21/02/21(日)23:59:41 実際そ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/21(日)23:59:41 No.777132838
実際そんなに使われてたのかなこれ
1 21/02/22(月)00:00:46 No.777133221
はい
2 21/02/22(月)00:02:16 No.777133745
艦これやってると駆逐艦に積まれる装備みたいに錯覚する
3 21/02/22(月)00:02:27 No.777133802
1945年になっても最優先で生産されている 焼玉エンジンとか木製とか色々省力化してるけど
4 21/02/22(月)00:04:11 No.777134384
小発もほしい
5 21/02/22(月)00:04:31 No.777134484
揚陸に便利すぎたゆえに
6 21/02/22(月)00:04:41 No.777134545
>艦これやってると駆逐艦に積まれる装備みたいに錯覚する 実際キスカやネズミ輸送では駆逐軽巡がピストン輸送してたのでは?
7 21/02/22(月)00:05:24 No.777134810
実物を調べたら分かるけど物凄い便利だったもんねこれ…
8 21/02/22(月)00:06:24 No.777135184
書き込みをした人によって削除されました
9 21/02/22(月)00:07:45 No.777135655
su4619458.jpg キスカ戦で響鬼や大潮が大発を艦尾に積めるように改造してる キスカは阿武隈が陸軍の高射砲を積んでたりかなり変則的な改造をしてる
10 21/02/22(月)00:10:02 No.777136491
>艦これやってると駆逐艦に積まれる装備みたいに錯覚する 実際のところゲーム内の装備制限よりずっと広く使われてる装備は結構多いのよな 三式弾も徹甲弾もゲームよりずっと小さい砲用のものがあったし
11 21/02/22(月)00:10:58 No.777136983
最初から艤装が大発付けられるデザインだったのに載せられないうーちゃん
12 21/02/22(月)00:10:59 No.777137002
>1945年になっても最優先で生産されている >焼玉エンジンとか木製とか色々省力化してるけど どこに何を運ぶんだ…
13 21/02/22(月)00:12:34 No.777137782
突っ込むのも悪いなって程度の誤字だけど響鬼はちょっと笑っちゃった
14 21/02/22(月)00:12:41 No.777137832
su4619499.jpg ちなみにこれはガダルカナル撤退の時に駆逐艦に曳航される大発 最高速度9ノットの大発を21ノットで引っ張ってうわあぁぁぁぁ!ってなってる
15 21/02/22(月)00:13:07 No.777138003
>su4619458.jpg >キスカ戦で響鬼や大潮が大発を艦尾に積めるように改造してる >キスカは阿武隈が陸軍の高射砲を積んでたりかなり変則的な改造をしてる こんなんあったんだ!
16 21/02/22(月)00:13:53 No.777138357
>実際のところゲーム内の装備制限よりずっと広く使われてる装備は結構多いのよな >三式弾も徹甲弾もゲームよりずっと小さい砲用のものがあったし 重巡に徹甲弾積めるようにしてほしいよね
17 21/02/22(月)00:14:08 No.777138481
南洋の撤収でも乗れるもんだったらなんでも使ってるよね…
18 21/02/22(月)00:14:29 No.777138665
>ちなみにこれはガダルカナル撤退の時に駆逐艦に曳航される大発 >最高速度9ノットの大発を21ノットで引っ張ってうわあぁぁぁぁ!ってなってる これに陸の人を乗せるの…?かわいそう…
19 21/02/22(月)00:14:38 No.777138738
>どこに何を運ぶんだ… 港が機雷で埋まったので小規模な輸送は浜にビーチングさせて代行している それでなくても元々貨物船から荷を下ろして港に運ぶのにも使ってた 輸送以外にもソナーや爆雷を積んで対潜作戦に参加したり代用魚雷艇に改造されたりもしている
20 21/02/22(月)00:14:38 No.777138741
>最高速度9ノットの大発を21ノットで引っ張ってうわあぁぁぁぁ!ってなってる そう考えるとアーケードの陸戦上陸艇は滅茶苦茶高速化してるんか…
21 21/02/22(月)00:15:09 No.777138965
>最高速度9ノットの大発を21ノットで引っ張ってうわあぁぁぁぁ!ってなってる 乗ってたら酔うなんてもんじゃなさそうだな…
22 21/02/22(月)00:15:41 No.777139198
>su4619499.jpg >ちなみにこれはガダルカナル撤退の時に駆逐艦に曳航される大発 >最高速度9ノットの大発を21ノットで引っ張ってうわあぁぁぁぁ!ってなってる ジェットスキー!
23 21/02/22(月)00:15:56 No.777139306
20cmロケット搭載大発いいよね…
24 21/02/22(月)00:16:13 No.777139429
荷物運びがメイン用途だけどその積載力と取り回しで仕事はたくさんあったからね…
25 21/02/22(月)00:16:20 No.777139479
駆逐って結構デケェ船だからな
26 21/02/22(月)00:16:26 No.777139530
武装ダイハツって書くとTOYOTAみたいだよね
27 21/02/22(月)00:16:52 No.777139736
機動艇なる連中もいるぞ 日本とアメリカはビーチング大好きだな
28 21/02/22(月)00:17:58 No.777140183
>最初から艤装が大発付けられるデザインだったのに載せられないうーちゃん 三日月みたいにはやく乗っけられるようにしてほしい
29 21/02/22(月)00:18:06 No.777140239
アレ便利そうだな…こっちも戦闘特化で作ってみるかがPTボートで あれも物凄い酷使されまくったから小型艇って便利ね
30 21/02/22(月)00:18:52 No.777140576
米軍も鹵獲した大発を結構多用している
31 21/02/22(月)00:19:18 No.777140770
上陸用舟艇としては凄い優秀なんだこれ それまでも奴との違いは色々あるんだが一番は艦艇と浜の往復が凄いしやすかったらしい
32 21/02/22(月)00:20:08 No.777141110
船底の形状がよくわかんにゃい なんかY字の線が入ってるみたいになってる?
33 21/02/22(月)00:20:39 No.777141309
su4619527.jpg キスカで陸軍から高射砲部隊攫ってきた時の阿武隈 二門持ってる三年式八センチ高角砲は全くアテにされていない
34 21/02/22(月)00:22:32 No.777142161
>船底の形状がよくわかんにゃい >なんかY字の線が入ってるみたいになってる? su4619546.jpg 浜に乗り上げるために船首だけ双胴になってる
35 21/02/22(月)00:22:42 No.777142245
>荷物運びがメイン用途だけどその積載力と取り回しで仕事はたくさんあったからね… 武装大発とかなんか面白い
36 21/02/22(月)00:23:37 No.777142617
>su4619458.jpg 無理矢理感すごいな!
37 21/02/22(月)00:24:01 No.777142854
>小発もほしい 今更実装されても…って感じもある 大発より効果は小さいけど4個以上でも効果はあるとか?
38 21/02/22(月)00:24:22 No.777143003
>米軍も鹵獲した大発を結構多用している そして試しにシャーマン乗っけてそのまま沈む
39 21/02/22(月)00:24:24 No.777143012
船首が双胴になってるのと船尾に碇と碇巻上げ装置がついてるのが特徴で浜に乗り上げても横転したりしないし離岸もすぐに出来たんだそうな
40 21/02/22(月)00:24:41 No.777143145
少なくともBF1942で有用性は実感できた
41 21/02/22(月)00:25:06 No.777143304
su4619557.png これが魚雷艇の代用に改造された雷装大発 フィリピンにもいた
42 21/02/22(月)00:26:23 No.777143970
書き込みをした人によって削除されました
43 21/02/22(月)00:26:40 No.777144090
ビーチングって大変だよな
44 21/02/22(月)00:26:51 No.777144141
アケの描写見るに上陸艇は装備としては1枠だけど10隻以上の扱いみたいなので 小発だったら数十隻になるんかなと
45 21/02/22(月)00:27:35 No.777144479
第一号型輸送艦をですね…
46 21/02/22(月)00:27:41 No.777144524
おもしれえな
47 21/02/22(月)00:28:24 No.777144864
>今更実装されても…って感じもある >大発より効果は小さいけど4個以上でも効果はあるとか? 積める対象の船が多いとか
48 21/02/22(月)00:28:52 No.777145037
su4619575.jpg su4619576.jpg 米軍のそれと比べても波にめっぽう強くて評価が高い
49 21/02/22(月)00:29:21 No.777145273
船尾に碇とその巻上げ装置つけてるのは現代の上陸用舟艇だと標準なんだけど多分その初代はこいつ
50 21/02/22(月)00:32:46 No.777146995
昔読んだ日中戦争関係の本に写真載ってた気がする
51 21/02/22(月)00:32:54 No.777147075
小発より超大発がきそう
52 21/02/22(月)00:33:15 No.777147211
>アケの描写見るに上陸艇は装備としては1枠だけど10隻以上の扱いみたいなので >小発だったら数十隻になるんかなと アーケードはわりと外連味重視だし… 突っ走る艦艇に並走する甲標的とか
53 21/02/22(月)00:33:46 No.777147428
>米軍のそれと比べても波にめっぽう強くて評価が高い ただPTが40mm機関銃とか持って襲ってくるからなぁ…
54 21/02/22(月)00:35:28 No.777148196
上陸装備はよくわからない先進性あるよね
55 21/02/22(月)00:36:24 No.777148560
su4619603.jpg su4619601.jpg あとこれは大発あるあるなんだけど みんな屋根を付けたがる
56 21/02/22(月)00:37:50 No.777149121
大発とかカミ車とか 上陸装備は米軍からもやたら評価高いよね…
57 21/02/22(月)00:38:25 No.777149361
>上陸装備はよくわからない先進性あるよね 神州丸とかも先進的らしいな
58 21/02/22(月)00:38:33 No.777149416
あんまり輸送とか揚陸に協力的じゃないエピソードしかないけど モノはいいもの作ってるじゃん海軍
59 21/02/22(月)00:38:55 No.777149548
>あんまり輸送とか揚陸に協力的じゃないエピソードしかないけど >モノはいいもの作ってるじゃん海軍 陸軍です…
60 21/02/22(月)00:39:16 No.777149708
>モノはいいもの作ってるじゃん海軍 聞いてくれ 大発動艇は陸軍の舟艇だ
61 21/02/22(月)00:39:16 No.777149715
>上陸装備はよくわからない先進性あるよね 日本から遠路はるばるフィリピンで上陸戦だしな あれこれ考えたら必然的ではあると思うけど 奇跡的に上手くまとまってる…
62 21/02/22(月)00:39:22 No.777149747
>みんな屋根を付けたがる 南方は暑いからな……
63 21/02/22(月)00:40:03 No.777150026
実際に使われてたかは知らない BF1942だと初月と翔鶴が装備してて皆使いまくってた
64 21/02/22(月)00:40:47 No.777150296
大発じたいはシンプルな作りしてる?
65 21/02/22(月)00:41:48 No.777150701
所謂強襲揚陸艦のはしりみたいなものを作ったのも帝国陸軍だという
66 21/02/22(月)00:42:52 No.777151107
>大発じたいはシンプルな作りしてる? 構造そのものは結構凝ってるけど所詮小型艇なので陸助に大量生産ができるぐらいには
67 21/02/22(月)00:43:46 No.777151390
>>みんな屋根を付けたがる >南方は暑いからな…… 上海でも小屋を乗っけて使ってた
68 21/02/22(月)00:44:13 No.777151526
>あんまり輸送とか揚陸に協力的じゃないエピソードしかないけど >モノはいいもの作ってるじゃん海軍 これだから海軍はアレですなー
69 21/02/22(月)00:44:28 No.777151636
アケの攻撃演出はかなり面白かった
70 21/02/22(月)00:45:02 No.777151833
>アケの攻撃演出はかなり面白かった ちょいちょい沈んでるのが悲しくなる…
71 21/02/22(月)00:45:06 No.777151862
前部のハッチをアメさんがこっそり見てあれ良いわウチも作ろうってなったんだっけ
72 21/02/22(月)00:45:22 No.777151951
アーケードにDDシャーマン実装されたらカオスなことになりそう
73 21/02/22(月)00:45:44 No.777152083
>上海でも小屋を乗っけて使ってた 海の上での直射日光は つらいぞ
74 21/02/22(月)00:45:59 No.777152174
>>アケの攻撃演出はかなり面白かった >ちょいちょい沈んでるのが悲しくなる… 半分くらい上陸できてない!
75 21/02/22(月)00:46:22 No.777152297
>大発じたいはシンプルな作りしてる? 量産品だから複雑ではないだろうけどシンプルかというとうーん… 浜に乗り付けたらすぐに上陸できるってだけでも凄かった
76 21/02/22(月)00:47:32 No.777152700
>>最高速度9ノットの大発を21ノットで引っ張ってうわあぁぁぁぁ!ってなってる >乗ってたら酔うなんてもんじゃなさそうだな… 時速にお直しすると普段15kmぐらいの速度を40km近く出すわけだ 怖い
77 21/02/22(月)00:49:47 No.777153533
ダイハツに関しては兵員を乗せたまま発進させられるってのもデカかったんだ それまでの揚陸は艀を着水させる→兵員と装備を載せるっていうのが必要だったんだけどダイハツの場合は揚陸艦の中でダイハツに兵員と装備を載せてそのまま発進させられた まぁこれはダイハツの先進性というより揚陸艦の先進性なんだが
78 21/02/22(月)00:51:18 No.777154067
>>>アケの攻撃演出はかなり面白かった >>ちょいちょい沈んでるのが悲しくなる… >半分くらい上陸できてない! 戦闘機も紙のように落ちていくから… 哀しい…
79 21/02/22(月)00:52:52 No.777154649
>前部のハッチをアメさんがこっそり見てあれ良いわウチも作ろうってなったんだっけ su4619651.jpg 元々機密だったけど上海で普通に日常の足で使っていたので 神州丸と一緒に概ねどういう機能があるかは割れていた
80 21/02/22(月)00:54:35 No.777155250
>su4619651.jpg >元々機密だったけど上海で普通に日常の足で使っていたので >神州丸と一緒に概ねどういう機能があるかは割れていた こういう写真好き 戦時の日常ってかんじだ
81 21/02/22(月)00:55:44 No.777155664
su4619660.jpg 存在自体が超機密だけど クソ悪目立ちするので速攻米軍に隠し撮りされている神州丸
82 21/02/22(月)00:57:08 No.777156138
艦これ知識で言うと駆逐艦に大発沢山積もうぜとか何言ってんだお前ってなる…
83 21/02/22(月)00:58:16 No.777156464
>艦これ知識で言うと駆逐艦に大発沢山積もうぜとか何言ってんだお前ってなる… 陸軍の仕事を取らないでほしいであります…
84 21/02/22(月)00:58:44 No.777156595
なんだよ羅針盤を回すって…