虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/21(日)20:58:44 CAE興味... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/21(日)20:58:44 No.777052586

CAE興味あるんだけどCAE屋さんの「」とかいる?

1 21/02/21(日)21:01:12 No.777053717

どういう事したいの? 単に興味があるだけならいろんな企業が月一くらいで 各種CAEソフトのワークショップやってたりするよ?

2 21/02/21(日)21:01:21 No.777053800

昔ANSAでモデル作る仕事ならしてたことある その後の工程は知らんが

3 21/02/21(日)21:03:01 No.777054636

>どういう事したいの? >単に興味があるだけならいろんな企業が月一くらいで >各種CAEソフトのワークショップやってたりするよ? いわゆるCAEエンジニアとしてその部署で仕事したり受託解析とかしたりしたい パソコン上で実際の現象シミュレーションするって楽しそう お給料とか資格とかどうなんだろう

4 21/02/21(日)21:10:00 No.777058310

画像の懐かしいなあ また自動車業界で働きたい

5 21/02/21(日)21:11:07 No.777058869

楽しいけど ・どういう形状が計算結果に寄与してるか ・実物作って試験するのとどっちが経済的か とかまで分からないと活用難しいしから結構大変でもあるよ 計算力学技術者って資格は持ってるけどお給料は場所によりけりだろうしわからん

6 21/02/21(日)21:12:26 No.777059435

>・どういう形状が計算結果に寄与してるか こっちはともかく >・実物作って試験するのとどっちが経済的か これはすげえ難しそうだな

7 21/02/21(日)21:13:35 No.777060045

もう定年退職したけど車両開発でやってたゾ FLUENTってのを使ってた

8 21/02/21(日)21:13:37 No.777060062

割とシミュレーション系とか設計って将来固い業界に見えるんだよね AI使うにもハードは必要なわけだし

9 21/02/21(日)21:14:23 No.777060414

>もう定年退職したけど車両開発でやってたゾ 定年!?

10 21/02/21(日)21:14:35 No.777060491

>もう定年退職したけど車両開発でやってたゾ >FLUENTってのを使ってた 60代「」…

11 21/02/21(日)21:14:42 No.777060555

AIがもろ解析屋のお仕事だよね 条件与えて学習させての繰り返し

12 21/02/21(日)21:15:50 No.777061103

メッシュ切るの楽しいんだよなあ 今はだいぶ自動化されてるんだろうけど

13 21/02/21(日)21:18:05 No.777062234

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

14 21/02/21(日)21:19:55 No.777063167

つよあじ

15 21/02/21(日)21:21:18 No.777063829

>もう定年退職したけど車両開発でやってたゾ >FLUENTってのを使ってた やっぱここ高齢化してんな

16 21/02/21(日)21:26:23 No.777066088

CAE業界の株価見てたら景気良くて憧れる

17 21/02/21(日)21:30:31 No.777067931

24時間365日戦えますかの世界だから二度と関わりたくない

18 21/02/21(日)21:30:45 No.777068053

高齢化というより年齢幅が広がり続けてる気がする

19 21/02/21(日)21:31:07 No.777068232

実習でCAE触ったけど 全然FEMの理論も知らないのに形式に従って使ってるだけでいいんだろうかこれはってなったな…

20 21/02/21(日)21:33:51 No.777069530

えっ?!手計算で流動解析を?!

21 21/02/21(日)21:34:10 No.777069672

もう手計算の解析は嫌だ もう手計算の解析は嫌だ

22 21/02/21(日)21:35:04 No.777070049

CAE屋さんで年収1000万とか行けるんだろうか 割と開発の中でも上流の部署だよね

23 21/02/21(日)21:36:45 No.777070730

えーとなんだっけ 幽玄要素法

24 21/02/21(日)21:36:46 No.777070732

コロナでシミュレーション需要が増しているとか

25 21/02/21(日)21:37:10 No.777070875

>幽玄要素法 強そう

26 21/02/21(日)21:37:34 No.777071053

いきなり異能ものになったな…

27 21/02/21(日)21:37:38 No.777071083

>CAE業界の株価見てたら景気良くて憧れる ベンダーさんの所在地調べたらまーええとこ入居してて 地方だったりクソみたいな雑居ビルだった試しが無い

28 21/02/21(日)21:38:15 No.777071365

>えっ?!手計算で流動解析を?! できねぇっ!!

29 21/02/21(日)21:38:37 No.777071526

>えーとなんだっけ >幽玄要素法 キョンシー出てきそう

30 21/02/21(日)21:38:56 No.777071642

>地方だったりクソみたいな雑居ビルだった試しが無い 地方の設計会社務めとしては羨ましい限りだ…

31 21/02/21(日)21:39:25 No.777071840

>割と開発の中でも上流の部署だよね 自動車メーカーの解析部署だといい所のマスターかドクターじゃないと選ばれないっぽいね それでも命を切売りしながら働かないとキツイらしいが…

32 21/02/21(日)21:39:39 No.777071934

ソフトを扱うのは講習受ければ難しくない それっぽいシミュレーション結果を出すだけならどうとでもなるけど どういうモデルを作ってどういう条件設定で解析するのが妥当かを判断できないと実務には役に立たない

33 21/02/21(日)21:39:50 No.777072023

CAEベンダーって大体外資だよね

34 21/02/21(日)21:39:51 No.777072024

剛性マトリックス並べようねぇ…

35 21/02/21(日)21:41:28 No.777072669

手計算で流動解析ってどうやるんだ…? 条件設定して複素解析したりNS方程式解いたりするのか?

36 21/02/21(日)21:42:10 No.777072992

遥か昔ANSISとかいうツールがあったような さわったような

37 21/02/21(日)21:42:32 No.777073154

>割と開発の中でも上流の部署だよね 開発どころかベンダーの中にはデザイナーにソフト推してるとこもあるくらいだからなあ

38 21/02/21(日)21:44:41 No.777074065

この部分が実験値と異なるんだけどなんで? という問いに答えられないといけない CG作ってるわけじゃないので

39 21/02/21(日)21:45:04 No.777074244

ANSYSはまだ現役だよ 昔とは別物のソフトになってはいるけど

40 21/02/21(日)21:46:05 No.777074661

>この部分が実験値と異なるんだけどなんで? >という問いに答えられないといけない >CG作ってるわけじゃないので シミュレーションの結果も実験結果も大丈夫だったのに なんか違うなぁって結果になって答えられなかった事ある タンクの設計しててタンクが破裂した

41 21/02/21(日)21:46:32 No.777074858

解析部署は構造分からん人多そうなイメージ それで各設計部署に怒られるイメージ

42 21/02/21(日)21:47:18 No.777075207

>タンクの設計しててタンクが破裂した 型設計か材料に不備があったとか…

43 21/02/21(日)21:47:23 No.777075245

専門じゃ無いけどCATIA使って簡単な周波数解析かけるくらいなら出来る

44 21/02/21(日)21:47:47 No.777075434

今考えると手計算やってた時期の人ってすげえよな…

45 21/02/21(日)21:48:05 No.777075586

有限要素法とか解析手法の数値設定がセンスのかたまりすぎて 教えてもらったとおり以外はよくわからず使ってたな

46 21/02/21(日)21:48:55 No.777075977

ちょっと昔までNastranやMarcやANSYSは使ってたな 結局この計算はどこまで合ってるの?信用していいの?と言われるとなかなかキツイとこはあった

47 21/02/21(日)21:49:43 No.777076380

ソフト扱えるだけじゃカスよね

48 21/02/21(日)21:50:11 No.777076601

CFDわからないマン

49 21/02/21(日)21:51:24 No.777077121

中身を理解してないとソフトに使われるだけだからかなり勉強する必要がある 単純なモデルなら大学出てればそう難しくはないけど

50 21/02/21(日)21:51:42 No.777077273

>ソフト扱えるだけじゃカスよね 何かしらのデータを入れれば何かしらの答えは出てくるからな… それをどう解釈するかが問題だ

51 21/02/21(日)21:51:44 No.777077286

>>タンクの設計しててタンクが破裂した >型設計か材料に不備があったとか… ううn 解析手法変えたり安全率もっと高くして作り直したけど何回やっても同じ結果で怒られたのよ 原因は共振だったゾ タンクを並べたらタンク同士が同じ容積になった時に振動が共振してすんごい応力が発生してた 後から入ってきたカオス専門のセンセがこれタンクの距離を離したらどうッスか?って提案して ピッタリと共振が収まって解決した 解析屋やってて長いけどなんか感動しちゃったぞ俺

52 21/02/21(日)21:52:25 No.777077605

>ソフト扱えるだけじゃカスよね 理由がどうだからこんな出力になってて改善するには〇〇って言えて初めてお仕事レベルって感じ?

53 21/02/21(日)21:52:26 No.777077615

>結局この計算はどこまで合ってるの?信用していいの?と言われるとなかなかキツイとこはあった 計算としては正しいはずです!ズレが出たらその原因の考察にも使えますよ!くらいなふわっとしたことしか言えなそうな気がする

54 21/02/21(日)21:52:33 No.777077675

すごいエピソードだな…

55 21/02/21(日)21:53:18 No.777078046

>>結局この計算はどこまで合ってるの?信用していいの?と言われるとなかなかキツイとこはあった >計算としては正しいはずです!ズレが出たらその原因の考察にも使えますよ!くらいなふわっとしたことしか言えなそうな気がする まあでも…設計屋さんが欲しいのは正しい答えなんだよね…

56 21/02/21(日)21:53:20 No.777078067

同じ容積になったときに固有振動数が一致したってことか?

57 21/02/21(日)21:53:47 No.777078301

>原因は共振だったゾ >タンクを並べたらタンク同士が同じ容積になった時に振動が共振してすんごい応力が発生してた >後から入ってきたカオス専門のセンセがこれタンクの距離を離したらどうッスか?って提案して >ピッタリと共振が収まって解決した >解析屋やってて長いけどなんか感動しちゃったぞ俺 俺も今猛烈に感動している

58 21/02/21(日)21:54:07 No.777078463

なんだっけあの揺れる橋の話思い出した

59 21/02/21(日)21:54:10 No.777078496

>原因は共振だったゾ そんな教科書にしか載ってなさそうな事例が…

60 21/02/21(日)21:54:13 No.777078524

製造精度の問題じゃないッスか? こっちはCADモデルそのまま突っ込んでるだけなんで

61 21/02/21(日)21:54:18 No.777078577

>解析屋やってて長いけどなんか感動しちゃったぞ俺 言われたら当たり前だけどトータルで見ないとダメなんだな…

62 21/02/21(日)21:54:20 No.777078607

固有振動数はマジで怖いからな・・・ ダムの発電機が飛ぶ

63 21/02/21(日)21:54:27 No.777078673

思いがけずいい話を聞けた

64 21/02/21(日)21:54:32 No.777078718

解る人もすげえな…

65 21/02/21(日)21:54:45 No.777078817

共振はマクロなスケールでもミクロなスケールでも常に問題になるからな…

66 21/02/21(日)21:55:23 No.777079126

だめだ 俺にはメシを食っていけるような世界じゃないっていうのがこのエピソードでわかった すごい

67 21/02/21(日)21:55:41 No.777079245

>手計算で流動解析ってどうやるんだ…? >条件設定して複素解析したりNS方程式解いたりするのか? 分かってないのに解析してんの!?

68 21/02/21(日)21:56:08 No.777079438

派遣なら探せばあるよ

69 21/02/21(日)21:56:11 No.777079456

正直解析は天気予報みたいなモノだと思ってるよ 当たりゃよく言われるけど実機試験でだめだったら悪く言われるし

70 21/02/21(日)21:56:18 No.777079516

>だめだ >俺にはメシを食っていけるような世界じゃないっていうのがこのエピソードでわかった >すごい 流石にいきなりこんなことできるようになれとかは言われないよ…

71 21/02/21(日)21:56:36 No.777079647

>カオス専門のセンセ 爆乳♥姫子にそんなスキルが…

72 21/02/21(日)21:57:05 No.777079887

>派遣なら探せばあるよ 消耗品扱いになりそう…

73 21/02/21(日)21:57:05 No.777079890

天気予報も結局解析だしな…

74 21/02/21(日)21:57:52 No.777080249

OpenFoam使おう!無料だよ! win10ならubuntuが入ってるし!

75 21/02/21(日)21:58:02 No.777080308

タンク内の流体込みで共振予測とか難しそう

↑Top