ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/02/23(火)02:34:32 No.777485576
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/02/23(火)02:39:01 No.777486186
どういうこと
2 21/02/23(火)02:40:21 No.777486360
天気予報も各局バラバラなのにテレビが信頼できるとは
3 21/02/23(火)02:40:24 No.777486368
テレビで放送してるんだからテレビが1位になるわな
4 21/02/23(火)02:40:55 No.777486448
消去法で行くと新聞だわ
5 21/02/23(火)02:42:20 No.777486640
ニュースとバラエティと池上彰の番組が『テレビを信用している』の看板を等しく背負うのズルいだろ
6 21/02/23(火)02:42:36 No.777486675
ここから読み取れるのは 新聞全然読まれてないけどなんとなく信頼はされてるという微妙な立ち位置
7 21/02/23(火)02:43:00 No.777486736
ニュースサイトよりソーシャルメディアが上なのが皆ソース読まねえんだな…ってなる
8 21/02/23(火)02:44:20 No.777486900
俺の番組返せよ
9 21/02/23(火)02:44:51 No.777486985
ニュースサイトと新聞って一次ソース変わんなくね
10 21/02/23(火)02:45:47 No.777487083
出来事をそのまま伝えるニュースなら映像付きのテレビが確実だろう ニュースサイトはテレビのニュースバラエティと同等
11 21/02/23(火)02:46:40 No.777487190
書き込みをした人によって削除されました
12 21/02/23(火)02:47:04 No.777487239
>ニュースサイトと新聞って一次ソース変わんなくね 新聞社のサイトからヤフーニュース~まとめサイトまで全部入りそうだから知らん
13 21/02/23(火)02:47:12 No.777487252
画面のデータとテロップのデータがさも関連性あるかのように見せる手口よ
14 21/02/23(火)02:47:33 No.777487294
たまには人を仲介した二次情報ではなく現物の一次情報を見て自分で判断したほうがいいと思う
15 21/02/23(火)02:47:35 No.777487296
>なんで「情報を何から得ている?」が「信頼できるメディア」になるんだ? これ別のアンケートじゃないの? 一緒のアンケートなの?
16 21/02/23(火)02:48:02 No.777487343
>新聞社のサイトからヤフーニュース~まとめサイトまで全部入りそうだから知らん Yahoo!ニュースのことなんだと思ってるんだ
17 21/02/23(火)02:48:21 No.777487387
>Yahoo!ニュースのことなんだと思ってるんだ まとめサイト
18 21/02/23(火)02:50:46 No.777487672
まあSNS動画サイト噂話と比べりゃ信憑性は高かろうよ…
19 21/02/23(火)02:53:03 No.777487986
テレビというかNHKね
20 21/02/23(火)03:16:21 No.777490697
>画面のデータとテロップのデータがさも関連性あるかのように見せる手口よ テレビ番組なら画面の内容を切り替えてひとつずつ紹介できるけど 番組のスクショを転載してネットで好き勝手言う人間は自分に都合のいいように解釈するからね
21 21/02/23(火)03:20:00 No.777491045
ラジオは番組によるだろうがかなり適当な話してる印象で信用出来ない…
22 21/02/23(火)03:20:04 No.777491057
見よう!日本財団の意識調査! > 「18歳意識調査」第2回テーマは新聞 https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/pr/2018/20181015-9959.html >5割が新聞を読まない、将来的にも購読する気がない >主な情報源は1位テレビ、2位ソーシャルメディア >ソーシャルメディアの信頼度は10.6% >日本財団は10月からスタートした「18歳の意識調査」の第2回として、新聞を中心としたメディア関係の調査を行いました。10月15日からの新聞週間に合わせ、若者が情報源として新聞をどのように位置づけているか、他のテレビやソーシャルメディアなどの情報源に対する信頼度・利用頻度などを調査しており、概略をお知らせします。 >18歳意識調査 第2回テーマ「新聞」のポイント >52.5%が新聞を読んでいない。読まない理由の1位は、「面倒くさい・読む時間がないから」 >情報源は1位「テレビ番組」(77.6%)、2位「ソーシャルメディア」(39.8%) >信頼しているメディアは1位「テレビ番組」(50.3%)、2位「新聞」(37.3%) >新聞に望むことは「わかりやすさ・読みやすさ」、「興味のある内容」、「紙面の見やすさ」、「偏りのない内容・中立な内容」
23 21/02/23(火)03:22:23 No.777491292
テレビは嘘!ネットが真実!っていう人は信用できない
24 21/02/23(火)03:23:05 No.777491367
任天堂やトヨタとか日本の大手企業が自社内で宣伝し始めてるのはそういうことだよね
25 21/02/23(火)03:23:38 No.777491428
新聞が読まれるべきものってのもだいぶ危うい考えだと思うけどなあ なんで商品競争から除外されてんだろ
26 21/02/23(火)03:24:39 No.777491529
>任天堂やトヨタとか日本の大手企業が自社内で宣伝し始めてるのはそういうことだよね 結局メディアでさえ公平ではなくバイアスかけた記事を発信するから それなら自分たちでやるのが一番ってのがネット時代の至極当然な答えだからな
27 21/02/23(火)03:24:52 No.777491546
どこもほどほどに嘘でほどほどにホントだろうなと思っておいてる
28 21/02/23(火)03:25:12 No.777491591
>ニュースとバラエティと池上彰の番組が『テレビを信用している』の看板を等しく背負うのズルいだろ 大きな枠組みとして含むかどうかの話になっちゃうと 新聞社やテレビ局のサイトも、Yahooニュースも、まとめブログも全部ひっくるめてニュースサイトなのかって話ではある ソーシャルメディアなんかは更に一般人のアカウントやスパムアカウントなんかも含んじゃうし
29 21/02/23(火)03:26:26 No.777491715
自分の目で見たことなら幽霊だって信じてやるよ
30 21/02/23(火)03:27:39 No.777491838
動画サイトが一番バイアスかかってそう
31 21/02/23(火)03:28:59 No.777491974
ネットの情報は話半分で聞かないと結構危ういからな それこそミル貝だっって嘘情報多いし信頼できるソースの情報でないと怖いわ
32 21/02/23(火)03:29:55 No.777492065
地震とかならwebかなぁ でも震災の時は流石にテレビやラジオで被害確認みたいなのはしてたかも
33 21/02/23(火)03:31:22 No.777492192
SNSもマジでソース元のサイトとか3行以上の文章読まない人多いしなんとも言えねえ
34 21/02/23(火)03:32:26 No.777492276
>地震とかならwebかなぁ >でも震災の時は流石にテレビやラジオで被害確認みたいなのはしてたかも 10年くらい大槍の尻が最速だったけど 311後から他のメディアに先んじられるようになったね…
35 21/02/23(火)03:32:49 No.777492307
どれが信用できるとかじゃなくてなるべく多くのソースを見ろって話だけど実際人間の処理能力的には思考の重心を乗せる物も必要だなと思う
36 21/02/23(火)03:33:45 No.777492385
震災の時は電気止まったから電池で動くラジオが強かった
37 21/02/23(火)03:34:36 No.777492454
>SNSもマジでソース元のサイトとか3行以上の文章読まない人多いしなんとも言えねえ 脊髄反射で反応する人いるからセンシティブな発言に見えて最後の行でオチる類の発言は危険だよね…
38 21/02/23(火)03:35:42 No.777492545
新聞に関しては「あぁ、そんなものあったね」の領域に片足浸かってると思う
39 21/02/23(火)03:36:11 No.777492593
テレビもヒから情報得てきてること増えてきた
40 21/02/23(火)03:36:57 No.777492647
何周かしてテレビの方がまだ信頼出来るわってなったな
41 21/02/23(火)03:37:42 No.777492713
テレビで「ネット上では~」とかやったり逆にネットでテレビや新聞の内容を再放送したりみたいなソースロンダばっかだからもう結局自分が何を信じたいかってだけな気がする
42 21/02/23(火)03:37:57 No.777492727
新聞人気無いのは読みづらいせいだと思う もう何年も読んでないけど
43 21/02/23(火)03:38:10 No.777492750
>SNSもマジでソース元のサイトとか3行以上の文章読まない人多いしなんとも言えねえ メールでのサポセンやってると3行以上読まない読めないのはマジで遭遇する 「OOサポートセンターのXXです」も一行に含まれる
44 21/02/23(火)03:38:54 No.777492804
記者クラブとかいう談合
45 21/02/23(火)03:38:54 No.777492805
新聞も飛ばし記事多いしニュースサイトもゴミみたいなものあるし平均値で言えばテレビが一番信用できるのはあるかもしれない ただメディアを一括りにして情報の真偽判断する時代じゃないよね 情報が多すぎる分真実が嘘を見極められる人以外は食い物にされる時代だ
46 21/02/23(火)03:39:57 No.777492879
テレビでこれやってもな…
47 21/02/23(火)03:40:02 No.777492884
ネットはよくも悪くも自分の都合の良い情報ばっか取りがちになるから他のメディアも見て精査しないといけねえ
48 21/02/23(火)03:40:59 No.777492968
テレビだとしてもこの番組からではない
49 21/02/23(火)03:41:35 No.777493022
関係筋という無敵の情報源
50 21/02/23(火)03:41:41 No.777493031
大人になって報道のバイアスはどのメディアもあるんだなって実感した
51 21/02/23(火)03:42:26 No.777493097
まさはる関係は自分で多角的に情報集めるしかないし面倒だからやらない その他の事件事故は別にどこでも同じようなもん エンタメはそもそも流行に疎いから気にしない
52 21/02/23(火)03:42:33 No.777493112
テレビ新聞がアレだとしてもネットはもっとアレって程度だな…
53 21/02/23(火)03:42:35 No.777493113
重要な事ならまだしも俳優の誰某が不倫してるあのゲームの製作者はこんな悪い噂があるレベルの話までファクトチェックしてたら時間がいくらあっても足りんし 興味ない自分に影響ない分野ならへーそうなんですかで流すのも技術だなと思う
54 21/02/23(火)03:42:46 No.777493127
若者意外とテレビ観てるのか
55 21/02/23(火)03:43:10 No.777493154
>関係筋という無敵の情報源 名前出せよその関係閣僚
56 21/02/23(火)03:44:25 No.777493252
まぁネットでも情報見るけど基本的に話半分と思ってて なんやかんやで大きなニュースに関してはテレビで確認してるな
57 21/02/23(火)03:44:39 No.777493273
>テレビ新聞がアレだとしてもネットはもっとアレって程度だな… 選択肢が用意されてると思わされてるだけだな まあこの考え方も行きすぎるとアルミ案件だから気をつけたい
58 21/02/23(火)03:46:32 No.777493421
芸能関係が好きならテレビ見るんじゃない?
59 21/02/23(火)03:46:55 No.777493450
ネットのまとめサイトがこの世の真実を表してると思われてた時期よりは健全だ
60 21/02/23(火)03:47:39 No.777493504
情報発信できるペースが違うだけで一次ソースおんなじ
61 21/02/23(火)03:48:09 No.777493535
テレビ家にないし新聞もとってないからソースはネットになっちゃってるわ俺 一応掲載元は気にしてるけど
62 21/02/23(火)03:48:21 No.777493550
災害時はどの局も頼りになるのに
63 21/02/23(火)03:48:33 No.777493557
食肉偽装を見ると真に核心に迫った内容は公的機関にもマスコミにもスルーされんだなと思った
64 21/02/23(火)03:48:44 No.777493574
気になった情報を詳しくしろうと思ってネットでググることはあっても わざわざネットでニュース見ようとはあんまり思わないね トレンドにあがって来て知るってことはわりとあるけど
65 21/02/23(火)03:48:46 No.777493576
とりあえずテレビの情報の真偽は放送局が担保するというか 間違ってたらごめんねしてくれるとは思うし…思いたい…
66 21/02/23(火)03:49:10 No.777493607
あとネットの方がエッチでしょうもないネタ扱えるね
67 21/02/23(火)03:49:39 No.777493643
>若者意外とテレビ観てるのか 18歳が高校生ならまだ実家にいるだろうしテレビくらい見るだろ 一人暮らしするとそもそもテレビを買わないって選択肢が出てくるけど
68 21/02/23(火)03:49:52 No.777493664
ネットのソースがオカンのファミコン並みに大雑把な括りすぎない?
69 21/02/23(火)03:50:38 No.777493724
テレビはデマを流して後にそれがバレてもおあしすする!つっても それ言ったらネットのおあしすっぷりはその比じゃねぇしな
70 21/02/23(火)03:50:47 No.777493730
そもそも信用して鵜呑みにするとかそんなんじゃなくテレビ新聞ネットSNSの情報を比較して矛盾してる所を調べて根拠を探って自分なりの結論を見つけるのが重要なんだろうけどまあ面倒だわな
71 21/02/23(火)03:51:12 No.777493767
知りたい情報が釣り情報と競馬情報くらいだから割とネットで事足りるというか ネットが一番調べやすいというか…
72 21/02/23(火)03:51:27 No.777493789
新聞も地元紙レベルになると一気に信用がなくなる 近所の記者のおじさんがいつもネタくれ…って探し回ってる
73 21/02/23(火)03:52:03 No.777493845
ずっと叩きたい話題は半月から数か月 都合の悪いニュースは30秒から記事削除 職員の暴行事件の続報はどうなってますかNHKさん
74 21/02/23(火)03:52:05 No.777493846
何周か回ってどこも信頼はできないってなってる現状が一番フラットかもしれん
75 21/02/23(火)03:52:06 No.777493848
ポジショントークにだけはならないように信じたい情報ほど懐疑的に見ようとは心がけている
76 21/02/23(火)03:52:43 No.777493894
嘘を嘘と見極めなきゃ…! 色んなソースを見比べて自分で考えなきゃ…! の結果としてQANONにはまっちゃった人が次々と出たことを忘れてはならない 本当にどうすればいいんだろうな
77 21/02/23(火)03:53:11 No.777493928
テレビだろうがネットだろうが発表元の都合にいい編集してるから複数見てるわ
78 21/02/23(火)03:53:11 No.777493929
報道しない自由とか言ってるからどんどん信用されなくなるんよ
79 21/02/23(火)03:53:28 No.777493949
お年寄りは新聞を信じすぎる
80 21/02/23(火)03:53:51 No.777493975
信用できるのはお金だけだよ
81 21/02/23(火)03:54:08 No.777493997
テレビ局自体が問題に関与してるニュースだとその局と他局で明らかに温度差があって面白い
82 21/02/23(火)03:54:26 No.777494018
>報道しない自由とか言ってるからどんどん信用されなくなるんよ 一番信用ならないネットまさはるが大好きな言葉じゃん
83 21/02/23(火)03:54:51 No.777494049
いいですよね 名前を出さない政府高官からの情報
84 21/02/23(火)03:55:22 No.777494086
ソースがヒなのが一番信用できない
85 21/02/23(火)03:55:45 No.777494114
お年寄りがネットのまとめ動画的なの見てそっちに転ぶのもわりとあるみたいで怖い
86 21/02/23(火)03:55:45 No.777494116
>ずっと叩きたい話題は半月から数か月 >都合の悪いニュースは30秒から記事削除 >職員の暴行事件の続報はどうなってますかNHKさん 情報リテラシー低そ~
87 21/02/23(火)03:55:51 No.777494124
社会人なら新聞読めって言われるけどネットでよくないかな
88 21/02/23(火)03:56:00 No.777494139
>いいですよね >名前を出さない政府高官からの情報 実名入りで報道しておいて 大臣から直々にそんな発表してないよとツイ
89 21/02/23(火)03:56:40 No.777494199
ネットでいろんなとこを見るのがいいのかなと思ってたけどそれも結局見たいものを取捨選択しちゃってるのかなと思い出して テレビとかラジオの能動的に情報を得るのも大事なのかなと思い出して なんかめんどくなってどうでもいいかなとなってきた
90 21/02/23(火)03:57:20 No.777494256
>嘘を嘘と見極めなきゃ…! >色んなソースを見比べて自分で考えなきゃ…! >の結果としてQANONにはまっちゃった人が次々と出たことを忘れてはならない >本当にどうすればいいんだろうな だから取り敢えずは巨人の肩に乗った方が良いね
91 21/02/23(火)03:57:27 No.777494263
めっちゃ望遠で撮影した映像の圧縮効果で人がこんなに溢れていますとかやるんだぜ
92 21/02/23(火)03:57:55 No.777494300
>新聞も地元紙レベルになると一気に信用がなくなる >近所の記者のおじさんがいつもネタくれ…って探し回ってる うちの地元の新聞だと誰がなんかの賞取ったとかなんかのインタビューとかしか載ってないから信憑性はほぼ100%だったな
93 21/02/23(火)03:58:02 No.777494311
>お年寄りがネットのまとめ動画的なの見てそっちに転ぶのもわりとあるみたいで怖い 何で俺の父ちゃんの事知ってんだお前
94 21/02/23(火)03:59:13 No.777494394
>>お年寄りがネットのまとめ動画的なの見てそっちに転ぶのもわりとあるみたいで怖い >何で俺の父ちゃんの事知ってんだお前 それらのケースはもうあるあるってくらい深刻な社会問題なので どうにかしないと割とまずい
95 21/02/23(火)03:59:35 No.777494417
>社会人なら新聞読めって言われるけどネットでよくないかな 活字を読めて社会情勢にも詳しくなれてお得っていうのが理由だから活字っぽいニュースとかやたら畏まってるブログとか読んでるならいいんじゃない?
96 21/02/23(火)03:59:48 No.777494433
仕事で外部への説明の必要があるときWikiからソース拾ってこいとか言われるけどいいの?ってなる
97 21/02/23(火)03:59:57 No.777494447
BPOとかも身内で構成されてる不満へのガス抜きのような機関だろうしな
98 21/02/23(火)03:59:58 No.777494449
切り取った一枚の画像だけを貼り付け その番組の流れを自分で調べようともせずむしろ詳細なんてどうでもいいと画像をダシにどうこう語るってのは ダメな報道とそれにのっかる人々を表してるという皮肉なのでは
99 21/02/23(火)04:00:05 No.777494455
>めっちゃ望遠で撮影した映像の圧縮効果で人がこんなに溢れていますとかやるんだぜ その上コーナーが変わると平気で芸人が地方ロケしてたりする
100 21/02/23(火)04:01:07 No.777494540
共同通信がこないだヒで自演しようとして垢間違えて 本垢で自演してたのは無様すぎた
101 21/02/23(火)04:01:46 No.777494582
>>いいですよね >>名前を出さない政府高官からの情報 >実名入りで報道しておいて >大臣から直々にそんな発表してないよとツイ それってさらにその後の報道で事前計画が全部ぶち壊しになって発表もクソもない状況だったのが明らかになった恥ずかしい話じゃないだろうな
102 21/02/23(火)04:01:56 No.777494593
>どうにかしないと割とまずい まずいも何も左から右に流れただけで別に何もかわらんだろ 他人が何をどう信じるかをどうにかしようって考え自体がなんか嫌だし
103 21/02/23(火)04:02:09 No.777494610
>ネットのまとめサイトがこの世の真実を表してると思われてた時期よりは健全だ むしろSNSの伝言ゲームで出どころがすっぽ抜けるから絶頂期だぞ
104 21/02/23(火)04:02:36 No.777494644
関西生コンのニュースの触れなさとか 余程敵意を向けられるとマスコミにとっても厄介な相手なんだろうなという事は察する
105 21/02/23(火)04:02:39 No.777494648
新聞が一位ならまだわかるが テレビが一位はねーよ…
106 21/02/23(火)04:03:02 No.777494672
テレビは出演者が意見を言うワイドショー形式のニュースが最も信用ならない
107 21/02/23(火)04:03:27 No.777494709
報道しない自由ってやべえなあ
108 21/02/23(火)04:03:47 No.777494743
>関西生コンのニュースの触れなさとか >余程敵意を向けられるとマスコミにとっても厄介な相手なんだろうなという事は察する 当時普通にニュースでやってたけど…
109 21/02/23(火)04:04:04 No.777494769
メディアでも右や左に寄ってるのあるけどネットなんてもっと酷いからな どこも信用できねえ
110 21/02/23(火)04:04:22 No.777494794
父ちゃんは二元論が激しくて逆に母ちゃんは過度なまでに全てを許せ何も責めるなってスタンスだったからかえって俺の価値観の形成には良かったかもしれん
111 21/02/23(火)04:04:50 No.777494835
よりにもよって政治家がマスコミは信用できませんぞー!私が話す私に都合のいい事だけを信じてくだされー!なんて言い出すんだぜ その結果が議事堂になだれ込んで警官殺したテロリストだ
112 21/02/23(火)04:04:54 No.777494840
クロスチェックすらしてなさそうなやつが 一次ソースをテレビニュースや新聞や通信社から引っ張ってきてる無料のネットニュースだけを見て ネットあるしテレビも新聞も要らないってよく見かける
113 21/02/23(火)04:05:10 No.777494853
どこから発してようが構わないがそう思い込んで欲しいという願望を噛ませるなマジで
114 21/02/23(火)04:05:15 No.777494858
>その上コーナーが変わると平気で芸人が地方ロケしてたりする 昨日テレビで暖かくなって東京は大賑わい!って報道やってて本気か!?ってなった
115 21/02/23(火)04:06:02 No.777494906
テレビと新聞見なくなってからマジで世の中の動きがわからない 能動的に知ろうと動かなくてもついでで知れるのは大きいよ…
116 21/02/23(火)04:06:10 No.777494917
>メディアでも右や左に寄ってるのあるけどネットなんてもっと酷いからな >どこも信用できねえ 少なくともネットより新聞の方が信頼してるよ... 産経だろうと朝日だろうとヤフーニュースよりかは遥かに
117 21/02/23(火)04:06:12 No.777494919
事件当初の上級国民関係はマスコミの忖度が凄かった
118 21/02/23(火)04:06:12 No.777494920
マスコミの情報は信じるけどマスコミの意見は信じてないよ
119 21/02/23(火)04:06:14 No.777494927
>嘘を嘘と見極めなきゃ…! >色んなソースを見比べて自分で考えなきゃ…! >の結果としてQANONにはまっちゃった人が次々と出たことを忘れてはならない >本当にどうすればいいんだろうな 考えてた判断する事の何が悪いのかわからんいろんなソース見てQが正しいと思ったのならそうなのだろうよそれが正しいかは知らんが 調べようともせず話を鵜呑みにするのが一番悪い
120 21/02/23(火)04:06:35 No.777494943
>テレビと新聞見なくなってからマジで世の中の動きがわからない それで生きていけるなら何も問題なくね
121 21/02/23(火)04:06:50 No.777494962
右だろうが左だろうが寄っててもそこは別にいいんだよ 中立を装わなければ そこらへんはまだ新聞はマシでテレビが邪悪
122 21/02/23(火)04:06:55 No.777494968
>少なくともネットより新聞の方が信頼してるよ... >産経だろうと朝日だろうとヤフーニュースよりかは遥かに 目糞鼻糞です
123 21/02/23(火)04:06:57 No.777494972
>テレビは出演者が意見を言うワイドショー形式のニュースが最も信用ならない テレビ局の人の講義聞いた事あるけど実際内部でもワイドショーって質は良くないの分かってるらしいんだよね でもコスパ良いからやらざるを得ないって
124 21/02/23(火)04:07:43 No.777495015
情報速度が遅いっていうけど 日本と世界の各分野の情報を幅広く扱って かつある程度の速度で摂取できるメディアって新聞しかねえよなと思う 毎日更新されるし
125 21/02/23(火)04:07:43 No.777495018
なんだかんだで新聞はわかりやすいし安価で一定以上の質は保証されてる 情報ソースとして一番コスパ良いよ テレビはウンコでまとめサイトよりマシかなってくらい
126 21/02/23(火)04:08:11 No.777495048
>テレビはウンコでまとめサイトよりマシかなってくらい なんだかんだ言ってネットニュースを結構な頻度でソースにしてそう
127 21/02/23(火)04:08:24 No.777495061
>テレビは出演者が意見を言うワイドショー形式のニュースが最も信用ならない 事実だけでいいのにコメンテーターが仮定と個人的な感想で上塗りしてくる
128 21/02/23(火)04:08:45 No.777495081
全部糞という前提で疑って掛かりつつ多角的な情報で仕入れてこれはマジそうと思ったやつだけ参考にしておけばよい
129 21/02/23(火)04:08:47 No.777495083
産経朝日とヤフーニュースを目糞鼻糞で並べてるのは そもそも新聞読んだことない「」だろう
130 21/02/23(火)04:09:06 No.777495109
というかここは基本的にまさはるに関しては中立見えるけど他人事なだけだから 左寄りの避難所にされてまさはる持ってこられるのは嫌だ
131 21/02/23(火)04:09:41 No.777495143
テレビ番組でテレビが一番信用できますって宣伝しなきゃならないほど切羽詰まってる
132 21/02/23(火)04:10:16 No.777495189
>テレビは出演者が意見を言うワイドショー形式のニュースが最も信用ならない オリラジのあっちゃんが ワイドショーだと求められる意見を言えないと質問が終わらないし かといって何も思いませんじゃあと5分くらい間が保たねーだろ!って空気になるから 結局番組が言わせたい意見を空気読んで言うことになるって言ってた
133 21/02/23(火)04:10:17 No.777495190
>テレビ局の人の講義聞いた事あるけど実際内部でもワイドショーって質は良くないの分かってるらしいんだよね >でもコスパ良いからやらざるを得ないって 結局みんな情報について考えるの面倒だからパッケージされた答えの方に食いつくものな SNSで可視化されるとわかりやすい
134 21/02/23(火)04:10:21 No.777495196
ふたばも虎ノ門ニュース観てそうな右のまさはるマンばっか目立ってるじゃん...
135 21/02/23(火)04:10:27 No.777495201
ワイドショーはこういう方向に持って行きたいってのが透けてるの多いのがクソ その問題の論点そこじゃねえだろ
136 21/02/23(火)04:10:37 No.777495212
その書き方だとじゃあ右寄りの避難所にされてまさはる持ってこられるのは大歓迎なのかよって突っ込みたくなるぞ
137 21/02/23(火)04:11:14 No.777495244
>というかここは基本的にまさはるに関しては中立見えるけど他人事なだけだから ぶっちゃけ掲示板なんてどこも立て方と流れで集まってくるのが違うだけだから極端なのは両翼ともいるな
138 21/02/23(火)04:11:39 No.777495272
>というかここは基本的にまさはるに関しては中立見えるけど他人事なだけだから >左寄りの避難所にされてまさはる持ってこられるのは嫌だ そもそもまさはる禁止だろうここ
139 21/02/23(火)04:11:49 No.777495290
大統領戦は支持する人たちがお互い自分の都合の良いニュースこそが真実だって信じきってる感じなのがひどかった
140 21/02/23(火)04:12:10 No.777495315
じゃあ右も左も関係なくまさはる持ってこないでいいよ
141 21/02/23(火)04:12:10 ID:DEMzl/b6 DEMzl/b6 No.777495316
>あとネットの方がエッチでしょうもないネタ扱えるね 言論の自由度は圧倒的にネットの方が上
142 21/02/23(火)04:12:45 No.777495358
その記事の業界関係者どこに存在すんの?
143 21/02/23(火)04:12:46 No.777495360
>大統領戦は支持する人たちがお互い自分の都合の良いニュースこそが真実だって信じきってる感じなのがひどかった でも選挙戦ってそういうもんである
144 21/02/23(火)04:12:51 No.777495369
自分と違う考えの「」をまさはる扱いしてる「」は結構よく見かける
145 21/02/23(火)04:13:02 No.777495386
>ワイドショーはこういう方向に持って行きたいってのが透けてるの多いのがクソ >その問題の論点そこじゃねえだろ よく分かってなさそうな芸人や若いアイドルが取り敢えずMCに振られたことに同意してるイメージ
146 21/02/23(火)04:13:45 No.777495433
>自分と違う考えの「」をまさはる扱いしてる「」は結構よく見かける まさはる扱いされるような言い方したほうが悪いな
147 21/02/23(火)04:14:09 No.777495468
>結局みんな情報について考えるの面倒だからパッケージされた答えの方に食いつくものな >SNSで可視化されるとわかりやすい 「Aの問題はBがCしたせい」みたいに そうだ!その通りだ!許せねえ!ってわかりやすい答えほしいよね
148 21/02/23(火)04:14:20 No.777495483
お笑い芸人に政治経済世論聞いてどうするんだろうな…
149 21/02/23(火)04:14:41 No.777495503
言い方悪いけどサンドバッグ欲しさの開き直った方々すらネットの方をもう見てると思う 何せ最初から正誤どうでもいいだろうから
150 21/02/23(火)04:14:47 No.777495510
>自分と違う考えの「」をまさはる扱いしてる「」は結構よく見かける 荒らし認定すれば勝ちだからなここ
151 21/02/23(火)04:14:52 No.777495515
正確かどうかはともかく地震の時に情報が集まる速さだけはここの尻が一番だと思う
152 21/02/23(火)04:15:08 No.777495534
じゃあ無料で新聞レベルに広範に各分野のニュースを集めていて かつ通信社やテレビや新聞じゃなくてそこが一次ソースとして記事書いてるネットニュースがあるかといえば まあ無いよね
153 21/02/23(火)04:15:33 No.777495564
テレビなんて何も信用できんからな 売田の印象操作ひどかったし
154 21/02/23(火)04:16:18 No.777495616
新聞って今電子版もあるし ネットニュースだけに拘る「」は電子版読めば良いんじゃねと思う
155 21/02/23(火)04:16:29 No.777495635
>お笑い芸人に政治経済世論聞いてどうするんだろうな… そしてそれの発言がネットニュースに載ったりする
156 21/02/23(火)04:16:31 No.777495639
現状でもお外じゃふたばちゃんねるは壺ですらひかれる過激な政治豚のすくつだと思われてるらしいし… 最低だなimg以外のふたば民!
157 21/02/23(火)04:16:34 No.777495643
>荒らし認定すれば勝ちだからなここ ここに限らず荒らしに間違われるムーブするやつなんて駄目だよ
158 21/02/23(火)04:16:49 No.777495654
snsに関していえばその場の盛り上がりが重要でソースの正確さは二の次なので問題ない
159 21/02/23(火)04:16:56 No.777495663
新聞は感情を排して事実のみ伝えてるからわかりやすいんだよ テレビは出演者の感情や言い回しがノイズになって理解を妨害させる
160 21/02/23(火)04:17:01 No.777495665
政府関係者によると~ とかいう魔法の言葉最近多様しすぎじゃない?
161 21/02/23(火)04:17:23 No.777495684
>売田の印象操作ひどかったし どうしてimgでまさはるする馬鹿はまさはるで狂った人しか使わない単語を使いたがるんだろうな
162 21/02/23(火)04:17:24 No.777495685
>snsに関していえばその場の盛り上がりが重要でソースの正確さは二の次なので問題ない 地獄かよ
163 21/02/23(火)04:17:42 No.777495715
>お笑い芸人に政治経済世論聞いてどうするんだろうな… その分野の専門家よりも実際にテレビを見てる世間一般の人に近い知識感覚目線で意見を言う枠かな 本当に近いかは知らない
164 21/02/23(火)04:17:54 No.777495723
>>大統領戦は支持する人たちがお互い自分の都合の良いニュースこそが真実だって信じきってる感じなのがひどかった >でも選挙戦ってそういうもんである SNS追放までいくと あそれありなんだってなる
165 21/02/23(火)04:17:57 No.777495727
>>snsに関していえばその場の盛り上がりが重要でソースの正確さは二の次なので問題ない >地獄かよ 「」が言えた義理か?
166 21/02/23(火)04:18:05 No.777495736
NHKのニュースは実際いいものだ 教養はあれくらいでいい
167 21/02/23(火)04:18:15 No.777495742
Qアノンや虎ノ門とかヤフコメだけ見てるようなコテコテの「」とかも居るんだろうか
168 21/02/23(火)04:18:29 No.777495759
こう言っちゃあれだが最近は取り敢えずコロナとオリンピックの事やってりゃ良いからニュース作んの楽そうだなって思っちゃう
169 21/02/23(火)04:19:09 No.777495799
せいじはだめなのにジュニアは番組持ってる…
170 21/02/23(火)04:19:30 No.777495825
>Qアノンや虎ノ門とかヤフコメだけ見てるようなコテコテの「」とかも居るんだろうか ヤフーニュースならともかくコメントだけ見るってどういう生態だよ…珍獣観察?
171 21/02/23(火)04:20:03 No.777495856
>NHKのニュースは実際いいものだ 災害現場で取材された側としてはしつこく粘着されて正直良い印象を持っていない
172 21/02/23(火)04:20:07 No.777495862
何度でも言うけど もっともニュースを演出せず淡々と伝えてるのはNHKBSニュースな ふつうのNHKニュースですらちょっと民放っぽい演技入れる中 冷ややかにニュースだけ伝えてくれるBSニュース
173 21/02/23(火)04:21:11 No.777495923
>冷ややかにニュースだけ伝えてくれるBSニュース そのせいか深夜に見るとホラーみあるよねああいうの
174 21/02/23(火)04:21:43 No.777495962
早朝ニュースでヘッドライン流れてる程度しか見てない
175 21/02/23(火)04:23:01 No.777496028
左上の6:55見る為にテレビは付けるけどニュース自体は見てない
176 21/02/23(火)04:23:05 No.777496032
いまのところ日本である程度の確度で日本語で摂取できる国際情報って 新聞の国際面とBSワールドニュースぐらいしか無いよね あとせいぜいニューズウィークぐらい
177 21/02/23(火)04:24:30 No.777496107
ショーにしたり煽らないと興味すら持たれない程度の信用度なんだよそういう要素入れた媒体は
178 21/02/23(火)04:26:13 No.777496231
報道ぶってるワイドショーはワイドショーってちゃんと名乗れ お前らは報道じゃないことを自覚しろ
179 21/02/23(火)04:26:56 No.777496286
「NHKのニュース」と一口に言っても実際はいろいろありすぎる ニュース風の情報バラエティの質は民放ワイドショーを下回ることもある NHKの短時間ストレートニュースとしては教育の手話ニュースがダントツで良い
180 21/02/23(火)04:26:56 No.777496288
新聞複数紙見て比較するのが良いとは思うけどそんな時間あったら別のことする
181 21/02/23(火)04:28:29 No.777496388
>報道ぶってるワイドショーはワイドショーってちゃんと名乗れ >お前らは報道じゃないことを自覚しろ 各局の報道部の人間が一番文句言わなきゃいけないんだけどな それをやってこなかった結果として今がある
182 21/02/23(火)04:28:35 No.777496394
まぁ若くて新聞読まないなら世の中の事知るのは合間合間でてれびつけとこってなるだけで 別段おかしなことでもないと思う
183 21/02/23(火)04:29:10 No.777496416
>SNS追放までいくと >あそれありなんだってなる SNSも掲示板も利用規約が明記してあって違反したユーザーはBANされるのが当たり前だって事を忘れないで欲しい…
184 21/02/23(火)04:30:04 No.777496468
そういや今どんな事件があるのか調べてみたら福島で発砲あったらしいね
185 21/02/23(火)04:30:12 No.777496478
>新聞複数紙見て比較するのが良いとは思うけどそんな時間あったら別のことする それをしてる人知ってる スレ画の人
186 21/02/23(火)04:30:47 No.777496524
テレビ信用できんと言うのはけっこうだがネット陰謀論やデマばかり信じてるやつ多すぎる
187 21/02/23(火)04:30:51 No.777496531
CSのTBSニュースはNHKBSより出来が良い日もある TBS地上波よりも平均して良い
188 21/02/23(火)04:31:35 No.777496583
>ニュース風の情報バラエティの質は民放ワイドショーを下回ることもある 日曜18時のやつはいかにもなあれだけどほかにもワイドショーみたいなのある?
189 21/02/23(火)04:31:59 No.777496607
スレ画みたいなことやってるからだろ
190 21/02/23(火)04:33:05 No.777496680
各分野の専門新聞が1番信頼できるって聞いた
191 21/02/23(火)04:33:33 No.777496728
普通にテレビが一番だと思う新聞を高尚なものだと思ってるのはおっさん世代
192 21/02/23(火)04:33:52 No.777496744
>スレ画みたいなことやってるからだろ でもこの意識調査みてみると別に切り取りでもなく圧倒的にテレビだよ https://www.nippon-foundation.or.jp/app/uploads/2019/10/wha_pro_eig_91.pdf
193 21/02/23(火)04:34:14 No.777496768
>テレビ信用できんと言うのはけっこうだがネット陰謀論やデマばかり信じてるやつ多すぎる 二元論だから何かを貶したら何かを担がないと駄目なんだ
194 21/02/23(火)04:34:27 No.777496783
新聞屋さんが贈り物してくれるから 1年サイクルで新聞取ってるよ 量は朝日と読売が1番ある 国際面は読売が2面取ってるから充実してる 毎日が1番好きだけど量が少ない 東京が1番中立というか朝日や産経ほど偏らず政府に攻めの姿勢で面白い でも結局は東京地方の地方紙って感じ 総合的にはやっぱり朝日が強い
195 21/02/23(火)04:34:44 No.777496804
モーサテとかWBSは割と見る 日経だからめっちゃ偏るけど
196 21/02/23(火)04:35:35 No.777496861
ネットやSNSだけは鵜呑みにしたらダメだと思う
197 21/02/23(火)04:35:41 No.777496873
>日曜18時のやつはいかにもなあれだけどほかにもワイドショーみたいなのある? 民放より上って言える情報バラエティは昔の画像のおっさんの子どもニュースくらいしか思い出せなかった
198 21/02/23(火)04:36:29 No.777496924
最近親がテレビや新聞は嘘ばっかり!ネットこそ真実!ツイッターもそう言っている!!みたいなこと言い出して悲しい まだテレビの言うこと真に受けてたほうがマシだ
199 21/02/23(火)04:36:30 No.777496926
>ネットやSNSだけは鵜呑みにしたらダメだと思う TVや新聞もだよ 媒体じゃなくそもそも鵜呑みにするな他人がくれた情報を
200 21/02/23(火)04:37:10 No.777496976
テレビの右と左のまさはるおじさんおばさんでまさはるバトルロイヤルやって欲しい
201 21/02/23(火)04:37:27 No.777496998
一体何を信じればいいんだー!
202 21/02/23(火)04:37:46 No.777497017
>一体何を信じればいいんだー! 自分
203 21/02/23(火)04:38:06 No.777497040
>スレ画みたいなことやってるからだろ それを当然と考えるならここだってネットなんだから 「ネットを信頼している」って層がトップになるにはむしろ当然で どっちもバイアスかかってんだよな
204 21/02/23(火)04:38:17 No.777497053
スレ画に何か言ってる「」はせめて画像に出てる1時情報くらいは当たったよね?
205 21/02/23(火)04:38:23 No.777497062
マイナスからよりマイナスに移動するんじゃないよって人は残念なことにいる
206 21/02/23(火)04:38:41 No.777497081
>テレビの右と左のまさはるおじさんおばさんでまさはるバトルロイヤルやって欲しい そこまで言って委員会とか朝まで生テレビじゃん!
207 21/02/23(火)04:38:45 No.777497087
メディアなんてただの発信機でしかないんたからどのメディアを信用するかなんて質問がすでに駄目な質問だよ 誰が発信しているかどのタイミングで発信された情報なのかが一番重要なのに
208 21/02/23(火)04:39:09 No.777497116
>テレビの右と左のまさはるおじさんおばさんでまさはるバトルロイヤルやって欲しい まさはるバラエティみたいなので収集つかなくなってるのはよくある
209 21/02/23(火)04:39:33 No.777497146
>TVや新聞もだよ >媒体じゃなくそもそも鵜呑みにするな他人がくれた情報を テレビや新聞のニュース嘘とか言い出したらヤバい兆候だと思う 一応言っとくが志らくや坂上とかやってるのはニュースに入らないからな
210 21/02/23(火)04:39:38 No.777497153
>それを当然と考えるならここだってネットなんだから >「ネットを信頼している」って層がトップになるにはむしろ当然で いやこのスレ新聞やらの支持率高くない…?
211 21/02/23(火)04:39:53 No.777497174
>テレビ信用できんと言うのはけっこうだがネット陰謀論やデマばかり信じてるやつ多すぎる ネットで真実の人達はテレビに限らずマスコミが駄目らしい 具体的にはなにが駄目なのか知らないけど
212 21/02/23(火)04:40:14 No.777497202
>自分 一番信用できねー
213 21/02/23(火)04:40:16 No.777497207
>>テレビの右と左のまさはるおじさんおばさんでまさはるバトルロイヤルやって欲しい >そこまで言って委員会とか朝まで生テレビじゃん! 左側が中韓の外人だらけになるやつだ…
214 21/02/23(火)04:40:43 No.777497238
>>ネットやSNSだけは鵜呑みにしたらダメだと思う >TVや新聞もだよ >媒体じゃなくそもそも鵜呑みにするな他人がくれた情報を QANON直行ルートだよそれは
215 21/02/23(火)04:41:00 No.777497259
>最近親がテレビや新聞は嘘ばっかり!ネットこそ真実!ツイッターもそう言っている!!みたいなこと言い出して悲しい >まだテレビの言うこと真に受けてたほうがマシだ こっちはyahoo経由でちょっとアレになってた
216 21/02/23(火)04:41:01 No.777497261
媒体だけで虚実の判断なんてしないけどなあ テレビでも熱意のある番組作りしてたり反対意見もちゃんと紹介した上で作ってたりするものはある程度信用する一方で池上が何を言っても信用しないし
217 21/02/23(火)04:41:17 No.777497285
>テレビや新聞のニュース嘘とか言い出したらヤバい兆候だと思う 話すり替えてるよ! 鵜呑みにするなって話でしょ? 意図した嘘じゃなくても誤報や曲解はありうるんだ
218 21/02/23(火)04:41:18 No.777497290
確かに新聞やテレビニュースを鵜呑みにしちゃいけないってのはわかるけど そう言うこといってるやつに限ってネットニュースやSNSで真実マン多いイメージでなあ
219 21/02/23(火)04:41:19 No.777497292
ニュースと言うのは報道された事実でニュース番組のコメンテーターの意見はニュースじゃないからな
220 21/02/23(火)04:41:29 No.777497307
新聞は陰が薄くなりすぎてヘイト稼げなくなって信用バトルの輪に入れない… 批判すらされない…
221 21/02/23(火)04:41:43 No.777497319
ネットで真実も一昔前のワードって感じがする 今どき大手新聞社や海外なら報道局がネット配信やってるし行政すらネットで情報出してる時代だ
222 21/02/23(火)04:42:11 No.777497351
嘘じゃないとは思うが言うほどニュース話題にして会話なんてするか?
223 21/02/23(火)04:42:43 No.777497392
>テレビでも熱意のある番組作りしてたり反対意見もちゃんと紹介した上で作ってたりするものはある程度信用する一方で池上が何を言っても信用しないし それで1時ソースも信用しなくなるんだから何でも信じる奴が反転した馬鹿ってだけだな
224 21/02/23(火)04:43:02 No.777497411
>新聞は陰が薄くなりすぎてヘイト稼げなくなって信用バトルの輪に入れない… >批判すらされない… 新聞批判してる「」がそもそも新聞読んでないからな 新聞への批判も自分の選んだネットに書いてあることから引用して批判してるだろうし 具体的に自分で読み取った結果の批判ができない
225 21/02/23(火)04:43:03 No.777497412
>いやこのスレ新聞やらの支持率高くない…? 新聞が駄目ならネットはもっと駄目でしょって言ってるだけで新聞なら信じられるなんて誰も言ってない
226 21/02/23(火)04:43:20 No.777497434
脱力タイムズしか信用できない
227 21/02/23(火)04:43:34 No.777497452
ネットで真実というかもうネットで自分用の真実形成の段階だろうよ
228 21/02/23(火)04:43:35 ID:DEMzl/b6 DEMzl/b6 No.777497455
>よりにもよって政治家がマスコミは信用できませんぞー!私が話す私に都合のいい事だけを信じてくだされー!なんて言い出すんだぜ >その結果が議事堂になだれ込んで警官殺したテロリストだ まあマスコミはバイデンの不正には一切ノーコメントだったわけだが
229 21/02/23(火)04:43:39 No.777497462
真実はプレイボーイの中にある
230 21/02/23(火)04:43:58 No.777497489
消去法で考えろよネットが一番酷いぞ
231 21/02/23(火)04:44:18 No.777497512
>嘘じゃないとは思うが言うほどニュース話題にして会話なんてするか? 意見で同調して群れるのがSNSという数字を稼ぐゲームで効率のいいムーヴだからな…
232 21/02/23(火)04:44:45 No.777497538
>テレビでも熱意のある番組作りしてたり反対意見もちゃんと紹介した上で作ってたりするものはある程度信用する一方で池上が何を言っても信用しないし 何を言っても信用しないって文字通りの意味で言ってんの…?
233 21/02/23(火)04:44:53 No.777497552
ネットも行政から個人の捏造した嘘まで幅広いからな 一概にメディアで括るのは時代遅れな気がするな
234 21/02/23(火)04:45:27 No.777497593
テレビのニュースや新聞を読まなくても別に悪くないのに テレビや新聞を観てないことを誇りにしつつ同時にそれがコンプレックスにもなってて 引っ込みがつかなくなってる人をみらほら見かける
235 21/02/23(火)04:45:30 No.777497595
>具体的に自分で読み取った結果の批判ができない 自分で読み取った結果の批判だけど よく知らない編集者おじさんがまさはるに絡めてお寒いジョーク飛ばす欄はいらないなぁと思いました
236 21/02/23(火)04:45:31 No.777497598
>ニュースと言うのは報道された事実で ナイーブすぎる
237 21/02/23(火)04:45:49 No.777497618
○○だから信じる/信じないという思考そのものが思考停止的ではあるな
238 21/02/23(火)04:46:30 No.777497655
報道関係者でもないただの素人投稿に信憑性なんて一切ないだろ テレビや新聞が信用出来るかどうかとはまた別の問題だ
239 21/02/23(火)04:46:46 No.777497671
英語わからないけどえっちだからnakednews信じるよ
240 21/02/23(火)04:46:49 No.777497676
ID:DEMzl/b6
241 21/02/23(火)04:47:09 No.777497696
そもそもスレ画で言ってる「必要な情報」ってのが 1位 天気・災害 2位 芸能・音楽 3位 政治4位 経済 だからな この順番ならテレビでおかしくないだろ
242 21/02/23(火)04:47:24 No.777497712
ネットニュースだけで充分ってのはちょっと... って意見に 新聞やテレビのニュースだけを鵜呑みにしちゃダメだぞっていう なんか微妙に論点のすり替えしてるのがセコい
243 21/02/23(火)04:48:14 No.777497764
○○だから信じないってのは大紀元とかスプートニクくらいにしか使えない
244 21/02/23(火)04:48:18 No.777497768
>報道関係者でもないただの素人投稿に信憑性なんて一切ないだろ それはそれで思考停止ですぜ まぁ大半そうなんだけど報道者では出来ない視点の情報があったりする場合もあるし
245 21/02/23(火)04:48:41 No.777497787
新聞を読めるぐらいの理解力も無いとコンプレックスになるかもね 要するに読書が苦手で読む習慣が無い人
246 21/02/23(火)04:48:44 No.777497791
>>具体的に自分で読み取った結果の批判ができない >自分で読み取った結果の批判だけど >よく知らない編集者おじさんがまさはるに絡めてお寒いジョーク飛ばす欄はいらないなぁと思いました 地方紙と朝日新聞が特に酷い 読者投稿欄の臭さは更に酷い
247 21/02/23(火)04:48:53 No.777497803
>そもそもスレ画で言ってる「必要な情報」ってのが >1位 天気・災害 2位 芸能・音楽 3位 政治4位 経済 だからな >この順番ならテレビでおかしくないだろ 天気→気象庁のサイト 芸能音楽→本人のSNS 政治→テレビかYouTube 経済→専門サイト こうでは
248 21/02/23(火)04:48:55 No.777497805
>報道関係者でもないただの素人投稿に信憑性なんて一切ないだろ >テレビや新聞が信用出来るかどうかとはまた別の問題だ まあそうなんだけど同調して大騒ぎしたいのは二元論ありきで ニュース一つ一つに正誤混ざってる可能性があるとかは受け入れられないだろうし
249 21/02/23(火)04:49:32 No.777497839
>>SNS追放までいくと >>あそれありなんだってなる >SNSも掲示板も利用規約が明記してあって違反したユーザーはBANされるのが当たり前だって事を忘れないで欲しい… メルケルに言論の自由だって叩かれたけどね
250 21/02/23(火)04:49:55 No.777497864
映像などの一次ソースを見た感想ですら人によって大きくブレるというのに 記事に書き起こしたライターが絶対的に正しいと言い切るのはダメだよ 大判焼きを今川焼き表記する奴なんか信用できんだろ
251 21/02/23(火)04:50:16 No.777497889
は?
252 21/02/23(火)04:50:37 No.777497908
なにいってんのかわからん..
253 21/02/23(火)04:50:44 No.777497912
>天気→気象庁のサイト >芸能音楽→本人のSNS >政治→テレビかYouTube >経済→専門サイト >こうでは それがだいたいまとめて知れるんならテレビお得じゃん!
254 21/02/23(火)04:50:44 No.777497914
>こうでは めんどくさすぎる…
255 21/02/23(火)04:51:02 No.777497926
>モーサテとかWBSは割と見る >日経だからめっちゃ偏るけど WBSは左翼よりすぎるのがなあ… 前は実況スレで突っ込み入れながら見てたけど左「」がシャンクス突撃させて無茶苦茶になったし
256 21/02/23(火)04:51:04 No.777497932
>こうでは なにがしたいのか知らんが偏りすぎ
257 21/02/23(火)04:51:22 No.777497954
お前に今日のお天気を教える
258 21/02/23(火)04:51:28 No.777497962
ネットが一番 一番多数の情報を得られるから そこから何を得るかは個々人の責任
259 21/02/23(火)04:51:38 No.777497970
>WBSは左翼よりすぎるのがなあ… >前は実況スレで突っ込み入れながら見てたけど左「」がシャンクス突撃させて無茶苦茶になったし 失せろ
260 21/02/23(火)04:51:40 No.777497972
>それがだいたいまとめて知れるんならテレビお得じゃん! 情報が来るのを待つ時間がかかるのとCMがウザいんよ
261 21/02/23(火)04:51:45 No.777497976
フラットにものを見ようとする姿勢がそもそもフラットではないからな…
262 21/02/23(火)04:51:57 No.777497989
まあ少なくともツイッターで報道気取ってるキチガイが発信する情報より 新聞記者の書いた記事の方が信用できるかな...
263 21/02/23(火)04:52:15 No.777498012
imgの多順で大体のことはわかる
264 21/02/23(火)04:52:25 No.777498023
>それはそれで思考停止ですぜ >まぁ大半そうなんだけど報道者では出来ない視点の情報があったりする場合もあるし ソースを示してそれなりに信憑性を確保してるならまだ考えるが ソースもない妄言なんて話半分に聞いておいた方が身の為だと思う
265 21/02/23(火)04:52:47 No.777498045
ネットDE真実してる俺たちが異端って事…?
266 21/02/23(火)04:53:12 No.777498065
政治をyoutubeで仕入れる気は正直一切ないな…
267 21/02/23(火)04:53:18 No.777498075
左翼がうるさいとか左翼が湧くとかいうけど 具体的にそういうことを突然スレで言い出して騒いでるのいつも右のまさはるマンだよね...
268 21/02/23(火)04:53:23 No.777498079
信じる信じない以前にテレビに時間を使わない 娯楽としては動画サイト垂れ流しの方がいいし熱心にまさはる情報集めようなんて思わないし
269 21/02/23(火)04:53:33 No.777498089
大体ネットニュースのソース書いてるのが新聞記者だったりするからな…
270 21/02/23(火)04:53:59 No.777498110
>まあ少なくともツイッターで報道気取ってるキチガイが発信する情報より >新聞記者の書いた記事の方が信用できるかな... 報道気取ってるキチガイが記事書いてる新聞社があったような...
271 21/02/23(火)04:54:13 No.777498124
>政治をyoutubeで仕入れる気は正直一切ないな… 各省庁の会見とか見ない?見なそうだな…
272 21/02/23(火)04:54:40 No.777498151
>大体ネットニュースのソース書いてるのが新聞記者だったりするからな… その上で多数の意見があるネットが一番じゃない?
273 21/02/23(火)04:54:51 No.777498159
>報道気取ってるキチガイが記事書いてる新聞社があったような... 産経みたいな新聞社もあって良いんだよ 多様性が大事だ
274 21/02/23(火)04:55:20 No.777498191
>>>SNS追放までいくと >>>あそれありなんだってなる >>SNSも掲示板も利用規約が明記してあって違反したユーザーはBANされるのが当たり前だって事を忘れないで欲しい… >メルケルに言論の自由だって叩かれたけどね それはユーザーをBANする権限が国にあるか企業にあるかの考え方の違いらしいよ トランプがドイツ人ならドイツ連邦法に基づいて違法な書き込みをさせないようにTwitterに命令が下る
275 21/02/23(火)04:55:56 No.777498231
ネットニュースサイトが新聞社や通信社と契約して 記事そのまま流してるの知らないで ネットニュースで充分だなと思ってる人
276 21/02/23(火)04:56:00 No.777498235
>各省庁の会見とか見ない?見なそうだな… ずっと張り付いてんの?ニュースでいいわ
277 21/02/23(火)04:56:45 No.777498281
>ずっと張り付いてんの?ニュースでいいわ チャンネル登録しておけば好きな時間にアーカイブで見れるよ
278 21/02/23(火)04:56:56 No.777498290
>その上で多数の意見があるネットが一番じゃない? 結局みたい物しか見ねえ~
279 21/02/23(火)04:57:00 No.777498294
>それはユーザーをBANする権限が国にあるか企業にあるかの考え方の違いらしいよ >トランプがドイツ人ならドイツ連邦法に基づいて違法な書き込みをさせないようにTwitterに命令が下る それが正しいと思うけどね 一企業の不透明な考えよりは明文化された法による方が圧倒的にマシだ
280 21/02/23(火)04:57:36 No.777498322
>>その上で多数の意見があるネットが一番じゃない? >結局みたい物しか見ねえ~ それは個人の問題でメディアの問題ではないでしょ
281 21/02/23(火)04:57:54 No.777498340
省庁の会見とか見る一般人は言っちゃ悪いんだけど少数のマメな人と多数のキチガイって比率な偏見があってちょっとな… いや本当に切り取られてない一次ソースを見たい人に悪気はないんだが
282 21/02/23(火)04:58:28 No.777498373
テレビだけでも言ってる事コロコロ変わるし それは意図してやってる訳ではなく作り手側も過去を忘れたり世相からバイアスが働いたりするせいだが 必要なのは過去を忘れない事だよ大事と思った新聞や報道は保存しておいて6ヶ月後くらいに読み返すだけでも自分が何かに囚われてる事を自覚する役に立つと思う
283 21/02/23(火)04:58:44 No.777498391
>それが正しいと思うけどね >一企業の不透明な考えよりは明文化された法による方が圧倒的にマシだ いや企業は企業でいいんだ それとは別に国には国の責任があるってだけ
284 21/02/23(火)04:58:55 No.777498404
>それは個人の問題でメディアの問題ではないでしょ いやまあそうなんだがね 少なくともimgの情報や思想は偏ってるから気をつけろよな!
285 21/02/23(火)04:59:21 No.777498425
>少なくともimgの情報や思想は偏ってるから気をつけろよな! それを自覚してないやつは相当ヤバい!
286 21/02/23(火)05:00:07 No.777498478
省庁の会見って自然災害とか原発メルトダウンの時みたいなタイムラグが惜しい時しか見ねえだろ
287 21/02/23(火)05:00:40 No.777498514
>>それは個人の問題でメディアの問題ではないでしょ >いやまあそうなんだがね >少なくともimgの情報や思想は偏ってるから気をつけろよな! 当たり前じゃん!
288 21/02/23(火)05:01:54 No.777498592
行くか!政治板…!
289 21/02/23(火)05:03:13 No.777498672
>行くか!政治板…! 政治板に耐性ができたら宗教板 それを乗り越えたらモアイ板だ!
290 21/02/23(火)05:03:51 No.777498717
テレビが信用ならないこともあるのは確かで だからと言ってテレビは全部嘘とか言い始めるとQアノンになる バランスが難しい
291 21/02/23(火)05:04:14 No.777498739
政治板って政治語れるの…?
292 21/02/23(火)05:04:46 No.777498779
>政治板って政治語れるの…? 陰謀論なら…
293 21/02/23(火)05:05:11 No.777498812
モアイ板ってそんなことになってるの…
294 21/02/23(火)05:07:51 No.777498987
>だからと言ってテレビは全部嘘とか言い始めるとQアノンになる 代わりにネットは全部嘘って言う
295 21/02/23(火)05:07:58 No.777498995
モアイ板見てきたけどなんだこれ
296 21/02/23(火)05:08:31 No.777499030
書き込みをした人によって削除されました
297 21/02/23(火)05:09:01 No.777499061
>モアイ板見てきたけどなんだこれ 予想よりヤバかった…
298 21/02/23(火)05:09:01 No.777499062
なんだかんだテレビで言ってたと言えば無条件で信用する人は多いから人に何か説明するときはとりあえずテレビで言ってたと付け足すことにしてる
299 21/02/23(火)05:09:06 No.777499070
怖くて見たくないけどスペイン人が原住民へのヘイトスピーチを書き込んでるんだろうか…
300 21/02/23(火)05:09:14 No.777499084
>テレビが信用ならないこともあるのは確かで >だからと言ってテレビは全部嘘とか言い始めるとQアノンになる >バランスが難しい 全然別問題だと思うの 取材受けたのに発言意図を変えられた経験は所謂有識者ならほぼ全員持ってるはずでつまりは直接的なマスコミの被害者になるんだけど でも有識者にQアノン信者なんてほぼゼロでしょ マスコミに悪質な切り取りをやられた人だってQアノンには転ばない
301 21/02/23(火)05:10:13 No.777499135
政治板は流石に過疎り始めたから今は住人がmayに戻って池上彰や中国叩いたり高須擁護したりしてるよ
302 21/02/23(火)05:11:15 No.777499198
モアイに何が起きてこんな事に…?
303 21/02/23(火)05:11:32 No.777499213
確かにネットに真実あったわ モアイ板が変なことになってるなんてネットでしか知れない
304 21/02/23(火)05:12:16 No.777499255
BLMやらアンティファやら黒人勢力が白人や日本人殺してアメリカ乗っ取ろうとしてるのを見てればそりゃQアノン作る気持ちも分かるよ
305 21/02/23(火)05:12:34 No.777499276
モアイは無人島に人が住み着いただけだからそっとしておこうよ 出てきたらやだし
306 21/02/23(火)05:12:54 No.777499295
ふたばはアメリカ大統領選で真っ先にトランプ勝利の情報が集まる最先端のサイトだったからな 大紀元のニュースを自動収集するツールとか作って頑張ってたよ
307 21/02/23(火)05:13:04 No.777499301
イモゲナティは陰謀論?
308 21/02/23(火)05:14:26 No.777499380
>イモゲナティは陰謀論? 時報というか夜中に鳴いてるヒリ
309 21/02/23(火)05:14:49 No.777499408
これ4位の動画配信って答えた人は所謂物申す系のユーチューバー見て信頼し得るソースだと思ってるって事?
310 21/02/23(火)05:15:15 No.777499438
>BLMやらアンティファやら黒人勢力が白人や日本人殺してアメリカ乗っ取ろうとしてるのを見てればそりゃQアノン作る気持ちも分かるよ だからmayとimgにでてくんな政治板に帰れっつってんだろ!
311 21/02/23(火)05:15:47 No.777499478
どうしても大統領選の話したいなら真実板でも作ってもらえば? 右も左も先に占領した方が真実だから白熱したバトルが楽しめるよ
312 21/02/23(火)05:16:11 No.777499503
陰謀論者は政治板に帰れよ
313 21/02/23(火)05:16:28 No.777499526
ネットはネットで無責任な発言ばかりで信用ならんのよな スポンサーが抑止力になってるTVの方がマシ
314 21/02/23(火)05:16:36 No.777499538
Qアノンだのネトウヨだのパヨクだのは元からゴミだからどうでもいいけど 社会の公器を自認するマスコミが偏向とか捏造とか差別やってるとオイオイオイってなる
315 21/02/23(火)05:17:24 No.777499587
モアイはモアイ板へ
316 21/02/23(火)05:17:47 No.777499607
>ネットはネットで無責任な発言ばかりで信用ならんのよな su4622734.jpg 本物の病人がやってたりするからね
317 21/02/23(火)05:18:41 No.777499652
まあ無責任な言葉は正しいか否かとかの段階にすら到達してないからな
318 21/02/23(火)05:19:43 No.777499718
宗教板見に行ったけど普通じゃん 少なくとも政治とモアイに挟まれるのは可哀想すぎる
319 21/02/23(火)05:20:57 No.777499795
この「必要な情報」ってアンケートどこにある? 日本財団のサイトに5位友人・家族の項目が見つからない…
320 21/02/23(火)05:21:31 No.777499838
DD論は100%ゴミだからどうでもいい
321 21/02/23(火)05:21:31 No.777499839
モアイより病人の数では政治板が勝ってるな
322 21/02/23(火)05:22:37 No.777499905
>宗教板見に行ったけど普通じゃん >少なくとも政治とモアイに挟まれるのは可哀想すぎる 普通かなあ 政治板とは別方向の陰謀論にまみれてる気もするけど…
323 21/02/23(火)05:23:36 No.777499965
あった 2019年版じゃん >> 「18歳意識調査」第2回テーマは新聞 >https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/pr/2018/20181015-9959.html 2018年版貼らないでよ!
324 21/02/23(火)05:28:03 No.777500224
>>BLMやらアンティファやら黒人勢力が白人や日本人殺してアメリカ乗っ取ろうとしてるのを見てればそりゃQアノン作る気持ちも分かるよ >だからmayとimgにでてくんな政治板に帰れっつってんだろ! いや黒人がやりたい放題してるのは事実でしょ… 既存作品を黒人化とか言ってどんどん私物化していってるし
325 21/02/23(火)05:29:19 No.777500289
うそはうそであると見抜ける人でないと
326 21/02/23(火)05:29:32 No.777500304
>陰謀論者は政治板に帰れよ これも変な話だな あそこは政治の話をするために用意された板のはずだから陰謀論はお断りのはずなんだが
327 21/02/23(火)05:31:06 No.777500409
>いや黒人がやりたい放題してるのは事実でしょ… >既存作品を黒人化とか言ってどんどん私物化していってるし 100000000歩譲って黒人がやりたい放題してるのを認めたとしてもそれがここで政治宗教民族をやっていい理由にはならないんですよ それとも黒人が好き放題してるときはimgで政治宗教民族していいよってクンリニンサンが言ってたのを俺が知らないだけ?
328 21/02/23(火)05:32:24 No.777500496
ここにレスする人って黒人に父親を殺され白人に母親を殺されでもしたの?
329 21/02/23(火)05:33:37 No.777500582
>うそはうそであると見抜ける人でないと 嘘を嘘と見抜く難易度…まこと高くなり申した…
330 21/02/23(火)05:34:09 No.777500618
泣きました 僕は黒人とゲイとユダヤ教に親を殺されました
331 21/02/23(火)05:35:15 No.777500688
>信じる信じない以前にテレビに時間を使わない 尺稼ぎがすごいからな ニュースワイドショーとか特に
332 21/02/23(火)05:37:04 No.777500804
なんでもありの二次裏に政治はだめって規約が追加されてから10年くらい経ってるらしいけど 本当に必要だったのは政治禁止ではなくデマ・陰謀論の禁止だったのでは 10年前はまだデマ・陰謀論の害が小さかったってことなのかな
333 21/02/23(火)05:37:07 No.777500807
ワイドショーなんて動画版まとめサイトみたいなもんだろう 邪悪だよ
334 21/02/23(火)05:39:02 No.777500900
つまりまとめサイトは邪悪だよね
335 21/02/23(火)05:39:24 No.777500927
>なんでもありの二次裏に政治はだめって規約が追加されてから10年くらい経ってるらしいけど >本当に必要だったのは政治禁止ではなくデマ・陰謀論の禁止だったのでは >10年前はまだデマ・陰謀論の害が小さかったってことなのかな 半P
336 21/02/23(火)05:39:34 No.777500941
煽る奴が邪悪 あと嘘つく奴
337 21/02/23(火)05:39:46 No.777500957
国会中継観ようぜ 自腹切って別の場で釈明せいってトピックで潰れる毎日
338 21/02/23(火)05:40:05 No.777500981
何でもかんでも陰謀論ということにしたい子もいるし
339 21/02/23(火)05:40:15 No.777500991
父親がYouTubeのゆっくり解説みたいなの見出してからネットかぶれみたいなこと言い出したわ…
340 21/02/23(火)05:40:41 No.777501018
陰謀論なんて昔からあるらしいが
341 21/02/23(火)05:40:44 No.777501021
簡単に自演し放題な二次裏なんて信じちゃダメだぞ
342 21/02/23(火)05:42:25 No.777501111
https://s-mizuki.hatenablog.com/
343 21/02/23(火)05:42:52 No.777501138
ルーパチで捏造し放題だもんね
344 21/02/23(火)05:42:57 No.777501146
>簡単に自演し放題な二次裏なんて信じちゃダメだぞ その通りだ ドラゴンカーセックスは異常性癖!
345 21/02/23(火)05:43:17 No.777501162
>>うそはうそであると見抜ける人でないと >嘘を嘘と見抜く難易度…まこと高くなり申した… いいですよね 子どもを殺された母親クジラの悲しい鳴き声の動画に共感して環境保護の話するの
346 21/02/23(火)05:46:20 No.777501338
ナチおじのID出せないようなスレは駄目
347 21/02/23(火)05:46:24 No.777501341
信頼度はメディアというか発信者な気がするけどな テレビでも勘違いした一般のコメントあったりするし ネットでも公式みたいなのはあるし
348 21/02/23(火)05:46:29 No.777501346
SNSは極端な情報に特化してるけど信頼できるかどうかを考えると一番信頼できないになるかなあ…やっぱ無責任に情報を発信できるのはちょっと
349 21/02/23(火)05:48:17 No.777501448
まるでメディアが責任持って発信してるような言い方はよせ
350 21/02/23(火)05:48:20 No.777501451
ネットは早く気軽に発信できるのが売りだからこればっかりはどうにもならん
351 21/02/23(火)05:54:04 No.777501739
どのソースでも穿ってみてしまう
352 21/02/23(火)05:54:10 No.777501748
新聞というか新聞記者? まあ森元みたいなことがあるといらんなあと思うが
353 21/02/23(火)05:54:57 No.777501800
スレ画の中では明確にラジオだけが抜きんでてる 音楽もトークも他メディアより洗練されてるし地域密着性も速報性も高い
354 21/02/23(火)05:55:13 No.777501814
テレビってやっぱクソだは
355 21/02/23(火)05:55:31 No.777501829
>どのソースでも穿ってみてしまう それでいいと思う 疑い続けるくらいが健全だと思う
356 21/02/23(火)05:57:49 No.777501940
SNSだと俺じゃないネットで言われてた知らない勘違いした方が悪いと自己責任論が強いから疲れる…
357 21/02/23(火)05:59:11 No.777502003
>疑い続けるくらいが健全だと思う 「」くらい疑心暗鬼になる方がいいね
358 21/02/23(火)05:59:22 No.777502015
複数のソース照らし合わせて自分で判断することこそ最良だけど その上でテレビと新聞は駄目だと言える 正確に言うとテレビと新聞だけじゃ絶対に偏る
359 21/02/23(火)06:00:32 No.777502068
10秒で済むニュースを政府関係者だの自民党幹部だのアフレコででっちあげて 街行く仕込みのインタビューや有識者の解説入れて我視聴者目線のコメンテーターに一人ずつ振っていくからな
360 21/02/23(火)06:01:37 No.777502115
複合的な情報を知るのはテレビとか新聞とかラジオがベスト ネットはより深く掘り下げるときに使う どれが一番信頼できるメディアとかはない
361 21/02/23(火)06:02:18 No.777502148
>WBSは左翼よりすぎるのがなあ… >前は実況スレで突っ込み入れながら見てたけど左「」がシャンクス突撃させて無茶苦茶になったし こんなこと言い出したってことはナチおじWBS実況追い出されたのか ブザマね
362 21/02/23(火)06:02:24 No.777502151
そもそもネットの情報ってなんだよ 完全ネット発のメディアって言うほどあるか?
363 21/02/23(火)06:02:32 No.777502159
選別する労力を問わないなら全部ネットでいいよ9割は有識者と勘違いした馬鹿になるけど
364 21/02/23(火)06:03:58 No.777502240
>そもそもネットの情報ってなんだよ >完全ネット発のメディアって言うほどあるか? バズってる動画とか…?
365 21/02/23(火)06:04:22 No.777502256
ネットのおかげで多様なニュースや意見に目を通せるようになると思ったらみんな自分が見たいものしか見なかったからな
366 21/02/23(火)06:04:59 No.777502292
>ネットのおかげで多様なニュースや意見に目を通せるようになると思ったらみんな自分が見たいものしか見なかったからな ヒとかエコーチェンバー化がすごいよね
367 21/02/23(火)06:05:17 No.777502301
ニュースサイトとか言っても結局一次ソースはオールドメディアだもんなぁ…
368 21/02/23(火)06:07:54 No.777502431
>ニュースサイトとか言っても結局一次ソースはオールドメディアだもんなぁ… まあそこの構造は仕方ない しかしその一次の時点で情報選別してくるから無駄に検証する必要があるという
369 21/02/23(火)06:08:01 No.777502442
ネットの情報(新聞社ソース) つまり新聞最強!
370 21/02/23(火)06:08:47 No.777502492
>正確に言うとテレビと新聞だけじゃ絶対に偏る コロナ禍で取材できないからか知らんが全メディア批判で時間なりページ稼いでるからなあ
371 21/02/23(火)06:09:37 No.777502531
新聞に限らず紙媒体は情報の遅さがどうしてもネック
372 21/02/23(火)06:09:44 No.777502537
テレビと新聞だけじゃ偏るって具体的にはあと何を見てれば偏らないの?
373 21/02/23(火)06:10:16 No.777502560
>新聞に限らず紙媒体は情報の遅さがどうしてもネック 新聞社のネットニュースが最強か
374 21/02/23(火)06:11:02 No.777502602
>ヒとかエコーチェンバー化がすごいよね もっとエコーチェンバー加速させることが可能だと証明したclubhouse
375 21/02/23(火)06:11:39 No.777502633
>コロナ禍で取材できないからか知らんが全メディア批判で時間なりページ稼いでるからなあ ?
376 21/02/23(火)06:12:16 No.777502668
ネットのエコーチェンバー化なんてこの掲示板見てればわかる
377 21/02/23(火)06:14:00 No.777502742
昔はMとAが左よりでYとSが右よりって言われてたが今は全部左だなあ
378 21/02/23(火)06:15:17 No.777502808
ネット世論を全面的に信頼するのは勝手だけどそれがリアルでも通用すると勘違いして持ち出すのだけはやめてくれ 自治体ごと引っかき回してくれるな
379 21/02/23(火)06:16:07 No.777502851
みんなマジ見出しだけでソース読まない だからアフィサイトみたいな見出しつける
380 21/02/23(火)06:19:27 No.777503007
>ネット世論を全面的に信頼するのは勝手だけどそれがリアルでも通用すると勘違いして持ち出すのだけはやめてくれ >自治体ごと引っかき回してくれるな チラシの裏に書いてろTVシンパ
381 21/02/23(火)06:19:54 No.777503028
imgのはヒやニュースの転載で世間のニュース知る事が1番多いわ
382 21/02/23(火)06:20:56 No.777503081
>テレビと新聞だけじゃ偏るって具体的にはあと何を見てれば偏らないの? それこそネットでいいし作者の思想別に本でも読めばいい というかあえて分けて話してるだけで正確に知りたいなら全部見ろってだけだ
383 21/02/23(火)06:21:31 No.777503109
地震が起きたときはimgが最速だと思う
384 21/02/23(火)06:22:08 No.777503143
>それこそネットでいいし作者の思想別に本でも読めばいい ネットって具体的にどれ? こことか?
385 21/02/23(火)06:22:32 No.777503159
トンボ鉛筆の佐藤です
386 21/02/23(火)06:23:10 No.777503184
ネットって言われて思い浮かべるものが人によって違いすぎる…
387 21/02/23(火)06:23:34 No.777503200
うちの両親はテレビ見ながら毎日政府にキレてる
388 21/02/23(火)06:23:47 No.777503213
>チラシの裏に書いてろTVシンパ ネットのエコーチェンバーで調子こいて暴走した奴らのせいでこのコロナ禍の中でクソほど面倒な事になってんだよ おまけに佐賀県まで巻き込みやがって
389 21/02/23(火)06:25:20 No.777503280
>>それこそネットでいいし作者の思想別に本でも読めばいい >ネットって具体的にどれ? >こことか? Imgはいいぞ 適当なこと抜かしたら勝手に自浄して色々情報教えてくれるからな やりすぎるとdelされるぜ!
390 21/02/23(火)06:26:57 No.777503369
ネットばかりがエコーチェンバーの温床みたいに言われるけどテレビのワイドショーでやったなんちゃって政治と似非科学の話をママ友の井戸端会議で繰り返させるのもエコーチェンバーなのだ
391 21/02/23(火)06:26:59 No.777503374
>チラシの裏に書いてろTVシンパ またまさはる臭がきつい言葉を使いたがるやつがきた
392 21/02/23(火)06:27:43 No.777503409
阿保にはぴったりの媒体なのでどうぞしょうもないTVなりなんなり見続けて欲しい
393 21/02/23(火)06:29:26 No.777503497
メディアに優劣付けてる時点ですでに偏ってる感じが… 道具に過ぎないんだからどれが良いんじゃなくて どれも上手に使ったらいいよ
394 21/02/23(火)06:29:36 No.777503508
飯を食ってようがボケっとしてようがどんどん情報を流してくるテレビって媒体は本当に素晴らしいと思う
395 21/02/23(火)06:30:12 No.777503533
>ネットばかりがエコーチェンバーの温床みたいに言われるけどテレビのワイドショーでやったなんちゃって政治と似非科学の話をママ友の井戸端会議で繰り返させるのもエコーチェンバーなのだ そういうのがネットのおかげで全国レベルで出来るようになっちゃったね…
396 21/02/23(火)06:31:15 No.777503584
むしろ似非科学なんか特にネットのエコーチェンバーのイメージ強いぞ
397 21/02/23(火)06:31:54 No.777503616
平日朝のimgでまさはるスレを伸ばす人達が起きてくる時間になったようだな 深夜のスレはクールに去るぜ
398 21/02/23(火)06:32:17 No.777503635
>ネットのおかげで多様なニュースや意見に目を通せるようになると思ったらみんな自分が見たいものしか見なかったからな 結局偏るんだよね… 特にまさはるしてる人は都合の悪いニュースを避けちゃうから
399 21/02/23(火)06:32:23 No.777503639
>そういうのがネットのおかげで全国レベルで出来るようになっちゃったね… ネットなら運が良ければ訂正してくれる人がいるけど井戸端会議は…
400 21/02/23(火)06:32:34 No.777503651
>むしろ似非科学なんか特にネットのエコーチェンバーのイメージ強いぞ いいよねテレビに出てる専門家は信頼できないと言い張る自称医療関係者
401 21/02/23(火)06:33:10 No.777503678
>ネットなら運が良ければ訂正してくれる人がいるけど井戸端会議は… 訂正に聞く耳を持たないじゃん
402 21/02/23(火)06:33:12 No.777503682
新聞の社説は要らんコーナーだとは思う
403 21/02/23(火)06:34:07 No.777503736
ヒでコロナは風邪って言ってる人達って訂正してなんとかなるのか…?
404 21/02/23(火)06:34:44 No.777503774
井戸端会議程度なら間違いの指摘も楽なもんだけどネットのエコーチェンバーはむしろ「間違いを指摘する人間は敵勢力の回し者」って認識になってるよね
405 21/02/23(火)06:35:58 No.777503832
>適当なこと抜かしたら勝手に自浄して色々情報教えてくれるからな (適当なこと書いたのに一瞬でそうだねx10入った…)
406 21/02/23(火)06:36:22 No.777503846
一応テレビには放送倫理機構とかもあるしネットと比べるのはどうかと…
407 21/02/23(火)06:37:20 No.777503895
>>適当なこと抜かしたら勝手に自浄して色々情報教えてくれるからな >(適当なこと書いたのに一瞬でそうだねx10入った…) (適当なこと書いたのに誰も訂正してくれない…)
408 21/02/23(火)06:38:10 No.777503949
>疑い続けるくらいが健全だと思う 穿つって掘り下げて真意に迫るって意味じゃないの?
409 21/02/23(火)06:38:52 No.777503976
>穿つって掘り下げて真意に迫るって意味じゃないの? そうだが…
410 21/02/23(火)06:41:34 No.777504147
>新聞の社説は要らんコーナーだとは思う ならTV見るといいよ? 基本的に新聞から社説を取り除いたのが日本のTVだから 資本関係と放送法の規定でそうなってる
411 21/02/23(火)06:53:46 No.777504849
何からもあんまり情報得てない いつの間にか年号変わってた
412 21/02/23(火)06:54:37 No.777504894
>>新聞の社説は要らんコーナーだとは思う >ならTV見るといいよ? >基本的に新聞から社説を取り除いたのが日本のTVだから >資本関係と放送法の規定でそうなってる 局の人間は主張しないことになってるけどワイドショー芸人に用意した脚本読ませて言いたいこと言わせてるから余計にダメでは…
413 21/02/23(火)07:00:06 No.777505209
>何からもあんまり情報得てない >いつの間にか年号変わってた ひぐらしさん目覚めたってことは今年本当にオリンピックやるのか…