虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/21(日)09:26:04 ID:xGctRmuI IT業界... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/21(日)09:26:04 ID:xGctRmuI xGctRmuI No.776840657

IT業界に行った人(新卒でスレ画)と話したら ・自分はコーディングはほとんどできない ・仕事で使う言語はVBA(笑いながら) ・情報技術者試験はITの活用力がほとんどで実際に書くコードが難しいわけじゃない(高度なコードは書けないって笑いながら) ・年収は国家公務員と同じぐらい ・残業が多い部署と少ない部署はハッキリしてるけど転勤はほとんどないから家賃がやばい って言ってたけど IT屋さんがコード書けないってマジなの?

1 21/02/21(日)09:27:40 No.776840995

まとめスレ

2 21/02/21(日)09:27:49 No.776841023

ITっても沢山仕事有るしガチの開発以外もインフラ構築とかもあるし特に珍しい話ではないよ

3 21/02/21(日)09:31:17 No.776841808

建築業界の人なのに建材運んだりトンカチ打ったりしないの?みたいな話だ

4 21/02/21(日)09:32:26 No.776842073

>建築業界の人なのに建材運んだりトンカチ打ったりしないの?みたいな話だ 実に解りやすい 営業は死ね

5 21/02/21(日)09:33:11 No.776842223

いつ見てもいいアイコンしてる

6 21/02/21(日)09:35:04 No.776842678

ウチの姉ちゃんは論理演算も知らずにSEやってたよ

7 21/02/21(日)09:35:34 No.776842812

じゃあこう言うソフトを何もないところから開発言語決めてツール用意してプログラム書いて動くexeとdllとかをインストールするインストーラー提出してって言われて全部できるかっていうと案外そうでもない人は多いかもな

8 21/02/21(日)09:37:34 No.776843286

昔元請けSIにいたけど君がコード書くより複数人の下請けに書かせるほうが利益出るよって言われて辞めたよ

9 21/02/21(日)09:38:20 No.776843468

上位がソース書かないのはいいとしてもスキルが無いことを笑いながら自慢するのは恥だよ

10 21/02/21(日)09:39:13 No.776843642

スレ画だったらサーバサイドで構築案件専門でやってる人もそこそこいそう

11 21/02/21(日)09:41:31 No.776844403

>昔元請けSIにいたけど君がコード書くより複数人の下請けに書かせるほうが利益出るよって言われて辞めたよ 複数人の下請けより利益出せるのは一部の天才だけじゃないかな

12 21/02/21(日)09:42:17 No.776844591

実際コード書く現場もライブラリから切り貼りしてちょっと直すとかだし

13 21/02/21(日)09:42:54 No.776844744

新卒での見識ならまぁ…って感じ

14 21/02/21(日)09:43:37 No.776844941

俺だってNTTデータで仕事してみたいよ

15 21/02/21(日)09:44:12 No.776845086

>新卒での見識ならまぁ…って感じ こっからプラスでなんかできるように自力で勉強していかないと徐々に窓際に寄っていく感じなのか

16 21/02/21(日)09:44:21 No.776845142

門外漢だから「」が悪の帝国みたいに言ってることしか知らない

17 21/02/21(日)09:44:34 No.776845204

当然書けた方がいいけど IT屋って時点で分野が広すぎるのでなんとも

18 21/02/21(日)09:45:16 No.776845359

管理職になったらExcelを弄る時間の方が長くなるというのはわかるんだけど 全くコードを書けない人が設計するものなのかね…

19 21/02/21(日)09:45:28 No.776845404

ITって言葉で全部同じようなものと考える思考してるのが怖いわ

20 21/02/21(日)09:46:11 No.776845562

逆にそんな話を聞くと俺でも社会で活躍できて金も貰えるかもって思える

21 21/02/21(日)09:46:34 No.776845649

IPAサクッと受かってる物言い見るに普通に出来る人なんだろうな

22 21/02/21(日)09:48:03 No.776846003

フランス外人部隊だってデザイン室の所属はホームページ作ったりデザインの仕事だからな

23 21/02/21(日)09:48:14 No.776846043

でも新人に休みの日にちょっとずつでも勉強しといたほうがいいぞって言っても 休日に仕事させるとかブラックですねとか言われて困る

24 21/02/21(日)09:48:15 No.776846048

高度なコードってなんだよギャグか?

25 21/02/21(日)09:48:21 No.776846062

普通に難しい仕事なので気を付けてね

26 21/02/21(日)09:48:41 No.776846181

どんな業界でも実行するやつより大枠決めるやつの方が偉いのは当たり前では

27 21/02/21(日)09:49:26 No.776846424

インフラ系の9割は頭とかいらん土方だし

28 21/02/21(日)09:49:29 No.776846437

一から書けって言われると辛いけどちょっと直すくらいならできるようになる

29 21/02/21(日)09:50:41 No.776846755

なんか高校生の全然テスト勉強してないよーと似た空気を感じる

30 21/02/21(日)09:51:18 No.776846968

まあ言い方みるとコード書けるよね

31 21/02/21(日)09:52:05 No.776847205

全員コード書いてたら誰が営業や人事やるんだよ

32 21/02/21(日)09:52:11 No.776847222

休日に見ると萎えるスレ画

33 21/02/21(日)09:52:14 No.776847234

上流工程がコード書く必要はないしな…

34 21/02/21(日)09:52:40 No.776847329

性能考えるようになるとプログラムは一気に難しくなる…

35 21/02/21(日)09:53:29 No.776847540

コード書けないけど運用と保守とセキュリティ関連のお仕事で飯食ってるよ splunkのSPLだけ書けるなら十分

36 21/02/21(日)09:53:35 No.776847571

本当はスレ画の子会社なんだろ

37 21/02/21(日)09:53:37 No.776847585

資格サクッと取得出来てる時点で優秀だろう

38 21/02/21(日)09:53:47 No.776847625

>可読性考えるようになるとプログラムは一気に難しくなる…

39 21/02/21(日)09:54:35 No.776847863

上流がコード書ける必要はないけど トンチンカンなこと言う人って大抵理解できてない人

40 21/02/21(日)09:54:51 No.776847940

>この*なに指してんの…

41 21/02/21(日)09:55:07 No.776848010

基本情報じゃかなり低いレベルでの最低保証にしかならん

42 21/02/21(日)09:55:10 No.776848023

書けなくてもいいけど書くことにまつわる諸々は理解してないと現場が疲弊して無駄なコストかかる

43 21/02/21(日)09:56:08 No.776848286

事情を簡潔に説明できずに我々の思いとしてはと切り出すのは大体能無しと見切る

44 21/02/21(日)09:56:20 No.776848333

一年猶予あって二週間しか勉強しなくて基本情報落ちた俺よりは立派な友人なことは分かったけどそれをベラベラ話してスレ建てられてるのは口の軽さが災いしたのか友人を見る目が無かったのか

45 21/02/21(日)09:56:31 No.776848371

スレ画とかマジでエクセル叩くしかできない連中しかいないよ コーディングどころか技術面何も知らないのも珍しくもないし

46 21/02/21(日)09:57:35 No.776848674

書けないからCOCOAとか下流にタダでやらせることになるんだろうに

47 21/02/21(日)09:57:38 No.776848693

>スレ画とかマジでエクセル叩くしかできない連中しかいないよ >コーディングどころか技術面何も知らないのも珍しくもないし まぁ元請けは御用聞きが仕事だから

48 21/02/21(日)09:58:01 No.776848766

>スレ画とかマジでエクセル叩くしかできない連中しかいないよ >コーディングどころか技術面何も知らないのも珍しくもないし スレ画はワードで言葉尻や誤字にマーカー引く仕事もあるんだが?

49 21/02/21(日)09:58:02 No.776848770

下流は下流でスキルないからな

50 21/02/21(日)09:58:34 No.776848885

下流に何を投げればいいかも分かってねえじゃん…

51 21/02/21(日)09:58:53 No.776848960

主語でかお化け

52 21/02/21(日)09:58:57 No.776848976

上流だろうが下流だろうがアホと仕事してると疲れるからな

53 21/02/21(日)09:59:49 No.776849106

>下流は下流でスキルないからな それがジャパンクオリティ

54 21/02/21(日)09:59:53 No.776849124

su4617142.jpg スレ「」のお友達?

55 21/02/21(日)10:00:30 No.776849259

>スレ「」のお友達? YRP野比送りになったのか…

56 21/02/21(日)10:01:06 No.776849381

上が技術を全く知らないと困るけどバリバリに現場仕事できる必要もない 要点を押さえてくれてればいい

57 21/02/21(日)10:02:23 No.776849656

スレ画の会社はOSSのコミッターとかいるからピンキリ

58 21/02/21(日)10:02:51 No.776849778

才能あるプログラマーって100にひとりくらいしかいないよね

59 21/02/21(日)10:03:31 No.776849956

運用しかしてない俺はプログラミングなんてこれっぽっちも出来なくて どっちかといえば開発とオペレータの仲介役みたいなのがメイン どっちからも責められる

60 21/02/21(日)10:04:33 No.776850204

取り敢えずシステムに出来ること出来ないことを把握して仕様書を書いて客とちゃんと合意をとって客からの余計な口を防いでくれたら神だよ

61 21/02/21(日)10:05:17 No.776850366

>上が技術を全く知らないと困るけどバリバリに現場仕事できる必要もない >要点を押さえてくれてればいい 一昔前はやたらと現場技術信仰が高かった気がする

62 21/02/21(日)10:05:25 No.776850389

>才能あるプログラマーって100にひとりくらいしかいないよね そんだけいればいいけど…

63 21/02/21(日)10:05:57 No.776850507

NTTデータが大株主で出向して豊洲で仕事してたけど NTTD先端技術の人はわかってる人だったよ 本体の人はあまりわかってない感じだった

64 21/02/21(日)10:05:59 No.776850512

コード書けないってただの謙遜じゃないかな…

65 21/02/21(日)10:06:04 No.776850532

スレ画レベルだとプログラミング出来なくても 客の欲しいの探し当てて適切な技術選定できるPMゴロゴロいるから 本当にピンキリよ

66 21/02/21(日)10:06:50 No.776850687

>才能あるプログラマーって100にひとりくらいしかいないよね なそ にん

67 21/02/21(日)10:07:25 No.776850810

>才能あるプログラマーって100にひとりくらいしかいないよね 結構いい職場勤めてんのか才能あるの尺度がかなり低いのか

68 21/02/21(日)10:07:29 No.776850823

>コード書けないってただの謙遜じゃないかな… チョットワカル的なあれか

69 21/02/21(日)10:08:09 No.776850979

スレ画にしてほしいのはクライアントの支離滅裂な発注を取りまとめる事だから…

70 21/02/21(日)10:08:26 No.776851043

まあプログラムの研修くらいは受けてると思うぞ

71 21/02/21(日)10:09:09 No.776851193

業界入ってもうすぐ2年経つけどAWS周り触ってばっかりであんまりコード書いてない

72 21/02/21(日)10:10:51 No.776851567

上流は技術力よりコミュニケーション能力とかマネジメント能力の方が大事

73 21/02/21(日)10:11:10 No.776851642

>スレ画にしてほしいのはクライアントの支離滅裂な発注を取りまとめる事だから… これしてくれないひとも多い パイプかお前は

74 21/02/21(日)10:11:49 No.776851799

>上流は技術力よりコミュニケーション能力とかマネジメント能力の方が大事 客の何をしたいかを聞き出してくれる人ありがたいよね…

75 21/02/21(日)10:11:57 No.776851837

情報系学生の憧れなの?

76 21/02/21(日)10:12:08 No.776851870

このクラスだと部署にもよるがコーディングより要件定義のスキルが必要だからね 何やりたいか分からん客の要件を探し出して仕様に落とし込むのが大変

77 21/02/21(日)10:13:24 No.776852154

>客の何をしたいかを聞き出してくれる人ありがたいよね… 客の考えたすごいシステム気分を害さず潰して来てくれる人助かる…

78 21/02/21(日)10:13:49 No.776852239

俺SEじゃないけど一応IT系ではあるが、通信関係の仕事なんで工事の現場調査とかヘルメット被っていくよ 本業はネットワーク構築だけど、現場で配線経路考えたりするのたのちい…

79 21/02/21(日)10:13:57 No.776852274

ちゃんととりまとめないと 二次裏ってあるけどITのスレ立ててもいいよね? みたいな無茶振りがそのまま通る

80 21/02/21(日)10:14:59 No.776852496

よく言われるけど客は自分が何をしたいのか理解できてないからな…

81 21/02/21(日)10:15:03 No.776852511

今のハード性能だと処理負荷とか考えながらコード書くのは組込みくらいなんだろうか

82 21/02/21(日)10:16:00 No.776852714

客がほんとにやりたい事と技術と予算を擦り合わせてくれればいいんだ

83 21/02/21(日)10:17:05 No.776852986

>客がほんとにやりたい事と技術と予算を擦り合わせてくれればいいんだ 客も大概頓珍漢な伝え方するけどそこ噛み砕いて最適な形に落とし込んでくれる優秀な人ってどれだけ居るんだろう

84 21/02/21(日)10:17:43 No.776853167

>今のハード性能だと処理負荷とか考えながらコード書くのは組込みくらいなんだろうか 流石にファイルIO周りとSQLは考えないとダメ あとサーバーは性能高いけどクライアントがへぼい時もある

85 21/02/21(日)10:17:50 No.776853192

開発側の作るマニュアルを翻訳して作り直して客に渡す仕事もあるぞ

86 21/02/21(日)10:18:11 No.776853293

コードかける必要はないけど御用聞きの人は大体どんなことができるかだけは知ってて欲しいぐらいだな それ以上はいらんし実際にコード書ける必要性はない

87 21/02/21(日)10:18:13 No.776853306

>今のハード性能だと処理負荷とか考えながらコード書くのは組込みくらいなんだろうか 少し前だとDB周りの処理工夫すると処理速度100倍とかあったけどマシンパワーで何とかなる時代になったね Snowflakeとか良い感じ

88 21/02/21(日)10:18:26 No.776853362

>開発側の作るマニュアルを翻訳して作り直して客に渡す仕事もあるぞ いつもありがとうございます! いやマジで

89 21/02/21(日)10:18:46 No.776853452

>流石にファイルIO周りとSQLは考えないとダメ このへん改修とかで入るとほんと雑なことあってすごい

90 21/02/21(日)10:18:49 No.776853462

ntt新人にヒアリングしてもクソほど参考にならん

91 21/02/21(日)10:19:00 No.776853510

IT業界っていう言葉が広範囲を指しすぎるL1~L7のどこをなにの立場でどの分野をやってるんだよっていう…

92 21/02/21(日)10:19:19 No.776853590

>存在しない設計書から存在しないマニュアルを錬金して客に渡す仕事もあるぞ

93 21/02/21(日)10:19:32 No.776853646

組み込み系もなんか昔より制約減ってはいるけどレガシーコード多すぎてコレ大丈夫かな…みたいなのはある

94 21/02/21(日)10:19:34 No.776853653

>あとサーバーは性能高いけどクライアントがへぼい時もある 全国に工場あるようなとこだと小さいとこはマジで?!ってレベルのPC使ってたりするよね…

95 21/02/21(日)10:19:34 No.776853655

スレ画だと客の業務を客より知ってるみたいな例あるからな… ITってよりコンサルに近くなってくる

96 21/02/21(日)10:20:33 No.776853886

>スレ画だと客の業務を客より知ってるみたいな例あるからな… >ITってよりコンサルに近くなってくる コストとかで現場側の入れ替え多いから業務知ってる人いないとほんとにどうにもならん…

97 21/02/21(日)10:20:44 No.776853925

>開発側の作るマニュアルを翻訳して作り直して客に渡す仕事もあるぞ イマドキは動画で作ってたりするんだろうか

98 21/02/21(日)10:20:50 No.776853948

>>流石にファイルIO周りとSQLは考えないとダメ >このへん改修とかで入るとほんと雑なことあってすごい 大体そういうのは改修を繰り返して肥大化しただけで当初は全然余裕だったやつ

99 21/02/21(日)10:21:42 No.776854140

>スレ画だと客の業務を客より知ってるみたいな例あるからな… >ITってよりコンサルに近くなってくる DX導入支援ソリューションとかコンサルそのものだ

100 21/02/21(日)10:22:20 No.776854281

客は丸投げできて嬉しい!元請けは丸投げできて嬉しい! Win-Win!

101 21/02/21(日)10:23:33 No.776854561

>イマドキは動画で作ってたりするんだろうか 専用システムではあんま見ないけど汎用で大々的に売ってるとこは動画増えてるね

102 21/02/21(日)10:24:10 No.776854732

>客は丸投げできて嬉しい!元請けは丸投げできて嬉しい! >Win-Win! あの…出来上がるものが…

103 21/02/21(日)10:24:11 No.776854745

>イマドキは動画で作ってたりするんだろうか マニュアルと一緒にzoomで実際の手順を記録して渡したら喜んでくれた やっぱ一回その場で教えたきりじゃ覚えられないって

104 21/02/21(日)10:24:53 No.776854890

SIer滅亡論者の木村岳史さんはまだコラム持ってるけど恥って概念あるのかな

105 21/02/21(日)10:25:48 No.776855077

>>>流石にファイルIO周りとSQLは考えないとダメ >>このへん改修とかで入るとほんと雑なことあってすごい >大体そういうのは改修を繰り返して肥大化しただけで当初は全然余裕だったやつ ここの処理こんな使い方想定してないだろ!ってなることとかあるよね

106 21/02/21(日)10:26:19 No.776855188

情報技術者がどれ指してるか微妙だけどそりゃあの資格はコードの勉強する資格じゃないもの

107 21/02/21(日)10:27:09 No.776855393

俺も元請けだけど業務でコードを書いた事がない 出来る出来ないは別の話として

108 21/02/21(日)10:28:01 No.776855563

SIer滅亡論は正論だけど客がITやる覚悟ないと成立しない話だ 覚悟あるところはいろいろ引っこ抜いて内製化しようとしてる話は聞くが

109 21/02/21(日)10:28:05 No.776855575

>IPAサクッと受かってる物言い見るに普通に出来る人なんだろうな 基本情報かもしれんぞ

110 21/02/21(日)10:28:53 No.776855739

>少し前だとDB周りの処理工夫すると処理速度100倍とかあったけどマシンパワーで何とかなる時代になったね いや工夫しようよ

111 21/02/21(日)10:30:07 No.776855993

>>IPAサクッと受かってる物言い見るに普通に出来る人なんだろうな >基本情報かもしれんぞ 新卒ならそんなもんじゃない? ITパスポートの可能性すらある

112 21/02/21(日)10:30:24 No.776856058

>いや工夫しようよ 工夫して高度なことやるぐらいならDB鯖の性能上げた方がコ・ス・パよしになったんだよ

113 21/02/21(日)10:30:50 No.776856166

>新卒ならそんなもんじゃない? >ITパスポートの可能性すらある うちの会社二年目までに応用全員とるからどうだろ

114 21/02/21(日)10:31:14 No.776856249

>>IPAサクッと受かってる物言い見るに普通に出来る人なんだろうな >基本情報かもしれんぞ 馬鹿にされがちだけど基本情報も合格率30%だぞ

115 21/02/21(日)10:31:34 No.776856324

コード書いてるけど未だに基本情報受からん

116 21/02/21(日)10:31:34 No.776856327

IPAの資格って難しいの? ネスペと旧セスペ持ってるけどあまりのレベルの低さに半笑いになったけど他分野はまともなのかな

117 21/02/21(日)10:31:49 No.776856380

バカが大量に受けるからな

118 21/02/21(日)10:31:52 No.776856396

プログラミングやったことなかったから基本情報は午後が辛かったけど応用情報は簡単というか国語の問題だったな

119 21/02/21(日)10:31:58 No.776856415

新卒nttではあるが 新人nttとは言ってないのか 10年選手の可能性もあるか

120 21/02/21(日)10:31:58 No.776856416

技術より如何に中抜きの上流に入り込めるかで稼ぎが変わる業界

121 21/02/21(日)10:32:35 No.776856583

>>いや工夫しようよ >工夫して高度なことやるぐらいならDB鯖の性能上げた方がコ・ス・パよしになったんだよ Oracleの神チューナーとかいたけど今Snowflakeとか使うとそもそもチューニングの概念がほとんどないのよ その分DBモデル設計はちゃんとしとかないといけないけどね

122 21/02/21(日)10:32:48 No.776856643

>馬鹿にされがちだけど基本情報も合格率30%だぞ 実際に試験会場にいってる人は何%なんだろうね…

123 21/02/21(日)10:32:55 No.776856667

>コード書いてるけど未だに基本情報受からん 午前は暗記問題だから勉強せんと… 午後は国語が出来れば楽勝だと思う

124 21/02/21(日)10:32:56 No.776856673

>技術より如何に中抜きの上流に入り込めるかで稼ぎが変わる業界 どこに入ったところで給料には反映されませんぜ!

125 21/02/21(日)10:34:08 No.776856954

ネスペまで取ったけど一番訳わからなかったのは基本のアルゴリズムです…

126 21/02/21(日)10:34:27 No.776857032

>覚悟あるところはいろいろ引っこ抜いて内製化しようとしてる話は聞くが ただのインフラ扱いだった頃はともかく今はビッグデータ活用とか売上増やすのに役立つかもって経営者が思うようになってきたからね

127 21/02/21(日)10:34:52 No.776857130

プログラミングで金稼ぎたかったらそれこそweb系みたいに プログラムが金稼ぐところ行かないとダメでしょ スレ画とかは金稼ぐ手段としてのITなんだし

128 21/02/21(日)10:35:18 No.776857229

>ネスペまで取ったけど一番訳わからなかったのは基本のアルゴリズムです… (Excelでお茶を濁したとは言えない…)

129 21/02/21(日)10:35:35 No.776857309

IT業界全体は分からんけどSIerは違法行為が業界で黙認されてる反社みたいなもん

130 21/02/21(日)10:35:48 No.776857367

>馬鹿にされがちだけど基本情報も合格率30%だぞ 意外と低いんだな…真面目に受験してるのあんまいないんだろうな

131 21/02/21(日)10:36:22 No.776857517

基本情報は持ってないけど応用は持ってるって人もそれなりにいる

132 21/02/21(日)10:36:22 No.776857519

スレ画の管理職はちゃんと管理してくれる人が多いと思う

133 21/02/21(日)10:36:54 No.776857638

ITのスキル=プログラミングとは限らなくて 客がどんなシステム作りたいか把握するのもシステムの構成図を描くのも立派なスキルの1つなので……

134 21/02/21(日)10:37:09 No.776857714

>その分DBモデル設計はちゃんとしとかないといけないけどね 時間無いしとりあえず暫定設計で良いよ、動作見たいだけだし 今更ソース弄りたくないし、暫定のモデル設計が正式版にする そんな弊社のDB設計

135 21/02/21(日)10:37:09 No.776857715

基本や応用は出題の幅が広いのが大変だった

136 21/02/21(日)10:37:37 No.776857826

>プログラミングで金稼ぎたかったらそれこそweb系みたいに >プログラムが金稼ぐところ行かないとダメでしょ マジで技術だけで稼ぎたいならこれしかないよね スレ画のマネージャレベルでもかなり稼げるだろうけど技術以外のスキルと精神的負担がデカすぎる

137 21/02/21(日)10:37:44 No.776857845

Fラン大学生とか新人、未経験中途、未受験者が落ちるからな基本

138 21/02/21(日)10:37:50 No.776857867

基本情報とかはあまりプログラマーの役には立たないからな ちょっとでも上流に行くと利用価値上がるから元請け向きの資格だと思う

139 21/02/21(日)10:37:51 No.776857871

1帳票1テーブルだよね!

140 21/02/21(日)10:37:54 No.776857879

>IT業界全体は分からんけどSIerは違法行為が業界で黙認されてる反社みたいなもん 某F社の一次請けしてたけどもう違法しかねぇ… あとパワハラ凄い

141 21/02/21(日)10:38:07 No.776857925

>>馬鹿にされがちだけど基本情報も合格率30%だぞ >意外と低いんだな…真面目に受験してるのあんまいないんだろうな 真に受けるのもどうかとは思うが朝起きられなかった!次回に期待!って言ってる受験者が毎回一定数現れるからな…

142 21/02/21(日)10:38:16 No.776857958

情報系の学部に在籍中に取るにしろIT初の新入社員が取るにしろ最低でも応用って感じだし

143 21/02/21(日)10:38:38 No.776858062

基本はあれ運転免許の試験みたいなもんで問題文を読ませることが目的だと思ってる 過去問やってれば受かるところも同じ

144 21/02/21(日)10:38:56 No.776858148

「」も品川スーサイドで働いてたりしたの?

145 21/02/21(日)10:38:57 No.776858152

>IT業界全体は分からんけどSIerは違法行為が業界で黙認されてる反社みたいなもん まあこれのおかげで素人みたいな人間でもそこそこおちんぎん貰えるから…

146 21/02/21(日)10:39:16 No.776858209

DATAの連中はまだマシ comの連中がマジでヤバい…魔境のモンスターしかいない こんな非常識な奴らと仕事できんわ

147 21/02/21(日)10:39:20 No.776858221

スレ画に新卒で採用される人って入社前に応用情報取れって言われた気がする

148 21/02/21(日)10:39:45 No.776858354

>ITのスキル=プログラミングとは限らなくて >客がどんなシステム作りたいか把握するのもシステムの構成図を描くのも立派なスキルの1つなので…… 小学校から始まったプログラミング教育も育てようとしてるスキルはそっちなんだよね

149 21/02/21(日)10:40:00 No.776858433

>1帳票1テーブルだよね! 国内主要ベンダのDB設計あらかた見させてもらったけどHの汎用機上がりの人間がそんなのやってたわ なんだよ汎用テーブルって DBをデータストアにしてんじゃない

150 21/02/21(日)10:40:46 No.776858647

>「」も品川スーサイドで働いてたりしたの? エレベーター待ちでクソ行列作って死ねってなってたの思い出した

151 21/02/21(日)10:41:24 No.776858782

元請けはそもそも優秀な大卒取るからITのスキルじゃなくてビジネススキルメインみたいなところもあるから たまにどっちも凄い人もいるが

152 21/02/21(日)10:42:38 No.776859217

>小学校から始まったプログラミング教育も育てようとしてるスキルはそっちなんだよね 10年後の新卒がその辺の能力を兼ね備えてきたらIT関連の仕事もやりやすさが変わってくるだろうと期待してる

153 21/02/21(日)10:43:32 No.776859433

スレ画のロゴは死んだのでは…

154 21/02/21(日)10:43:35 No.776859443

>プログラミングで金稼ぎたかったらそれこそweb系みたいに >プログラムが金稼ぐところ行かないとダメでしょ どういうこと?

155 21/02/21(日)10:43:45 No.776859489

いもげデータ いもげ総研

156 21/02/21(日)10:43:49 No.776859502

キーボードは叩けるけど人の話は聞けない厄介な職人気質は減るといいな

157 21/02/21(日)10:44:17 No.776859609

>DATAの連中はまだマシ >comの連中がマジでヤバい…魔境のモンスターしかいない >こんな非常識な奴らと仕事できんわ 大分前に仕事で関わったけど確かに頭おかしい奴らの比率は高かったな 年齢的に今は定年手前ぐらいだろうけどまだ居るんだろうな…

158 21/02/21(日)10:44:51 No.776859789

上流が技術無いのはまだマシだろ 技術力の無いSESが蔓延ってる方が闇が深い

159 21/02/21(日)10:46:20 No.776860182

>>プログラミングで金稼ぎたかったらそれこそweb系みたいに >>プログラムが金稼ぐところ行かないとダメでしょ >どういうこと? プログラムの優劣がビジネスの優劣と直結してるところに行けって話

160 21/02/21(日)10:47:59 No.776860609

なるほど

↑Top