21/02/21(日)07:43:20 同じ県... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/21(日)07:43:20 No.776824693
同じ県内でもあんまり文化的に似てない場所っていっぱいあるよね
1 21/02/21(日)07:48:58 No.776825061
いつ見ても嶺南は滋賀にしておけば良かったのにと思う
2 21/02/21(日)07:57:51 No.776825664
こういう区切りそのままだったら滅んでそうな自治体いっぱいあるな…
3 21/02/21(日)07:58:29 No.776825715
伊勢ちょっと多くない?
4 21/02/21(日)07:59:04 No.776825756
>同じ県内でもあんまり文化的に似てない場所っていっぱいあるよね どの県でも言われること過ぎる…
5 21/02/21(日)07:59:46 No.776825800
違う国や藩同士で違う文化圏だったけど財政面とか考えると整理してまとめるしかなかったし…
6 21/02/21(日)08:04:05 No.776826069
静岡が思ってたより人口多かった
7 21/02/21(日)08:07:26 No.776826289
>伊勢ちょっと多くない? 伊勢湾に面して大きな街が並んでるからな
8 21/02/21(日)08:19:46 No.776827295
志摩も一緒になってるのか
9 21/02/21(日)09:00:09 No.776834880
>こういう区切りそのままだったら滅んでそうな自治体いっぱいあるな… 絶対夕張みたいになるよね…
10 21/02/21(日)09:13:49 No.776837847
名古屋市差し引いても尾張が多いな 平地が多いんだろうか
11 21/02/21(日)09:17:23 No.776838564
尾張がこんなだったら多分東京大阪と同じくらいの発展してた気がする
12 21/02/21(日)09:19:33 No.776839074
尾張多いな そりゃノブも天下目指すわ
13 21/02/21(日)09:20:14 No.776839254
大石川県が存続してても名古屋の半分もいないのか
14 21/02/21(日)09:25:10 No.776840435
だだっ広い平野があって東国への入り口で人も物も通るんだから実際尾張スタートはかなりヌルゲーなのでは
15 21/02/21(日)09:29:38 No.776841481
富山の呉と福井の嶺は初めて知った
16 21/02/21(日)09:32:22 No.776842055
書き込みをした人によって削除されました
17 21/02/21(日)09:32:40 No.776842135
>伊勢ちょっと多くない? 江戸時代は大国扱いだからな
18 21/02/21(日)09:32:53 No.776842166
呉と越が並んでるの面白いな
19 21/02/21(日)09:33:00 No.776842187
4年間だけ3県に分かれてた北海道 su4617097.png
20 21/02/21(日)09:33:04 No.776842199
福井の嶺は文字通り峠で分けられてるけど呉ってなに
21 21/02/21(日)09:36:06 No.776842919
美濃は戦国時代から現代まで尾張の植民地 飛騨はひぐらしとジャングル
22 21/02/21(日)09:36:07 No.776842926
青森の南部と津軽は最たるものと認識している
23 21/02/21(日)09:38:10 No.776843440
>4年間だけ3県に分かれてた北海道 根室県って死が約束されてない?
24 21/02/21(日)09:38:31 No.776843503
尾張のノッブが500万 駿遠三のタヌキもほぼ500万 こいつらが勝つのは必然
25 21/02/21(日)09:39:25 No.776843698
>福井の嶺は文字通り峠で分けられてるけど呉ってなに 呉羽山
26 21/02/21(日)09:39:36 No.776843748
>駿遠三のタヌキもほぼ500万 今川の奴大国のくせにサクッと死んで吸収されやがって
27 21/02/21(日)09:40:52 No.776844201
糞漏らしの勢力圏意外と強いよな…