21/02/23(火)13:54:17 ズババババ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/23(火)13:54:17 No.777580369
ズババババ
1 21/02/23(火)13:55:57 No.777580806
素手で叩き折るのか…
2 21/02/23(火)13:56:09 No.777580855
素手で叩き折ったの?
3 21/02/23(火)13:57:09 No.777581119
手刀で太刀を七つに叩き折った!?
4 21/02/23(火)13:57:38 No.777581253
もう刀いらなくない?
5 21/02/23(火)13:57:39 No.777581259
頭突きで人体を貫通する鬼念山といい平田世界刀いらないのでは?ということ多々ある
6 21/02/23(火)13:57:43 No.777581276
素手>大太刀
7 21/02/23(火)13:57:51 No.777581319
脇差で自刃されるには惜しい人材過ぎる
8 21/02/23(火)13:57:51 No.777581322
委細尽くは此処にて候 https://mavo.takekuma.jp/viewer.php?id=605 あと三十三間堂シリーズオススメです
9 21/02/23(火)13:58:58 No.777581609
いっつも惜しい人材亡くしてんなこいつら…
10 21/02/23(火)13:59:15 No.777581692
かかる大太刀は無用のものであるってそういう…
11 21/02/23(火)13:59:18 No.777581705
ちょっと何やってるかわかりませんね…
12 21/02/23(火)13:59:30 No.777581760
クソ重くて立派な太刀だから脇で支える豪傑が常に必要で その豪傑でも負担すぎて死ぬしこいつの息子も死んだので こんな太刀クソ喰らえということでぶっ壊して死んだ 絶対に譲らないクソ君主もこのときばかりは嘆いた
13 21/02/23(火)14:00:00 No.777581917
これほんとにおつらい 誰も悪くないからほんとにおつらい
14 21/02/23(火)14:01:59 No.777582445
>絶対に譲らないクソ君主もこのときばかりは嘆いた いや殿様も豪傑が倒れた時に一晩そいつの看病して わしが悪かったもう交代制にして負担かからないようにしよ? って反省して改善案持って豪傑労ったんだよ その後で豪傑の息子がね
15 21/02/23(火)14:02:45 No.777582651
強いて言えば辞めてもらうタイミング先延ばしにしちゃってた主君が悪いと言えば悪い
16 21/02/23(火)14:05:46 No.777583477
「」くんこのプロジェクト任せていい?「」くんできる人だから…一年たったら別の部署に異動していいから、ね? 頼むよ
17 21/02/23(火)14:05:58 No.777583543
刀による武力誇示とか もう弓馬の道ですら無い時代なのが辛い
18 21/02/23(火)14:07:24 No.777583944
>強いて言えば辞めてもらうタイミング先延ばしにしちゃってた主君が悪いと言えば悪い 豪傑も春だけじゃキリが悪いから秋もやるよと言ったのも結果的に悪かったし 息子が何より気負いすぎたのがつらい
19 21/02/23(火)14:11:03 No.777585035
城主もどこまでも暗君なんじゃなくて体調不良と聞いて見舞いに行くし自害を聞いて後悔してるのがお辛い
20 21/02/23(火)14:14:33 No.777586004
>「」くんこのプロジェクト任せていい?「」くんできる人だから…一年たったら別の部署に異動していいから、ね? 頼むよ 苦しゅうて! 苦しゅうて! 苦しゅうて!
21 21/02/23(火)14:16:50 No.777586707
親の心子知らずとは言うものの…
22 21/02/23(火)14:18:05 No.777587045
息子がもっと強いか弱いかだったなら
23 21/02/23(火)14:24:14 No.777588659
>「」くんこのプロジェクト任せていい?「」くんできる人だから…一年たったら別の部署に異動していいから、ね? 頼むよ ごめんね辛かったよね…今度から3人でこのプロジェクト回すようにするからね! え?プロジェクト自体は続けるよ?
24 21/02/23(火)14:25:36 No.777589038
火力全振りで防御力が低かったな
25 21/02/23(火)14:26:33 No.777589301
>息子がもっと強いか弱いかだったなら あれ以上か弱かったら子供のうちに死んでるよ…
26 21/02/23(火)14:27:34 No.777589556
60越えたじいちゃんに 一般の豪傑が血反吐はく荒業させちゃだめだよ!
27 21/02/23(火)14:27:47 No.777589629
>親の心子知らずとは言うものの… でもこの子よい子だったよ…
28 21/02/23(火)14:28:08 No.777589729
>60越えたじいちゃんに >一般の豪傑が血反吐はく荒業させちゃだめだよ! でも出来ちゃうんだもん!
29 21/02/23(火)14:29:11 No.777589985
60過ぎの父ちゃんに対してまだ前髪の息子なのがまたね…
30 21/02/23(火)14:29:36 No.777590102
>60越えたじいちゃんに >一般の豪傑が血反吐はく荒業させちゃだめだよ! そのじいちゃんが一般の豪傑をはるかに超える豪傑だったから…
31 21/02/23(火)14:29:58 No.777590204
特に話がこじれたわけでもなくあの人が引退するのに合わせてって穏やかに改革が始まったのに
32 21/02/23(火)14:30:30 No.777590331
頑丈だからってやったらやっただけ他と同じ様に辛いって事を失念しがちだよね…我慢してるだけだもの
33 21/02/23(火)14:31:43 No.777590670
息子がもっと若い頃に改革進んでたらまだよかったし 息子がもっと年食ってた頃に引退出来たら無理もしなかったのが…
34 21/02/23(火)14:32:07 No.777590773
何もかも失い過ぎじゃない?
35 21/02/23(火)14:32:39 No.777590927
>60過ぎの父ちゃんに対してまだ前髪の息子なのがまたね… 老いてから生まれた息子が まだ子供なのに、父上が引退する前に早く!って無理したんだ…
36 21/02/23(火)14:33:34 No.777591150
改善の兆しが見られた矢先に…
37 21/02/23(火)14:34:15 No.777591335
遅く生まれた子供なんてそりゃもう可愛いだろうし 病弱なそんな子にやらせられるかこんなもん! ってなってずっと戒めてきた所にこれだからその心中いかばかりか
38 21/02/23(火)14:34:53 No.777591487
息子に過度な期待をかけたわけでもなく周囲も当然息子が受け継ぐみたいに思ってなかったのが余計に
39 21/02/23(火)14:35:02 No.777591526
使えもせぬ大太刀を有難がるバカ城主って罵る隣国城主でもいればなぁ…
40 21/02/23(火)14:36:07 No.777591809
侍の時代に60歳まで無理させちゃダメだよ!
41 21/02/23(火)14:37:20 No.777592134
>使えもせぬ大太刀を有難がるバカ城主って罵る隣国城主でもいればなぁ… みんな褒めちゃう!
42 21/02/23(火)14:37:26 No.777592154
>使えもせぬ大太刀を有難がるバカ城主って罵る隣国城主でもいればなぁ… その場で斬られても文句言えねえ…
43 21/02/23(火)14:38:11 No.777592345
>でもこの子よい子だったよ… 必死に親の後継ごうと頑張ってたよな 無理しすぎて逆効果だったけど
44 21/02/23(火)14:38:51 No.777592520
母体の遺伝子強すぎたな…
45 21/02/23(火)14:38:58 No.777592545
太刀持ち殿は素晴らしいなあ! 江戸でも見られたら良いのに!
46 21/02/23(火)14:39:16 No.777592625
寛容な当主が引退して馬鹿が跡を継いだら一人太刀持ち制復活とかやりかねないしな…
47 21/02/23(火)14:41:04 No.777593074
おじいちゃん優しいし力あるし礼儀もあるし本当に傑物でこんな逸材失くした主君クソだな
48 21/02/23(火)14:41:21 No.777593158
>ごめんね辛かったよね…今度から3人でこのプロジェクト回すようにするからね! >え?プロジェクト自体は続けるよ? まあ地獄への道連れができるだけで精神的に楽になるよ 1人だった時は本当に上司を殺そうかと思ったしね
49 21/02/23(火)14:41:52 No.777593278
でもまぁ使えもしない大太刀誇るとかやってて恥ずかしくないのかな
50 21/02/23(火)14:43:02 No.777593557
でも棒を長時間捧げもつだけとか簡単そうじゃん
51 21/02/23(火)14:44:05 No.777593837
>おじいちゃん優しいし力あるし礼儀もあるし本当に傑物でこんな逸材失くした主君クソだな 腕も立つし人格も良くて本当に大当たりだったのにね…
52 21/02/23(火)14:44:08 No.777593853
>でもまぁ使えもしない大太刀誇るとかやってて恥ずかしくないのかな 祈願って言ってるだろ!
53 21/02/23(火)14:44:41 No.777594027
何キログラム?
54 21/02/23(火)14:45:01 No.777594111
本当に惜しい者を亡くした
55 21/02/23(火)14:45:16 No.777594168
>でも棒を長時間捧げもつだけとか簡単そうじゃん 20kgの鉄の棒を縦に持ちながら5時間山のなか歩いてみろ
56 21/02/23(火)14:45:23 No.777594206
>でも棒を長時間捧げもつだけとか簡単そうじゃん (血反吐を吐いて倒れる「」)
57 21/02/23(火)14:45:30 No.777594244
>でもまぁ使えもしない大太刀誇るとかやってて恥ずかしくないのかな 江戸時代の武士ってそういうもんなんだ…
58 21/02/23(火)14:46:01 No.777594381
刀壊されたことより壊した部下を惜しんでるし暗君ではないんだよな…
59 21/02/23(火)14:46:16 No.777594439
>でも棒を長時間捧げもつだけとか簡単そうじゃん 5kgでいいから同じ姿勢でダンベル持ってみろ 竹刀木刀でも腕もげるかと思う程だぞ
60 21/02/23(火)14:46:56 No.777594635
親子共々使命感が強すぎる…
61 21/02/23(火)14:47:12 No.777594715
>何キログラム? 3mの大太刀で22.5キロらしい
62 21/02/23(火)14:48:04 No.777594923
この話は結果論だと簡単に言えるけど 平田作品読んだ後にこれを読むと改革するの難しいだろうな...って同情する
63 21/02/23(火)14:48:14 No.777594963
読んだら想像以上の激務だった
64 21/02/23(火)14:48:17 No.777594969
>何キログラム? 熱田神宮にある太郎太刀が約3mで4.5kg
65 21/02/23(火)14:49:18 No.777595248
殿様ですらしきたりや面子より人のほうがずっと大事って気付いてるのに そう出来なかった当時の武家社会がまずかったのだろう
66 21/02/23(火)14:49:21 No.777595258
>5kgでいいから同じ姿勢でダンベル持ってみろ >竹刀木刀でも腕もげるかと思う程だぞ なんなら腕を前に出し続けるだけで死ぬ
67 21/02/23(火)14:49:22 No.777595261
なんなら立った状態でなにも持たずに腕をまっすぐ 前に出して一時間居ようとするとわかるよ
68 21/02/23(火)14:49:26 No.777595278
>平田作品読んだ後にこれを読むと改革するの難しいだろうな...って同情する たいていの平田作品は理不尽な社会制約の前に家族全員死んで本人も追い込まれて 最後にようやく爆発して何も残らないパターンだしね
69 21/02/23(火)14:49:50 No.777595372
読んできた 辛い…
70 21/02/23(火)14:50:14 No.777595490
>刀壊されたことより壊した部下を惜しんでるし暗君ではないんだよな… 部下を1晩看病してるしな…
71 21/02/23(火)14:51:14 No.777595729
絵がうますぎて 平田先生の漫画読み返すたびにびっくりする
72 21/02/23(火)14:51:18 No.777595746
>そう出来なかった当時の武家社会がまずかったのだろう 江戸時代の武士階級って不思議な存在だしな 藩政の実務に携わってる一部を除く大半の武士はどういう気持ちで一生を送っていたのか気になる
73 21/02/23(火)14:52:02 No.777595950
10キロ以上の鉄棒を腕を真っすぐ伸ばして振らずに山道を歩くのは異常である
74 21/02/23(火)14:52:13 No.777595990
この話本当に辛い
75 21/02/23(火)14:52:34 No.777596090
息子も親父の事を本心から尊敬してるゆえに無茶して死んだのがね…
76 21/02/23(火)14:52:57 No.777596179
このスピード感
77 21/02/23(火)14:53:08 No.777596218
結構最近の話なんだな
78 21/02/23(火)14:54:09 No.777596493
>その場で首捻じり取られても文句言えねえ…
79 21/02/23(火)14:54:48 No.777596645
理の無いところに芽は出ないってそりゃそうなんだけども現実辛い
80 21/02/23(火)14:54:49 No.777596653
>息子も親父の事を本心から尊敬してるゆえに無茶して死んだのがね… 今後太刀持ちは交代制にするよ!って主君が決めた後ってのが辛いね それでも息子は頑張るだろうし、だからこそこの制度自体なくしたかった気持ちわかる
81 21/02/23(火)14:54:51 No.777596664
どこの藩も余裕が無いはずなのに無用の職だけはあるのな
82 21/02/23(火)14:55:25 No.777596812
>理の無いところに芽は出ないってそりゃそうなんだけども現実辛い そもそも世襲制じゃないお役目なのに無理した息子もちょっとどうかしている
83 21/02/23(火)14:58:20 No.777597617
>でも棒を長時間捧げもつだけとか簡単そうじゃん 500ミリペットボトル真っ直ぐ15分捧げ持ってみてくれ 不様した時は死!
84 21/02/23(火)14:59:20 No.777597853
世襲制じゃないからこそそんな誉れを是が非でも欲しかったんだろうよ… 父親を尊敬してるなら尚更
85 21/02/23(火)15:00:32 No.777598172
親父は気にすんなよって言ってるけど親父の為自分の為後を継ぎたいって思ってたろうしな
86 21/02/23(火)15:03:16 No.777598904
馬鹿みたいな大太刀をあの姿勢でどうやって支えられるんだ… 竹刀だって試合で10分15分してるとしんどくてしかたないぞ
87 21/02/23(火)15:04:31 No.777599225
最初に始めた殿様が悪い
88 21/02/23(火)15:05:42 No.777599528
当時はこういう見栄がそのまま威光に繋がる時代でもあったしなぁ