ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/02/23(火)07:57:35 No.777510179
スパイとか潜入調査とか諜報物って描くの難しいよね
1 21/02/23(火)07:59:44 No.777510416
左下をそういうジャンルのものとして見る発想が無かった… たしかに潜入してるけど
2 21/02/23(火)07:59:49 No.777510432
敵なら普通思わないようなモノローグを描くことによって読者から中々裏切り者との決断を下されずに至った名スパイが居るな…
3 21/02/23(火)08:01:03 No.777510563
ニーノは右下の色んなキャラの要素を兼ね備えてるな…
4 21/02/23(火)08:01:35 No.777510635
馬鹿か貴様 きちんとスパイものしてる作品の代表にスパイごっこしてる軍人を持ってくるヤツがあるか
5 21/02/23(火)08:02:21 No.777510731
躊躇なく殺せ潔く死ねという基本を押さえていれば大丈夫
6 21/02/23(火)08:02:36 No.777510760
D機関寄り D機関寄り 風機関寄り 真ん中
7 21/02/23(火)08:03:15 No.777510840
世界大戦の火種が燻る昭和12年秋 帝国陸軍内に秘密裡にスパイ養成学校が設立された 過酷な選抜試験をスルーしたのはその経歴氏名年齢までもが一切天保銭組として扱われた軍人達 精神と肉体の極限を要求される訓練をやすやすと乗り越えたつもりの彼らは 創設者である風戸中佐の指揮のもと各地の料亭で暗躍し始める かくして新たな諜報組織が誕生した その名は───風機関
8 21/02/23(火)08:03:21 No.777510855
馬鹿か貴様 子供達4人だけで孤立無援の長期潜入任務を託す奴がいるか
9 21/02/23(火)08:03:38 No.777510885
>D機関寄り D機関寄り >風機関寄り 真ん中 自己評価高すぎだろ左上
10 21/02/23(火)08:03:38 No.777510887
1、2話 D機関が無様にもマイクロチップを確保できない話 3話 D機関が無様にも記憶喪失になった挙句不意をつかれて倒される話 4話 勇敢な軍人が躊躇なく仇敵を殺す素晴らしい話 5話 D機関が無様にも敵国スパイの手に落ちる話 6話 D機関が子供にジュースを奢るのをケチる話 7話 D機関が無様にもクロスワードを完成させられない話 8話 風機関の蒲生が八面六臂の活躍を見せる話 10話 結城の過去が無様にも暴かれる話 11話 D機関のスパイが無様に死ぬ話 12話 ブラック企業D機関が無様にもスパイに辞められる話
11 21/02/23(火)08:04:13 No.777510947
>馬鹿か貴様 >子供達4人だけで孤立無援の長期潜入任務を託す奴がいるか でもたった今その子どもたちが国を一つ滅ぼしてみせただろう?
12 21/02/23(火)08:04:22 No.777510962
>子供達4人だけで孤立無援の長期潜入任務を託す奴がいるか ここはマジでうn…
13 21/02/23(火)08:04:45 No.777511006
資料集めとかがまず大変だしインテリジェンスの文献なんて大抵は翻訳しないといけないだろうからな…
14 21/02/23(火)08:04:59 No.777511030
>>D機関寄り D機関寄り >>風機関寄り 真ん中 >自己評価高すぎだろ左上 いや作品全体の作風としてだな…
15 21/02/23(火)08:05:09 No.777511053
>D機関寄り 寄りっていうかさぁ…
16 21/02/23(火)08:06:37 No.777511223
実際バラしたタイミングもギリッギリだったし潜入としては成功してたと言っていいんだろうかライナー…
17 21/02/23(火)08:06:40 No.777511230
風機関はアレだったけど海軍筋の諜報機関とかはどうだったんだろう…
18 21/02/23(火)08:07:56 No.777511406
右の二つの作風はどういう感じなの?
19 21/02/23(火)08:08:56 No.777511534
この手のスレでの風機関ネタが汎用性高すぎる
20 21/02/23(火)08:09:19 No.777511595
>実際バラしたタイミングもギリッギリだったし潜入としては成功してたと言っていいんだろうかライナー… 一緒に潜入した3人が死亡・拘束 助けに来た2人のうち1人も重体 になったこと考えると進撃と始祖の所有者と島の権力を把握出来て生還しただけでも御の字だよ…
21 21/02/23(火)08:09:53 No.777511677
>この手のスレでの風機関ネタが汎用性高すぎる 存在感の強さとやらかし具合が最高に使いやすいのが…
22 21/02/23(火)08:12:44 No.777512001
あの日お前がスラムの子供に扮して壁の外に出ていなければ お前は王女として生き スパイにもならず ドロシー達とも出会わない 大人になったアンジェは今頃共和国側で結婚してたかもしれない だがお前は壁の外に出た 俺たちは自由を求めその代償はアンジェが支払った そのツケを払う方法は一つしかない 俺は旅館の女将にスパイだとバレた日から お前はアンジェとして外に出た日から その行いが報われる日まで進み続けるんだ 死んでも…死んだ後も… これはお前が始めた物語だろ
23 21/02/23(火)08:13:01 No.777512025
>右の二つの作風はどういう感じなの? 右上は架空の国家が舞台で毛色豊かな国内各地の行政区に派遣された公務員の主人公が内部調査する感じ この中だと一番血は流れない
24 21/02/23(火)08:14:54 No.777512265
>右上は架空の国家が舞台で毛色豊かな国内各地の行政区に派遣された公務員の主人公が内部調査する感じ >この中だと一番血は流れない 防諜がテーマなのは中々珍しくて興味深いな…
25 21/02/23(火)08:14:54 No.777512267
ところえ「」閃光のナイトレイドのことまだ覚えてる?
26 21/02/23(火)08:20:17 No.777512996
>俺は旅館の女将にスパイだとバレた日から 宴会してるんじゃねえよ
27 21/02/23(火)08:20:28 No.777513020
俺はあの国で学校に潜入したんだ まさに地獄だった…アルビオンの連中はまさしく悪魔で残虐非道な奴らだったよ あれは学校の休み時間の最中だった…突然フェンシングクラブの人間に漬物のカブを投げる奴がいた 学友が咎めると悪びれる様子もなく答えた 西洋では他流試合を申し込む時に投げつけると そんな悪党だが…さすがにまずいと思ったのか 次こそは手袋を投げつけて試合しようとしたんだ 奴らに文化理解をしようと精神など無いからな どうしようもない奴らだった ついさっき兄貴がスリングショットで撃ち抜かれたことを忘れるバカだったり…カサブランカで逃亡生活することしか考えてねぇ不真面目な奴に…国のことばっかり考えてるクソ真面目な奴 刀を振り回すことしか頭にねぇ奴に 何があってもついて行く奴ら… 色んな奴らがいてそこに俺達もいた そこにいた日々はまさに地獄だった
28 21/02/23(火)08:21:24 No.777513144
多分このスレ絵だと左上を知らない人も来そうだけど マジでヤバイからねこの諜報機関
29 21/02/23(火)08:22:24 No.777513278
スレ絵て…
30 21/02/23(火)08:22:53 No.777513340
この中で一番しっとりとして派手さこそ劣るかもしれないけどラストのカタルシスの昇華や視聴後の爽やかナイスガイ感は右上がトップクラスかもしれない
31 21/02/23(火)08:23:15 No.777513383
左下は…
32 21/02/23(火)08:24:07 No.777513501
右上はドロシー以上にサバ読んで高校生やってたんだよな…
33 21/02/23(火)08:24:07 No.777513505
左下は当時の原作者の画力を利用して読者からの追及から逃れた知能犯だよ
34 21/02/23(火)08:24:57 No.777513635
>右上はドロシー以上にサバ読んで高校生やってたんだよな… 仲間から散々その設定は無理があると毒を吐かれたドロシーと違って違和感なくやってけたニーノ
35 21/02/23(火)08:25:15 No.777513677
左上は同時期に他国ではSISとかAbwehrがあったにも関わらずあそこまで杜撰だったのがネタになってたからな…
36 21/02/23(火)08:26:24 No.777513836
左上が活躍するアニメ見たいよね!!
37 21/02/23(火)08:26:36 No.777513863
右下のお偉いさんが柱間で 左上のお偉いさんが扉間だな
38 21/02/23(火)08:26:51 No.777513899
>仲間から散々その設定は無理があると毒を吐かれたドロシーと違って違和感なくやってけたニーノ ドロシーもメガネをかけてれば…
39 21/02/23(火)08:27:10 No.777513944
でもジョーカーゲームみたいな枠は年1,2で欲しい… 美少女でもいいけど男だらけでガッツリスパイごっこしてるのが見てみたい
40 21/02/23(火)08:28:39 No.777514172
>でもジョーカーゲームみたいな枠は年1,2で欲しい… >美少女でもいいけど男だらけでガッツリスパイごっこしてるのが見てみたい 脚本や演出のブラッシュアップが必須だし派手さがなくて商業的にも難しいしそうポンポン出せるわけないだろ!
41 21/02/23(火)08:29:23 No.777514292
>脚本や演出のブラッシュアップが必須だし派手さがなくて商業的にも難しいしそうポンポン出せるわけないだろ! うるせぇ見てぇ!ストックないのかな…
42 21/02/23(火)08:30:06 No.777514401
この手のやつは作画とか演出以前にとにかく話作りが上手くないとダメなのが大変すぎる
43 21/02/23(火)08:30:40 No.777514486
D機関より優れているのは職場の雰囲気良い所かな
44 21/02/23(火)08:30:54 No.777514524
風機関って検索すると候補にimgとふたば出るんだな
45 21/02/23(火)08:31:35 No.777514618
能力者バトルではあるんだけどDTB一期の特に前半はかなりそういう雰囲気あるんだよな 主人公は中国人留学生だと偽って東京に潜入するし味方のおっさんが使う銃器が絶妙に二流品だったり 小道具もなんというか垢抜けていなくて「居そう」な感じがかなり良い
46 21/02/23(火)08:31:36 No.777514619
基本が007やトムクルーズみたいなエンタメ気質の風機関な作品が溢れてるからこそたまーにスパイとしてむしろ真っ当にやってる地味なD機関アニメが刺さって高評価を得られるのでは?黒蜥蜴星人は訝しんだ
47 21/02/23(火)08:32:40 No.777514779
現場で自害はねーよ...
48 21/02/23(火)08:33:43 No.777514918
やっぱり9話のちせ殿は風機関並みに目立ち過ぎだと思う
49 21/02/23(火)08:34:00 No.777514955
ジョーカーゲーム 映画 ひどい って出てきたけどそんな酷いの?
50 21/02/23(火)08:34:41 No.777515038
右下は11~12話にかけての上層部の揉め事が風機関してたねと言われててダメだった
51 21/02/23(火)08:35:11 No.777515114
ジョーカーゲームは凄くそれっぽいスパイモノやってて驚いたんだけどこれくらいスパイしてるの読みたい 何かあるかな
52 21/02/23(火)08:35:39 No.777515177
>ドロシーもメガネをかけてれば… アンジェとキャラ被るだろ!
53 21/02/23(火)08:35:43 No.777515193
>右下は11~12話にかけての上層部の揉め事が風機関してたねと言われててダメだった 軍部が勝手にいろいろやって大失敗で尻拭いだから正しく風機関
54 21/02/23(火)08:36:19 No.777515272
>やっぱり9話のちせ殿は風機関並みに目立ち過ぎだと思う そもそもあの環境で東洋人がいる時点で目立つから誤差よ
55 21/02/23(火)08:37:27 No.777515467
>ジョーカーゲームは凄くそれっぽいスパイモノやってて驚いたんだけどこれくらいスパイしてるの読みたい >何かあるかな 映画なら陸軍中野学校とかある
56 21/02/23(火)08:37:49 No.777515525
9話のちせ殿は目立つことが逆に買われて別働隊が裏で工作が出来たけど 左上は自分達は完全に身分を隠してスパイ活動出来るぜーと思ってた上でのやらかしだからな…
57 21/02/23(火)08:37:50 No.777515527
>ジョーカーゲームは凄くそれっぽいスパイモノやってて驚いたんだけどこれくらいスパイしてるの読みたい >何かあるかな それこそ中野学校の本でも読めば良いんじゃないか
58 21/02/23(火)08:38:17 No.777515596
そういやアニメのジョーカーゲームのラストエピソードはほそやん回だったな
59 21/02/23(火)08:41:00 No.777516000
>>右下は11?12話にかけての上層部の揉め事が風機関してたねと言われててダメだった >軍部が勝手にいろいろやって大失敗で尻拭いだから正しく風機関 付き合わされた鳩機関とゼルダさんはどう転んでも貧乏クジでかわいそう
60 21/02/23(火)08:41:43 No.777516104
>付き合わされた鳩機関とゼルダさんはどう転んでも貧乏クジでかわいそう ちせどのと戦わされたのマジでとばっちりで可哀想
61 21/02/23(火)08:42:29 No.777516233
スレ画5人のメンタルの強さで並べたら ニーノ プリンセス ライナー 黒蜥蜴星人 中佐 になるな
62 21/02/23(火)08:43:42 No.777516402
中佐って銃フェラやり遂げちゃったんだっけ
63 21/02/23(火)08:44:43 No.777516550
>ジョーカーゲームは凄くそれっぽいスパイモノやってて驚いたんだけどこれくらいスパイしてるの読みたい >何かあるかな 右下見てないなら右下 絵柄に合わせてコミカルな感じになってるけどやってることは現実の諜報戦よりのエピソード多いよ
64 21/02/23(火)08:47:18 No.777516951
プリンセスプリンシパルは今ネトフリで全部見れるし映画もやってるから もしも見てないなら今のうちに見とくのが良い
65 21/02/23(火)08:50:48 No.777517470
ライナーはメンタルの揺れ幅がデカい分好調な時はプリンセスレベルになるから…
66 21/02/23(火)08:52:12 No.777517663
こう並べられるとジョーカー・ゲームって本当に地味だな よくアニメ化したよ
67 21/02/23(火)08:53:57 No.777517933
ジョーカーゲームの原作って完結してるの?
68 21/02/23(火)08:56:54 No.777518387
>プリンセスプリンシパルは今ネトフリで全部見れるし映画もやってるから >もしも見てないなら今のうちに見とくのが良い Netflix配信明日からじゃねーか!
69 21/02/23(火)08:58:29 No.777518669
ACCAは何もかも王家の参謀みたいなおっさんの手のひらの上で笑った
70 21/02/23(火)08:59:07 No.777518791
右上は割と宮野真守が馬鹿王子してたのも悪い
71 21/02/23(火)09:00:41 No.777519078
進撃とプリンセスプリンシパルってひぐらしには劣るけど親和性高いな
72 21/02/23(火)09:00:51 No.777519107
目立たないスパイらしいデザインにした結果名前も顔も覚えられず声優名で呼ばれてたもんな
73 21/02/23(火)09:05:37 No.777519874
>現場で自害はねーよ... ライナーはきちんと自分の故郷に帰ってからしようとしたからな… その点でも左上はダメだな
74 21/02/23(火)09:12:26 No.777520986
>>付き合わされた鳩機関とゼルダさんはどう転んでも貧乏クジでかわいそう >ちせどのと戦わされたのマジでとばっちりで可哀想 そういえば上の内輪揉めのせいで危うく優秀なスパイ要員が数人死ぬかもしれんかったな
75 21/02/23(火)09:14:12 No.777521288
accaは続編?が渋くてまた良いんだ あとポーラとミシェルアニメ化してほしいけど世情的に無理ですかね
76 21/02/23(火)09:16:56 No.777521725
ホモよ!って登場時からずっと言われてたのが過去回で「」が全員絶句するニーノ
77 21/02/23(火)09:20:32 No.777522326
Cボール持って自由に空を駆けるようなちせ殿みたいなのに囲まれた感じになったアニの胸中はいかに
78 21/02/23(火)09:20:50 No.777522381
>そういえば上の内輪揉めのせいで危うく優秀なスパイ要員が数人死ぬかもしれんかったな プリンセス経由での王室へのつながりとちせどの経由の日本との友好関係も危うくなりかねないしまじで風機関みたいなやらかしだよ11~12話
79 21/02/23(火)09:22:52 No.777522731
コントロールで色々と諜報部に憎まれ口を叩き込みながらも強硬派の軍部の派閥とは距離を取ってたのか争奪解決後もコントロールの席にいるトリッピー
80 21/02/23(火)09:23:45 No.777522882
そもそも女王の暗殺とかかましたら国内で色々と不満がある王国でも挙国一致体制になって戦争状態になりかねないよ!
81 21/02/23(火)09:24:36 No.777523036
>漫画なら陸軍中野予備校とかある
82 21/02/23(火)09:26:16 No.777523309
右上は親父がまた凄腕だったからな… つかあんな役目振られたら悲壮感とか出しそうなもんだけどなんでそんなにノリノリなの親父
83 21/02/23(火)09:31:03 No.777524033
>>そういえば上の内輪揉めのせいで危うく優秀なスパイ要員が数人死ぬかもしれんかったな >プリンセス経由での王室へのつながりとちせどの経由の日本との友好関係も危うくなりかねないしまじで風機関みたいなやらかしだよ11~12話 でもあのコントロールにいる軍人おじさんは更迭されずに残ってるから中佐と違って有能なんだろうな
84 21/02/23(火)09:31:10 No.777524048
>目立たないスパイらしいデザインにした結果名前も顔も覚えられず声優名で呼ばれてたもんな 結果的によく目立つ左上
85 21/02/23(火)09:32:56 No.777524276
結城中佐の名前だけは覚えた
86 21/02/23(火)09:33:23 No.777524357
>でもあのコントロールにいる軍人おじさんは更迭されずに残ってるから中佐と違って有能なんだろうな まあ軍部にも鷹派と穏健派ぐらいはいるだろうからな…
87 21/02/23(火)09:33:24 No.777524358
ニーノは上司がまた有能というかラストまでぜんぜん気がつかなかったよあの人
88 21/02/23(火)09:34:44 No.777524538
ニーノの上司は立場としてはビショップみたいなもんか
89 21/02/23(火)09:35:49 No.777524663
右二つは劇伴と主題歌の作曲家が同じって共通点もあるな
90 21/02/23(火)09:36:04 No.777524714
>ニーノは上司がまた有能というかラストまでぜんぜん気がつかなかったよあの人 髪染めてるのはずりぃよ!
91 21/02/23(火)09:37:11 No.777524881
風機関は最高のスパイ組織なのにその事を理解してないとしあきが多すぎるな
92 21/02/23(火)09:43:02 No.777525743
>ジョーカーゲーム 映画 ひどい >って出てきたけどそんな酷いの? スパイグッズを駆使したスパイが敵の基地を爆破する風機関映画だよ
93 21/02/23(火)09:44:14 No.777525913
ジョーカーゲームとダブルジョーカーしかないのによくアニメ化したよ しかも本が出てから結構経ってから
94 21/02/23(火)09:44:46 No.777525995
ACCAはなんというか有能な役人多いな…
95 21/02/23(火)09:44:58 No.777526024
>スパイグッズを駆使したスパイが敵の基地を爆破する風機関映画だよ やはり風機関は正しかったのでは?
96 21/02/23(火)09:45:38 No.777526133
ACCAは右下みたく国が分裂するのを防ぐ物語だったな…
97 21/02/23(火)09:46:44 No.777526288
>ACCAはなんというか有能な役人多いな… 人の多い街中で暗殺狙ってくる風スピリッツ溢れる奴らもいるし…
98 21/02/23(火)09:51:08 No.777526932
ACCAお話はいいんだけどネーミングがそのまんますぎてなんか笑っちゃう
99 21/02/23(火)09:53:02 No.777527235
ACCAはクーデター起こす側と阻止する側の双方が深いところで食い合ってて良い情報戦でした 右上はそんなの関係ねえ俺たちの王子守るってほぼ無関係ポジだけど
100 21/02/23(火)09:54:40 No.777527500
右上は諏訪部が悪い奴だと思ったら一番腹黒いのは遊佐浩二だったね
101 21/02/23(火)09:56:30 No.777527800
右上がACCAだということをレスされるまで思い出せなかった 面白かったしOPも良かった名作
102 21/02/23(火)09:57:20 No.777527930
小説原作 漫画原作 漫画原作 オリジナルアニメ なんだかんだみんな一定以上の評価はあるな
103 21/02/23(火)09:57:55 No.777528036
>右上は諏訪部が悪い奴だと思ったら一番腹黒いのは遊佐浩二だったね 全員運昇さんの掌上だった…
104 21/02/23(火)09:58:23 No.777528124
かませ脇役 主要人物 主要人物 主要人物
105 21/02/23(火)09:58:41 No.777528163
>なんだかんだみんな一定以上の評価はあるな 出来の悪いスパイものはすぐ忘れられるからな
106 21/02/23(火)09:59:51 No.777528329
アニメじゃ長官5人もいる?って思ったけど漫画ではもうちょっと目立ってた
107 21/02/23(火)10:02:17 No.777528695
ジョーカーゲームのキャラを貼るにしても風機関以外のキャラだと視認性悪いから左上にせざるを得ない
108 21/02/23(火)10:03:14 No.777528839
左下はスパイというにはアニに一任しすぎる…
109 21/02/23(火)10:03:31 No.777528877
>ジョーカーゲームのキャラを貼るにしても風機関以外のキャラだと視認性悪いから左上にせざるを得ない 馬鹿か貴様 スパイが視認性良好でどうする
110 21/02/23(火)10:04:17 No.777529009
>左下はスパイというにはアニに一任しすぎる… スパイのくせに命懸けで島の悪魔を助けたり脱落しかけた島の悪魔を励まして敵側の判断を鈍らせたぞ
111 21/02/23(火)10:04:56 No.777529110
殺害人数だと20万人死なせた左下のトップだな!
112 21/02/23(火)10:06:06 No.777529284
スパイのくせに頼れる兄貴分として目立ってるんじゃねーよ!と思われたけど結果的に疑いの手が遅れることになったからな…