虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/21(日)02:27:27 今シー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/21(日)02:27:27 No.776797999

今シーズンはピェンロー作ってないな…

1 21/02/21(日)02:33:00 No.776799139

何度見ても他人の味付け云々が理解できない 塩気の違いしかないのに

2 21/02/21(日)02:33:47 No.776799302

ポン酢入れちまいそうだ

3 21/02/21(日)02:35:59 No.776799718

この作り方するとうまいんだけど手間かかりすぎる

4 21/02/21(日)02:39:47 No.776800423

一回食ってみたけど無いなと思って普通の白菜鍋に戻った

5 21/02/21(日)02:41:02 No.776800649

>何度見ても他人の味付け云々が理解できない >塩気の違いしかないのに 薬味として花椒粉とか唐辛子粉を入れたりしても美味しいよ

6 21/02/21(日)02:43:42 No.776801092

あぁ久し振りにたべたい

7 21/02/21(日)02:45:33 No.776801397

春雨が少なめだけど材料あるな…夕飯は久々にピェンローにしよう

8 21/02/21(日)02:45:50 No.776801446

ピェンローは「」が一人で静かに食べる鍋ではない…

9 21/02/21(日)02:47:27 No.776801697

これさあ ポン酢で食べていい?

10 21/02/21(日)02:47:43 No.776801731

ピェンローもミルフィーユも飽きた! ってなったから今年は鍋じゃなくて蒸した豚バラと白菜に ピリ辛中華風ダレをかけてわしわし喰う方策を取った

11 21/02/21(日)02:47:44 No.776801734

どれくらい旨いのって言われると説明に困る味なんだよな… 濃い味が好きな「」は同じ材料で別の鍋作ったほうがいいよってすすめる

12 21/02/21(日)02:49:27 No.776802012

>ピェンローもミルフィーユも飽きた! >ってなったから今年は鍋じゃなくて蒸した豚バラと白菜に >ピリ辛中華風ダレをかけてわしわし喰う方策を取った 結局豚バラと白菜かよ!! いや白菜安いよね

13 21/02/21(日)02:49:32 No.776802021

家族が鍋じゃなくて副菜のスープとしてしか認識してくれない

14 21/02/21(日)02:50:49 No.776802226

>いや白菜安いよね 白菜の激安さに買わないという選択肢がないからな…

15 21/02/21(日)02:51:21 No.776802315

妹尾河童以外の出典を知らないやつ

16 21/02/21(日)02:52:36 No.776802535

昆布で出汁を取って白菜の芯の部分をどさっと入れて二十分ぐらい煮る 椎茸と鶏肉と豚バラを適当に入れた後に白菜の葉の部分を入れて二十分ぐらい煮る マロニーを入れて火を通す ポン酢で食べる うまい!

17 21/02/21(日)02:53:31 No.776802686

ごま油入れないのか

18 21/02/21(日)02:55:03 No.776802901

食べる時に入れる塩の量で調節できるから濃い味好きとかあまり関係ないと思う うまあじも肉と椎茸からドバドバ出てるし

19 21/02/21(日)02:56:25 No.776803141

白菜がくたくたになるまで煮た方が美味いけど そうすると豚バラが出し殻になっちゃうから 調理手順にまだ何らかの工夫がいる鍋だと思う

20 21/02/21(日)02:56:35 No.776803170

鶏モモと豚バラ肉を一緒に入れたら結構くどくならない?

21 21/02/21(日)02:56:41 No.776803187

鶏豚両方買うの面倒だな

22 21/02/21(日)02:56:42 No.776803189

一人で食って酒のあてにもうまい 酔いつぶれて起きた二日酔いの朝に残り汁で粥を食うのだ

23 21/02/21(日)02:57:58 No.776803405

白菜干しシイタケ豚肉が最低用意するべき具材で3つだけでも十分うまいよ

24 21/02/21(日)02:58:24 No.776803484

これただの水炊きじゃないの? 麺つゆで食べたりポン酢で食べたり

25 21/02/21(日)03:00:33 No.776803795

>これただの水炊きじゃないの? >麺つゆで食べたりポン酢で食べたり 基本の出汁は干し椎茸の戻し汁 麺つゆやポン酢は使わない味付けはゴマ油と塩 白菜はクタクタになるまで煮てシャキシャキ感をなくす

26 21/02/21(日)03:03:10 No.776804155

うちで作る時は一味も使ってたな

27 21/02/21(日)03:05:24 No.776804481

中国だと店で出す場合乾物の種類を増やして豪華にするというので 干しナマコとか干し貝柱とか干し海老とかも入れてもいいのかも

28 21/02/21(日)03:06:30 No.776804624

ちょうどいい塩加減になると最高にうまいが すぐ薄まるので塩足して辛くなっての繰り返しが不毛

29 21/02/21(日)03:08:04 No.776804821

>干しナマコとか干し貝柱とか干し海老とかも入れてもいいのかも めっちゃ美味いと思うけど手軽さは消えてなくなりそう

30 21/02/21(日)03:11:32 No.776805248

そもそも乾物を戻すと言う時点で手軽ではないの

31 21/02/21(日)03:12:21 No.776805356

>鶏モモと豚バラ肉を一緒に入れたら結構くどくならない? ピェンローだと両方入れてもまだ少し薄いかな位の味

32 21/02/21(日)03:12:55 No.776805409

>そもそも乾物を戻すと言う時点で手軽ではないの 椎茸だけなら別に

33 21/02/21(日)03:12:59 No.776805413

はるさめ要る?

34 21/02/21(日)03:14:57 No.776805676

椎茸も要らねえ

35 21/02/21(日)03:18:44 No.776806187

しいたけ位の乾物なら水に入れて放置だから手間は無い

36 21/02/21(日)03:18:57 No.776806230

しいたけはむしろこいつのキモだろ…干し椎茸のグレードであからさまに仕上がり変わるぞ

37 21/02/21(日)03:19:59 No.776806379

椎茸にかけたお金がもろに反映されそうな味付けだ

38 21/02/21(日)03:26:05 No.776807160

これを薄味と表現するのはよくわからないかな… シイタケのうまあじってこんな強いんだと再認識したぞ俺

39 21/02/21(日)03:27:25 No.776807322

締めにごはん入れて食べるラー油を少し入れるともっ最高!

40 21/02/21(日)03:41:07 No.776809124

干し椎茸ってスーパーとかでも値段ピンきりだよね…

41 21/02/21(日)03:58:56 No.776811113

最近白菜食い飽きててさ…いや贅沢なのは分かるんだけどね 安いから気軽に買えちゃうのもあって鍋と炒め物以外で食う方法欲しい

42 21/02/21(日)04:19:49 No.776813053

カレーかシチュー

43 21/02/21(日)04:21:59 No.776813238

>干し椎茸ってスーパーとかでも値段ピンきりだよね… レシピはシンプルだけど椎茸の質とか戻し方とかで割と差が出るよね

44 21/02/21(日)04:47:51 No.776815056

味付け別ってしゃぶ葉でつけだれみんな自由にカスタマイズするみたいなもん?

45 21/02/21(日)05:02:17 No.776815988

スーパーの白菜今あんまりおいしくないな

46 21/02/21(日)05:04:58 No.776816164

しいたけあじは偉い!

47 21/02/21(日)05:32:23 No.776817589

辛いの好きだから食べるラー油を入れてる

48 21/02/21(日)05:32:49 No.776817614

白菜を含めるとイノシン酸グルタミン酸グアニル酸が全部入ってる

49 21/02/21(日)05:37:13 No.776817820

各自で味付けってこれただの水炊き…

50 21/02/21(日)05:37:45 No.776817842

だしが濃いからポン酢より酢醤油かレモンじょうゆでいただきたい

↑Top