虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/23(火)12:39:01 編集の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/23(火)12:39:01 No.777561159

編集の方が立場が上なのってなんでなの?

1 21/02/23(火)12:40:28 No.777561539

2 21/02/23(火)12:40:35 No.777561571

雑誌の編集部はゲージツじゃなくて商品作ってるんだ

3 21/02/23(火)12:40:40 No.777561599

商品化ノウハウ持ってるから

4 21/02/23(火)12:41:29 No.777561837

でも今は個人がクリエイターに支援出来る時代になった

5 21/02/23(火)12:42:11 No.777562014

>でも今は個人がクリエイターに支援出来る時代になった 金だけじゃねーか

6 21/02/23(火)12:42:55 No.777562209

なら編集も自分ですればいいんじゃないのってならない?

7 21/02/23(火)12:43:38 No.777562390

>なら編集も自分ですればいいんじゃないのってならない? やった結果が明確に出てるんですよ コミックギアって言うんですけど

8 21/02/23(火)12:43:46 No.777562430

漫画って元々サラリーマン(編集)が上なんじゃないの?

9 21/02/23(火)12:44:37 No.777562660

てか今でもサポート役だろ編集は

10 21/02/23(火)12:44:41 No.777562681

パートナーである以上作者が描かない!するか編集が載せない!した時点で その作品は世に出なくなるし漫画家志望は5万といるそれだけの話なんだ

11 21/02/23(火)12:46:53 No.777563286

>漫画って元々サラリーマン(編集)が上なんじゃないの? 上下とかじゃなくて編集(出版社)が漫画家(個人事業主)にこの雑誌で載せる漫画描いてねって発注してるんだよ つまり編集は漫画家にとって顧客でもある訳だから相談して仕事しようねって事

12 21/02/23(火)12:48:41 No.777563751

もしも創作者側が好き放題にやって編集はサポートだけ全力でやろうねってなったら 面白いものも極端にクソなものも山ほど増えてある意味楽しいかもしれん

13 21/02/23(火)12:49:01 No.777563827

>でも今は個人がクリエイターに支援出来る時代になった >金だけじゃねーか 金こそだろ

14 21/02/23(火)12:51:55 No.777564589

>金こそだろ 金さえあれば良いモノができるとでも?

15 21/02/23(火)12:53:05 No.777564899

>>金こそだろ >金さえあれば良いモノができるとでも? ラーメンハゲの言葉受け取り間違えてそう

16 21/02/23(火)12:53:37 No.777565038

創作に限らず自分でブランドや商流を持たないメーカーが立場弱いのは当然 他人の褌で相撲取るのをやめない限り

17 21/02/23(火)12:55:04 No.777565421

>金さえあれば良いモノができるとでも? 金がないと作品を生み出す生活自体が成り立たないんですが

18 21/02/23(火)12:55:59 No.777565663

ネットのおかげで作品を世に出すのは簡単になったんだから一人でやりたければやっていいんだ

19 21/02/23(火)12:56:09 No.777565701

>>でも今は個人がクリエイターに支援出来る時代になった >>金だけじゃねーか >金こそだろ いや金が無駄とは思わんけど 漫画家と編集の関係とか編集のお仕事の話をしてる今の流れだとちょいとズレてると思うわよ

20 21/02/23(火)12:56:21 No.777565756

>もしも創作者側が好き放題にやって編集はサポートだけ全力でやろうねってなったら 作品数が飽和して探されなくなる するとレビュワーがピックアップした中からしか選ばなくなる レビュワーが雑誌を作ってるような状態になる

21 21/02/23(火)12:56:21 No.777565757

書き込みをした人によって削除されました

22 21/02/23(火)12:57:06 No.777565985

>金がないと作品を生み出す生活自体が成り立たないんですが 個人でも編集部でも形態は違えど金稼いで飯食ってる訳だからまあそれはどっちも変わらんね そのうえで編集ってなんでいるの?偉いの?みたいなことじゃないっけか

23 21/02/23(火)12:58:07 No.777566228

金が無いと生活が成り立たないってのは 編集でもfanboxでも変わらんし もっというと漫画家でも総理大臣でもホームレスでも変わらんから 根っ子まで話を戻し過ぎてあまり意味が… 酸素が無いと死んでしまうんだが?的な

24 21/02/23(火)12:58:41 No.777566376

むかしの芸術だってパトロンのために作ってるようなとこない?

25 21/02/23(火)12:58:47 No.777566395

というか編集は今も昔も校正入れてるから単に態度の問題なだけで役割は変わってない 毒おじの場合は更に売れてる時と売れてない時期で態度も変わっただろうし

26 21/02/23(火)12:59:52 No.777566684

編集が偉そうにしてるのが気に食わないとかそういう話?

27 21/02/23(火)13:00:30 No.777566835

ビッグネームに物言わせて編集の協力振り切って 作者のやりたいことだけ詰め込んだサムライ8がどうなったかもう忘れたのか

28 21/02/23(火)13:01:56 No.777567192

昔は他に同人誌くらいしか発信手段が皆無だったけど 今はSNSでいくらでも発信できるいい時代になったからな 自由に描けるしそこから人気商業作家になる例もたくさん

29 21/02/23(火)13:02:18 No.777567304

俺がヒで見てる小説家はボロクソに直してくる校正部を憎むどころかありがてぇ…って言ってた 編集と校正のパワーこそ編集部の魅力であって個人ではこうも行かんぜガハハって 満月をみたと一言かくと「この時期このタイミングでは満月はでない」とか「前段の部屋の間取りではこの時間帯に窓から月は見えません」とかめっちゃ直されるそうな

30 21/02/23(火)13:02:27 No.777567339

作者のやりたいことだけやらせて成功するのなんて極々一部だよ エロ本ですら編集いるぞ

31 21/02/23(火)13:02:43 No.777567415

作者が拗らせて逆張り展開連発するくらいなら編集がダメよしてくれた方が嬉しい

32 21/02/23(火)13:04:39 No.777567913

お互い様というありがたい言葉をお前に教える

33 21/02/23(火)13:05:54 No.777568240

つーか漫画に限らず商業するなら編集にしろ上司にしろ他の人の意見は入るのが当たり前だぞ そんなアホな考えしてないで働き

34 21/02/23(火)13:06:04 No.777568277

創作の仕事を好きなことを好きなようにやる仕事だと勘違いしてる人いるよね

35 21/02/23(火)13:06:58 No.777568513

荒木様のコラ思い出す

36 21/02/23(火)13:09:46 No.777569267

ググったら自費出版の小説を出した人がプロの校正屋さんにチェック依頼して何をなおされたかって記事が出てきた https://tensi-no-match.info/order-proofreading.html この場合は是非でなく適否が正しい、放すでなく離すが正しい、みたいな文法から 輸入品のような高価な~とあるが、輸入品にも安価なものはある、みたいな認識、 描写されるたびに目の形容が違うが正しいか?口調がブレているが正しいか?って整合性まで へー面白いなーめっちゃチェックしてくれるのね

37 21/02/23(火)13:11:58 No.777569836

ちょっと前にヒで「電話はガチャンと切れてしまった」と書いたら 編集者に「今の電話はガチャンと切れません」と修整つっかえされたっての見た 確かに自分の価値観が古びても他人に言われないと気付けんな

38 21/02/23(火)13:12:29 No.777569964

外野のウンコマンがどう思おうと漫画家が一番編集のこと大事だと思ってるんじゃねーかな

39 21/02/23(火)13:13:45 No.777570296

毒おじの言う事間に受けてもしょうがないからな…

40 21/02/23(火)13:14:10 No.777570404

良いものってなんだよっていう哲学になるね

41 21/02/23(火)13:14:33 No.777570513

カルチュアルインダストリーの問題はとても面白い 毒おじの言うことは極端だけど全て間違ってるとは言えない

42 21/02/23(火)13:14:38 No.777570540

>描写されるたびに目の形容が違うが正しいか?口調がブレているが正しいか?って整合性まで >へー面白いなーめっちゃチェックしてくれるのね 急に別人が割り込んできたみたいなレスやめろ

43 21/02/23(火)13:15:19 No.777570729

>ちょっと前にヒで「電話はガチャンと切れてしまった」と書いたら >編集者に「今の電話はガチャンと切れません」と修整つっかえされたっての見た 受話器置くタイプならがちゃん言うけど…

44 21/02/23(火)13:15:22 No.777570744

編集のせいにしたい奴はそう思えばいい 俺はまったくそう思わんが

45 21/02/23(火)13:16:56 No.777571139

マーケティングしすぎると二番煎じしかできないというのはある

46 21/02/23(火)13:17:05 No.777571181

そりゃ元請けの指示には従わないといけないでしょ

47 21/02/23(火)13:17:07 No.777571188

自分が売れないのを編集のせいにする漫画家ってのもまあ居るんだろうな…

48 21/02/23(火)13:17:15 No.777571218

分かりました!編集がyoutuberの真似してノープランで記念配信します!

49 21/02/23(火)13:17:49 No.777571360

>受話器置くタイプならがちゃん言うけど… スマホだったんですってよ 校閲部はプロだから流石に手当たり次第にガチャンダメとは言わんと思う https://twitter.com/yoshikawaeri/status/1318803139542220802

50 21/02/23(火)13:18:45 No.777571629

編集と作家のどっちが多く作品見てきたかって考えると難しいけどどっちが売れない作品見てきたかって言うとそりゃ編集だから 編集の言うこと聞けば売れない作品にはなりにくい

51 21/02/23(火)13:18:46 No.777571640

もし仮に編集いなくなったとしたら今度は 読者の好むものや売れ線を描かなければいけないって読者のせいにしそう

52 21/02/23(火)13:18:58 No.777571689

一理あるけど編集がウンコな漫画で面白いと思う漫画がぱっと思い浮かばない

53 21/02/23(火)13:19:52 No.777571897

編集も人間なので勘違いするからな

54 21/02/23(火)13:20:18 No.777572009

>自分が売れないのを編集のせいにする漫画家ってのもまあ居るんだろうな… 滅茶苦茶居るよ...

55 21/02/23(火)13:20:24 No.777572034

前NHKでジャンプ編集部に定点カメラ置いて密着するやつやってたけど別に編集が1から10まで口出すとかしてなかったな 漫画家が譲れない表現と何時間も戦ってたりはしたけど

56 21/02/23(火)13:21:16 No.777572261

ここで物分かりのいいようなことを言ってもいざ内容が劣化するとキレるのが「」

57 21/02/23(火)13:21:42 No.777572371

烈海王の異世界転生のやつを見てると編集がクソなパターンもあるんだなとは思う

58 21/02/23(火)13:21:55 No.777572422

https://twitter.com/kotaism/status/330588815582433281 こういうのみるとやっぱプロの校正校閲すごいなっておもう まあ俺はエロ同人小説を書いてはネットに晒すだけのウンコだから無縁だが…

59 21/02/23(火)13:22:02 No.777572455

>ここで物分かりのいいようなことを言ってもいざ内容が劣化するとキレるのが「」 そら商品なんだから悪くなったら言うよ

60 21/02/23(火)13:22:12 No.777572492

ワンピの今の編集とかそびえ立つクソじゃん

61 21/02/23(火)13:22:49 No.777572637

編集がいなかったら死んでたであろうナルト

62 21/02/23(火)13:23:34 No.777572821

>でも今は個人がクリエイターに支援出来る時代になった 小金稼げるようになったけどそこから大作のモチベーションはでないんじゃねーかな

63 21/02/23(火)13:23:49 No.777572878

>ここで物分かりのいいようなことを言ってもいざ内容が劣化するとキレるのが「」 編集の役割の話と漫画がつまらないのは別だぞ

64 21/02/23(火)13:24:20 No.777573019

漫画家が垂れ流すうんこなんてとても食べられないから ちゃんと食べられるうんこに加工するのが編集だよ

65 21/02/23(火)13:24:30 No.777573060

支援サイトが流行った結果 大衆に直接ウケる形となるとこの作者=このネタって型にはめられて他のネタやることが許されなくなることがよくわかった

66 21/02/23(火)13:24:51 No.777573149

むしろ今はすげー漫画家に手厚い方だろ 昔みたいな漫画家こき下ろす編集なんてよほど場末にしかいないんじゃねーの

67 21/02/23(火)13:24:52 No.777573161

吼えろペンが無料公開されてた時に一気読みしたら 途中までは割とリアル目な漫画業界を誇張した漫画だったのに 急に作品の色が変わって他国のスパイとか宇宙人とか突飛な話ばっかりになったの思い出した ああいうのって編集さんが変わったのかしらね

68 21/02/23(火)13:25:01 No.777573208

本当に編集が強かったら毒おじみたいな漫画あるはずなくない?

69 21/02/23(火)13:25:16 No.777573265

少なくともスレ画の漫画がだめなのはわかる

70 21/02/23(火)13:26:37 No.777573615

ヒロアカの編集なんかとっくに何も言えない原稿受け取りマシーンだぞ

71 21/02/23(火)13:26:46 No.777573652

>本当に編集が強かったら毒おじみたいな漫画あるはずなくない? 言うて毒おじは売れっ子でかつベテランだから発言権がそれなりにある方なんだろう

72 21/02/23(火)13:27:00 No.777573720

実際クリエイターとして何でもかんでも好き勝手やりたいならやる方法はいくらでもあるわけだしね 商品として出すからには商品として出すなりのアプローチはあるよねそらゃあ

73 21/02/23(火)13:27:44 No.777573900

出版編集が消えて代理店や企画会社のプロモーターが直に漫画家と仕事するようになったら今以上にクリエイターは求められなくなると思うけどね 漫画家みんなヒのステマ漫画みたいなの描かされるんじゃない

74 21/02/23(火)13:28:20 No.777574073

>ヒロアカの編集なんかとっくに何も言えない原稿受け取りマシーンだぞ その辺の与太話真に受けすぎだろ…

75 21/02/23(火)13:28:57 No.777574228

>ヒロアカの編集なんかとっくに何も言えない原稿受け取りマシーンだぞ 心の中でコイツ馬鹿だなぁって思いながら原稿通してそう

76 21/02/23(火)13:29:00 No.777574240

>やった結果が明確に出てるんですよ >コミックギアって言うんですけど そこから10年ぐらい経って電子書籍サイトとかで販路や掲載場所を確保できたら 俺個人で漫画掲載するわしてる人出てきて逆オファーとか起きたりしてない?

77 21/02/23(火)13:29:12 No.777574304

>>でも今は個人がクリエイターに支援出来る時代になった >小金稼げるようになったけどそこから大作のモチベーションはでないんじゃねーかな ちょちょっとイラストやエッセイ漫画描けば小遣いゲットできるんだからわざわざ時間使って技術磨いて手間かかる漫画描く必要なんてない

78 21/02/23(火)13:29:13 No.777574308

ケースによるとしか言いようがない結局

79 21/02/23(火)13:29:27 No.777574372

まあ上で出てるように金だけならFANBOXなりで支援貰えるようになったから 編集なんていらねえ編集嫌いだってなら独立して個人で活動できる時代ではある そのぶん編集がやってたあらゆるチェックや営業も自分でやることにはなるが

80 21/02/23(火)13:30:00 No.777574511

>漫画家みんなヒのステマ漫画みたいなの描かされるんじゃない 某ワニの編集が編集経験とかない元電通の社員なのを思い出してしまった

81 21/02/23(火)13:30:02 No.777574523

>少なくともスレ画の漫画がだめなのはわかる こういうおっさんの独り言を漫画にしてくなシリーズの時点で 思いっきり編集が関わってるよ大市民シリーズ

82 21/02/23(火)13:30:10 No.777574561

>俺個人で漫画掲載するわしてる人出てきて逆オファーとか起きたりしてない? オファーが出てるならその後うちで描きませんか?して結局編集のもとで描くのでは? 編集って無意味だよなってとこには至らん気がする

83 21/02/23(火)13:30:13 No.777574581

サラリーマンが主役の漫画という意味では無く?

84 21/02/23(火)13:30:26 No.777574634

画像の発言してるのが商業でコケて同人で売れまくった人とかなら理解もされたんだろうな

85 21/02/23(火)13:30:40 No.777574682

>>本当に編集が強かったら毒おじみたいな漫画あるはずなくない? >言うて毒おじは売れっ子でかつベテランだから発言権がそれなりにある方なんだろう まず連載させてもらえる時点で雑誌側の方が上じゃない?

86 21/02/23(火)13:30:52 No.777574730

支援サイトはウケてる人ほど違うもん描くのを許されてない

87 21/02/23(火)13:31:31 No.777574894

>オファーが出てるならその後うちで描きませんか?して結局編集のもとで描くのでは? いや全員が全員オファー受けるわけでもないし コミックギアコミックギア言ってないで個人で成功する人も出てきてるって方の話よ

88 21/02/23(火)13:31:44 No.777574950

>支援サイトはウケてる人ほど違うもん描くのを許されてない 言われてみれば俺も物質変化エロを描いてくれる人だから支援してるけど 物質変化かエロが無くなったら支援しないな…

89 21/02/23(火)13:31:54 No.777574983

>サラリーマンが主役の漫画という意味では無く? それだったら只野仁描いてる自分に一番深く刺さるブーメランになるぞ

90 21/02/23(火)13:32:03 No.777575018

>支援サイトはウケてる人ほど違うもん描くのを許されてない 株式みてぇだ

91 21/02/23(火)13:32:10 No.777575048

作者の好き勝手やって作った結果が大市民だと思うと

92 21/02/23(火)13:32:14 No.777575063

>支援サイトはウケてる人ほど違うもん描くのを許されてない つまり読者と編集が一つになったわけだ

93 21/02/23(火)13:32:45 No.777575167

エロで支援受けてたらマジで他のもの描くの許されないだろうな…

94 21/02/23(火)13:32:51 No.777575192

>いや全員が全員オファー受けるわけでもないし >コミックギアコミックギア言ってないで個人で成功する人も出てきてるって方の話よ マンガでメシ食う上でとれる選択肢は増えたね確かに

95 21/02/23(火)13:32:55 No.777575207

>つまり読者と編集が一つになったわけだ 読者が厄介な大きな魔物になっただけじゃね

96 21/02/23(火)13:33:07 No.777575249

>つまり読者と編集が一つになったわけだ 怖いのは路線やらなくなったらその月のうちに人が消えてくのが見えちゃうとこだな

97 21/02/23(火)13:33:21 No.777575317

>某ワニの編集が編集経験とかない元電通の社員なのを思い出してしまった 広告代理店の社員なら校正の方の仕事はないだろうけど 作品の方針についての提案とか人気出てから他からやってくる企画の話の交渉とかなら経験有りでは

98 21/02/23(火)13:33:23 No.777575326

>支援サイトはウケてる人ほど違うもん描くのを許されてない ○○以外を描くと支援者減るだの愚痴ってるのがちょいちょい居るよね それでいながら今さら金にならないものを描くことも許容出来ないみたいな

99 21/02/23(火)13:33:42 No.777575386

俺の性癖にドストライクだから月々支援しちゃうけど 性癖から外れていくなら支援する義理はないし… 偉そうなこと言うなって言われそうだけどだって俺のなけなしのお金だし…

100 21/02/23(火)13:33:43 No.777575390

>エロで支援受けてたらマジで他のもの描くの許されないだろうな… 脅え顔の人とかもう作業で描いてそう っていうか最近の奴マジで表情がハンコ過ぎる…

101 21/02/23(火)13:34:33 No.777575581

商業作家でもあるよね お前にこの路線は求めてないってやつ

102 21/02/23(火)13:34:43 No.777575616

そもそも読者が最上位だろ

103 21/02/23(火)13:34:51 No.777575649

>広告代理店の社員なら校正の方の仕事はないだろうけど >作品の方針についての提案とか人気出てから他からやってくる企画の話の交渉とかなら経験有りでは ああ その結果謎にグッズだけは大量に出た

104 21/02/23(火)13:35:01 No.777575692

創作の人は主導権を奪われたら ただの作業になっちゃうから難しいね

105 21/02/23(火)13:35:14 No.777575741

原資が誰の金で誰のために向けて描くかってだけの話だからな 縛られるのが嫌なら自分で稼いで自分で描きなさいとしかならない

106 21/02/23(火)13:35:21 No.777575763

>そもそも読者が最上位だろ 上とか下とかないよ

107 21/02/23(火)13:35:31 No.777575799

>上とか下とかないよ あるよ

108 21/02/23(火)13:35:43 No.777575847

違うことやって新規の客層開拓できればいいんだけどね 違うことやってそれが既存の路線と遜色ないぐらい面白いってケースはなかなかレアなのではないか

109 21/02/23(火)13:35:51 No.777575882

>創作の人は主導権を奪われたら >ただの作業になっちゃうから難しいね そしてその辺を調整するための存在が編集という

110 21/02/23(火)13:35:52 No.777575886

>そもそも読者が最上位だろ だからその読者に読まれるように訂正したりするのが編集

111 21/02/23(火)13:35:53 No.777575895

>お前にこの路線は求めてないってやつ この雑誌では大ベテランというかレジェンドだしあのジャンルを書けばいつでも単巻10万部は堅いけど 他の雑誌で違う漫画書いたら短期打ち切りだったね…みたいなのは山ほどあるしね

112 21/02/23(火)13:36:22 No.777576008

>そもそも読者が最上位だろ 神を名乗るイカれたお客様ご来店か

113 21/02/23(火)13:36:42 No.777576096

>創作の人は主導権を奪われたら >ただの作業になっちゃうから難しいね だから制作と創作の間に潤滑油の担当者を入れる

114 21/02/23(火)13:36:52 No.777576132

作者に金を払うんじゃなくてその作品に金を払ってるからな

115 21/02/23(火)13:37:06 No.777576190

>違うことやって新規の客層開拓できればいいんだけどね >違うことやってそれが既存の路線と遜色ないぐらい面白いってケースはなかなかレアなのではないか アラレから違うことやって成功したドラゴンボールなんてまさにマシリトの力も大きいしな

116 21/02/23(火)13:37:23 No.777576250

支援者を二次創作でいっぱい稼いでいざオリジナル描き始めたら滝のような下がり方したなんて話はありふれてるよ

117 21/02/23(火)13:37:45 No.777576337

「」の意見こそが本当に正しい指摘や批判になるからな…

118 21/02/23(火)13:38:07 No.777576418

>エロで支援受けてたらマジで他のもの描くの許されないだろうな… エロで一生分稼いでからアカウント消して名前変えて再出発みたいになるだろうな

119 21/02/23(火)13:38:20 No.777576468

>「」の意見こそが本当に正しい指摘や批判になるからな… なにスレが伸びたからってレス乞食しに来てんだ

120 21/02/23(火)13:38:21 No.777576471

読者は最上位だけど その最上位が世の中に数万数十万といるから最上位様に合わせた作品なんて作れないのだ

121 21/02/23(火)13:39:59 No.777576871

>読者は最上位だけど >その最上位が世の中に数万数十万といるから最上位様に合わせた作品なんて作れないのだ その擦り合わせをしてくれるサラリーマンは大事だな…

122 21/02/23(火)13:40:22 No.777576959

>>支援サイトはウケてる人ほど違うもん描くのを許されてない >つまり読者と編集が一つになったわけだ 農業でも消費者が生産者に一部出資して農産物もらうクラファンみたいな制度とかあったなぁ… ちなみにスーパーの綺麗な野菜に慣れてる消費者兼出資者は規格外やいびつな野菜を受け取って「詐欺だ」と生産者に抗議する結末となった

123 21/02/23(火)13:41:11 No.777577179

>>上とか下とかないよ >あるよ こういうの封建社会で生きてきた日本人だねぇ

124 21/02/23(火)13:41:52 No.777577343

本当に新しい創作ってのは商売になんねえからな そういうのは金持ちがパトロンになって支えるしかない

125 21/02/23(火)13:42:06 No.777577387

上か下かって表現が適切かは解らんが 読者が金を払うんだから読者にそっぽむいてモノつくるのは難しいんじゃないか?

126 21/02/23(火)13:42:35 No.777577520

>農業でも消費者が生産者に一部出資して農産物もらうクラファンみたいな制度とかあったなぁ… >ちなみにスーパーの綺麗な野菜に慣れてる消費者兼出資者は規格外やいびつな野菜を受け取って「詐欺だ」と生産者に抗議する結末となった 売る側も流通に乗せられない規格外品を体よく処分してやるみたいな下心もあって始めたんだろうなぁ…

127 21/02/23(火)13:42:44 No.777577562

>こういうの封建社会で生きてきた日本人だねぇ 雑な屁理屈してどうしたいんだ 安易に同意でも欲しいのか乞食みたいに

128 21/02/23(火)13:42:45 No.777577571

本当に自分の好き勝手にやりたかったら仕事じゃなくて趣味でやれ

129 21/02/23(火)13:43:09 No.777577663

>>こういうの封建社会で生きてきた日本人だねぇ >雑な屁理屈してどうしたいんだ >安易に同意でも欲しいのか乞食みたいに なんでそんなにキレてるの?

130 21/02/23(火)13:43:22 No.777577721

>読者が金を払うんだから読者にそっぽむいてモノつくるのは難しいんじゃないか? 読者の興味ないものは見向きもされないし 読者の言う通り描けば面白くなるわけでもないし すげえ難しい

131 21/02/23(火)13:44:00 No.777577875

>上か下かって表現が適切かは解らんが >読者が金を払うんだから読者にそっぽむいてモノつくるのは難しいんじゃないか? 100万人の読者相手か10人の読者相手かでそれも変わってくるんじゃないかね実際は

132 21/02/23(火)13:44:15 No.777577946

>ちなみにスーパーの綺麗な野菜に慣れてる消費者兼出資者は規格外やいびつな野菜を受け取って「詐欺だ」と生産者に抗議する結末となった 百姓貴族の話をそのまま語るのもいいけど あの手のやり方で普通に成功してるとこも多々あるかんな

133 21/02/23(火)13:44:18 No.777577949

>>こういうの封建社会で生きてきた日本人だねぇ >雑な屁理屈してどうしたいんだ >安易に同意でも欲しいのか乞食みたいに おこりっぽ

134 21/02/23(火)13:44:39 No.777578049

「」にそっぽ向くのは?

135 21/02/23(火)13:44:47 No.777578080

アーティスト気取りたいなら >趣味でやれ に尽きる

136 21/02/23(火)13:45:16 No.777578196

この人の絵最高と思ってfanbox入ってる人居るけど着衣エロ描かなくなったら即退会するしな…

137 21/02/23(火)13:45:26 No.777578231

支援サイトの話なんかは作家が客を上に見ちゃった結果じゃない

138 21/02/23(火)13:45:36 No.777578266

読者を適度に裏切って驚かせたりもしなくちゃだし 程度ミスったら叩かれるし 一線の作家って本当にすごいよね…

139 21/02/23(火)13:46:13 No.777578423

社会の仕組みを俯瞰できる「」とバカな夢みがちなガキ「」が入り混じってて面白いなふふふ こう言うスレがあるから平日昼間は面白い

140 21/02/23(火)13:46:17 No.777578441

趣味でお金貰おうとすると趣味に留まらなくなるのいいよね

141 21/02/23(火)13:46:36 No.777578522

露骨な欲しがりはちょっと

142 21/02/23(火)13:47:10 No.777578664

書き込みをした人によって削除されました

143 21/02/23(火)13:47:25 No.777578717

>支援サイトの話なんかは作家が客を上に見ちゃった結果じゃない 商業と違って客と契約は交わしてないからいつでもやめて良いんだけどな

144 21/02/23(火)13:47:26 No.777578721

昔のパトロンに食わせてもらってた芸術家だってごく一部の天才でもなきゃ出資者のご機嫌伺いして生きてたろうしなあ

145 21/02/23(火)13:47:27 No.777578727

漫画描くの大変なのによくもなりたいって人が現れるもんだ

146 21/02/23(火)13:47:47 No.777578817

>こう言うスレがあるから平日昼間は面白い 祝日です…

147 21/02/23(火)13:48:05 No.777578897

>「」にそっぽ向くのは? 大正解!

148 21/02/23(火)13:48:16 No.777578942

>昔のパトロンに食わせてもらってた芸術家だってごく一部の天才でもなきゃ出資者のご機嫌伺いして生きてたろうしなあ 見てくれよこのコミュ障すぎて死ぬまで極貧生活だったゴッホ!

149 21/02/23(火)13:48:20 No.777578958

書き込みをした人によって削除されました

150 21/02/23(火)13:48:21 No.777578968

君一人のために世の中の漫画家とかは作品つくってるわけではないんだ

151 21/02/23(火)13:48:27 No.777578985

いいモノってなんだろうってことに尽きる

152 21/02/23(火)13:48:33 No.777579015

>昔のパトロンに食わせてもらってた芸術家だってごく一部の天才でもなきゃ出資者のご機嫌伺いして生きてたろうしなあ そもそも死んで評価されるなんてザラだったし

153 21/02/23(火)13:48:35 No.777579025

>祝日です… 可哀想だから黙っててやればいいのに…

154 21/02/23(火)13:48:45 No.777579064

>いいモノってなんだろうってことに尽きる おっぱい

155 21/02/23(火)13:48:47 No.777579069

書き込みをした人によって削除されました

156 21/02/23(火)13:49:25 No.777579225

>>こう言うスレがあるから平日昼間は面白い >祝日です… 待てよじゃあなんで俺は職場にいるんだよなんでなんだよ…

157 21/02/23(火)13:49:41 No.777579291

ネットの上でならいくらでも好きに活動していいんだけどまあ…お金は欲しいのが本音だろうからね

158 21/02/23(火)13:49:41 No.777579294

祝日なのに平日昼間…妙だな…

159 21/02/23(火)13:49:56 No.777579354

>怒ってる怒ってる怒ってる 安い煽り使ってんじゃねえよ そんなんでマウント取ったつもりか? お前は俺の下にスライディングしてきただけだと理解できないのか? まさにメガトンパンチが振り下ろされてるとも知らないか

160 21/02/23(火)13:50:20 No.777579442

アメリカ「」かもしれない

161 21/02/23(火)13:50:52 No.777579556

>>怒ってる怒ってる怒ってる >安い煽り使ってんじゃねえよ >そんなんでマウント取ったつもりか? >お前は俺の下にスライディングしてきただけだと理解できないのか? >まさにメガトンパンチが振り下ろされてるとも知らないか うるせぇ間違えて自レスしてしまったじゃねぇか

162 21/02/23(火)13:51:01 No.777579589

>>いいモノってなんだろうってことに尽きる >おっぱい 編集「先生!おっぱいです!でっかいやつ描いてください!」

163 21/02/23(火)13:51:12 No.777579624

>>>こう言うスレがあるから平日昼間は面白い >>祝日です… >待てよじゃあなんで俺は職場にいるんだよなんでなんだよ… 悲しくなる話はやめろ

164 21/02/23(火)13:51:15 No.777579640

その時の雇用状態によるんじゃない? 例えばハンターの人とかは明らかに漫画家のほうが上だし 引き抜きとか応募とかでも上下関係は変わるだろう

165 21/02/23(火)13:51:35 No.777579719

>客「先生!おっぱいです!でっかいやつ描いてください!」

166 21/02/23(火)13:51:45 No.777579764

良スレ

167 21/02/23(火)13:51:51 No.777579790

>>>こう言うスレがあるから平日昼間は面白い >>祝日です… >待てよじゃあなんで俺は職場にいるんだよなんでなんだよ… 職場でこんなとこ見てんなよ!

168 21/02/23(火)13:51:59 No.777579830

>いいモノってなんだろうってことに尽きる 出版社「他社より売れるモノ!」 編集長「他誌より売れるモノ!」 編集者「他担当より売れるモノ!」 漫画家「全部詰め込めたモノ!」

169 21/02/23(火)13:52:02 No.777579845

>例えばハンターの人とかは明らかに漫画家のほうが上だし え?

170 21/02/23(火)13:52:11 No.777579884

何で日本人引き合いに出した位で言われにゃならんのだ繊細か

171 21/02/23(火)13:52:28 No.777579932

>漫画家「全部詰め込めたモノ!」 いや売れるものだよ

172 21/02/23(火)13:52:59 No.777580064

ネットならいくらでも発信できると言ってるがバカなのかな ネットだってマーケティングが必要だが? なんのために広告バナーがいもげにはられてる? なんでフォロワーを必死になって増やしている? 見てもらうにはそれなりの努力が必要でそれを成り立たせる二はスキルがいるんだよ お絵描きだけじゃなくそういったものまでやれるスーパーマンならいいがな ハッ!絵も満足に描けぬくせに抜かすわ笑うぜ

173 21/02/23(火)13:53:16 No.777580129

>アーティスト気取りたいなら >>趣味でやれ >に尽きる それはなんかアートで食ってる人に失礼っていうのかなあ

174 21/02/23(火)13:54:15 No.777580361

>それはなんかアートで食ってる人に失礼っていうのかなあ アートで食っていけてる人はアーティストであってアーティスト気取りではないんだろう

175 21/02/23(火)13:54:27 No.777580417

>それはなんかアートで食ってる人に失礼っていうのかなあ いや趣味そのままで食っていける技量があれば良いだけの話じゃん

176 21/02/23(火)13:54:40 No.777580480

>ハッ!絵も満足に描けぬくせに抜かすわ笑うぜ 笑ってないじゃん… おじちゃんなんで泣いてるの…?

177 21/02/23(火)13:54:55 No.777580548

>>漫画家「全部詰め込めたモノ!」 >いや売れるものだよ 売れればいいやだけでデンジャラスじーさんを20年描けるだろうか

178 21/02/23(火)13:54:59 No.777580565

投げ銭は少数のファンから搾り取る方向に向かうからいらない文化

179 21/02/23(火)13:55:09 No.777580608

アートで食ってるなんてそれこそヒロ・ヤマガタレベルじゃないと

180 21/02/23(火)13:55:19 No.777580653

好きにやっていいんだけど売れたければ客なり編集なりのいう事聞けってだけだ

181 21/02/23(火)13:55:24 No.777580675

実力が足りないからこそ企業の金や販路を借りたり客に媚びたりする必要が生じるのであって 別に好き勝手やることを誰が咎める訳でもないからね

182 21/02/23(火)13:55:32 No.777580706

>>>漫画家「全部詰め込めたモノ!」 >>いや売れるものだよ >売れればいいやだけでデンジャラスじーさんを20年描けるだろうか デンじーが自分の全てを注ぎ込んだと言われるのもいいのか?

183 21/02/23(火)13:55:32 No.777580707

>それはなんかアートで食ってる人に失礼っていうのかなあ そういう人たちって基本パトロンのご機嫌伺いで稼いでるかかコネでゴリ押しされてるだけだよ

184 21/02/23(火)13:55:54 No.777580789

>売れればいいやだけでデンジャラスじーさんを20年描けるだろうか 描けるだろ余裕だよ 金貰えればいいやで20年くらい肉体労働する人すらいるんだ人間社会って

185 21/02/23(火)13:56:13 No.777580873

>投げ銭は少数のファンから搾り取る方向に向かうからいらない文化 Vtuberとかそうじゃん 万人に受けるより一部の奴隷から搾り取る方が楽

186 21/02/23(火)13:56:16 No.777580885

>>それはなんかアートで食ってる人に失礼っていうのかなあ >いや趣味そのままで食っていける技量があれば良いだけの話じゃん 自分が打ち込めるものがそのまま収入につながれば最高だよね 大抵の人はそこがズレるからしんどいわけで

187 21/02/23(火)13:56:31 No.777580953

>>それはなんかアートで食ってる人に失礼っていうのかなあ >そういう人たちって基本パトロンのご機嫌伺いで稼いでるかかコネでゴリ押しされてるだけだよ なんでそこにそんな強烈な偏見を!?

188 21/02/23(火)13:56:38 No.777580988

スレ画にJINBA見せたい

↑Top