21/02/24(水)01:21:04 LED照明... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/24(水)01:21:04 No.777813098
LED照明が出たての頃すぐ壊れるとか全然省エネじゃないとか聞いてずっと使わないでいたんだが トイレの電気がキレてお店でLEDシーリングライトを見たら気になったので つけてる時間が多い部屋からLEDに変えようと思うんだが 明るさがルーメンと言われてもいまいちわからねえ… パルック的なやつと電球的なやつを変えようと思うんだけど
1 21/02/24(水)01:22:43 No.777813453
普通に何W相当って書いてない? 今ならもうそれを信じて大丈夫だよ 昔の収束光での詐欺スペックは無いから
2 21/02/24(水)01:23:23 No.777813574
おんなじW数ので選んだらええよ
3 21/02/24(水)01:23:40 No.777813641
出たての頃から長寿命と省電力がウリだったと思うけど そんな見当違いの批判する人達がいたのかな
4 21/02/24(水)01:24:05 No.777813731
そういえば最近電球を代えることをしてないから LEDはやっぱり偉いな
5 21/02/24(水)01:25:07 No.777813937
壊れたら丸ごと交換なのが若干めどい
6 21/02/24(水)01:26:02 No.777814127
>普通に何W相当って書いてない? >今ならもうそれを信じて大丈夫だよ >昔の収束光での詐欺スペックは無いから ありがとう…ありがとう…めっかったよ…
7 21/02/24(水)01:26:13 No.777814157
ユニット側?がLEDのものじゃないのに電球・電灯側だけをLEDにしても不具合解かないのか…?
8 21/02/24(水)01:28:05 No.777814515
>ユニット側?がLEDのものじゃないのに電球・電灯側だけをLEDにしても不具合解かないのか…? パルック的なやつがついてたペンダントライト?とかってやつ 根本からおっぱずしてシーリングライト付けようかなって思って
9 21/02/24(水)01:28:58 No.777814687
ちょっと変わった形のコンセントみたいなもんだよアレ
10 21/02/24(水)01:33:35 No.777815525
もしかして世の中みんなLEDなのかい…?
11 21/02/24(水)01:37:12 No.777816185
>根本からおっぱずしてシーリングライト付けようかなって思って 根元(天井部分)がソケット(引掛シーリング)に成っているならそうした方がええよ・・・ https://www.biccamera.com/bc/c/info/purchase/images/lightqa_01.jpg 明るさが違うし掃除も楽だし
12 21/02/24(水)01:37:38 No.777816254
いまはもうセンサー付きLEDでも安いから替えられるところは替えてしまったな
13 21/02/24(水)01:37:59 No.777816318
まあわざわざ白熱電球選ぶ理由もないというか
14 21/02/24(水)01:38:20 No.777816382
尾木ママ、LED電球に激怒「走馬灯が回らない」
15 21/02/24(水)01:40:58 No.777816860
>https://www.biccamera.com/bc/c/info/purchase/images/lightqa_01.jpg >明るさが違うし掃除も楽だし 丸型フル引掛けシーリングだった ありがとう
16 21/02/24(水)01:45:22 No.777817659
>もしかして世の中みんなLEDなのかい…? 実家住みだけど30箇所中3箇所くらいだわ LEDが出る前に売り出された電球型蛍光灯が予想より寿命が長くてまだ使ってたりする
17 21/02/24(水)01:47:38 No.777818082
うちもよく使う部屋以外は蛍光灯のままだわ
18 21/02/24(水)01:50:34 No.777818585
スマート電球が意外と便利…
19 21/02/24(水)01:51:02 No.777818675
白熱電球からLEDなら省エネだが蛍光灯からLEDならわからないのか でもほこりたまるの苛つくしLEDシーリングにしよう…
20 21/02/24(水)01:54:55 No.777819350
小虫が寄ってこないのが地味にいい
21 21/02/24(水)01:54:56 No.777819358
LED電球とそうでないやつの見分け方を知りたい…
22 21/02/24(水)02:00:55 No.777820439
>LED電球とそうでないやつの見分け方を知りたい… LEDは大体電球の中味がちがうのとヒートシンクがついてるからわかるってかパッケージみたら解るんじゃないか
23 21/02/24(水)02:02:56 No.777820842
トイレLEDにしたら最初は落ち着かなかったな ドラッグストアみたいで
24 21/02/24(水)02:05:36 No.777821427
賃貸で蛍光灯なんだよな LED工事掛け合ってみようかと思いつつ行動してない
25 21/02/24(水)02:06:59 No.777821697
リモコンでオンオフできるようになったり明度変えられるのは便利だね
26 21/02/24(水)02:07:20 No.777821765
上にも出てるが引っ掛けシーリングなら工事いらない 今ついてるの外して付け替えるだけだ
27 21/02/24(水)02:08:15 No.777821943
>賃貸で蛍光灯なんだよな >LED工事掛け合ってみようかと思いつつ行動してない LED蛍光灯でいいのでは?
28 21/02/24(水)02:10:45 No.777822423
リモコンつきのやつ便利だな
29 21/02/24(水)02:15:26 No.777823286
全部LEDにしたら電気代安くなる?
30 21/02/24(水)02:15:27 No.777823289
>LED蛍光灯でいいのでは? 発火するかもって…
31 21/02/24(水)02:22:20 No.777824511
LEDも白熱も適材適所で選ぶ選択肢の1つってかんじ… 普通の頼れる明かりだよ
32 21/02/24(水)02:24:51 No.777824937
すぐ壊れるっていつの時代の話だよ PCのモニタもLEDだよぉ…
33 21/02/24(水)02:25:11 No.777824996
>全部LEDにしたら電気代安くなる? 安くはなるけどペイするの5年から10年くらいかかった気がする その前に壊れると損
34 21/02/24(水)02:25:24 No.777825031
HVとかもやたら敵視する人とそれ信じる人居るけど そりゃオカルト系のあれこれ流行る感
35 21/02/24(水)02:26:17 No.777825164
頻繁に付けたり消したりする場所 例えばトイレの電気に蛍光灯使う奴は特性理解してない
36 21/02/24(水)02:27:07 No.777825313
>安くはなるけどペイするの5年から10年くらいかかった気がする >その前に壊れると損 ギャンブル!!
37 21/02/24(水)02:27:19 No.777825350
>すぐ壊れるっていつの時代の話だよ LED電球出始めの頃は放熱設計きちんとしてなかったり 密閉未対応をちゃんと書いてなかったり 調光対応回りで壊れたり色々あった気がする
38 21/02/24(水)02:27:51 No.777825439
>LED電球出始めの頃は放熱設計きちんとしてなかったり >密閉未対応をちゃんと書いてなかったり >調光対応回りで壊れたり色々あった気がする それ10年は軽く前じゃ…
39 21/02/24(水)02:27:51 No.777825443
>頻繁に付けたり消したりする場所 >例えばトイレの電気に蛍光灯使う奴は特性理解してない ケイコウトウは頻繁につけたり消したりしてはいけないの?
40 21/02/24(水)02:28:19 No.777825522
>ギャンブル!! いやパナとか5年保証でしょ… 買ったことないのか
41 21/02/24(水)02:28:27 No.777825542
>ギャンブル!! いまはちゃんとスペックとか確認して選べば確率的には大分分のいい賭けだよ
42 21/02/24(水)02:29:01 No.777825628
何の話もだけど知識が古い人に限って主張しまくる感
43 21/02/24(水)02:29:20 No.777825668
アルミホイル巻いた方がいいおじいさんがいるのか…?
44 21/02/24(水)02:29:29 No.777825697
アイリスオーヤマですら5年保証だぞ
45 21/02/24(水)02:30:00 No.777825770
>いやパナとか5年保証でしょ… そういうのは高いからペイする期間伸びるし まぁダイソーのとかでなきゃ大丈夫だろう
46 21/02/24(水)02:30:03 No.777825777
>買ったことないのか 無いです…なのでスレ立てました…
47 21/02/24(水)02:30:21 No.777825810
1月程前に部屋の蛍光灯暗くなったから交換しようと思って蛍光灯の数減ったなーってなってLEDシーリングライトに交換したよ とりあえず蛍光灯の時より明るくはなってる そして電球色昼光色と色調変えられるってのが強みかなと思った
48 21/02/24(水)02:30:33 No.777825836
>そういうのは高いからペイする期間伸びるし >まぁダイソーのとかでなきゃ大丈夫だろう やっぱ買ったことないのに知ったかぶっこいてない? アイリスオーヤマも5年ってレス見た後なら色々ミスらなかったのに
49 21/02/24(水)02:30:42 No.777825856
東芝のがいいよ 同じ何畳用って表示でも体感倍くらい明るい
50 21/02/24(水)02:31:07 No.777825917
>ケイコウトウは頻繁につけたり消したりしてはいけないの? ダメージ以前に気温が低いと温まるまで明るくならんよ
51 21/02/24(水)02:32:48 No.777826149
>そして電球色昼光色と色調変えられるってのが強みかなと思った おたかいやつ?
52 21/02/24(水)02:33:31 No.777826243
適当にLEDに変えたら明るすぎる…
53 21/02/24(水)02:34:58 No.777826432
>それ10年は軽く前じゃ… スパンの長い品だから数年単位程度のウラシマは普通にあると思う
54 21/02/24(水)02:36:55 No.777826690
>おたかいやつ? 東芝の10800円程度のヤツ
55 21/02/24(水)02:38:09 No.777826845
この知ったかぶりしてるやつとそっくりなやつ今立ってるスマホのスレでも見かけたな…
56 21/02/24(水)02:38:44 No.777826917
>適当にLEDに変えたら明るすぎる… 最近のは光量調節できたり定時消灯も出来るしいっその事シーリングまるごと変えちゃってもいいんだぜ
57 21/02/24(水)02:41:18 No.777827263
もう近所の電気屋だとLEDしか置いてない
58 21/02/24(水)02:43:18 No.777827517
蛍光灯切れて買いに行ったら売り場がほぼLEDで衝撃だったのが5年以上前
59 21/02/24(水)02:44:44 No.777827697
>スパンの長い品だから数年単位程度のウラシマは普通にあると思う 「ウラシマ」?
60 21/02/24(水)02:45:18 No.777827778
あんま日当たり良くない部屋なので昼間でもちょっと暗いなって時に暗い昼白色使うとか 寝る前に暗い電球色とか使い分けられるようになったのが蛍光灯使ってる時と比べての利点だったな
61 21/02/24(水)02:47:28 No.777828055
>東芝の10800円程度のヤツ おたかい!
62 21/02/24(水)02:47:44 No.777828090
>全部LEDにしたら電気代安くなる? ハズ
63 21/02/24(水)02:51:15 No.777828560
リモコンは絶対なくす
64 21/02/24(水)02:52:10 No.777828681
LEDにしたらなんか暗くて蛍光灯に戻しちゃった 選んだLEDが悪かったのかな
65 21/02/24(水)02:53:44 No.777828873
>ケイコウトウは頻繁につけたり消したりしてはいけないの? つけるたびにフィラメントに負荷がかかるからダメとまでは言わないけど向いてはいない
66 21/02/24(水)02:54:01 No.777828916
電球は点けると熱いし照明器具にしては電気食うし 蛍光灯は割ると面倒だし捨てるのも面倒 やっぱりお高いけどLEDだね
67 21/02/24(水)02:56:13 No.777829185
>LEDにしたらなんか暗くて蛍光灯に戻しちゃった >選んだLEDが悪かったのかな 薄くて天井に完全に張り付くやつだと天井からの跳ね返りがなくて周囲が暗く感じたりすることはある
68 21/02/24(水)03:00:41 No.777829735
デスクライトはずっとクリプトン球だな…目に悪いと解っててもあの暖色が心地良いんだ 部屋を暗くすれば間接照明にもなる
69 21/02/24(水)03:01:27 No.777829834
電気代抜きにしてももうLEDの方が安くない? 6000円くらいで買ったやつ8年くらい使ってるけど壊れてないし 今はもっと安くなってるだろうし
70 21/02/24(水)03:02:43 No.777830005
リモコンは汎用リモコン的なのが売ってたりするな 昔使ってた蛍光灯に付いてきたリモコンはいちいち調光挟むタイプで1ボタンで全灯/消灯出来んかったので それが出来るそこらに売ってた汎用リモコン使ってたわ
71 21/02/24(水)03:10:47 No.777831006
>電気代抜きにしてももうLEDの方が安くない? >6000円くらいで買ったやつ8年くらい使ってるけど壊れてないし >今はもっと安くなってるだろうし いまもそんなんだよ シーリングライトも日本製かつ勝手に5年保証とかつくしあえて蛍光灯選ぶ意味無いなあ
72 21/02/24(水)03:12:00 No.777831149
時計表示とかタイマーとか留守番とか余計な機能つけて肥大化してるリモコンはいらない
73 21/02/24(水)03:13:04 No.777831257
実家にある調光機能が付いてる照明器具はLED電球使えないから面倒 LEDが使えるように照明器具から変えようとすると電気工事になっちゃうのよね
74 21/02/24(水)03:13:57 No.777831345
調光器対応LEDもかなり前からない…?
75 21/02/24(水)03:15:05 No.777831492
「」が家電とかPCとか車とかに詳しいという偏見は捨てろ
76 21/02/24(水)03:15:42 No.777831562
ニトリのledシーリングどうかな
77 21/02/24(水)03:16:27 No.777831646
そら電気屋「」なら詳しいだろうけどよ!
78 21/02/24(水)03:16:43 No.777831673
蛍光灯交換時期が来て また同じ物を何年も使うのはつまらんな ってのが一番の交換理由だったわ
79 21/02/24(水)03:17:17 No.777831751
いや、ググったら出る程度の話題だと思う… 専門家認定のラインが低すぎる気が
80 21/02/24(水)03:18:16 No.777831876
蛍光灯の球?側の事ばっか気にするが本体の寿命10年なの無視され大抵変にチラついてたりするし
81 21/02/24(水)03:18:37 No.777831913
>調光器対応LEDもかなり前からない…? 結構お安い値段であったわ… 電球の在庫が尽きたら買ってみようかしら サンキュー
82 21/02/24(水)03:22:52 No.777832389
>また同じ物を何年も使うのはつまらんな >ってのが一番の交換理由だったわ 白からオレンジに変えるだけで部屋の雰囲気割と変わるよね
83 21/02/24(水)03:26:21 No.777832722
>結構お安い値段であったわ… >電球の在庫が尽きたら買ってみようかしら >サンキュー これも10年ぐらいは前からあるぞ…