虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ハリー... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/02/23(火)04:27:12 No.777496302

    ハリーポッターの映画って秘密の部屋までは幅広い層に受けるエンタメだったけどそれ以降は完全にファン向けって内容だよね

    1 21/02/23(火)04:33:31 No.777496724

    小説もそんな感じ

    2 21/02/23(火)04:34:52 No.777496812

    いやアズカバンまではいいだろ

    3 21/02/23(火)04:34:56 No.777496816

    アズガバンは割とエンタメしてると思う それ以降は完全にファン向け

    4 21/02/23(火)04:35:48 No.777496879

    アズカバンは映画の尺足りなさすぎて駆け足ぎみなのが

    5 21/02/23(火)04:36:57 No.777496961

    セドリックが死んでからは原作も暗い方向に行くからな

    6 21/02/23(火)04:37:34 No.777497002

    クディッチばっさり切ったよね 仮にも主人公の特技なのに 尺的に仕方ないけど

    7 21/02/23(火)04:38:28 No.777497071

    アズカバンは落ちがひどい なぜか重要なシーンカットされまくってる

    8 21/02/23(火)04:38:46 No.777497089

    そもそも監督変わりすぎでは…

    9 21/02/23(火)04:38:46 No.777497090

    大人になってから改めてハリーポッター見るとすげー可哀想な境遇とはいえハリーの無鉄砲なクソガキっぷりとかスリザリンの酷い扱いとかダンブルドアのえぐい仕込みがわかって面白い

    10 21/02/23(火)04:39:48 No.777497164

    秘密の部屋って何作目あたりなの

    11 21/02/23(火)04:39:53 No.777497177

    イジメの陰湿さがリアルすぎる

    12 21/02/23(火)04:40:02 No.777497190

    >秘密の部屋って何作目あたりなの 2作目

    13 21/02/23(火)04:40:33 No.777497224

    秘密の部屋まではホームアローンの監督だったかな

    14 21/02/23(火)04:41:19 No.777497293

    >大人になってから改めてハリーポッター見るとすげー可哀想な境遇とはいえハリーの無鉄砲なクソガキっぷりとかスリザリンの酷い扱いとかダンブルドアのえぐい仕込みがわかって面白い スネイプは間違いなくクソなんだけどハリーを守るって観点から見るとハリー側が好き勝手やりまくってて頭がおかしくなりそう

    15 21/02/23(火)04:44:03 No.777497494

    映画は原作端折りすぎだから後半はあんまり好きじゃない

    16 21/02/23(火)04:44:41 No.777497533

    まぁ途中から原作が上下巻になってるのをまとめてたりするからな

    17 21/02/23(火)04:45:04 No.777497563

    >映画は原作端折りすぎだから後半はあんまり好きじゃない 死の秘宝は二作やっといてオチをわけわからん改変したのがちょっと…

    18 21/02/23(火)04:49:36 No.777497842

    賢者の石とかより時間戻せるやつの方がよっぽどヤバい気がする

    19 21/02/23(火)04:52:29 No.777498029

    けど映画現状でもかなり長かったし…

    20 21/02/23(火)04:54:26 No.777498136

    次々とクソみたいな先生しかこない闇の魔術に対する防衛術いいよね

    21 21/02/23(火)04:55:21 No.777498193

    映画も5までは端折りながらも要所良かったんだけど6以降はなあ

    22 21/02/23(火)04:55:50 No.777498224

    監督変わってたんだ

    23 21/02/23(火)04:56:16 No.777498252

    最初のは俺様憑きだし有名人は実力無かったし一番いい先生は人狼だし 頭おかしいけどちゃんと教えてくれる先生は偽物だしスネイプだし

    24 21/02/23(火)04:58:22 No.777498368

    >監督変わってたんだ クリス・コロンバス (1–2) アルフォンソ・キュアロン (3) マイク・ニューウェル (4) デヴィッド・イェーツ (5–8)

    25 21/02/23(火)05:00:34 No.777498508

    ハリーもハリーでガキだからってことで誰も信じてくれなかったり 魔法の常識も知らないのね…と病人扱いされるからそりゃストレスたまってイライラするよ クソガキと言うよりヒステリー状態だよ

    26 21/02/23(火)05:00:36 No.777498510

    快適にホグワーツで過ごすなら実はスリザリンが一番いいんだよな 純血じゃなくても純血至上主義ムーヴしなくちゃいけないのはあれだが落ちこぼれでも見捨てず助けてくれるし

    27 21/02/23(火)05:02:09 No.777498607

    キュアロンやってたの…

    28 21/02/23(火)05:02:10 No.777498609

    なにか声が聞こえるって相談したら魔法知ってる友達が第一に言ったことが 「聞こえない声とかが聞こえるのは魔法界基準でも頭おかしくなりかけてるって言うけど君大丈夫?」 と頭の病気を疑われるからこの作品そこらへん応対が容赦ないよ

    29 21/02/23(火)05:09:26 No.777499088

    蛇語で助けようとしたのに襲うよう言ってる風にしか見えなかったぜHAHAHA!とかいう連中だし…

    30 21/02/23(火)05:11:50 No.777499233

    単独の完成度ならやっぱり秘密の部屋が一番だと思う じわじわ被害者が増えていくのとかそこから犯人にたどり着くのとかトム・リドルの正体とか

    31 21/02/23(火)05:12:04 No.777499244

    ハリーがどうこうっていうよりこの世界全体的に妙に辛辣で現実的な毒を吐くやつ多すぎるんだよ 急に冷静になにやってんだお前バカじゃねえのってサラっといわれる感じ

    32 21/02/23(火)05:12:15 No.777499254

    1作目の序盤から会話してるから魔法界だとなんかそういうもんだと思ってた蛇語

    33 21/02/23(火)05:12:49 No.777499289

    死の秘宝ってオチ改変されてたの?

    34 21/02/23(火)05:13:26 No.777499320

    ハリーが最後にニワトコの杖へし折ったりは改変

    35 21/02/23(火)05:20:33 No.777499765

    書き込みをした人によって削除されました

    36 21/02/23(火)05:22:24 No.777499888

    >ハリーがどうこうっていうよりこの世界全体的に妙に辛辣で現実的な毒を吐くやつ多すぎるんだよ イギリス的というかなんというかだ 魔法とかの夢のあるものに対して陰湿度が高すぎて なんか気分悪いわってなる事のが多くなってしまった

    37 21/02/23(火)05:23:14 No.777499938

    作者独自の設定や創作なのかイギリスでは当たり前の文化なのか判断しにくいところが多々ある

    38 21/02/23(火)05:25:45 No.777500084

    魔法でわりと治るせいで手段が過激になりがちな傾向があるんだろうか

    39 21/02/23(火)05:27:14 No.777500164

    ハリーポッターのオープンワールドゲーム楽しみにしてたのに2022年に延期になってる…

    40 21/02/23(火)05:28:43 No.777500259

    映画は5以降雑というか原作読むと知らねえシーン多すぎてヒドい

    41 21/02/23(火)05:29:50 No.777500320

    全部見たんだけどあの名前言っちゃいけない奴の強さが全く分からなかった しょぼい杖ビームしかないじゃん

    42 21/02/23(火)05:30:22 No.777500361

    >全部見たんだけどあの名前言っちゃいけない奴の強さが全く分からなかった >しょぼい杖ビームしかないじゃん VSダンブルドアのときは滅茶苦茶がんばってたろ!?

    43 21/02/23(火)05:30:46 No.777500383

    ハーマイオニーはいいヒロインだったよ

    44 21/02/23(火)05:32:17 No.777500490

    しょぼい杖ビームしかないのは全員共通だからしょうがないね…

    45 21/02/23(火)05:32:29 No.777500499

    ファミリー層にウケたけど色々判明してくるにつれて 児童書原作と思えないぐらい環境やそれぞれのキャラの内面がエグイ感じあった

    46 21/02/23(火)05:33:15 No.777500549

    Tom Marvolo Riddle I am Lord Voldemort

    47 21/02/23(火)05:34:57 No.777500673

    映画の死の秘宝ってウォンウォンの元カノが無意味に死んでなかったっけ 原作だと別に死んでなかったよね

    48 21/02/23(火)05:36:14 No.777500750

    ハリポタの魔法はまずバトル的な盛り上がりもクソもねえ戦法が潤沢にあるので まずそれらをお互い封殺できる前提なんだ

    49 21/02/23(火)05:37:24 No.777500823

    どんな魔法使いも杖吹っ飛ばされたら何も出来ないとかずっともやもやした

    50 21/02/23(火)05:39:06 No.777500906

    炎のゴブレットの迷路とか好きだったな あとルーナがヒロインになるかなとかちょっと思ってた

    51 21/02/23(火)05:41:48 No.777501074

    二次創作界隈がショボいから無双できると思ってたら 設定知ったり掘り下げられるにつれて逆に面倒くさい能力のオンパレードで 混乱した時期あったな…ちょうどファンタスティックビーストが出たあたり

    52 21/02/23(火)05:42:10 No.777501097

    チンポスリスリスリザリン

    53 21/02/23(火)05:44:14 No.777501219

    映画はゴブレット以降のアレな描写程よく削っててとても子供に優しい でも聖マンゴのネビルは入れてほしかった

    54 21/02/23(火)05:45:56 No.777501316

    翻訳のせいか所々セリフとかに古臭いものを感じる

    55 21/02/23(火)05:59:35 No.777502022

    魔法界ってファンタジーな題材なのに人間関係が嫌にリアルなのが凄く語りたくなる 良くできたバランスだと思うよ

    56 21/02/23(火)06:02:27 No.777502154

    これの前の魔法学園ものってどんなだったか思い出せない 今はもう大体画像のやつに出てきたもので構成されてる

    57 21/02/23(火)06:03:22 No.777502204

    スティーブン・キングも とにかく人間を描くのが上手いって方面で褒めてたな 人間性の表現力が桁違いだって

    58 21/02/23(火)06:04:39 No.777502266

    これを子供に読み聞かせるのか…

    59 21/02/23(火)06:22:16 No.777503150

    魔法の街とかお菓子とか初代のそういうところが好きだった

    60 21/02/23(火)06:24:26 No.777503245

    >魔法の街とかお菓子とか初代のそういうところが好きだった 魔法世界の街並みとかお店とかは憧れるよね 住人は…うん…

    61 21/02/23(火)06:38:58 No.777503983

    映画のスネイプはよくない部分がほぼ削られてヒーローと化している

    62 21/02/23(火)06:45:24 No.777504349

    終盤なんて即死魔法ばかりなのはどうかと思ったけどまあ合理的だよね

    63 21/02/23(火)06:53:05 No.777504809

    百味ビーンズは流石に食べたくないかな…

    64 21/02/23(火)06:57:17 No.777505050

    例のあの人が一番やばいのは魔力よりもカリスマ性だからな…

    65 21/02/23(火)07:03:08 No.777505374

    >例のあの人が一番やばいのは魔力よりもカリスマ性だからな… カルト系テロリストとしての手腕だからね…

    66 21/02/23(火)07:03:24 No.777505384

    >終盤なんて即死魔法ばかりなのはどうかと思ったけどまあ合理的だよね 娘に手出すんじゃねえよこの女狐!!!とキレて石化からの粉砕コンボするロンママいいよね

    67 21/02/23(火)07:03:39 No.777505398

    >快適にホグワーツで過ごすなら実はスリザリンが一番いいんだよな >純血じゃなくても純血至上主義ムーヴしなくちゃいけないのはあれだが落ちこぼれでも見捨てず助けてくれるし そうなの?なんか純血以外はさらっと見捨てるイメージあるけど

    68 21/02/23(火)07:05:32 No.777505500

    思春期特有のドロドロした感情がうまい 児童書かこれ?

    69 21/02/23(火)07:07:16 No.777505590

    児童書ってむしろ安易なエログロにできない分 人間的な生々しさに重点を置いてる部分多いぞ

    70 21/02/23(火)07:09:04 No.777505701

    ダンブルドア対ヴォルデモートは決着の魔法がよくわからなかった 見た目は派手だけど規模の大きな浮遊呪文じゃねってなった あの量の水浮かすのがすごいのかもしれんけど

    71 21/02/23(火)07:11:41 No.777505880

    >終盤なんて即死魔法ばかりなのはどうかと思ったけどまあ合理的だよね チャカで撃ち合うヤクザ映画と戦闘シーンの構図があまり変わんないんだよね…

    72 21/02/23(火)07:11:48 No.777505891

    >ダンブルドア対ヴォルデモートは決着の魔法がよくわからなかった >見た目は派手だけど規模の大きな浮遊呪文じゃねってなった >あの量の水浮かすのがすごいのかもしれんけど なんか割とハリポタは理屈が抽象的というか概念チックだから そういうバトル漫画とか最強議論的な数値比べはあんま意味ない

    73 21/02/23(火)07:12:58 No.777505965

    >>終盤なんて即死魔法ばかりなのはどうかと思ったけどまあ合理的だよね >チャカで撃ち合うヤクザ映画と戦闘シーンの構図があまり変わんないんだよね… 英語だと魔法の発射音がBANGだし銃を意識してると思う

    74 21/02/23(火)07:15:16 No.777506127

    ファンタビでも瞬間移動しながら射殺し合うみたいな方向になったしな インフレしてドーンって言うより近代兵器的な意味での維持の悪さというか はいそれも事前対処できて余裕で無効でーす的なイヤらしい感じの優位性がある

    75 21/02/23(火)07:15:49 No.777506171

    >そうなの?なんか純血以外はさらっと見捨てるイメージあるけど スリザリンは他の寮と仲悪いかわりに内部の結束がかなり強い まあだから闇の魔術師大量排出に繋がったのだが

    76 21/02/23(火)07:17:18 No.777506275

    グリフィンドールの勇気を讃えて20万点じゃ!とかやられたらそりゃやさぐれるよね

    77 21/02/23(火)07:17:21 No.777506279

    ハリー本気で怒ると闇の呪文使うよね シリウス死んだ時とダンブルドア死んだ時

    78 21/02/23(火)07:18:40 No.777506371

    >グリフィンドールの勇気を讃えて20万点じゃ!とかやられたらそりゃやさぐれるよね ジジイがプレゼントしたあの点数自体は別にお互い様というか そもそもやさぐれるような理不尽クソ行為が横行しているのがデフォだぞ点数システムなんて

    79 21/02/23(火)07:20:37 No.777506499

    直前までスリザリン優勝ムード作っておいて最後の最後でちょうど10点差で逆転できるように加点していくの本当性格悪いと思う

    80 21/02/23(火)07:21:59 No.777506593

    >直前までスリザリン優勝ムード作っておいて最後の最後でちょうど10点差で逆転できるように加点していくの本当性格悪いと思う まずハリーが点数マイナスしまくったクソ戦犯野郎になってホグワーツ中のさらし者だから ある程度はハリー凄いよねアピールしてヘイトコントロールしておかないとまずい ジジイはグリフィンドールが好きっていうより駒としての勘定であれやってる感ある 余計酷いか

    81 21/02/23(火)07:22:17 No.777506623

    >ハリー本気で怒ると闇の呪文使うよね >シリウス死んだ時とダンブルドア死んだ時 というか終盤は皆とっておき感覚で闇の呪文使う

    82 21/02/23(火)07:23:19 No.777506691

    まずスネイプが年中ひいき描写やってるから そのせいでスリザリン優勝に対してホグワーツ全体がうんざりしてヘイト溜まっている つまり何が言いたいかというと…グレるやつ出したくないのならこんな点数制やめちまえ

    83 21/02/23(火)07:25:31 No.777506849

    マクゴナガル先生とか間違いなく良い先生だけど身内にも贔屓一切なしで容赦ないような人もいれば 雑に身内贔屓してグリフィンドールには雑減点するスネイプみたいなのもいる 結果万年スリザリン一位

    84 21/02/23(火)07:25:42 No.777506862

    つーかポイントシステムはクソ理不尽クソシステムすぎて スリザリンも含めちくしょーやられたとはなってもまあそんなもんかって空気でもあるっつーか あのポイントシステムに慣れ切っちゃってる部分が一番不憫だよ

    85 21/02/23(火)07:26:34 No.777506947

    デブと頭の足りない子が行くイメージのハッフルパフだったけど 相対評価すると平和そうでいいなって思うようになったよ

    86 21/02/23(火)07:27:12 No.777506994

    ジジイのあの所業程度を引きずるやつなんてスリザリンに居るわけないよ だってもっと酷いイヤミや当てこすりの無法地帯だし 普通の学校なら教師のイジメ扱いになるかもしれないけどあそこはホグワーツだぜ?

    87 21/02/23(火)07:27:58 No.777507050

    教師側の持ち点に制限ないからなんか話の都合で適当に加点減点してるなって感じてしまう

    88 21/02/23(火)07:28:32 No.777507110

    中盤あたりから点数自体がこれどうでもいい茶番だわって空気になって 別に減点なんて知るかよそれどころじゃねえってなるのが全てだと思う 最初から嫌がらせ同然のゴミ制度

    89 21/02/23(火)07:29:33 No.777507191

    思い返すとグリフィンドールロクでもないなってなる

    90 21/02/23(火)07:30:44 No.777507299

    スリザリンの学生基本名家のお坊ちゃんで甘やかされて育ってそうだから減点とかされると本気で凹みそう

    91 21/02/23(火)07:31:09 No.777507337

    ハリーは理不尽に減点されてるわけじゃなくしっかり規則破るからな

    92 21/02/23(火)07:33:13 No.777507561

    >ハリーは理不尽に減点されてるわけじゃなくしっかり規則破るからな ただ状況が異常すぎるのもある とうか規則破りの方が勝手にやってくることすらある

    93 21/02/23(火)07:34:53 No.777507744

    イギリス人の友人が言ってた 「イギリスでは3回ルールを破ったら退学って言われたら『じゃあ2回はどこで破ろうか』って考えるから1回もルールを破らないのが正しいって日本とは違うかもね」 ってのがハリーポッター見てて凄くしっくり来た

    94 21/02/23(火)07:35:10 No.777507773

    魔法界のこと知らないハリーやハーマイオニーに急に魔法界の常識ぶつけられても困惑するよね

    95 21/02/23(火)07:35:47 No.777507841

    イギリス人はロックだな

    96 21/02/23(火)07:40:19 No.777508350

    チョウチャンはもっと美人にやらせろよと思った

    97 21/02/23(火)07:42:53 No.777508624

    ハリーが特別型破りっていうより ああいう状況に陥ったら平然とルールブチ破る方がフツーっぽいんだよな イギリスのノリだと…

    98 21/02/23(火)07:45:00 No.777508849

    マサルさんとか内村プロデュースとか思い出す雑な加点だった

    99 21/02/23(火)07:47:34 No.777509112

    映画死の秘宝は久々にエンタメっぽくて面白かったと思う ウィーズリー母vsレストレンジの再現度が好き

    100 21/02/23(火)08:00:33 No.777510510

    >映画死の秘宝は久々にエンタメっぽくて面白かったと思う >ウィーズリー母vsレストレンジの再現度が好き 対おじぎがギャラリーなしになったりハリーの杖直さなかったりのよく分からん改変が酷くて

    101 21/02/23(火)08:01:37 No.777510641

    >対おじぎがギャラリーなしになったりハリーの杖直さなかったりのよく分からん改変が酷くて 正直原作に徹底的に準拠しろよと思うほどの魅力を感じなかった

    102 21/02/23(火)08:02:17 No.777510718

    >正直原作に徹底的に準拠しろよと思うほどの魅力を感じなかった 徹底的に準拠しろとは言わないけど外しちゃいけないポイントってあると思う

    103 21/02/23(火)08:02:27 No.777510744

    ローリングがこれでもかとイギリス人のめんどくささを詰め込んでるからな原作…

    104 21/02/23(火)08:04:01 No.777510921

    尺の都合で後半につれ微妙になるのは仕方ないとは思う

    105 21/02/23(火)08:05:09 No.777511054

    ハリーの杖問題はわざわざ素手でニワトコをへし折る謎シーン追加してるのもアレ

    106 21/02/23(火)08:13:50 No.777512128

    なんで屋敷しもべ妖精解放運動を全カットしたの映画版 あれのせいでハーマイオニーの出番めちゃくちゃ減ったんだけど

    107 21/02/23(火)08:14:42 No.777512235

    スリザリンに対して酷いというにはスリザリンに一年の段階でクソ野郎集まり過ぎる

    108 21/02/23(火)08:15:50 No.777512409

    >ハリーの杖問題はわざわざ素手でニワトコをへし折る謎シーン追加してるのもアレ んなんで無力化できるならダンブルドア苦労しねぇよすぎる…

    109 21/02/23(火)08:18:37 No.777512783

    >なんで屋敷しもべ妖精解放運動を全カットしたの映画版 >あれのせいでハーマイオニーの出番めちゃくちゃ減ったんだけど でもめんどくさすぎるわ あれでうんざりさせてからのクリーチャーがなぜ裏切った(裏切ってない)かでぶん殴られるのすごかったけど

    110 21/02/23(火)08:19:26 No.777512881

    毎回冒頭あたりにあるなろうのザマァみたいな描写がきつく感じてきた

    111 21/02/23(火)08:24:07 No.777513502

    へどはちょっと尺を食い過ぎる

    112 21/02/23(火)08:24:12 No.777513515

    屋敷しもべ妖精解放運動はなんのメタファーだってなりかねないからな…

    113 21/02/23(火)08:26:11 No.777513805

    禁じられた呪文の中でも服従呪文だけやばさが突き抜けてるよね

    114 21/02/23(火)08:30:15 No.777514418

    子供の頃は魔法界に憧れたんだけどな… マグルでいいや…

    115 21/02/23(火)08:35:51 No.777515208

    >禁じられた呪文の中でも服従呪文だけやばさが突き抜けてるよね 外から見破れない どんな命令にも服従させられる 動物どころか蟲にもかけられる 多分一度にかけられる対象人数に制限なし 誰だこんな呪文作ったの…

    116 21/02/23(火)08:36:50 No.777515363

    賢者の石の点数ひっくり返されたマルフォイがちょっと可哀想すぎる

    117 21/02/23(火)08:38:23 No.777515615

    アバダケタブラ!より普通の銃の方が強いと聞いた

    118 21/02/23(火)08:39:06 No.777515710

    賢者の石の点数はハリー達の功績的に加点しなきゃならないものではある タイミングはうん

    119 21/02/23(火)08:40:47 No.777515970

    >アバダケタブラ!より普通の銃の方が強いと聞いた 使用者を選ばないという点では銃のがいいがそれ以外はどこでも当たったら即死のアバダのがヤバくねえかな

    120 21/02/23(火)08:41:14 No.777516019

    逆転はまあいいよ 事前にガッツリ祝勝の飾り付けする必要ないだろ…