21/02/23(火)21:34:25 兵隊さ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/23(火)21:34:25 No.777725350
兵隊さんは荷物が多くて大変そうだ
1 21/02/23(火)21:36:59 No.777726556
m72以外と軽いんだな
2 21/02/23(火)21:37:11 No.777726647
下半身が
3 21/02/23(火)21:39:01 No.777727513
>m72以外と軽いんだな 弾頭以外はグラスファイバーの筒だけだしな
4 21/02/23(火)21:39:54 No.777727934
極地登山よりかは軽いけど この重量背負って戦闘はしたくねぇ
5 21/02/23(火)21:41:20 No.777728636
ミ、ミーには下半身裸に見える…
6 21/02/23(火)21:41:59 No.777728941
cat sit one だっけ
7 21/02/23(火)21:42:25 No.777729162
>ミ、ミーには下半身裸に見える… 大至急!
8 <a href="mailto:ゲンブン">21/02/23(火)21:42:38</a> [ゲンブン] No.777729264
>ミ、ミーには下半身裸に見える… 病院に行くこと
9 21/02/23(火)21:43:48 No.777729839
こんな重量で道なき道は歩きたくないな
10 21/02/23(火)21:45:28 No.777730663
少人数で戦闘したりジャングルで野営したりするからなあ
11 21/02/23(火)21:46:09 No.777730994
レーション3日分で6食?
12 21/02/23(火)21:46:47 No.777731288
これ全部どこに入ってるか把握するのが大変そう
13 21/02/23(火)21:47:09 No.777731474
これだけマガジン持ってってもまだ足りなくなりそう
14 21/02/23(火)21:48:39 No.777732212
g.i.ダーイ!
15 21/02/23(火)21:49:26 No.777732562
パワードスーツが必要になってくるわけだ・・・ タロスとかいうやつは形になったの?
16 21/02/23(火)21:50:26 No.777733003
>>ミ、ミーには下半身裸に見える… キャッチ22だ MPに逮捕されるぞ
17 21/02/23(火)21:57:06 No.777735941
寝具がないな 死体袋に入って休むのか?
18 21/02/23(火)22:00:39 No.777737472
基本は野宿じゃないかな 野営時も歩哨で数時間毎の交代だから熟睡は出来ないと思う
19 21/02/23(火)22:03:54 No.777738880
>寝具がないな ナムだから夜も寒くないんだと思う 虫は辛い
20 21/02/23(火)22:05:26 No.777739600
一応輸送ヘリなりはあるが…
21 21/02/23(火)22:07:13 No.777740351
登山で20キロ前後の装備で登り降りするけどよ本当に訓練積んでる兵隊はすげえわ
22 21/02/23(火)22:07:22 No.777740412
>寝具がないな >死体袋に入って休むのか? 夜襲有ったら抜け出せなくて死ぬしか無くない
23 21/02/23(火)22:08:36 No.777741013
フラググレネード2種類持ってるのはなんでだろう
24 21/02/23(火)22:08:45 No.777741086
>一応輸送ヘリなりはあるが… その後ずっと前線でタコツボだしな
25 21/02/23(火)22:08:49 No.777741116
特殊部隊だし ある程度は輸送されるけど特定のポイントまではお前らだけで何とかしろよなって作戦任されるわけで
26 21/02/23(火)22:08:56 No.777741188
なんで手榴弾2週類2個ずつなんだ?
27 21/02/23(火)22:11:34 No.777742452
LRRPいいよね
28 21/02/23(火)22:12:55 No.777743080
尻ポケットどこ…?
29 21/02/23(火)22:13:31 No.777743370
単にM67の在庫なかったんじゃねぇかな…
30 21/02/23(火)22:13:32 No.777743374
>一応輸送ヘリなりはあるが… LARPだからヘリは使えないことの方が多いかな…
31 21/02/23(火)22:14:10 No.777743676
m26もm67も防禦手榴弾だよな…
32 21/02/23(火)22:14:31 No.777743862
何これ? UsaGI?
33 21/02/23(火)22:14:53 No.777744028
30キロ前後が人間が持って長期間活動できる限界の重量と聞いた
34 21/02/23(火)22:15:07 No.777744137
>何これ? UsaGI? 知ってて言ってるでしょ
35 21/02/23(火)22:15:09 No.777744151
>フラググレネード2種類持ってるのはなんでだろう >なんで手榴弾2週類2個ずつなんだ? スレ画だと延長信管の起爆時間が違う 長いのは投擲用で短いのは罠用とか使い分ける
36 21/02/23(火)22:16:31 No.777744776
なんでそんなに持ってくるんだよぅ!!
37 21/02/23(火)22:16:34 No.777744801
su4624572.jpg 肩の骨変形しそう
38 21/02/23(火)22:17:05 No.777745029
習志野とかと同じで空挺みたいな人々じゃないのか 単独でいきなり最前線に捨てられるやつ
39 21/02/23(火)22:17:08 No.777745057
予備弾持てるだけかあ…
40 21/02/23(火)22:17:32 No.777745254
>30キロ前後が人間が持って長期間活動できる限界の重量と聞いた 決めたやつに1ヶ月30キロのはいのう背負って生活させてやりたい 肩が赤く腫れ上がった姿を見て笑ってやる
41 21/02/23(火)22:18:04 No.777745481
突然オラつかれても困る
42 21/02/23(火)22:18:23 No.777745635
>su4624572.jpg >肩の骨変形しそう ポンチョで4倍も違うもんなのかね…
43 21/02/23(火)22:18:25 No.777745649
「」は確実に特殊部隊に選抜されないから大丈夫だよ
44 21/02/23(火)22:18:47 No.777745828
死体袋重いな…
45 21/02/23(火)22:19:04 No.777745948
臭いんだよなあ…ナムの頃のポンチョ
46 21/02/23(火)22:20:37 No.777746700
重さに慣れたら次は臭さが
47 21/02/23(火)22:20:49 No.777746784
一般の歩兵でもこれくらい担いで行軍する訓練はするんでしょう? 軍人さんは大変だな…
48 21/02/23(火)22:20:53 No.777746817
>スレ画だと延長信管の起爆時間が違う >長いのは投擲用で短いのは罠用とか使い分ける そうか現地で調整なんかできないもんな…なるほど
49 21/02/23(火)22:20:54 No.777746824
なんか昼間も医療/介護関係者名乗って突如オラつく「」居たけど 同じ「」?
50 21/02/23(火)22:21:10 No.777746965
荷物多いのも地獄だし何か落としたら敵がおうアメ公がここを通ったぞ見つけて殺せってなるのも地獄
51 21/02/23(火)22:21:27 No.777747100
アニメはもふもふっぷりがめっちゃよかった
52 21/02/23(火)22:21:36 No.777747177
>>30キロ前後が人間が持って長期間活動できる限界の重量と聞いた >決めたやつに1ヶ月30キロのはいのう背負って生活させてやりたい >肩が赤く腫れ上がった姿を見て笑ってやる 昔移動採集してた人々が男も女も(場合によっては子供も)それくらいが持ち歩いて生活できてた限界というような話だったと思う 犬を連れてたインディアンはソリを作って一人あたり45~50kgまで増量できて有利だったとか
53 21/02/23(火)22:22:25 No.777747563
>荷物多いのも地獄だし何か落としたら敵がおうアメ公がここを通ったぞ見つけて殺せってなるのも地獄 画像の部隊が行くのは特にヤバい地域だからな…
54 21/02/23(火)22:22:41 No.777747701
実際最近は特殊部隊の方々が腰を壊すのが多くて問題になってるな
55 21/02/23(火)22:22:57 No.777747838
>なんか昼間も医療/介護関係者名乗って突如オラつく「」居たけど >同じ「」? ウン!
56 21/02/23(火)22:22:58 No.777747858
>なんか昼間も医療/介護関係者名乗って突如オラつく「」居たけど それは君がオラつくとかイキりとかの言葉を大好き過ぎて 何を見てもとにかくそれにあてはめる人間になっているだけ
57 21/02/23(火)22:23:20 No.777748072
頭軽い分荷物多く持てそうでいいね
58 21/02/23(火)22:23:33 No.777748170
>アニメはもふもふっぷりがめっちゃよかった そんなにもふもふしてたっけ…? su4624589.jpg
59 21/02/23(火)22:23:51 No.777748308
>一般の歩兵でもこれくらい担いで行軍する訓練はするんでしょう? >軍人さんは大変だな… 30キロがだいたいの限界だからいつの時代もどこの国でも訓練のため延々歩かされる 刃牙の作者もフランス革命の兵士もやらされた
60 21/02/23(火)22:24:14 No.777748491
多分3Dアニメの方だと思う
61 21/02/23(火)22:24:46 No.777748736
>昔移動採集してた人々が男も女も(場合によっては子供も)それくらいが持ち歩いて生活できてた限界というような話だったと思う 誰かが決めたんじゃなくて長い間の経験則で分かってたことなんだろうね
62 21/02/23(火)22:24:52 No.777748795
削れそうな部分が無いな…
63 21/02/23(火)22:24:57 No.777748822
言われてみれば時代にかかわらず歩兵が持ち運ぶ装備は30kg前後が多い気がする 皆限界まで持たされてるんだな
64 21/02/23(火)22:25:36 No.777749107
例えばスコップとかがチタン使って軽くなりましたとかしてもじゃあ他の何か持てるな!ってなるだけだから
65 21/02/23(火)22:26:12 No.777749390
>言われてみれば時代にかかわらず歩兵が持ち運ぶ装備は30kg前後が多い気がする >皆限界まで持たされてるんだな 糧食とか持たせないと現地調達しに行って離散したり小部隊ずつ分散した所を敵に食われたりするのって ガリア戦記とかの時期から延々やってる事なので出来るだけ出歩かないで済む様にしてるんでない
66 21/02/23(火)22:26:47 No.777749660
物不足して家に取りに帰りますって出来る環境でも無いしな
67 21/02/23(火)22:26:54 No.777749715
新素材とかで減らせたら別のなにか盛るし支持点分散で体感重量軽減できてもその分なんか積むから…
68 21/02/23(火)22:27:17 No.777749870
見ろよホワイトプアだ 合衆国の恥だぜ
69 21/02/23(火)22:27:24 No.777749930
米俵一俵も30キロに近かったな
70 21/02/23(火)22:27:37 No.777750025
この頃は小銃軽かったけど今は色々載っけて重いしな
71 21/02/23(火)22:27:41 No.777750072
食糧事情の改善で身体能力上がってるからその分装備重量は昔より増えてるはず
72 21/02/23(火)22:28:05 No.777750327
食い物三日分はなんか別の経験則でそれ以上持たせると物々交換の品物にされたり古くは酒作ったりされるとか
73 21/02/23(火)22:28:17 No.777750413
そう言えば日本の足軽はそんなに荷物持ってるイメージないな ランドセル導入したのいつ頃なんだろう
74 21/02/23(火)22:29:03 No.777750723
>ミ、ミーには下半身裸に見える… あまり詮索するな 消されるゾ
75 21/02/23(火)22:29:06 No.777750748
>実際最近は特殊部隊の方々が腰を壊すのが多くて問題になってるな まさかパワードスーツの原型みたいなのが足と腰の保護フレームみたいなのから出てくるとか…
76 21/02/23(火)22:29:22 No.777750886
>そう言えば日本の足軽はそんなに荷物持ってるイメージないな >ランドセル導入したのいつ頃なんだろう 荷駄とか仕立ててるんでない 一応乾燥糧食とか足軽が持ってたみたいだからそんな変わらんと思うが
77 21/02/23(火)22:29:31 No.777750965
>糧食とか持たせないと現地調達しに行って離散したり小部隊ずつ分散した所を敵に食われたりするのって >ガリア戦記とかの時期から延々やってる事なので出来るだけ出歩かないで済む様にしてるんでない 紀元前とかの話なら徴発も略奪もできない無人地を1週間歩きづめなんてザラなので 余計に持たされることのが多い気がする
78 21/02/23(火)22:29:36 No.777751002
湾岸の頃のSASとか100kgくらい持ってたよね… 100kg?!ってなった
79 21/02/23(火)22:29:59 No.777751174
今のパワードスーツは前線じゃ整備できないから後方用に研究されてるな
80 21/02/23(火)22:30:17 No.777751305
軽くしたらよっしゃその分多く持てるな!されるのがひどい 命にかかわる話だからしょうがないんだろうけど
81 21/02/23(火)22:30:24 No.777751349
若くて体それなり鍛えてれば50くらいはかつげる でも自由に動くとなると30くらいが限度
82 21/02/23(火)22:30:29 No.777751397
ペロペロ シコシコ ナンバーワン
83 21/02/23(火)22:30:45 No.777751514
必要な物が無くても死ぬし落伍しても死ぬ よか職場じゃ
84 21/02/23(火)22:31:15 No.777751694
道路歩くのでも死ねるけど未舗装の山の中30kgは死ねる
85 21/02/23(火)22:32:08 No.777752036
山小屋の歩荷さんとかは完全にコース決まってるから それだと50とかそれ以上も見えるんだけど 行軍になるとやっぱ無理よ
86 21/02/23(火)22:32:26 No.777752162
イラク戦争で病院送りになった海兵隊員の半分は腰痛が原因
87 21/02/23(火)22:32:27 No.777752168
一番体感しやすい荷物が人間だけど同じ重さでも重心と持ち方で全然違うから…
88 21/02/23(火)22:32:35 No.777752216
不意の戦闘業務まで入ってるとかブラック中のブラックである
89 21/02/23(火)22:33:41 No.777752639
>>そう言えば日本の足軽はそんなに荷物持ってるイメージないな >>ランドセル導入したのいつ頃なんだろう >荷駄とか仕立ててるんでない >一応乾燥糧食とか足軽が持ってたみたいだからそんな変わらんと思うが 足軽は軍事国家時代の専従兵なので輸送や工作もやることはやるし教えられるけど 基本移動と戦闘以外は別に選任する人たちがいるので現代の陸上自衛隊員より先鋭的なな存在かもしれない