虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/21(日)18:58:00 ロング... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/21(日)18:58:00 No.776997539

ロングって名前のわりに意外と短くてがっかりだよ

1 21/02/21(日)18:58:59 No.776997878

じゃあショートソードは?

2 21/02/21(日)19:00:04 No.776998226

しょーとー(相当)短いだろうね

3 21/02/21(日)19:00:20 No.776998320

なんて?

4 21/02/21(日)19:00:40 No.776998421

そんなこと言われたら日本刀だって大小の立場がない

5 21/02/21(日)19:01:05 No.776998582

太刀っていうわりにそこまで太くないしな

6 21/02/21(日)19:01:27 No.776998709

馬上で使うのがロング下馬して使うのがショートで長さは関係ないという説もある

7 21/02/21(日)19:03:30 No.776999460

>しょーとー(相当)短いだろうね del

8 21/02/21(日)19:05:25 No.777000156

やっぱりツーハンデッドソードだよな!

9 21/02/21(日)19:05:34 No.777000208

しょーっとちがくない?

10 21/02/21(日)19:06:32 No.777000518

ロングじゃないならショートだろくらいの話だぞ

11 21/02/21(日)19:07:34 No.777000902

ブロードソードもたいして幅広くないと聞いた

12 21/02/21(日)19:07:56 No.777001030

ブロードソードって別に大して幅広くないらしいな

13 21/02/21(日)19:08:44 No.777001328

ロングブレードって言う方がつよそう

14 21/02/21(日)19:09:09 No.777001477

ブロードソードの幅で並列化するの初めて見た

15 21/02/21(日)19:09:17 No.777001511

レイピア(標準的なソード)より太いな!ブロード!

16 21/02/21(日)19:09:22 No.777001544

ブロードはレイピアに対して幅広ぐらいの意味だったか

17 21/02/21(日)19:10:52 No.777002085

ミゼリコルデも実はそんなに慈悲深くないのでは?

18 21/02/21(日)19:11:49 No.777002401

男ならやっぱクレイモアだよなー!

19 21/02/21(日)19:11:50 No.777002409

>ブロードソードもたいして幅広くないと聞いた レイピア(幅2.5cm)より幅広いってやつだからな ブロードはだいたい幅3.5cmぐらいだったかな

20 21/02/21(日)19:12:41 No.777002690

フランベルジュの名前から漂うSR武器感!

21 21/02/21(日)19:15:02 No.777003504

>男ならやっぱクレイモアだよなー! スカート脱げ

22 21/02/21(日)19:15:18 No.777003593

動画で見ると意外とびよんびよんしなってる

23 21/02/21(日)19:16:12 No.777003923

>>男ならやっぱクレイモアだよなー! >スカート脱げ むしろパンツを履け!

24 21/02/21(日)19:17:25 No.777004388

扱い難しいんかなぁ 玄人ソードって

25 21/02/21(日)19:18:03 No.777004605

俺はいつか欲しいと思ってる…炎分ソード

26 21/02/21(日)19:18:45 No.777004867

>男ならやっぱクレイモアだよなー! 全弾持っていけ!!

27 21/02/21(日)19:18:46 No.777004873

ツーハンドソードとツヴァイハンダーを分けてるゲームがあったけど違う物なのか…

28 21/02/21(日)19:20:59 No.777005715

時代はフランベルジュ

29 21/02/21(日)19:21:01 No.777005729

結局人が振り回せるサイズには限界があるからな…

30 21/02/21(日)19:21:14 No.777005810

ちんこエディア!

31 21/02/21(日)19:21:54 No.777006060

ハイランドじんはちんちんぶらぶらさせる事でなんかのバランスを取っていた説

32 21/02/21(日)19:22:47 No.777006377

そもそも剣には個別の名前付けるし…

33 21/02/21(日)19:22:50 No.777006395

>時代はシャムシール

34 21/02/21(日)19:23:20 No.777006584

>時代はショテル

35 21/02/21(日)19:24:10 No.777006864

ゲームとかだと重量10キロの剣とか平然と出てくるけど太刀とかツヴァイでも4キロくらい

36 21/02/21(日)19:24:15 No.777006896

クレイモアとかでかいのカッコいいけど重そうでなあ

37 21/02/21(日)19:24:56 No.777007143

じゃあ僕はカッツバルゲル!

38 21/02/21(日)19:25:17 No.777007286

カッコいいけど持ったことないから クレイモアをくれい

39 21/02/21(日)19:25:22 No.777007305

俺はグラディウスでいいや

40 21/02/21(日)19:26:17 No.777007633

じゃあ俺銃でいいや…

41 21/02/21(日)19:26:37 No.777007739

バスタードソードってデカい剣のイメージ持ってる人多そう

42 21/02/21(日)19:27:16 No.777007994

ツヴァイヘンダーとかも実物は刀身びよんびよんさせて使うからな…

43 21/02/21(日)19:27:21 No.777008025

>バスタードソードってデカい剣のイメージ持ってる人多そう クラウドのあれバスターソードなんだけどな

44 21/02/21(日)19:27:33 No.777008104

>バスタードソードってデカい剣のイメージ持ってる人多そう FF7のバスターソードのせいだな…

45 21/02/21(日)19:27:39 No.777008147

それこそ印象以上にレイピアとか重いしな

46 21/02/21(日)19:27:44 No.777008171

「」!こいつを使え! su4618469.jpg

47 21/02/21(日)19:27:45 No.777008176

>じゃあ俺銃剣でいいや…

48 21/02/21(日)19:27:48 No.777008203

サーベルは俺が貰う

49 21/02/21(日)19:28:10 No.777008346

>クレイモアとかでかいのカッコいいけど重そうでなあ 重さを利用して兜や鎧ごと叩き斬るって使い方もできるから… だからバトルアックス使うね…

50 21/02/21(日)19:28:28 No.777008456

肉厚で幅広で骨ごと二の腕をばっさり落とせるような剣ってあるの?

51 21/02/21(日)19:29:24 No.777008796

>肉厚で幅広で骨ごと二の腕をばっさり落とせるような剣ってあるの? 鉈

52 21/02/21(日)19:29:38 No.777008887

スクラマサクスください

53 21/02/21(日)19:29:50 No.777008960

>肉厚で幅広で骨ごと二の腕をばっさり落とせるような剣ってあるの? ローマ軍のグラディウスがまさにそんな剣

54 21/02/21(日)19:29:55 No.777008999

>肉厚で幅広で骨ごと二の腕をばっさり落とせるような剣ってあるの? メッサーとかファルシオンかな

55 21/02/21(日)19:30:19 No.777009154

幅広にしても意味なんてないからね 風とか空気の抵抗にあうだけだ

56 21/02/21(日)19:30:48 No.777009349

>「」!こいつを使え! >su4618469.jpg スコットランドゥ………ウィウィウィウィリアム?ウォレスゥ!

57 21/02/21(日)19:31:24 No.777009636

バスタードソードって私生児って意味合いからカテゴリー外の大型剣って思ってるんだけどそんなに大きくもないのか?

58 21/02/21(日)19:31:30 No.777009687

>肉厚で幅広で骨ごと二の腕をばっさり落とせるような剣ってあるの? グロスメッサーとかグレートソードとかあたりかな

59 21/02/21(日)19:32:25 No.777010091

剣の刃の部分と柄の部分ってどうやってくっついてるの?

60 21/02/21(日)19:32:56 No.777010317

>バスタードソードって私生児って意味合いからカテゴリー外の大型剣って思ってるんだけどそんなに大きくもないのか? 両手で持てるように柄をのばしたロングソードだからね…

61 21/02/21(日)19:33:29 No.777010535

>バスタードソードって私生児って意味合いからカテゴリー外の大型剣って思ってるんだけどそんなに大きくもないのか? ブロードソード基準で考えるといいよ ブロードソード基準で考えるバスタードソードは ブロードソードより幅広で拳半個分柄の長い微妙な剣になるから

62 21/02/21(日)19:33:33 No.777010564

>バスタードソードって私生児って意味合いからカテゴリー外の大型剣って思ってるんだけどそんなに大きくもないのか? 片手でも両手でも使える剣って感じだからそんなに大型でもない それでもまあちゃんと扱うには体格が良くないといけないんですな

63 21/02/21(日)19:33:37 No.777010588

>剣の刃の部分と柄の部分ってどうやってくっついてるの? 柄の中の部分まで金属部分が伸びてる

64 21/02/21(日)19:33:42 No.777010633

>>「」!こいつを使え! >>su4618469.jpg >スコットランドゥ………ウィウィウィウィリアム?ウォレスゥ! フリースラントです…

65 21/02/21(日)19:34:31 No.777010987

パタくれパタ

66 21/02/21(日)19:34:37 No.777011027

ロングソードの根本に鞣し革を巻いてハーフソードしやすくするのは女々か?

67 21/02/21(日)19:35:20 No.777011339

邪魔だ貼る

68 21/02/21(日)19:35:22 No.777011354

>ツヴァイヘンダーとかも実物は刀身びよんびよんさせて使うからな… 初代ダークソウルで蛇人などを叩き潰しまくった印象が強いんだけどそんな鞭打みたいなことになる武器なの…?

69 21/02/21(日)19:35:42 No.777011508

>肉厚で幅広で骨ごと二の腕をばっさり落とせるような剣ってあるの? アルモガバルスの剣 su4618500.jpg

70 21/02/21(日)19:36:11 No.777011705

ショートソードが普通の剣 ロングソードは馬上で使うから長い

71 21/02/21(日)19:36:19 No.777011747

中東系の曲刀の極端な感じ好き

72 21/02/21(日)19:36:32 No.777011837

>アルモガバルスの剣 >su4618500.jpg おっさんの表情が愉快でだめだった

73 21/02/21(日)19:37:06 No.777012058

ショーテルの語源が「ショートソードより短い(shorter)」なのは刀剣マニアの間でも意外と知られていない嘘

74 21/02/21(日)19:37:13 No.777012099

>フリースラントです… ビーア・カルロフ・ドーニアです…

75 21/02/21(日)19:37:18 No.777012129

ウルフバートでお願いします

76 21/02/21(日)19:37:43 No.777012275

カッツバルゲルはよくわからない

77 21/02/21(日)19:38:13 No.777012478

>ショーテルの語源が「ショートソードより短い(shorter)」なのは刀剣マニアの間でも意外と知られていない嘘 アフリカの刀剣の語源が英語ってのはさすがに民明書房すぎて嘘としてはいまいち

78 21/02/21(日)19:38:23 No.777012534

ランスとスピアとジャベリンとパイクもよくわからん ジャベリンが馬上で持ってる太いやつ、パイクが長いの、スピアは投げるのか?

79 21/02/21(日)19:38:37 No.777012638

>カッツバルゲルはよくわからない ドイツで使われていた歩兵用の普通の剣

80 21/02/21(日)19:39:34 No.777013040

>ランスとスピアとジャベリンとパイクもよくわからん >ジャベリンが馬上で持ってる太いやつ、パイクが長いの、スピアは投げるのか? スピアは一般名詞の槍だと思う

81 21/02/21(日)19:39:38 No.777013070

アルモガバルスいいよね…

82 21/02/21(日)19:40:38 No.777013518

日本人が字面から想像すると ショートソード=刃渡り40cmくらいの大型ナイフよりちょい長い程度の剣 って感じだと思うけど 実際はよく見る当時の騎士が腰に佩いてるやつだし

83 21/02/21(日)19:40:39 No.777013522

>ランスとスピアとジャベリンとパイクもよくわからん >ジャベリンが馬上で持ってる太いやつ、パイクが長いの、スピアは投げるのか? ランスが馬上槍 スピアが長い方の槍 ジャベリンが投げ槍 パイクが馬とかに対抗するために長くした槍

84 21/02/21(日)19:41:08 No.777013729

タイマンはレイピア安定らしいな

85 21/02/21(日)19:41:16 No.777013777

>ランスとスピアとジャベリンとパイクもよくわからん >ジャベリンが馬上で持ってる太いやつ、パイクが長いの、スピアは投げるのか? スピアは分類での槍 ジャベリンが投げ槍 ランスが馬上槍 パイクが歩兵用のクソ長いの

86 21/02/21(日)19:42:10 No.777014153

結局は後から昔の剣を長い短いと区分していっただけだからな

87 21/02/21(日)19:42:53 No.777014456

民明書房なら中国の武術家が語源になるはずだからミュンヒハウゼン出版とかの仕業かもしれん

88 21/02/21(日)19:42:58 No.777014481

>ランスとスピアとジャベリンとパイクもよくわからん >ジャベリンが馬上で持ってる太いやつ、パイクが長いの、スピアは投げるのか? ランスが馬上トーナメントや重装槍騎兵が使う騎兵槍 スピアは短槍、あるいは歩兵用の槍全般 ジャベリンが古代から中世に使われた三叉投槍 パイクが近世で使われた5~7mの長柄槍 そしてチャラ男のチンチンはヤリチンだよ覚えてね!

89 21/02/21(日)19:43:02 No.777014519

レトロニムと言って後世バリエーションが出てきた後で元からあった方に区別のために新たに名前が付くことがあるから ○○ソードって全然○○じゃないじゃんみたいなパターンは武器に限らずよくある

90 21/02/21(日)19:44:20 No.777015029

ローマ軍の使ってた奴はジャベリンじゃなくピロム 穂先硬いけど柄が柔い 嫌がらせ用に敵の盾に刺さったあと曲がって 投げ返せないし盾に刺さって重りになる 当然当たるとしぬ

91 21/02/21(日)19:44:24 No.777015053

毛抜形太刀とか何が毛抜かわからんしな…

92 21/02/21(日)19:45:01 No.777015304

>日本人が字面から想像すると >ショートソード=刃渡り40cmくらいの大型ナイフよりちょい長い程度の剣 >って感じだと思うけど 何が性質悪いってこの刃渡りの大型ナイフみたいな片手剣も ショートソードの定義に含まれてる事だよな…

93 21/02/21(日)19:45:02 No.777015309

やべーな全然違うじゃん…たぶんjoustのJが邪魔してきたんだわ ありがとう

94 21/02/21(日)19:45:15 No.777015396

僕はロンパイアがいい!

95 21/02/21(日)19:45:42 No.777015538

十字軍が略奪しに行ったあたりからファルシオン見かけだすあたり あっちの片刃の剣を持ち帰って真似したか 研ぐの片方だけでいいのが気に入ったか

96 21/02/21(日)19:45:43 No.777015546

ジャベリンは投げ槍のことだからジャンル名だったりする

97 21/02/21(日)19:45:50 No.777015595

gaijinもゲームっぽいショートソードロングソードの定義に切れて色々言い換えたりしてるよ

98 21/02/21(日)19:46:18 No.777015766

じゃあこう呼びましょうホースマンズソード

99 21/02/21(日)19:46:44 No.777015931

僕はパルチザン!

100 21/02/21(日)19:47:09 No.777016066

ロングボウのロングは長いって意味じゃないらしいな

101 21/02/21(日)19:47:35 No.777016231

>十字軍が略奪しに行ったあたりからファルシオン見かけだすあたり >あっちの片刃の剣を持ち帰って真似したか >研ぐの片方だけでいいのが気に入ったか 押し込まれると自分が斬れるし幅広片刃は安定して振りやすい…

102 21/02/21(日)19:48:02 No.777016448

なんだかんだと言った末に太刀に戻ってくるのもまた良い

103 21/02/21(日)19:48:16 No.777016532

両刃のメリットって何?

104 21/02/21(日)19:48:36 No.777016690

>ロングボウのロングは長いって意味じゃないらしいな 本来は持ち方だか使い方かなんかだったか まあ長い弓でいい気もするけど

105 21/02/21(日)19:48:42 No.777016733

>毛抜形太刀とか何が毛抜かわからんしな… 確かその毛抜形にも意味があったんだが今手元に資料無くてすまない 本当にすまない 代わりにこの舞草刀(毛抜形刀)を受け取って欲しい

106 21/02/21(日)19:49:04 No.777016882

>両刃のメリットって何? 片方欠けても使える

107 21/02/21(日)19:49:10 No.777016933

片刃の曲刀は馬上で振り回しやすい 両刃の直刀は突く武器で薙ぐのには曲刀の方がよい

108 21/02/21(日)19:50:01 No.777017268

>昔はソードだったんよ うn >アーマリーソードとかナイトリーソードってのが出てきてね うn?ちょっとわかんない

109 21/02/21(日)19:50:10 No.777017327

ネット上での刀剣ブームはソウルシリーズや対馬の影響だろうか

110 21/02/21(日)19:50:18 No.777017397

刀も江戸後期くらいから両手持ち増えたりと流行の変遷みたいなのが見える

111 21/02/21(日)19:50:38 No.777017519

>ジャベリンが古代から中世に使われた三叉投槍 三又の投げ槍ってないんじゃないかな…

112 21/02/21(日)19:50:39 No.777017533

>ネット上での刀剣ブームはソウルシリーズや対馬の影響だろうか 昔から世界で人気だよ

113 21/02/21(日)19:50:42 No.777017553

>両刃のメリットって何? 剣なのに槍の用法が使える

114 21/02/21(日)19:50:57 No.777017681

>両刃のメリットって何? 片方の刃でガンガン殴ったり切ったりする 刃こぼれする そしたら握り変えて刃こぼれしてない方でまたガンガンやる あと刺した時にどっちに動かしても傷を広げやすくて殺し易い

115 21/02/21(日)19:50:58 No.777017686

馬上の剣はどこも片刃よね

116 21/02/21(日)19:51:17 No.777017820

>あっちの片刃の剣を持ち帰って真似したか モンゴル帝国に蹂躙されるまでは中東あたりも直刀が主流だったらしいけどな

117 21/02/21(日)19:52:08 No.777018224

>馬上の剣はどこも片刃よね 軽くしたいからな 軽くてよく切れるようにしたいとああなる

118 21/02/21(日)19:52:53 No.777018611

>馬上の剣はどこも片刃よね ブロードソードとかパットンサーベルみたいな両刃のもあるよ

119 21/02/21(日)19:53:16 No.777018798

>三又の投げ槍ってないんじゃないかな… あれ?ビザンツで使われたトライデント派生の投槍は ジャベリン名称の三叉槍じゃなかったっけ?

120 21/02/21(日)19:53:18 No.777018809

風土的なところもあるのかもしれないけど日本列島の民は片刃刀を佩いた弓騎兵が好きすぎる

121 21/02/21(日)19:53:26 No.777018880

サーベルは騎兵刀剣の最終形らしく実に合理的な形状をしている

122 21/02/21(日)19:53:36 No.777018945

スレの主旨と関係ないからあれだけど十字軍は略奪しに行ったわけじゃないよ…まぁ過程で略奪はするけど

123 21/02/21(日)19:53:39 No.777018972

両刃を活かして密着から背面攻撃なんてのもあったな 西洋剣術も奥深く面白いわ

124 21/02/21(日)19:53:56 No.777019087

近代騎兵で直刀かつ諸刃なのってパットン将軍が若い頃作ったパットンサーベルくらいか

125 21/02/21(日)19:54:17 No.777019236

両刃の武器には謎の両刃信仰がある 剣とか斧とか両刃の方が立派なものだという考え方がなぜか存在する 右曲がりとか左曲がりより真っ直ぐの方がえらいのか

126 21/02/21(日)19:54:26 No.777019303

返し刃の技能がある西洋剣術いいよね…

127 21/02/21(日)19:54:34 No.777019378

日本刀も竹刀のイメージ持ってると真剣だいぶ短いねこれってなるしな 片手で振り回す武器なんだからそりゃそこまで長くはできんが

128 21/02/21(日)19:55:00 No.777019588

両刃だと一回振って返す剣でもう一丁が簡単

129 21/02/21(日)19:55:13 No.777019704

>風土的なところもあるのかもしれないけど日本列島の民は片刃刀を佩いた弓騎兵が好きすぎる 日本に限らずユーラシア系遊牧民の影響受けた地域全部そう

130 21/02/21(日)19:56:16 No.777020214

>三又の投げ槍ってないんじゃないかな… 三又の投げ槍はあるにはあるが戦闘用ではなく銛打ちに使われる物 刃先が三つある分魚が刺さりやすいというような工夫 そう考えるとポセイドンの持っているトライデントは海神である事も鑑みるに恐らく投げ槍なのではないだろうか

131 21/02/21(日)19:56:19 No.777020231

なぜかも何もそりゃメリットがあるから両刃が使われたんだろ 最終的にサーベルに収束するのは時代の変遷に伴うニーズの変化に過ぎない

132 21/02/21(日)19:56:32 No.777020318

パットンサーベルは普通のサーベル使い分けて試し斬りしてたけど これ普通のサーベルでいい気がする!ってなった

133 21/02/21(日)19:56:35 No.777020343

そう言われると天空剣Vの字斬りでわざわざ遠い方の刃を返す意味ないな…

↑Top