21/02/23(火)21:09:56 豆知識... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/23(火)21:09:56 No.777713412
豆知識的なものをさずけるんぬ 冷凍枝豆を解凍したときに出る汁はちょっと美味しいんぬ
1 21/02/23(火)21:41:21 No.777728643
水切りヨーグルトを作る時に出る汁はちょっと美味しいんぬ
2 21/02/23(火)21:42:17 No.777729093
豆の知識で豆知識なんぬ
3 21/02/23(火)21:43:00 No.777729439
ビーンアイデアキャッツ!
4 21/02/23(火)21:43:50 No.777729864
枝豆にときどき入ってる虫は枝豆と同じ味なんぬ
5 21/02/23(火)21:45:18 No.777730585
しかも虫ならタンパク質豊富だなさすがぬだ
6 21/02/23(火)21:46:08 No.777730988
いいから降りてきなさいお風呂入れるから
7 21/02/23(火)21:49:36 No.777732633
>水切りヨーグルトを作る時に出る汁はちょっと美味しいんぬ その汁に牛乳ちょっと足してホットケーキ作るともっと美味いんぬオムレツの卵液に入れても美味いんぬ
8 21/02/23(火)21:53:52 No.777734511
ぬ なんでか知らんぬけどそら豆のサヤは昔からバラ科の緑肥に最適とされるんぬ 花が終わった後のウメやリンゴの木の根元に刻んですき込んでおくとそれだけで実のつく数が増えるんぬ 昔は冬のイチゴ栽培のためにわざわざサヤだけ買い集める業者がいたほどなんぬ
9 21/02/23(火)21:54:55 No.777735028
>なんでか知らんぬけどそら豆のサヤは昔からバラ科の緑肥に最適とされるんぬ >花が終わった後のウメやリンゴの木の根元に刻んですき込んでおくとそれだけで実のつく数が増えるんぬ >昔は冬のイチゴ栽培のためにわざわざサヤだけ買い集める業者がいたほどなんぬ へぇ…これは知らなかった
10 21/02/23(火)22:03:36 No.777738739
とんだそら豆でぐぐったら爽やかな気分になれるんぬ