21/02/23(火)02:19:44 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/23(火)02:19:44 No.777483157
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/02/23(火)02:23:16 No.777483775
分かるわけねーだろ!
2 21/02/23(火)02:24:02 No.777483892
まじかよすげえ転落人生だな
3 21/02/23(火)02:25:54 No.777484196
超うそくせー話
4 21/02/23(火)02:26:59 No.777484372
ずっと村人を見下して生きてた母ちゃんが なんか痛い人みたいに見える
5 21/02/23(火)02:31:44 No.777485118
じゃあもう墓まで持ってけよ!
6 21/02/23(火)02:33:51 No.777485459
>じゃあもう墓まで持ってけよ! お前にはまだ私の怒りがわかってないようです
7 21/02/23(火)02:35:15 No.777485664
剣だけは取ってきてもらわないと困るから…
8 21/02/23(火)02:36:53 No.777485898
中国の皇帝ってじゃあなんなのかってなるとただその時力持ってた豪族だし その末裔がなんなのっておもった
9 21/02/23(火)02:37:06 No.777485927
ていうかお袋さん自体は普通に百姓娘なんじゃないの?
10 21/02/23(火)02:38:21 No.777486090
劉いっぱいいる
11 21/02/23(火)02:38:38 No.777486128
言ったもん勝ちだから…
12 21/02/23(火)02:39:55 No.777486304
ジョーカーの母親思い出した
13 21/02/23(火)02:40:06 No.777486331
>中国の皇帝ってじゃあなんなのかってなるとただその時力持ってた豪族だし >その末裔がなんなのっておもった 俺は高貴な血筋だから国を憂いて挙兵しますぞ!って言える 証拠は無い
14 21/02/23(火)02:41:00 No.777486464
源氏もあちこちで湧いたし…
15 21/02/23(火)02:43:08 No.777486752
おじいさんだと100年くらい前? もう百姓でよくない?
16 21/02/23(火)02:44:13 No.777486884
この剣が泣いているぞ!
17 21/02/23(火)02:45:20 No.777487030
>おじいさんだと100年くらい前? >もう百姓でよくない? 劉勝の時点で300年くらい前 しかも子供と孫をあわせて120人もいた奴だから子孫自体が死ぬほど多い
18 21/02/23(火)02:49:39 No.777487550
>劉勝の時点で300年くらい前 >しかも子供と孫をあわせて120人もいた奴だから子孫自体が死ぬほど多い やっぱりもうただの百姓でよくない?
19 21/02/23(火)02:52:54 No.777487963
このページだけで判断するけどたぶんその剣が自分たちが百姓でない証拠だったんじゃないか
20 21/02/23(火)02:55:24 No.777488300
祖先とされる中山靖王劉勝は120人以上の子が居るとされる人なので まぁ血が繋がってる言われたら有り得るかな思えるような存在
21 21/02/23(火)02:57:45 No.777488614
>このページだけで判断するけどたぶんその剣が自分たちが百姓でない証拠だったんじゃないか その剣昔奪った物だったのでは?とか言われて証明できないだろうし…
22 21/02/23(火)02:58:40 No.777488729
>このページだけで判断するけどたぶんその剣が自分たちが百姓でない証拠だったんじゃないか 百姓が持てるような代物でない名刀で振ると泣きます
23 21/02/23(火)03:00:26 No.777488930
お茶!!のお茶捨てられてたんだ…
24 21/02/23(火)03:00:31 No.777488937
騙ったら確実に重罪なのに許されてる時点でそれなりの正統性はあるはず
25 21/02/23(火)03:03:01 No.777489215
>俺は高貴な血筋だから国を憂いて挙兵しますぞ!って言える >証拠は無い マクギリスだ…
26 21/02/23(火)03:03:10 No.777489232
劉備はなんだか知らんが人気がやたら有る人だったりもするので なんか有ったんだろう
27 21/02/23(火)03:03:37 No.777489294
というか敵対相手の国で書かれた史書ですらその血筋を全く疑ってない もうこれは100%信じられていたと思われる
28 21/02/23(火)03:04:40 No.777489421
百姓ではない証拠というか百姓ではないと言い張るための証拠 血なんて確認できないから実際にブツがあるかどうかが大事
29 21/02/23(火)03:05:29 No.777489500
確実に皇族の血筋と言える劉璋も敵である劉備に対してそういう攻撃してないよね
30 21/02/23(火)03:05:34 No.777489508
その百人超えの子孫のそのまた子孫だからなどんだけいるか検討もつかない そもそもその剣も値打ち物だったかも怪しい
31 21/02/23(火)03:05:53 No.777489549
今になって見るとこんな母ちゃんは嫌だなぁ…としか感じない事に自分が歳をとった事を覚える
32 21/02/23(火)03:06:34 No.777489626
史実的には劉備の実家は地元の名士なんで普通に特別な家柄
33 21/02/23(火)03:06:49 No.777489644
チカッポー
34 21/02/23(火)03:07:51 No.777489753
あと劉勝さん評判がはっきり言って良くない性欲だけのアホボンみたいな人なんでその子孫をわざわざ偽装してまでは名乗らないよなってとこも信憑性を高めている 偽装するならもっと英雄的な血筋を名乗る
35 21/02/23(火)03:09:29 No.777489934
どっちかってーと百姓化してる事の方が演義で話盛られた感じって事か
36 21/02/23(火)03:10:54 No.777490104
>どっちかってーと百姓化してる事の方が演義で話盛られた感じって事か 劉備母子が貧乏生活してたのはホント 親父が早死してちゃんと遺産相続出来なかったから 遺産相続失敗で没落は漢では結構多い
37 21/02/23(火)03:11:03 No.777490118
まあ騙りは多かったろうな古代中国
38 21/02/23(火)03:14:41 No.777490517
というかこの連中って史実だと属尽って呼ばれてるんだよ 光武帝の血を引いてるけど遠い血筋だから王家の使いされてない人たちで更賦・算賦・雑税の免除も認められて特権をもって税金を納めずに威張ってた連中
39 21/02/23(火)03:14:51 No.777490537
王莽の部下とか預言受けました!私が貴方が皇帝になる吉兆です!みたいな騙りしてきたよくわかんないアホが普通に重鎮にいるぞ
40 21/02/23(火)03:15:48 No.777490643
>というかこの連中って史実だと属尽って呼ばれてるんだよ >光武帝の血を引いてるけど遠い血筋だから王家の使いされてない人たちで更賦・算賦・雑税の免除も認められて特権をもって税金を納めずに威張ってた連中 劉備の系譜は前漢の方だけどね
41 21/02/23(火)03:17:53 No.777490843
> 劉備の系譜は前漢の方だけどね 属尽ってそれも含めて玄孫までは客室として認められるけどそれ以降は全部属尽だ
42 21/02/23(火)03:19:36 No.777491004
この母ちゃんはこんなだけど村では割りと人気の母ちゃん
43 21/02/23(火)03:19:39 No.777491010
まぁ実際育て方を間違ってるとしか言いようがない 口に出したら狙われるってのももっと小さい頃ならともかくもう言い訳としては弱すぎるし
44 21/02/23(火)03:19:48 No.777491027
何なのかなーって調べたら落ちぶれても免税特権とかあるから完全に利権になってたとか書いてる…
45 21/02/23(火)03:20:49 No.777491139
血筋よくわかんない度というか闇が深そうなのは曹操さんだよ
46 21/02/23(火)03:21:57 No.777491235
>血筋よくわかんない度というか闇が深そうなのは曹操さんだよ 孫堅もほぼ庶民と変わらなかったらしいね
47 21/02/23(火)03:22:23 No.777491291
劉姓を騙ると罪になるとは聞いたけどそれでも多くいたのかな
48 21/02/23(火)03:22:49 No.777491338
ここの部分読むと屈強すぎる大男二人が急に乗り込んで何もかもわからない内にヤバい出来事に巻き込まれていく過程がなんか怖い
49 21/02/23(火)03:24:58 No.777491561
>まあ騙りは多かったろうな古代中国 中国はこの時代の時点で日本の江戸時代並に戸籍帳簿しっかり取ってるから結構偽造が難しいぞ 記録と保存に関しては中国はガチだからな
50 21/02/23(火)03:25:37 No.777491636
>劉姓を騙ると罪になるとは聞いたけどそれでも多くいたのかな 多くいたから罰が作られたのでは
51 21/02/23(火)03:26:19 No.777491700
成り上がった後ならともかく成り上がる前から劉性騙るメリットなし
52 21/02/23(火)03:26:59 No.777491770
>属尽 呉起が楚で廃止して恨みかったのこれか
53 21/02/23(火)03:28:14 No.777491908
盧植先生以外にも当時の儒学の名士に習ったことあると劉備本人が言ってるので教育環境自体はかなり良かったと思う
54 21/02/23(火)03:30:14 No.777492100
なんだよ武士って
55 21/02/23(火)03:30:44 No.777492141
>血筋よくわかんない度というか闇が深そうなのは曹操さんだよ 宦官の孫という一見では不誠実と感じる存在
56 21/02/23(火)03:32:21 No.777492267
てやんでい!おいらだってこれでもゲジゲジのゲンジでい!
57 21/02/23(火)03:32:28 No.777492282
>宦官の孫という一見では不誠実と感じる存在 あと夏侯氏がとても怪しいんだ だって劉邦の配下だった夏侯氏の家は漢の世の途中で引っ越して姓を変えてるから… じゃあこの夏侯氏は何者…
58 21/02/23(火)03:33:22 No.777492344
なんで皇族から降ろされると全部源性になるの?
59 21/02/23(火)03:33:37 No.777492367
平にもなるよ
60 21/02/23(火)03:34:12 No.777492433
それなりに金はあっても家の評判は逆風からスタートなのかな曹操
61 21/02/23(火)03:35:21 No.777492517
いいですよね息子が禅譲受けて皇帝になり自身も遡って帝とされたような曹操の母親についての情報がマジで謎なの
62 21/02/23(火)03:35:30 No.777492527
礼儀作法はかなり出来てたって聞いたよ劉備
63 21/02/23(火)03:35:53 No.777492561
これ系の話だと爆風三国志でやってた「根拠はねえ!ねえけどこういうことを堂々と言えるやつが歴史に名を残すのさ!」 ってやつがなかなか良かった 作画が任侠沈没の人だからハチャメチャ三国志かと思いきや結構ちゃんとしてんだよなあの漫画
64 21/02/23(火)03:36:08 No.777492583
>それなりに金はあっても家の評判は逆風からスタートなのかな曹操 若い頃の友達が名家の鼻つまみ者とか世間に逆張りマンとか霊帝暗殺未遂のガチテロリストとかなので察してやってくれ
65 21/02/23(火)03:37:16 No.777492676
>いいですよね息子が禅譲受けて皇帝になり自身も遡って帝とされたような曹操の母親についての情報がマジで謎なの まあ劉邦だって親は謎だし… 始皇帝の親も別の意味で謎だし…
66 21/02/23(火)03:37:58 No.777492732
でも君から滲み出るその風格を余は見通してるよ…
67 21/02/23(火)03:38:20 No.777492763
まあ実際かーちゃんも気位だけはたかいけど学も見識もない百姓女なので…
68 21/02/23(火)03:40:57 No.777492966
実際ちゃんと劉の家系だったって書類が残ってるんじゃなかったっけ
69 21/02/23(火)03:41:24 No.777493008
>あと劉勝さん評判がはっきり言って良くない性欲だけのアホボンみたいな人なんでその子孫をわざわざ偽装してまでは名乗らないよなってとこも信憑性を高めている >偽装するならもっと英雄的な血筋を名乗る そういうリアルさか…
70 21/02/23(火)03:42:26 No.777493099
ヤクザみたいな無頼の劉備が一時期はやったけど横山三国志の優等生タイプが正しいのか…
71 21/02/23(火)03:43:19 No.777493169
どこまで史実か知らないけどなんか金色のハンコを持ってると王様になれるんだぞ
72 21/02/23(火)03:43:22 No.777493173
存命の時期に既に子孫が100人以上いるような人の血筋だから 劉備の代には一族の人間だけで万単位いてもおかしくないんだよな
73 21/02/23(火)03:44:11 No.777493239
名乗るなら光武帝の落し胤名乗ったほうが良いもんな
74 21/02/23(火)03:44:16 No.777493244
曹操ってそんな周囲アレだったんだ…
75 21/02/23(火)03:44:31 No.777493258
>ヤクザみたいな無頼の劉備が一時期はやったけど横山三国志の優等生タイプが正しいのか… 知的な雰囲気で冷静な人だけど人当たりも良くて遊びもやれる そんな感じの人物評
76 21/02/23(火)03:44:31 No.777493261
それだけ同じように落ちぶれてた子孫も多かったのだろう
77 21/02/23(火)03:44:41 No.777493274
劉邦は劉邦が漢を開いたんだから親は関係なくない? 劉備は漢を引き継ぐって言うから劉が大事になるけど
78 21/02/23(火)03:45:25 No.777493339
このへんとこうそんさんと知己って辺りの話がいまいち繋がらない
79 21/02/23(火)03:46:12 No.777493397
劉表とか劉焉とかも前漢系列つーか武帝関連の派生 武帝派生のひとつである光武帝の流れが行き詰まってるから遡って武帝ラインからやり直すね的なとこが
80 21/02/23(火)03:46:18 No.777493405
まあでも劉姓で中山王の子孫と言ったらあまり疑われないご時世だったみたいだしな
81 21/02/23(火)03:47:07 No.777493465
初見なんだけどこれなんか絵が古くさいね
82 21/02/23(火)03:47:37 No.777493501
この時代血筋なんかより実力主義だと思うけど それはそれとしてえらいさんの子孫ですって肩書は有ればほしいわな
83 21/02/23(火)03:48:08 No.777493534
>初見なんだけどこれなんか絵が古くさいね 1971年の漫画だからな
84 21/02/23(火)03:48:57 No.777493589
横山漫画読んでるとちょくちょく手塚的表現が出てくる
85 21/02/23(火)03:49:41 No.777493645
>どこまで史実か知らないけどなんか金色のハンコを持ってると王様になれるんだぞ 玉じゃないの? 金は貨幣としての価値はともかく西方と比較して中華だとあんまり珍重される存在じゃないんだよな
86 21/02/23(火)03:49:56 No.777493667
実質実力主義だけど建前はないと盗賊扱いだから建前はしっかり欲しい
87 21/02/23(火)03:49:56 No.777493668
それでこのあと伝統のカイザーソードは取り戻せたの?
88 21/02/23(火)03:50:13 No.777493691
>初見なんだけどこれなんか絵が古くさいね なんかかわいいレスだな
89 21/02/23(火)03:50:26 No.777493704
>このへんとこうそんさんと知己って辺りの話がいまいち繋がらない 公孫瓚自体が子供の頃一族の中でも冷遇ぎみだったらしい だから貧しい私塾に通ってそこで劉備と出会ったんじゃないかな?
90 21/02/23(火)03:51:27 No.777493792
盧植先生は故郷で私塾やってた事があるから多分そのタイミング 都へ留学した時ではないと思う
91 21/02/23(火)03:52:09 No.777493850
公孫瓚は嫁さんの実家の援助で塾通わせてもらってそこで知り合ったはず
92 21/02/23(火)03:52:30 No.777493883
>それでこのあと伝統のカイザーソードは取り戻せたの? カイザーソードまでいかない精々カウントソードぐらい 後で張飛に再開して返してもらったはず
93 21/02/23(火)03:52:34 No.777493888
まあ茶のために先祖から受け継いだ剣売るんじゃねーというのはわかる
94 21/02/23(火)03:53:13 No.777493937
>この時代血筋なんかより実力主義だと思うけど >それはそれとしてえらいさんの子孫ですって肩書は有ればほしいわな どの時代と比較して実力主義なのかは知らんが やはり良い家柄には相応の人材が居るので血筋は大事 近代以前は基本身内を頼るしか無いからな
95 21/02/23(火)03:54:04 No.777493993
>まあ茶のために先祖から受け継いだ剣売るんじゃねーというのはわかる 剣売ったんじゃなくて 茶を買いに行ったところで賊に襲われて 助けてくれたハルヒにお礼で上げた
96 21/02/23(火)03:54:53 No.777494051
いい職業の人が逃げたり裏切られると困るから そういう事しませんよとかしてもここの家に責任追及して下さいねってする為に身分はっきりしてる人を雇いたいよね
97 21/02/23(火)03:54:55 No.777494052
>玉じゃないの? 玉璽 璽は印章のこと 玉はこの場合宝石=恐らく翡翠の事 意味的には玉石混交の玉だ
98 21/02/23(火)03:54:56 No.777494053
>今になって見るとこんな母ちゃんは嫌だなぁ…としか感じない事に自分が歳をとった事を覚える それ歳をとったせい?
99 21/02/23(火)03:56:39 No.777494197
金印は王くらいには玉じゃなくて金が相応しかろうということで金なんだしな
100 21/02/23(火)03:58:32 No.777494353
日本でも漢委奴国王印が意味わからん所から発掘される謎の事件あったよね あんな純金製の巨大な細工を偽装なんて出来ないし謎過ぎる
101 21/02/23(火)03:59:06 No.777494385
>1971年の漫画だからな マジすか じいちゃん生まれる前のマンガかあ なんてタイトル?
102 21/02/23(火)03:59:33 No.777494412
母親の怒り方が回りくどいから印象は良くない
103 21/02/23(火)04:00:11 No.777494469
>なんてタイトル? バビル二世
104 21/02/23(火)04:02:36 No.777494643
諸葛亮は海を行け~
105 21/02/23(火)04:03:09 No.777494681
これ自体はガチでおじいさんも優秀だったっぽいのにヤクザみたいに仕上がった劉備どうなってんの…
106 21/02/23(火)04:03:31 No.777494713
>諸葛亮は海を行け~ そこは換羽じゃないの?!
107 21/02/23(火)04:03:50 No.777494750
劉邦が「劉氏以外が王を名乗りだしたら殺せ!」って決まり作って前漢後漢通しての国是になったから劉氏の末裔であるかどうかはとても大事なのだ ところで劉氏でもないのに魏王になった人がいるよね
108 21/02/23(火)04:05:19 No.777494864
皇帝になったハチミツ大好きおじさんもいるから問題あるまい
109 21/02/23(火)04:07:13 No.777494985
>皇帝になったハチミツ大好きおじさんもいるから問題あるまい あれはガチの名門だったでしょ
110 21/02/23(火)04:08:54 No.777495098
>日本でも漢委奴国王印が意味わからん所から発掘される謎の事件あったよね >あんな純金製の巨大な細工を偽装なんて出来ないし謎過ぎる ちょっとミル貝読んでみたら経緯や考察が面白いなこれ…
111 21/02/23(火)04:09:08 No.777495113
いいですよね曹操がその地位に付く少し前くらいから周辺地域吸収してなんか規模や人口どかっと増えてる魏郡
112 21/02/23(火)04:12:10 No.777495313
家の格としては袁紹より袁術の方が上なんだよな
113 21/02/23(火)04:12:26 No.777495336
スレ画の人は諸葛亮見つけてきたのが一番の功績な気がする
114 21/02/23(火)04:13:48 No.777495440
まじかよすげえ転落人生だな!
115 21/02/23(火)04:23:06 No.777496033
>劉邦が「劉氏以外が王を名乗りだしたら殺せ!」って決まり作って >前漢後漢通しての国是になったから劉氏の末裔であるかどうかはとても大事なのだ >ところで劉氏でもないのに魏王になった人がいるよね まず劉姓自体勝手に名乗ると罰せられるしね
116 21/02/23(火)04:25:10 No.777496156
>これ自体はガチでおじいさんも優秀だったっぽいのにヤクザみたいに仕上がった劉備どうなってんの… 当時の士大夫のボンボンって大体そんなもんだよ 袁術は侠客の真似事して無頼漢ぶってたし 袁紹だって花嫁強奪とかするし ただそういう遊び歩いてる中で横の繋がり出来たりするから
117 21/02/23(火)04:27:12 No.777496303
>この時代血筋なんかより実力主義だと思うけど >それはそれとしてえらいさんの子孫ですって肩書は有ればほしいわな この時代は士大夫じゃない生まれは寒門って言われて出世は不可能じゃないけど凄い大変 科挙とかない分士大夫同士の横の繋がりが凄い大事なので後の時代と比べても血筋が大事
118 21/02/23(火)04:27:35 No.777496329
属尽って調べたら調べるほどこれ害悪以外の何者でもねぇ!ってなるな… 劉氏ってだけでそれなりの対応が約束されて税が免除されて金なんかも借りやすくなって裁判とかでも有利になりかねない特権
119 21/02/23(火)04:30:12 No.777496477
>公孫瓚自体が子供の頃一族の中でも冷遇ぎみだったらしい >だから貧しい私塾に通ってそこで劉備と出会ったんじゃないかな? 公孫瓚は妾の子だけど余りに見た目が立派だったので出世した この時代は顔の良さと洗練された振る舞いと会話が出来ると多少出自に難があっても出世できる
120 21/02/23(火)04:31:22 No.777496565
>まあでも劉姓で中山王の子孫と言ったらあまり疑われないご時世だったみたいだしな 劉備の場合は祖父が県令やってたしね
121 21/02/23(火)04:32:13 No.777496622
>存命の時期に既に子孫が100人以上いるような人の血筋だから >劉備の代には一族の人間だけで万単位いてもおかしくないんだよな 今のサウジアラビア国王とか2世代しか経ってないのに子孫2万人近いしね
122 21/02/23(火)04:34:45 No.777496805
そもそもこんな感じではなくかなりの良いとこの坊っちゃんとは聞いた 他の英傑ほどじゃないけど
123 21/02/23(火)04:35:12 No.777496828
そりゃ命助けてもらったらそこまでの価値があると思ってない剣なら普通にあげるだろうし母親の育て方が間違ってたとしか…
124 21/02/23(火)04:35:23 No.777496845
スレ画だいぶお辛いシーンだと思ったら知るかクソババア!みたいなレスばっかりでびっくりした
125 21/02/23(火)04:35:36 No.777496867
>そもそもこんな感じではなくかなりの良いとこの坊っちゃんとは聞いた >他の英傑ほどじゃないけど 皇族の末裔かどうかより莚売って暮らしてた逸話の方が信憑性薄い
126 21/02/23(火)04:36:38 No.777496936
>今のサウジアラビア国王とか2世代しか経ってないのに子孫2万人近いしね 俺も子孫だったかもしれん…
127 21/02/23(火)04:37:05 No.777496970
中国の話って急に玉璽が湧いて出たりするけどそんなん信用できんのかなって思う
128 21/02/23(火)04:37:43 No.777497013
漢代の豪族は大体自分の一族で優秀そうなのがいたら親族総出で支援して中央に出仕させるんだ 劉備もそれ受けてるからただそこらへんフラフラしてたチンピラという訳ではないと思う
129 21/02/23(火)04:37:46 No.777497018
> 皇族の末裔かどうかより莚売って暮らしてた逸話の方が信憑性薄い 属尽って太守から一応生活費貰ってるはずなんだけどな…しかも兵役とか税とか免除で
130 21/02/23(火)04:37:50 No.777497023
こっちも王道主人公感あっていいけど劉姓なんていくらでもおるわ!って笑われる蒼天のアプローチも好き
131 21/02/23(火)04:38:38 No.777497078
そもそも完全な貧民側だと黄巾側だよな多分…
132 21/02/23(火)04:39:51 No.777497169
>そもそも完全な貧民側だと黄巾側だよな多分… そもそもただの貧民だと軍勢率いて旗揚げしてツテのある将軍の元に身を寄せるって動きが取れないと思う
133 21/02/23(火)04:42:51 No.777497403
投げ捨てられたお茶が着水する音がチャッポーンだということしか知らない…
134 21/02/23(火)04:43:39 No.777497461
>でも君から滲み出るその風格を余は見通してるよ… 操だね
135 21/02/23(火)04:45:19 No.777497583
>袁術は侠客の真似事して無頼漢ぶってたし これのせいか袁術って超名門の生まれで出身者に優秀な人材が多いって言われてる豫州抑えてるのに 配下はチンピラとか白波族だの黄巾党残党だのそんなのばっかりなんだよね…
136 21/02/23(火)04:48:20 No.777497771
>これのせいか袁術って超名門の生まれで出身者に優秀な人材が多いって言われてる豫州抑えてるのに >配下はチンピラとか白波族だの黄巾党残党だのそんなのばっかりなんだよね… なにせ孝廉の制度始まって以来最高の人材が集まったと言われる 花の189年孝廉推挙組がただの一人も仕官しなかった男だ 袁氏一族の嫡男で袁氏一族の本拠抑えてるのに袁紹に従った袁氏一族の方が多いという悲しい話もある
137 21/02/23(火)04:49:40 No.777497848
袁紹やっぱり強くない?ってなるくらいは名士吸収してる
138 21/02/23(火)04:51:17 No.777497945
>投げ捨てられたお茶が着水する音がチャッポーンだということしか知らない… チャッポーだよ
139 21/02/23(火)04:55:44 No.777498214
>袁紹やっぱり強くない?ってなるくらいは名士吸収してる 韓馥から冀州を奪い取った際に優秀な人材をかなり得てるもんね
140 21/02/23(火)04:59:21 No.777498427
>韓馥から冀州を奪い取った際に優秀な人材をかなり得てるもんね ゲームでプレイする時袁紹とか張楊で始めると隣の韓馥が恐ろしく弱い上に 沮授と張コウゲットできるから真っ先に殺しに行くわ
141 21/02/23(火)05:10:20 No.777499150
>あと夏侯氏がとても怪しいんだ >だって劉邦の配下だった夏侯氏の家は漢の世の途中で引っ越して姓を変えてるから… >じゃあこの夏侯氏は何者… 引っ越して名前変えたわけじゃなくて景帝の代に当主が罪を得て 処刑された後難を避ける為に一時的に別姓名乗ってただけだから…
142 21/02/23(火)05:13:04 No.777499302
>スレ画だいぶお辛いシーンだと思ったら知るかクソババア!みたいなレスばっかりでびっくりした 劉備叩きは誰もがかかる麻疹みたいなもんだから たまにずっとかかったのもいるけど
143 21/02/23(火)05:15:09 No.777499430
>劉備叩きは誰もがかかる麻疹みたいなもんだから >たまにずっとかかったのもいるけど 懐かしくなるよね
144 21/02/23(火)05:19:32 No.777499704
曹魏ファン蜀漢ファンはよく見るけど孫呉ファン全然見ないな 三国無双が人気あった頃は女性ファンが多かったらしいが
145 21/02/23(火)05:22:16 No.777499885
向こうの人らの三国志に対する認識って大体ドラマのスリーキングダムって事でいいの?
146 21/02/23(火)05:40:17 No.777500994
勢力図でみると官途の戦いで曹操と袁紹がぶつかったのがクライマックスと言っていい
147 21/02/23(火)05:41:27 No.777501061
>曹魏ファン蜀漢ファンはよく見るけど孫呉ファン全然見ないな >三国無双が人気あった頃は女性ファンが多かったらしいが 孫策と周瑜はBL人気あったからなあ
148 21/02/23(火)05:43:06 No.777501153
明らかにそのままじゃ勝ちようがない曹操相手になんとか勝負するために三国分立の大戦略考えた孔明はマジですごいと思う それはそれとして結局魏としては袁紹落とした後は割と消化試合になっちゃってるなとも思う
149 21/02/23(火)05:43:40 No.777501186
>曹魏ファン蜀漢ファンはよく見るけど孫呉ファン全然見ないな >三国無双が人気あった頃は女性ファンが多かったらしいが 正統性は0だしやってることは火事場泥棒だけだから… なんとかBL人気があっただけ
150 21/02/23(火)05:47:50 No.777501421
呉っていっても孫家がそれなりにでかいだけで弱小家の集まりだからなあれ そしてそんなのに縋らないと国を防衛できない蜀も僻地の弱小勢力
151 21/02/23(火)05:54:09 No.777501746
動員兵力的には蜀が5万孫呉が15万に対して魏は50万だからまあ大勢は決しているというのも間違いではない とはいえ魏は北方に軍の半分割いてるからそこまで余裕があった訳ではないけども
152 21/02/23(火)06:09:11 No.777502511
>>曹魏ファン蜀漢ファンはよく見るけど孫呉ファン全然見ないな >>三国無双が人気あった頃は女性ファンが多かったらしいが >正統性は0だしやってることは火事場泥棒だけだから… >なんとかBL人気があっただけ 南方開拓って意味では多分後世の中国史に一番貢献してる王朝
153 21/02/23(火)06:14:48 No.777502785
>南方開拓って意味では多分後世の中国史に一番貢献してる王朝 どうかな 東晋の方が期間長いし…