虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/02/23(火)16:37:22 >webmフ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/23(火)16:37:22 No.777623073

>webmフォルダからランダム

1 21/02/23(火)16:38:36 No.777623340

職人だ

2 21/02/23(火)16:38:50 No.777623395

手書きなんだ…

3 21/02/23(火)16:40:09 No.777623722

紙コップ浮いてる…

4 21/02/23(火)16:40:42 No.777623863

丸をきれいに書けるのがすごすぎる…

5 21/02/23(火)16:43:23 No.777624537

スタンプとかステンシルじゃねえのか

6 21/02/23(火)16:43:24 No.777624541

su4623741.mp4 小さい文字から大きい文字まで街中の文字は全部職人が書いていたりいなかったりするからな

7 21/02/23(火)16:43:59 No.777624675

機械じゃなかったのか…

8 21/02/23(火)16:44:59 No.777624928

隣のカップは墨壺か

9 21/02/23(火)16:45:40 No.777625113

人間てすごいな

10 21/02/23(火)16:46:02 No.777625207

書道とかすごそう

11 21/02/23(火)16:46:54 No.777625420

下書き…しないんだ…

12 21/02/23(火)16:47:26 No.777625566

マスキングシートじゃ駄目なのか

13 21/02/23(火)16:47:49 No.777625652

書き込みをした人によって削除されました

14 21/02/23(火)16:47:50 No.777625657

>機械じゃなかったのか… 今はシールみたいなのが主流だよ 昔は職人さんが現場に来て一文字百円で書いてた

15 21/02/23(火)16:48:25 No.777625788

>昔は職人さんが現場に来て一文字百円で書いてた やっすい…

16 21/02/23(火)16:48:26 No.777625793

フォントに驚いた

17 21/02/23(火)16:49:47 No.777626148

フォントにね

18 21/02/23(火)16:50:22 No.777626296

>やっすい… 安いけどバブリーな時期はバンバカ建物立ってたから結構儲かったらしいよ

19 21/02/23(火)16:50:40 No.777626351

爪でカリカリやって剥がそうとするのが申し訳なくなる

20 21/02/23(火)16:50:46 No.777626371

もう片方の手で支えてぶれないように書くのはわかるんだが たまに片手だけで書いてるのが信じられん

21 21/02/23(火)16:54:03 No.777627199

許さないよって書かれると期待したのに・・・

22 21/02/23(火)16:54:11 No.777627236

>su4623741.mp4 >小さい文字から大きい文字まで街中の文字は全部職人が書いていたりいなかったりするからな すっげー…

23 21/02/23(火)16:57:35 No.777628087

ベースラインと大きさ、字巾が整ってるのは凄い

24 21/02/23(火)16:59:02 No.777628463

ふつくしい…

25 21/02/23(火)16:59:48 No.777628665

許容荷重ってことは何だろう クレーンで吊る天秤とかかな

26 21/02/23(火)17:01:57 No.777629223

>クレーンで吊る天秤とかかな ホイストのレールでしょ

27 21/02/23(火)17:04:41 No.777629957

こういうことできるようになるまで何年ぐらいかかるんだろうな

28 21/02/23(火)17:09:43 No.777631253

29 21/02/23(火)17:11:49 No.777631814

ゆ…容るされた

30 21/02/23(火)17:12:01 No.777631865

これに対して書き順違う!ってキレまくった「」いたの思い出した

31 21/02/23(火)17:14:02 No.777632456

おじいちゃんが看板職人だったけど書き初めの代筆頼んだら重ねると見本と寸分違わず一致する字を書いて見せてくれた

32 21/02/23(火)17:15:17 No.777632855

これほど洗練されはしないけど中学の時にこういうフォントの文字書く授業が美術にあった気がする

33 21/02/23(火)17:17:17 No.777633428

軽やかに伸びがある塗料も絶妙な調合なんだろうか…

34 21/02/23(火)17:17:20 No.777633446

長い修練を経たプロの技を見るとすごく得した気持ちになる

35 21/02/23(火)17:18:13 No.777633727

職人技ってエロいよね

36 21/02/23(火)17:18:41 No.777633844

作業効率優先した書き順になるんだなあ

37 21/02/23(火)17:18:41 No.777633849

oがうますぎる

38 21/02/23(火)17:19:48 No.777634135

>これに対して書き順違う!ってキレまくった「」いたの思い出した 下から上には書かないようにしてるっぽいから何か理由があるんだろうな

39 21/02/23(火)17:20:25 No.777634302

>これほど洗練されはしないけど中学の時にこういうフォントの文字書く授業が美術にあった気がする レタリングか

40 21/02/23(火)17:22:35 No.777634853

フォントに手書きなの?

41 21/02/23(火)17:23:34 No.777635134

これから日本にもイスラム教徒が増えてアラビア文字の看板作る機会増えたら手書きの職人も増えるかしら

42 21/02/23(火)17:24:02 No.777635257

習ったから近いことはできるが下書きなしはムズい 高さ揃える用のラインあるだけで違う

43 21/02/23(火)17:26:36 No.777636025

>高さ揃える用のラインあるだけで違う 古い建物回るとこういう文字の周囲に薄く四角い枠作ってるのも多いよ

44 21/02/23(火)17:26:38 No.777636036

>これから日本にもイスラム教徒が増えてアラビア文字の看板作る機会増えたら手書きの職人も増えるかしら やるにしてもアラビアじんが自分らでやると思う…

45 21/02/23(火)17:27:49 No.777636396

許不絶

46 21/02/23(火)17:27:54 No.777636418

>職人技ってエロいよね うn・・・うん?

47 21/02/23(火)17:29:34 No.777636880

POP体だっけ?丸ゴだっけ?

48 21/02/23(火)17:33:25 No.777637984

丸ゴシックだね ちなみに丸ゴシックなのは端の処理が楽だからだそうです

49 21/02/23(火)17:33:41 No.777638079

重の書き方それでバランス取れるのか…

50 21/02/23(火)17:34:14 No.777638222

明朝体とか隷書体なんかも昔は人間が書いてたんだよな

51 21/02/23(火)17:37:15 No.777639090

微妙なカーブの角度の付け方すごいな

52 21/02/23(火)17:40:34 No.777640009

凄いなこれ

53 21/02/23(火)17:41:34 No.777640289

これは許すよ

54 21/02/23(火)17:43:54 No.777640905

下地的なテンプレートがあってそれをなぞって塗ってるのかとばかり…

55 21/02/23(火)17:46:18 No.777641554

うちはテンプレートの上からスプレーでした…

56 21/02/23(火)17:49:29 No.777642377

補助線も無しとかそんな…

↑Top