虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/21(日)23:26:05 仕事で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/21(日)23:26:05 No.777119518

仕事でこれができたら作業時間2時間は縮むし単純作業を繰り返すことによるモチベーションの低下も減るのになぁと思ってマクロを組み立てようとおもった 仕事の時間を利用して試行錯誤するわけにもいかないのでどうせテレワークだし家で下準備をしようと思いとりあえず作業工程を分解してこういう手順で動かすマクロを作るぞと決めた 関数を使って変換したりする工程もあるのでExcelの操作記録だけだとどうにもならなさそうだなと思った 一日使って色々調べたけどとっかかりすらわからない…こういう時どうすればいいんだろう

1 21/02/21(日)23:26:43 No.777119767

長い

2 21/02/21(日)23:27:34 No.777120137

TANAKA

3 21/02/21(日)23:27:39 No.777120165

寝る

4 21/02/21(日)23:28:57 No.777120628

作業工程の中で簡単な最小単位を切り出してそこだけ自動化してみろ あとはそれを繰り返せ

5 21/02/21(日)23:29:02 No.777120662

ちょっと調べて分からないなら諦める それも必要

6 21/02/21(日)23:30:34 No.777121292

どんなときもMsgBoxだ

7 21/02/21(日)23:31:10 No.777121541

長い 仕事できなそう

8 21/02/21(日)23:31:38 No.777121717

全部やろうとせずにできるとこだけマクロで済ませられるようにすればいい

9 21/02/21(日)23:31:46 No.777121784

とりあえず書いてみる ブレークポイントオン!! ステップイン!ステップイン!エラー!ここだぁああああ! ってする

10 21/02/21(日)23:32:20 No.777121989

マクロの記録で内部でどう処理してるか確認してみる

11 21/02/21(日)23:32:29 No.777122051

運用と関数でカバーできることも多い

12 21/02/21(日)23:32:44 No.777122140

マクロの記録って手順を間違わないようにやらなきゃいけないから 昔カセットテープにお気に入りベストを作ってた頃の感覚を思い出す

13 21/02/21(日)23:33:03 No.777122252

一気にやるとマジでしんどいからやめとけ 小分けしてできるところから全部自動化してみろ

14 21/02/21(日)23:33:28 No.777122408

操作記録で大まかに作ってちょちょっと手を加えればだいたい何とかなる

15 21/02/21(日)23:33:30 No.777122424

マクロはこれまで操作記録でちょっとした作業を自動化するのにしかつかったことがなくて 何か書かないといけないんだろうと思って似た事例を調べようとしたんだけど出てこないんだ…みんなどうやってできるようになったの?

16 21/02/21(日)23:33:36 No.777122458

>仕事の時間を利用して試行錯誤するわけにもいかないのでどうせテレワークだし家で下準備をしようと思い 仕事の時間で試行錯誤してるのでは…?

17 21/02/21(日)23:34:29 No.777122814

>何か書かないといけないんだろうと思って似た事例を調べようとしたんだけど出てこないんだ…みんなどうやってできるようになったの? >TANAKA

18 21/02/21(日)23:35:07 No.777123074

>仕事の時間で試行錯誤してるのでは…? 他の仕事とかもあるし…

19 21/02/21(日)23:35:08 No.777123078

>何か書かないといけないんだろうと思って似た事例を調べようとしたんだけど出てこないんだ…みんなどうやってできるようになったの? ググるしかない 1案件に付き丁寧に1時間くらいググれば先人はいる ただpythonのほうが遥かに早いからそちらを進める

20 21/02/21(日)23:35:18 No.777123142

>何か書かないといけないんだろうと思って似た事例を調べようとしたんだけど出てこないんだ…みんなどうやってできるようになったの? 教材で学んだ

21 21/02/21(日)23:35:33 No.777123225

>みんなどうやってできるようになったの? VBAの書き方なんてググれば腐るほど出てくるんだから書きたい→調べるの繰り返し コードの書き方がわからないってならどう助けたらいいかわからんけど

22 21/02/21(日)23:35:37 No.777123258

>何か書かないといけないんだろうと思って似た事例を調べようとしたんだけど出てこないんだ…みんなどうやってできるようになったの? やりたいことでググればTANAKAのページが出てくるからそこを熟読する

23 21/02/21(日)23:36:11 No.777123476

VBAって変数の中身がどうなってるか確認できるの?

24 21/02/21(日)23:36:24 No.777123567

残念ながら俺の職場はスレ画じゃなくてGoogleスプレッドシートなんだけど わからない…俺は雰囲気でJSを書いている…って状態のままGASを始めて楽しくてカスタム関数ばっかり作ってたんだよ そしたら100シートぐらいあるデータいじるために多用してたカスタム関数が一斉に死んで俺も死にそうになった 今は備え付けのimportrangeとかでなんとかしてる 付け焼き刃で余計なことすると逆に仕事増えるぞ、という教訓だね

25 21/02/21(日)23:36:33 No.777123623

>VBAって変数の中身がどうなってるか確認できるの? デバッグとしてどっかのセルに貼り付ければいいんじゃね

26 21/02/21(日)23:37:14 No.777123892

>VBAって変数の中身がどうなってるか確認できるの? デバッグとかdebug.printとかで

27 21/02/21(日)23:37:45 No.777124119

〇〇.select selection.copy

28 21/02/21(日)23:37:47 No.777124135

>VBAって変数の中身がどうなってるか確認できるの? debug.printすればイミディエイトウィンドウに出力される

29 21/02/21(日)23:37:56 No.777124189

とりあえずマクロでやってみると無駄なコードも入るからそこを綺麗にする事から始めよう

30 21/02/21(日)23:38:12 No.777124291

こいつエラーメッセージがクソすぎてもう本気で何回死ねと念じたかわからん ただコピーして隣のセルにペーストしたいだけなのに何だその挙動は

31 21/02/21(日)23:38:15 No.777124312

設計できなければ物が作れる訳ないだろ まずはせっけいしょをつくるんだよ

32 21/02/21(日)23:38:48 No.777124524

本来の仕事しつつマクロ組むのはそれは仕事の範疇なんじゃないかなーと思うけど会社によるか 俺はミスと手間を減らすマクロ組んだらマジで仕事反日で終わるようになって仕事してるフリするのが大変になった

33 21/02/21(日)23:38:54 No.777124566

>VBAって変数の中身がどうなってるか確認できるの? デバッグしてイミディエイトウィンドウで?変数とか

34 21/02/21(日)23:39:02 No.777124622

>ただpythonのほうが遥かに早いからそちらを進める 一時期調べたことあったけど実用事例があんまりなくてやっぱりVBAなのか…って思ってたんだけど もうそんなこともないの?

35 21/02/21(日)23:39:29 No.777124800

>一時期調べたことあったけど実用事例があんまりなくてやっぱりVBAなのか…って思ってたんだけど >もうそんなこともないの? エクセルの中でやる必要はないんだよ pandasでやるんだよ

36 21/02/21(日)23:40:08 No.777125051

>付け焼き刃で余計なことすると逆に仕事増えるぞ、という教訓だね 耳が痛い

37 21/02/21(日)23:40:55 No.777125418

プログラミング経験なしで突っ込むにはVBAは環境作る必要ないからラクっちゃラク

38 21/02/21(日)23:42:08 No.777125915

>エクセルの中でやる必要はないんだよ >pandasでやるんだよ 知識のない俺にもわかるように言ってくれないか!?

39 21/02/21(日)23:42:14 No.777125959

Excel自体が開発環境で実行環境で設計書にもなるからね

40 21/02/21(日)23:42:50 No.777126254

VBAはExcelがあれば動くのが強みだよな…

41 21/02/21(日)23:42:58 No.777126321

>プログラミング経験なしで突っ込むにはVBAは環境作る必要ないからラクっちゃラク しかも参考サイトが山ほどある

42 21/02/21(日)23:43:20 No.777126479

マクロの動作は明記してくれないと後で直すとき大変なんですよ!

43 21/02/21(日)23:43:23 No.777126505

>知識のない俺にもわかるように言ってくれないか!? VBAはあくまでエクセルのシート上でコネコネするのが仕事だが 眼の前のPCその程度の能力しか持ってないと思うか? プログラム言語の中で別にテーブル作ってその結果をエクセルに貼るんだよ

44 21/02/21(日)23:43:27 No.777126530

{}で囲めば多言配列返せるから便利だなってわかった瞬間使いまくったら重くて死ぬ 死んだ

45 21/02/21(日)23:44:01 No.777126829

worksheet.functionでゴリ押せ

46 21/02/21(日)23:44:16 No.777126932

VBAlintみたいなの無いのかな

47 21/02/21(日)23:44:18 No.777126940

え…VBAからODBC経由でテンポラリのDB作ってSQLで集計したりするんだろ…⁉︎

48 21/02/21(日)23:45:05 No.777127290

>え…VBAからODBC経由でテンポラリのDB作ってSQLで集計したりするんだろ…?? 凄いね…表計算ソフト…

49 21/02/21(日)23:45:07 No.777127303

VBAのエディタ使いづらいから標準でVSCode使わせてくだち…

50 21/02/21(日)23:45:08 No.777127309

基本.NET以前のVBだから本当に本当にレガシーな言語仕様でたまに触るとキレそうになる

51 21/02/21(日)23:45:10 No.777127322

>え…VBAからODBC経由でテンポラリのDB作ってSQLで集計したりするんだろ…⁉︎ 他の人がメンテ出来ないからやめてねってされるやつだ…

52 21/02/21(日)23:45:15 No.777127366

適当に検索しても日本語でかかれた先人たちの知恵が山ほどあるから独学するのには敷居がすこぶる低いと思う

53 21/02/21(日)23:46:48 No.777127976

ただここ数年で割とごりごり後方互換性考えずに拡張したから 新しい情報と古い情報混在してとっつきにくくなった気がする

54 21/02/21(日)23:46:51 No.777128003

>え…VBAからODBC経由でテンポラリのDB作ってSQLで集計したりするんだろ…⁉︎ そこまでやるならaccessでいいんじゃねえかな…

55 21/02/21(日)23:47:12 No.777128141

VBAはクラスもあるからなんちゃってオブジェクト指向もできる

56 21/02/21(日)23:47:15 No.777128170

なんでさっさとVB.NETベースの技術に移行しなかったんだろう COMコンポーネントは便利に使えるのはいいとしても .NET Frameworkの資産も簡単に使いたいんだよ

57 21/02/21(日)23:47:20 No.777128214

>マクロの動作は明記してくれないと後で直すとき大変なんですよ! マニュアルにこのボタン押すとしか書いてないのいいよね

58 21/02/21(日)23:47:27 No.777128251

あんまり周りにマクロ書けることは言わない方がいい

59 21/02/21(日)23:47:32 No.777128290

>VBAのエディタ使いづらいから標準でVSCode使わせてくだち… VBAをあの辺のモダン開発環境と結びつけるのはまぁ無理なんじゃねぇかな… MSリニンサンにその気があるならExcelの組み込み言語にPython加えようぜ計画が頓挫してないはず

60 21/02/21(日)23:47:34 No.777128299

すげぇ初歩的なこと聞いてもいいかい もう会社のテンプレになってるファイルがあって そこにボタンをポチっと押すと自動的に書き込むようなマクロを作りたい こういう時ってマクロのファイルを作ってテンプレファイルで読み込めば使えるんだよね…?

61 21/02/21(日)23:47:57 No.777128434

プログラミングの基礎から学んでもいいかもね paizaでPythonやってたから多少vbaも導入はスムーズだった

62 21/02/21(日)23:48:28 No.777128634

人にExcelできるAccessできる言ってろくな目にあったの見たことない Wordはできるなら人にWordチョットデキル言うべき うんこの量産を止められる 止めろ

63 21/02/21(日)23:48:48 No.777128761

>もう会社のテンプレになってるファイルがあって >そこにボタンをポチっと押すと自動的に書き込むようなマクロを作りたい >こういう時ってマクロのファイルを作ってテンプレファイルで読み込めば使えるんだよね…? ぶっちゃけ色々やりようがあるから回答に困る…

64 21/02/21(日)23:48:52 No.777128774

本業のIT企業やゲーム企業でExcelってどの程度活用されてるの

65 21/02/21(日)23:48:54 No.777128793

悪いこと言わんから1日時間作って基礎を知ってから目的までの道のりを逆算したほうがいいぞ

66 21/02/21(日)23:49:17 No.777128962

>VBAって変数の中身がどうなってるか確認できるの? msgboxで出せばいいじゃない

67 21/02/21(日)23:49:31 No.777129075

>人にExcelできるAccessできる言ってろくな目にあったの見たことない >Wordはできるなら人にWordチョットデキル言うべき >うんこの量産を止められる >止めろ 聞き方も悪くない? 「Excelでこういうことできる?」って具体的に聞いてあげないと出来るの具合がそれぞれ違う

68 21/02/21(日)23:49:31 No.777129076

一応他の言語バインディングみたいな仕組みはあるんだよ PythonもRもなんか話半分で止まっちゃったけど PowerQuery意味わかんないからR使えるようになる言われた時は嬉しかったのになぁ

69 21/02/21(日)23:49:40 No.777129131

>こういう時ってマクロのファイルを作ってテンプレファイルで読み込めば使えるんだよね…? テンプレファイルは会社が用意してるから準備が仕込めないだろうから マクロのファイルの中でテンプレファイルを開いて書き込んで閉じる感じになると思う

70 21/02/21(日)23:50:09 No.777129318

>本業のIT企業やゲーム企業でExcelってどの程度活用されてるの どういう回答を期待してるのかわからんけど パワポがなくならない限りエクセルも消えない パワポ作るご職業の方はエンジニアだろうとセールスだろうとほとんど絶対エクセル使ってるはず

71 21/02/21(日)23:50:43 No.777129537

>本業のIT企業やゲーム企業でExcelってどの程度活用されてるの ソシャゲでディレクターやプランナーが数字打ち込んでゲームバランスをあーでこもないこーでもないするのが Excelあるいはスプレッドシート

72 21/02/21(日)23:50:45 No.777129552

エンジニアだと…Visioだろ…!? そうだと言ってくれ

73 21/02/21(日)23:50:57 No.777129645

>PowerQuery意味わかんないからR使えるようになる言われた時は嬉しかったのになぁ PowerQueryの習得始めたばかりだけど未来に向けてゴミファイル量産することになるかもしれない すまねぇ今のうちに謝っておく

74 21/02/21(日)23:50:59 No.777129658

>>え…VBAからODBC経由でテンポラリのDB作ってSQLで集計したりするんだろ…⁉︎ >そこまでやるならaccessでいいんじゃねえかな… accessなんて分からんし表計算が主体だし それにoracleかsqliteしか嫌

75 21/02/21(日)23:51:00 No.777129661

いいですよね ○○(いなくなった作った人の名前)ファイルとかいう半ばブラックボックス化してる業務でみんなが使っているマクロ

76 21/02/21(日)23:51:13 No.777129755

EXCEL?(罫線とか引いてSUM関数ぐらいなら)できますよ そう!(既存のスクリプト改造して今の様式に合わせることが)できるんだ!じゃあ任せたよ 実際にあった怖い話

77 21/02/21(日)23:51:29 No.777129848

>こういう時ってマクロのファイルを作ってテンプレファイルで読み込めば使えるんだよね…? 人間が手作業でやってることをコードで書いてるだけだから 手作業でやってることならできる

78 21/02/21(日)23:51:38 No.777129911

>実際にあった怖い話 それはさすがに後者がゴミすぎでしょ

79 21/02/21(日)23:51:54 No.777129995

>エンジニアだと…Visioだろ…!? >そうだと言ってくれ Visioって何がいいの?

80 21/02/21(日)23:51:55 No.777130003

>いいですよね >○○(いなくなった作った人の名前)ファイルとかいう半ばブラックボックス化してる業務でみんなが使っているマクロ たまにパスワードとかかかってる…

81 21/02/21(日)23:52:01 No.777130034

転職活動しようかと思ってるんだけどマクロチョトデキルとかFORTRAN77なら使ってましたとか言ったほうがいいの?

82 21/02/21(日)23:52:04 No.777130054

SUM入れて集計できりゃエクセルできるって言ってしまう人も居れば配列関数まで使いこなしてるけどVBAマクロ組めないからエクセルできるって言えない人も居る

83 21/02/21(日)23:52:09 No.777130090

>ソシャゲでディレクターやプランナーが数字打ち込んでゲームバランスをあーでこもないこーでもないするのが >Excelあるいはスプレッドシート エンジニア当人じゃなくてエンジニアに割とニアミスする職種にこそ人気だよねExcel…

84 21/02/21(日)23:52:21 No.777130161

>本業のIT企業やゲーム企業でExcelってどの程度活用されてるの 一日眺めてる事があるくらいには活用してる マクロ使うレベルの人はたまにいる程度 ただスプレッドシートとExcel混合してるからGASもマクロも手を出しにくいというところはあると言った程度かな

85 21/02/21(日)23:52:23 No.777130176

馬鹿にしないでくれる? 書いた本人でも一週間でブラックボックス化するわ!

86 21/02/21(日)23:52:26 No.777130192

>本業のIT企業やゲーム企業でExcelってどの程度活用されてるの 仕様書や工程表を書くのに使う

87 21/02/21(日)23:52:39 No.777130266

>Visioって何がいいの? 作図にカオスを齎さない

88 21/02/21(日)23:53:00 No.777130398

VBA触れるのが自分だけだから仕事したくない時はエディタ開いて過去のコードをボーッと眺めてるだけだけど たぶん周りからは仕事してるように見えてるはず

89 21/02/21(日)23:53:11 No.777130471

だから社員全員分のサブスクVisio契約して

90 21/02/21(日)23:53:17 No.777130505

マクロは今後メンテする事前提で作ってくれよ… コメント無しマクロ記録ベースのクソマクロ改修なんてしたくないんだわ

91 21/02/21(日)23:53:24 No.777130563

>Visioって何がいいの? フローチャートを書けと言われた時?

92 21/02/21(日)23:53:34 No.777130634

>VBA触れるのが自分だけだから仕事したくない時はエディタ開いて過去のコードをボーッと眺めてるだけだけど >たぶん周りからは仕事してるように見えてるはず 念レス成功!

93 21/02/21(日)23:53:44 No.777130728

>ただスプレッドシートとExcel混合してるからGASもマクロも手を出しにくいというところはある どうせ出力はcsvかjsonなんだろうし 混合してたところでどうとでもなる

94 21/02/21(日)23:53:47 No.777130752

>馬鹿にしないでくれる? >書いた本人でも一週間でブラックボックス化するわ! どうしてコメント入れておかないんですか?

95 21/02/21(日)23:53:55 No.777130797

LibreofficeならマクロにPythonやJava使えまっせ

96 21/02/21(日)23:54:01 No.777130833

VBA使えます!とか言うと今後一切の集計関係の業務が降ってくるぞ!

97 21/02/21(日)23:54:02 No.777130844

関数とマクロの違いはわかるけどそれらとVBAの違いがわからないぜー!

98 21/02/21(日)23:54:14 No.777130920

Visioはみんなが使えないからフリーのドローソフト使ってる

99 21/02/21(日)23:54:14 No.777130922

>どうしてコメント入れておかないんですか? あの時は後でコメントを入れるつもりだったんだ

100 21/02/21(日)23:54:34 No.777131044

ゲームテスターなんて一日中エクセルとにらめっこよ

101 21/02/21(日)23:54:35 No.777131049

publisherやワンノート?いらんから AccessとVisio安いSKUにもつけてほしい

102 21/02/21(日)23:54:53 No.777131158

>>ただスプレッドシートとExcel混合してるからGASもマクロも手を出しにくいというところはある >どうせ出力はcsvかjsonなんだろうし >混合してたところでどうとでもなる 残念ながら出来上がったものはそのまま使うので…

103 21/02/21(日)23:55:13 No.777131273

>VBA使えます!とか言うと今後一切の集計関係の業務が降ってくるぞ! その分をちゃんと評価されるなら問題ないんだけどね

104 21/02/21(日)23:55:26 No.777131359

>>>ただスプレッドシートとExcel混合してるからGASもマクロも手を出しにくいというところはある >>どうせ出力はcsvかjsonなんだろうし >>混合してたところでどうとでもなる >残念ながら出来上がったものはそのまま使うので… それは……エンジニア大丈夫?

105 21/02/21(日)23:55:32 No.777131391

>書いた本人でも一週間でブラックボックス化するわ! なんなら休日挟んでさあ作業開始だの時点で俺はあの時何をどうした……?ってなる

106 21/02/21(日)23:55:36 No.777131428

アナリストになってやったーエクセルとついにおさらばだー!って喜んだのもつかの間 データイッキ見するときは便利だよエクセル良く出来てる 凝ったことは絶対にしないほうがいいけど

107 21/02/21(日)23:55:36 No.777131430

>本業のIT企業やゲーム企業でExcelってどの程度活用されてるの いる人次第というか エクセルで適当に関数使ってやればテストデータすぐできるじゃん!と思っても言うとこっちに回されるんで黙ってたり マクロ組んで色々演る人がいたらありがたいなぁと思って色々押し付けたり さまざま

108 21/02/21(日)23:56:56 No.777131888

残念ながらエクセルができて年収が100万アップした!という人は聞かない ただ出来る人はだいたいできる

109 21/02/21(日)23:57:00 No.777131919

エンドユーザーコンピューティングなんて昔言われてたけど 現場で高度なことしてもスケールしないから 現場で高度なことをしてはいけないと思う Excel使うときは隣に電卓置いて検算する その程度の生産性でいいんだよ

110 21/02/21(日)23:57:08 No.777131970

VBAの一番偉い点は大抵の業務PCにExcelが入ってる事なんだ

111 21/02/21(日)23:57:17 No.777132020

>いる人次第というか >エクセルで適当に関数使ってやればテストデータすぐできるじゃん!と思っても言うとこっちに回されるんで黙ってたり >さまざま 回されても後のこと考えるとやった方が楽なんだよな…

112 21/02/21(日)23:57:27 No.777132083

VBAってExcelに関連することしかできないと思ってたけどスクレイピングみたいなこともできるんだね 知らなかった

113 21/02/21(日)23:57:55 No.777132223

大学で学んで唯一今の仕事で役に立ってることが卒論で解析やった時に学んだプログラムの組み方だな…

114 21/02/21(日)23:58:43 No.777132515

前の仕事で色々やってたからExcelで勤怠管理システムとか販売管理システムくらいは作れるがやりたくないのでVBAあんまわかんねって事になってる

115 21/02/21(日)23:58:52 No.777132569

>LibreofficeならマクロにPythonやJava使えまっせ JSかpythonでexcelのマクロを移行してODBC使いたいんだけどマニュアルというかぐぐっても例がなさすぎる… なんかjavaにいまだ頼ってるみたいでjavaが必須で重いし

116 21/02/21(日)23:59:10 No.777132658

>VBA触れるのが自分だけだから仕事したくない時はエディタ開いて過去のコードをボーッと眺めてるだけだけど >たぶん周りからは仕事してるように見えてるはず たぶんキーボード叩いてないとサボってんな…って判断されてると思うよ 悲しい事に

117 21/02/21(日)23:59:17 No.777132702

IT屋は技術あっても給料いっしょみたいなイメージある だからできるけど言わない

118 21/02/21(日)23:59:46 No.777132866

>VBA使えます!とか言うと今後一切の集計関係の業務が降ってくるぞ! いいじゃない 楽に仕事して成果が沢山出せて

119 21/02/22(月)00:00:02 No.777132960

仕事でエクセルの関数やらVBA調べようとすると広告モリモリのページにぶつかってIEが落ちるんですけお…

120 21/02/22(月)00:00:22 No.777133105

>LibreofficeならマクロにPythonやJava使えまっせ 互換性微妙だし行き来するのめんどいから結局Excelで全部やっちゃう

121 21/02/22(月)00:00:38 No.777133181

>仕事でエクセルの関数やらVBA調べようとすると広告モリモリのページにぶつかってIEが落ちるんですけお… IE使うな

122 21/02/22(月)00:00:43 No.777133206

>仕事でエクセルの関数やらVBA調べようとすると広告モリモリのページにぶつかってIEが落ちるんですけお… まだIE使ってんの!?

123 21/02/22(月)00:01:10 No.777133366

>いいじゃない >楽に仕事して成果が沢山出せて 普段の業務そのまま余分に全部投げられて一切評価されないパターンだと思ったけどちゃんと評価してくれるところ存在するのか

124 21/02/22(月)00:01:17 No.777133394

>IT屋は技術あっても給料いっしょみたいなイメージある >だからできるけど言わない やったことない言語でもまぁ1~2週間くらいでそれなりになるだろうなと思うけど 面倒だからCとPro*Cとかなら技術的に問題ありません自信あります程度しか言わない

125 21/02/22(月)00:01:23 No.777133436

Edge「IEなんてだっせーよなぁ!」

126 21/02/22(月)00:01:27 No.777133461

業務をVBAで自動化して 余った時間で資格の勉強してる

127 21/02/22(月)00:01:45 No.777133562

うちのイントラIE前提だし…

128 21/02/22(月)00:01:56 No.777133639

>IE使うな >まだIE使ってんの!? 文句はシステムに言ってくれ! edgeすら許されないんだ!

129 21/02/22(月)00:02:09 No.777133712

>業務をVBAで自動化して >余った時間でヤフーニュース見てる

130 21/02/22(月)00:02:11 No.777133719

>Excel使うときは隣に電卓置いて検算する 電卓の代わりにexcelで検算するわ

131 21/02/22(月)00:02:27 No.777133796

そんな知識でよくシステム名乗れてるな 各方面に失礼でしょ

132 21/02/22(月)00:03:06 No.777134018

なぜか積算書の検算をExcelでやると怒る人がいる なんなのなの…

133 21/02/22(月)00:03:23 No.777134112

時間余るなんてうらやましい

134 21/02/22(月)00:03:29 No.777134139

IT系システム系の会社でもなければIE使ってる会社なんてざらだと思うよ

135 21/02/22(月)00:03:35 No.777134169

簡単で程度低くても業務回るならそれはシステムだと思う もちろん思うところはあるが

136 21/02/22(月)00:03:46 No.777134241

>文句はシステムに言ってくれ! そんなシステム担当クビにしろ割と真面目に

137 21/02/22(月)00:04:00 No.777134327

>仕事でエクセルの関数やらVBA調べようとすると広告モリモリのページにぶつかってIEが落ちるんですけお… JavaScript切ればぁ~

138 21/02/22(月)00:04:06 No.777134362

入力と出力の形式が決まってて途中の計算方法がわかってれば後はIFとFORで大体どうにかならない?

139 21/02/22(月)00:04:20 No.777134433

>>文句はシステムに言ってくれ! >そんなシステム担当クビにしろ割と真面目に 転職した方が早いまである

140 21/02/22(月)00:04:33 No.777134492

去年必至こいてVBAの勉強してなんとか残業時間減らせたのに その減った時間に今年から新たな業務入れられて結局残業時間増えた

141 21/02/22(月)00:04:50 No.777134605

税務関係はIEバリバリ現役やぞ

142 21/02/22(月)00:04:53 No.777134617

IEにあわせて監視システム走らせてるとかじゃない流石に まあ慣例にこだわる情シスはたしかにいそうではあるが…

143 21/02/22(月)00:04:55 No.777134632

>なぜか積算書の検算をExcelでやると怒る人がいる >なんなのなの… コンピュータの中の小人さんが間違えるかもしれないし

144 21/02/22(月)00:04:57 No.777134644

自分のコード見るとこの設計したヤツ誰だよ…っていいたくなる

145 21/02/22(月)00:05:05 No.777134697

>去年必至こいてVBAの勉強してなんとか残業時間減らせたのに >その減った時間に今年から新たな業務入れられて結局残業時間増えた 転職しよう…

146 21/02/22(月)00:05:17 No.777134783

>>文句はシステムに言ってくれ! >そんなシステム担当クビにしろ割と真面目に edge対応させるために3000万掛かります! 機能追加は何もないです!

147 21/02/22(月)00:05:18 No.777134787

経理やってるけど銀行系はいまだにIEじゃないとログインできないとこ多い ファッキンすぎる

148 21/02/22(月)00:05:35 No.777134873

Excelは小数点が付くと信用ならないし…

149 21/02/22(月)00:05:49 No.777134974

>税務関係はIEバリバリ現役やぞ 個人の確定申告は今年からようやくChromeフル対応になってありがたい

150 21/02/22(月)00:05:51 No.777134984

>去年必至こいてVBAの勉強してなんとか残業時間減らせたのに >その減った時間に今年から新たな業務入れられて結局残業時間増えた あるある

151 21/02/22(月)00:06:00 No.777135052

>去年必至こいてVBAの勉強してなんとか残業時間減らせたのに >その減った時間に今年から新たな業務入れられて結局残業時間増えた 定時で素直に帰らせたら負けみたいな強い意思を感じる

152 21/02/22(月)00:06:05 No.777135091

便利ツール作ったら部内で展開してねって言われてるけどめんどくさいことに巻き込まれるからしたくないよね

153 21/02/22(月)00:06:15 No.777135135

>Excelは小数点が付くと信用ならないし… 端数処理で解釈違いが起こりすぎる…

154 21/02/22(月)00:06:17 No.777135148

ネットバンキング使う時だけはIEだわ

155 21/02/22(月)00:06:32 No.777135232

いいよねクソみたいなネーミングの社内システム 大体「勤」って字がなにかしらの形で使われてる

156 21/02/22(月)00:07:01 No.777135391

VBAチョットデキマスは自分のためだけに使う

157 21/02/22(月)00:07:08 No.777135425

自分の仕事を効率化してもすぐに仕事時間を短くしちゃダメだ まずは浮いた時間で自分に降ってくる仕事が増えない仕込みをするんだ

158 21/02/22(月)00:07:42 No.777135634

>edge対応させるために3000万掛かります! 何処にそんなかかるの…

159 21/02/22(月)00:07:43 No.777135639

>Excelは小数点が付くと信用ならないし… CSVをぶっ壊すくそやろうだ

160 21/02/22(月)00:07:45 No.777135653

大きな会社ほどシステム更新費用は高くなるからブラウザ対応させるためだけの更新なんてとても出来ないよ

161 21/02/22(月)00:07:47 No.777135665

この画像見ると病気の子を思い出す

162 21/02/22(月)00:08:15 No.777135838

チョットデキルになるのにいい本ありません? 一日で即戦力って本でいいかな?

163 21/02/22(月)00:08:34 No.777135943

>税務関係はIEバリバリ現役やぞ 確定申告関係の電子認証はIEでやってるわ… 対応してるのそれしか無いから

164 21/02/22(月)00:08:36 No.777135963

VBAで仕事を短縮して空いた時間に仕事してるように次のVBAをいじる!これね!

165 21/02/22(月)00:08:40 No.777135985

>チョットデキルになるのにいい本ありません? >一日で即戦力って本でいいかな? >TANAKA

166 21/02/22(月)00:08:43 No.777136004

大企業ほどツール一つ入れるためにめんどくさい社内申請しないといけないからな…

167 21/02/22(月)00:09:17 No.777136209

>チョットデキルになるのにいい本ありません? >一日で即戦力って本でいいかな? 実務にかられてないなら資格に目を向けたほうがいいと思うぞ 広範な知識手に入るし

168 21/02/22(月)00:09:22 No.777136241

面倒くさい資料作成の指示が出るじゃん マクロ組んでボタン一つで出来るようにするじゃん 後輩に毎日このボタンを押せって指示する

169 21/02/22(月)00:09:32 No.777136312

>チョットデキルになるのにいい本ありません? >一日で即戦力って本でいいかな? やりたいことを調べるほうが早い

170 21/02/22(月)00:09:35 No.777136341

>実務にかられてないなら資格に目を向けたほうがいいと思うぞ 具体的には

171 21/02/22(月)00:09:55 No.777136454

VBAを使うにはまずExcelを使えなければならないからな…

172 21/02/22(月)00:10:06 No.777136516

>Excelは小数点が付くと信用ならないし… excelでやる程度の事ならなんとかなるんじゃないの? floorだのceilingだので

173 21/02/22(月)00:10:10 No.777136542

>具体的には MOSくらいしかなくね?

174 21/02/22(月)00:10:33 No.777136744

>面倒くさい資料作成の指示が出るじゃん >マクロ組んでボタン一つで出来るようにするじゃん >1日サボって帰り際にボタン押す

175 21/02/22(月)00:10:50 No.777136898

>Excelは小数点が付くと信用ならないし… 関数で丸めろ

176 21/02/22(月)00:11:17 No.777137218

>チョットデキルになるのにいい本ありません? 普通にプログラムの基礎を学ぶ 後はぐぐってvba用の関数やコーディングの実例を探す

177 21/02/22(月)00:11:53 No.777137506

>>チョットデキルになるのにいい本ありません? >>一日で即戦力って本でいいかな? >実務にかられてないなら資格に目を向けたほうがいいと思うぞ >広範な知識手に入るし MOSと日商データ処理ってどっちがオススメかな? ちょっと見た感じデータ処理の方が実務的なのかな?

178 21/02/22(月)00:12:37 No.777137800

>面倒くさい資料作成の指示が出るじゃん >マクロ組んでボタン一つで出来るようにするじゃん >後輩に毎日このボタンを押せって指示する >後輩が画像リンク付きの別エクセルを開いた状態でボタンを押して「なんか固まっちゃったんですけど~」とか言ってくる

179 21/02/22(月)00:12:50 No.777137895

俺は負の値の丸めの方向で混乱するマン

180 21/02/22(月)00:13:33 No.777138210

大企業はシステム導入時に金の力でUIやらIFやらカスタマイズしまくっいる事が多い 機能が減ると業務が回らないのでカスタマイズした分も改めて新ブラウザに対応させないとならないので金掛かる 結果いっぱいお金かかるのに新たな機能追加は無いという事になる

181 21/02/22(月)00:13:38 No.777138247

>MOSと日商データ処理ってどっちがオススメかな? >ちょっと見た感じデータ処理の方が実務的なのかな? 履歴書に書きやすいのはMOSじゃね?ただデータいじりたいならデータ処理でいいんじゃないか 実際のところ必要に迫られないと覚えられんからどちらでも良いと思う

182 21/02/22(月)00:13:46 No.777138312

なんとなくセルを文字に変えても怒らないで欲しい… 怒らずになんやかんや直して♪

183 21/02/22(月)00:14:04 No.777138438

cellsとrangeで縦横セルどっちがどっちだったか分からなくなるマン

184 21/02/22(月)00:14:12 No.777138511

>なんとなくセルを文字に変えても怒らないで欲しい… >怒らずになんやかんや直して♪ んんんんんんんん!!!!!!

185 21/02/22(月)00:14:15 No.777138536

自分で調べてトライ&エラーが一番覚えられるんだ でも多分この隣の席の人にそれをさせる時間は残念ながらないんだ…(毎月お願いされる簡単な関数で済む作業をしながら

186 21/02/22(月)00:15:15 No.777139003

>大企業はシステム導入時に金の力でUIやらIFやらカスタマイズしまくっいる事が多い >機能が減ると業務が回らないのでカスタマイズした分も改めて新ブラウザに対応させないとならないので金掛かる >結果いっぱいお金かかるのに新たな機能追加は無いという事になる WEB検索に使用するためにブラウザまで制限する理由にはならん

187 21/02/22(月)00:16:45 No.777139672

日本語変数使うけど「」は許してくれるよね…?

188 21/02/22(月)00:17:05 No.777139810

>自分のコード見るとたまにおっ!昔の俺頭良いな!ってなるけど調べてみると大体どっかからコピペしてきたコードだと判明する

189 21/02/22(月)00:17:54 No.777140146

>WEB検索に使用するためにブラウザまで制限する理由にはならん WEB閲覧検閲システムがIEにしか対応してない化石なようなものかもしれん

190 21/02/22(月)00:17:55 No.777140157

>日本語変数使うけど「」は許してくれるよね…? メンテナンスを他人に押し付けなければ許すよ

191 21/02/22(月)00:18:53 No.777140592

>マクロ使うレベルの人はたまにいる程度 it企業が本当にそこ

192 21/02/22(月)00:20:01 No.777141054

>WEB閲覧検閲システムがIEにしか対応してない化石なようなものかもしれん もしかしてそれ検閲しないより危険なのでは?

193 21/02/22(月)00:20:10 No.777141115

コメント書いてないマクロしか作ってないけど許してくれるか許してくれるね グッドジョブ

194 21/02/22(月)00:20:35 No.777141269

日本語変数に対してけおる人いるけど 変な英単語使ったりローマ字使ったり略語使われるよりは分かりやすくていいと思う

195 21/02/22(月)00:21:35 No.777141763

変数名tekitou!

196 21/02/22(月)00:21:50 No.777141861

Public Openis As Long

197 21/02/22(月)00:21:52 No.777141879

>変数名tanka!

198 21/02/22(月)00:21:56 No.777141909

日本語使うとexcelは知らんが普通のプログラム言語だとトラブルの元

199 21/02/22(月)00:22:59 No.777142356

>日本語使うとexcelは知らんが普通のプログラム言語だとトラブルの元 何で?

200 21/02/22(月)00:23:52 No.777142772

>Public Openis As Long Publicなのか…

201 21/02/22(月)00:23:58 No.777142833

>>変数名tanka! kakaku=tanka*suryo

202 21/02/22(月)00:23:58 No.777142838

Dim Kintama As Double

203 21/02/22(月)00:24:41 No.777143142

今でもみんながutf-8使ってる分けでは無いし アプリとかがちゃんとそのエンコードに対応してなかったり

204 21/02/22(月)00:25:03 No.777143277

Dim Seiheki As Variant

↑Top