ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/02/19(金)18:31:49 No.776289080
うにといいことしたい …けど実際に養殖したら採算が取れないんだと キャベツ食わせても味の薄いウニ卵巣しか取れない 1トンサイズの水槽を20個用意して100万円しか利益でない ウニ養殖でウニを取りまくると残ったウニが海藻を独占するので天然ウニの実入りがよくなり養殖する意味が無くなる ウニは手作業で卵巣取り出すので人件費が膨大にかかる などなど現状では採算無理だって
1 21/02/19(金)18:33:47 No.776289666
マジかぁ…
2 21/02/19(金)18:35:03 No.776290063
うんめぇ~~~!!
3 21/02/19(金)18:36:11 No.776290440
現状で…だから将来に期待なんやな
4 21/02/19(金)18:37:13 No.776290749
つまり卵巣と精巣のみのうにを開発すればいいんだな
5 21/02/19(金)18:38:03 No.776290978
長いから暇なら「」だけ見て欲しい 実際に1000匹を養殖した人の話 https://youtu.be/zbunXGRw2HE
6 21/02/19(金)18:38:54 No.776291210
それでも捨てる野菜の使い道ほかにないんだったら ウニにあげるしかないんじゃ
7 21/02/19(金)18:42:53 No.776292363
ワカメ被害の海外の港とかに放したら
8 21/02/19(金)18:43:33 No.776292549
じゃあ普通に駆除するしかないんだね
9 21/02/19(金)18:43:41 No.776292595
海藻養殖だとダメなの?
10 21/02/19(金)18:44:05 No.776292710
いまのところお手頃価格でウニが飼えるってくらいか
11 21/02/19(金)18:46:59 No.776293689
ペットにうにの時代か
12 21/02/19(金)18:49:01 No.776294295
魚の養殖みたいに囲って生け簀作ってキャベツぶちこんだら
13 21/02/19(金)18:49:19 No.776294396
自動うに解体機の開発が待ち望まれる
14 21/02/19(金)18:49:31 No.776294468
>それでも捨てる野菜の使い道ほかにないんだったら >ウニにあげるしかないんじゃ 廃棄される果物とかもやればなんか確変おきそうじゃね
15 21/02/19(金)18:50:35 No.776294798
自然と市場原理すんげぇ~
16 21/02/19(金)18:50:37 No.776294806
みかんあげたら色良くなったらしいな うに食わせたらうにの味になるんじゃない?
17 21/02/19(金)18:50:52 No.776294880
廃棄物は安定供給ないのがネックなんだ
18 21/02/19(金)18:50:52 No.776294881
俺ウニだけど正直キャベツ好きじゃないんよな でも食うとなんかみんな喜ぶからやめ時を失った
19 21/02/19(金)18:51:07 No.776294952
廃キャベツを海洋投棄すればいいんじゃない?
20 21/02/19(金)18:51:45 No.776295142
>みかんあげたら色良くなったらしいな >うに食わせたらうにの味になるんじゃない? 動画で言ってるけどウニにみかんの皮食わせたら みかんの皮の味の卵巣になったそうな
21 21/02/19(金)18:52:04 No.776295237
>廃キャベツを海洋投棄すればいいんじゃない? 微生物が食って海が汚れるだけじゃね
22 21/02/19(金)18:52:47 No.776295420
とは言うがキャベツ食わなきゃ餓死してたうにだし味云々はまたこれからの話だと思う
23 21/02/19(金)18:52:51 No.776295446
廃棄される野菜とかを人に食わせて畑仕事させるのが効率いいのだろうか
24 21/02/19(金)18:53:05 No.776295509
>>みかんあげたら色良くなったらしいな >>うに食わせたらうにの味になるんじゃない? >動画で言ってるけどウニにみかんの皮食わせたら >みかんの皮の味の卵巣になったそうな つまり昆布を食べてるウニが美味しいのは昆布出汁が染みてる可能性が…?
25 21/02/19(金)18:54:02 No.776295739
>ウニにみかんの皮食わせたら >みかんの皮の味の卵巣になったそうな 卵巣もうちょっと自分っていうものを持ったほうがいいぞ そんなんじゃ社会に出たらあっという間に悪い色に染まっちまう
26 21/02/19(金)18:54:25 No.776295856
>それでも捨てる野菜の使い道ほかにないんだったら >ウニにあげるしかないんじゃ 使い道はある ただ愚かな人類は使いたくないから捨ててるだけだ死ね
27 21/02/19(金)18:54:38 No.776295926
紫キャベツとか食わしたらポイズンうにができるのかな
28 21/02/19(金)18:55:08 No.776296072
(人間に)都合のいいバランスで落ち着いてくれたらいいんだけどそりゃ難しいよね
29 21/02/19(金)18:55:34 No.776296185
>ただ愚かな人類は使いたくないから捨ててるだけだ死ね ヒッ
30 21/02/19(金)18:55:42 No.776296221
味の素かなんかに漬け込んだキャベツやったら旨くなるのかもしかして
31 21/02/19(金)18:57:23 No.776296706
味の素水で育てたらいいじゃん
32 21/02/19(金)18:57:24 No.776296708
>キャベツ食わせても味の薄いウニ卵巣しか取れない じゃあ何でキャベツ食わせてたの……
33 21/02/19(金)18:57:58 No.776296865
ウニが高い理由の大半は加工費だからな
34 21/02/19(金)18:58:13 No.776296934
そうまでして食べたいうに?
35 21/02/19(金)18:58:43 No.776297078
捨てるキャベツと害獣化したウニを合わせて利益出たらいいことじゃん やってみたらダメだっただけだ
36 21/02/19(金)18:59:21 No.776297267
うにかいたいそうちほしい
37 21/02/19(金)18:59:34 No.776297324
そういやウニって海外で食べられてんの?
38 21/02/19(金)19:00:06 No.776297487
廃棄キャベツだと味が濃い
39 21/02/19(金)19:01:13 No.776297780
まずウニ割中身取出しマシーン作って人件費削減すれば
40 21/02/19(金)19:01:31 No.776297849
>そういやウニって海外で食べられてんの? そりゃ食うよ
41 21/02/19(金)19:01:42 No.776297901
>そういやウニって海外で食べられてんの? イタリアンには使われてるけど他の国はどうだろう
42 21/02/19(金)19:02:03 No.776298004
>まずウニ割中身取出しマシーン作って人件費削減すれば 分からんけど形状的に相当難しそうだ
43 21/02/19(金)19:02:05 No.776298015
つまりバフンウニも叩いて間引けばいいのか
44 21/02/19(金)19:02:37 No.776298146
キャベツだと栄養足りないのかな?
45 21/02/19(金)19:02:48 No.776298200
こないだ飲み屋で初めて原形のままうに出てきたけどかきだして食うのクソめんどくさい!
46 21/02/19(金)19:03:11 No.776298286
機械でトゲノ破片とか入ったりしないように加工するの難しそう
47 21/02/19(金)19:03:51 No.776298471
味覚があるのかよくわからんけど ウニにも好みがあって、渋み成分の多い海藻は本当に食べるものが無いって状況になるまでは全くもって口を付けようとしないそうだ
48 21/02/19(金)19:04:05 No.776298550
そもそもキャベツ食う事に注目された頃には既に キャベツだけ食わすとウニの身がキャベツ臭くなって食用に適さなくなるって話出てなかったっけ ウニにみかんの皮食わせて色付けするとかなんかハチャメチャな事試されてたような
49 21/02/19(金)19:04:18 No.776298601
>そういやウニって海外で食べられてんの? シチリアだとウニパスタが名物
50 21/02/19(金)19:04:46 No.776298724
ペットとして飼うのはちょっと興味あるな 二度とうに食えなくなりそうだけど
51 21/02/19(金)19:05:30 No.776298923
>じゃあ何でキャベツ食わせてたの…… たくさん廃棄キャベツ出たから捨てるのもったいないし
52 21/02/19(金)19:05:50 No.776299027
魚飼ってるけど魚食べるよ
53 21/02/19(金)19:06:27 No.776299244
>キャベツだと栄養足りないのかな? グルタミン酸が足りないんじゃないかな
54 21/02/19(金)19:06:56 No.776299364
フルーツ魚とかあるからまあ試行錯誤すればいけると思う …廃棄物でやる事じゃあないな
55 21/02/19(金)19:06:57 No.776299371
商標登録の直後にこういう動画出されるとなーんか邪推したくなっちゃって嫌ね
56 21/02/19(金)19:07:19 No.776299485
キャベツで肥えさせた後に普通の餌あげて青臭さを抜くんだ 面倒くさい生き物で食い物なんだウニは
57 21/02/19(金)19:08:24 No.776299834
開発費1億くらいかけて自動化すればなんとか設けられそうな気がする
58 21/02/19(金)19:08:40 No.776299923
>つまり昆布を食べてるウニが美味しいのは昆布出汁が染みてる可能性が…? だから高級養殖ウニには昆布いっぱい食わせる
59 21/02/19(金)19:08:45 No.776299942
ウニの天敵ってタコ? タコ放とう
60 21/02/19(金)19:09:01 No.776300021
嫌なら食うな
61 21/02/19(金)19:09:09 No.776300067
https://www.jfa.maff.go.jp/j/seibi/attach/pdf/H30_isoyaketaisakukyougikai-9.pdf キャベツで育てると味がよくなって実際うまあじ成分も豊富って研究あったけどなんだったのかな
62 21/02/19(金)19:09:39 No.776300215
>商標登録の直後にこういう動画出されるとなーんか邪推したくなっちゃって嫌ね 殺さずにキャベツ食わせて育てろよ!ってアホほど言われてキレたんだよ
63 21/02/19(金)19:09:40 No.776300219
チョウザメにしようぜ!
64 21/02/19(金)19:09:41 No.776300224
ガンガゼって釣具屋で生きたの売ってるけどアイツラも飼っていいのかな
65 21/02/19(金)19:09:50 No.776300270
比較対象をどこに置くかなんじゃないかな
66 21/02/19(金)19:09:58 No.776300318
フォアグラ作るみたいにウニにジョウゴつっこんでキャベツの練り物をガンガン食わせよう
67 21/02/19(金)19:10:01 No.776300335
ウニをハンマーで割りまくる動画よかったな
68 21/02/19(金)19:10:04 No.776300350
ウニ割おじさん養殖して海に放てば解決
69 21/02/19(金)19:10:19 No.776300419
>ウニは手作業で卵巣取り出すので人件費が膨大にかかる ここさえクリアできればなんとかなりそう
70 21/02/19(金)19:10:58 No.776300610
出来てないから手作業なんやで
71 21/02/19(金)19:11:06 No.776300649
>だから高級養殖ウニには昆布いっぱい食わせる うにかわいそう…
72 21/02/19(金)19:11:41 No.776300811
>ウニ割おじさん養殖して海に放てば解決 国から何百万円もの駆除の補助金もらってやってるんですよ
73 21/02/19(金)19:11:44 No.776300826
>うにかわいそう… 自然界のウニも海藻食いまくってるから気にするな
74 21/02/19(金)19:11:47 No.776300848
殻だけ溶かして卵巣だけ溶けない酸的なのないかな そんなのより服だけ溶かす酸のほうが需要あるか…
75 21/02/19(金)19:12:07 No.776300947
そもそも割ってるのと養殖してるの別種じゃねえか! まあガンガゼは割り尽くすくらい割っても許すが…
76 21/02/19(金)19:12:21 No.776301022
>ウニ割おじさん養殖して海に放てば解決 全身運動のダイビングで着底せず中性浮力保ちながらウニを割り続けるのは結構難しくてウニスレイヤーの養殖は中々厳しいんだ
77 21/02/19(金)19:12:29 No.776301061
海藻はうまあじ強いから味がよくなるのかな…
78 21/02/19(金)19:12:32 No.776301073
キャベツを海に撒けばいいのでは
79 21/02/19(金)19:12:39 No.776301108
そういやガンガゼ食ってるのもいたな
80 21/02/19(金)19:12:55 No.776301206
>ウニ養殖でウニを取りまくると残ったウニが海藻を独占するので天然ウニの実入りがよくなり養殖する意味が無くなる これプログラムミスみたいで好き
81 21/02/19(金)19:12:58 No.776301235
キャベツで育てるとウニが一時的に美味しく無くなってそのあと急に美味しくなる その美味しくない期で食ったんじゃねえかな
82 21/02/19(金)19:13:34 No.776301397
書き込みをした人によって削除されました
83 21/02/19(金)19:13:46 No.776301464
ガンガゼを改造してガンガゼを食べるガンガゼにして海に放とう
84 21/02/19(金)19:13:58 No.776301519
問題と問題を掛け合わせて両方解決したらラッキーってやつだからどっかの条件弄るとやらんわそんなんで終わる
85 21/02/19(金)19:13:59 No.776301525
味の薄さがいいウニ料理があればいいのか
86 21/02/19(金)19:14:05 No.776301551
キャベツは畑に撒いてキャベツの餌にしよう
87 21/02/19(金)19:14:33 No.776301689
うにからいい感じに自動で卵巣を取り出せるAIを開発しなければ
88 21/02/19(金)19:14:40 No.776301723
海外で猛威を振るう昆布と合わせれば完全なガンガゼ養殖ができる!
89 21/02/19(金)19:14:50 No.776301760
>キャベツは畑に撒いてキャベツの餌にしよう 塩害…
90 21/02/19(金)19:15:18 No.776301911
卵巣取り出しなんで機械化出来ないん? 量少ないからコスパ合わない? 大きさが不揃いだから?
91 21/02/19(金)19:15:20 No.776301917
キャベツを食べるよ うに
92 21/02/19(金)19:15:29 No.776301963
ラッコがいればいいんだけど 日本には北海道にしかいないからな
93 21/02/19(金)19:15:38 No.776302025
プリンと醤油食わせよーぜー!
94 21/02/19(金)19:16:15 No.776302211
動画見たけどブダイっぽいやつつえーな…
95 21/02/19(金)19:16:22 No.776302243
>ガンガゼを改造してガンガゼを食べるガンガゼにして海に放とう ウニを食べるヒトデを改造しよう あいつ骨さえなければ美味しいんだぜ
96 21/02/19(金)19:16:45 No.776302359
自動うにの卵巣取り出す機械作れば人件費は大丈夫だな
97 21/02/19(金)19:16:57 No.776302431
加工費用が大きいのはどうしようもないな
98 21/02/19(金)19:17:03 No.776302463
>>ガンガゼを改造してガンガゼを食べるガンガゼにして海に放とう >ウニを食べるヒトデを改造しよう >あいつ骨さえなければ美味しいんだぜ 絶対に他の生態系が破壊される未来が見える
99 21/02/19(金)19:17:17 No.776302532
うにといいことしtAI
100 21/02/19(金)19:17:33 No.776302608
>全身運動のダイビングで着底せず中性浮力保ちながらウニを割り続けるのは結構難しくてウニスレイヤーの養殖は中々厳しいんだ ダイビングウニ割りASMRの人結構すごかったのか
101 21/02/19(金)19:17:47 No.776302691
>ラッコがいればいいんだけど >日本には北海道にしかいないからな 害の方が多いじゃねーか!
102 21/02/19(金)19:18:08 No.776302796
つまり次は殻費を改善するため殻を有効活用する方法を探すしかないな
103 21/02/19(金)19:18:16 No.776302846
ウニ割りやってみたい 俺延々と同じルーチンワーク作業大好き
104 21/02/19(金)19:18:28 No.776302903
>全身運動のダイビングで着底せず中性浮力保ちながらウニを割り続けるのは結構難しくてウニスレイヤーの養殖は中々厳しいんだ 補助金もっと貰って良いんじゃないか…?
105 21/02/19(金)19:18:36 No.776302945
ウニスレイヤーの修練施設が最初か…
106 21/02/19(金)19:18:47 No.776303026
ウニにAIを組み込んでイシダイに食わせれば半魚人くらい生まれるんじゃないか
107 21/02/19(金)19:19:10 No.776303140
キャベツにも不作豊作の波があるし供給が安定しないなら商売にならない
108 21/02/19(金)19:19:19 No.776303201
ウニを砕くYouTuberの動画スレがimgでよく伸びてるからウニがかわいさをアピールして生存に向けたロビー活動してる気がしてきた
109 21/02/19(金)19:19:21 No.776303211
>補助金もっと貰って良いんじゃないか…? 補助金をもらうと次は補助金のための駆除が蔓延しだすっていうすごい面倒な事情があってな… 過去にイノシシ駆除なんかはそれで酷いことになった
110 21/02/19(金)19:19:36 No.776303278
拾ってきた子にキャベツとウニ食わせて育てて無給でウニ剥きし続けてもらえば…
111 21/02/19(金)19:19:38 No.776303288
でもなんで海藻が減ったのというとウニが原因なのではなくて生活排水が綺麗すぎて栄養ご無いのが原因なわけで 適度に垂れ流すと海藻も海洋生物もwinwinなんだよね
112 21/02/19(金)19:19:38 No.776303293
うに割りおじさんの動画は水の音とハンマーのコツコツ音で眠くなる
113 21/02/19(金)19:19:46 No.776303336
食えたもんじゃない植物も品種改良で美味しくできたんだ 品種改良すれば殻まで美味しいウニなんか余裕だろ?
114 21/02/19(金)19:20:15 No.776303482
>ウニを砕くYouTuberの動画スレがimgでよく伸びてるからウニがかわいさをアピールして生存に向けたロビー活動してる気がしてきた うにといいことしたい!
115 21/02/19(金)19:20:24 No.776303539
>補助金もっと貰って良いんじゃないか…? わかりました ガンガゼ養殖します
116 21/02/19(金)19:20:39 No.776303617
>ラッコがいればいいんだけど >日本には北海道にしかいないからな ラッコは中身スカスカのウニなんか食わんよ
117 21/02/19(金)19:20:47 No.776303658
ハンマーで割ってるけどカタールみたいな突いて割る形のほうがやりやすそうな気がする
118 21/02/19(金)19:20:51 No.776303679
>ウニを砕くYouTuberの動画スレがimgでよく伸びてるからウニがかわいさをアピールして生存に向けたロビー活動してる気がしてきた うにをあるみほいるでまいてやきたい
119 21/02/19(金)19:20:55 No.776303700
たまに自分でウニ開けてもとにかく身が崩れやすいし汚れも残るから機械化は難しいだろうなあ
120 21/02/19(金)19:21:11 No.776303791
養殖が成功しすぎると今度は単価が落ちてうまあじが減るという
121 21/02/19(金)19:21:16 No.776303823
>食えたもんじゃない植物も品種改良で美味しくできたんだ >品種改良すれば殻まで美味しいウニなんか余裕だろ? 世代積み重ねんのが比較的楽な植物だからガンガンできるだけであって 数年間かかるようなのを品種改良はそれこそどんだけかかるやら…
122 21/02/19(金)19:21:26 No.776303890
うに駆除では補助金貰ってないって言ってなかったか
123 21/02/19(金)19:21:30 No.776303902
なんで着底しちゃだめなの?
124 21/02/19(金)19:21:59 No.776304070
>ウニを砕くYouTuberの動画スレがimgでよく伸びてるからウニがかわいさをアピールして生存に向けたロビー活動してる気がしてきた 単純にここに魚類が多いだけでは
125 21/02/19(金)19:22:15 No.776304153
>世代積み重ねんのが比較的楽な植物だからガンガンできるだけであって 果物なんか平気で10年くらいかかるんだから それ考えればウニのサイクル早いだろう!
126 21/02/19(金)19:22:39 No.776304288
>単純にここに魚類が多いだけでは サヨリ以外にも魚「」いるの!?
127 21/02/19(金)19:23:00 No.776304397
>>世代積み重ねんのが比較的楽な植物だからガンガンできるだけであって >果物なんか平気で10年くらいかかるんだから >それ考えればウニのサイクル早いだろう! もう美味いウニいるのにガンガゼなんて育てる必要なくね
128 21/02/19(金)19:23:14 No.776304470
海藻が根こそぎいかれてるな
129 21/02/19(金)19:23:21 No.776304516
水槽で飼えないの?キャベツあげればいいんでしょ?
130 21/02/19(金)19:23:23 No.776304524
>なんで着底しちゃだめなの? 疲れるし海藻の芽を潰しちゃうかもしれない
131 21/02/19(金)19:23:33 No.776304574
俺の毛根はまだ無事だぞ
132 21/02/19(金)19:23:58 No.776304725
>数年間かかるようなのを品種改良はそれこそどんだけかかるやら… じゃあ遺伝子組み換えで
133 21/02/19(金)19:24:02 No.776304739
害獣駆除で出費だけじゃなく多少でもお金入ると考えればまぁ
134 21/02/19(金)19:24:03 No.776304745
観念しろ
135 21/02/19(金)19:24:24 No.776304844
ウニの食欲を上回る速度で増える海藻さえあれば…
136 21/02/19(金)19:24:27 No.776304865
キャベツ味のウニが最高級品というイメージを流布すればよいだけだ
137 21/02/19(金)19:24:47 No.776304978
>>なんで着底しちゃだめなの? >疲れるし海藻の芽を潰しちゃうかもしれない あとトゲ持ち毒持ちの生物も居るからなガンガゼだのオニヒトデだのカサゴだのガンガゼとかガンガゼとか
138 21/02/19(金)19:25:23 No.776305156
>水槽で飼えないの?キャベツあげればいいんでしょ? 目的がうにの食害による海藻類の保護なので うにで儲けようというのではないから…
139 21/02/19(金)19:25:58 No.776305323
>ウニの食欲を上回る速度で増える海藻さえあれば… 実際動画の人は野生の実入りをよくする方向で今試してるみたい 組合の取り決めやら事業規模自体がどうにかならないと養殖ウニは当分商売としては成立できない
140 21/02/19(金)19:26:11 No.776305377
採算どうこう以前にウニが大量発生して磯焼け起こすから駆除目的じゃなかったか?
141 21/02/19(金)19:26:18 No.776305412
>キャベツ味のウニが最高級品というイメージを流布すればよいだけだ 日本人割と味には正直だと思う
142 21/02/19(金)19:26:44 No.776305544
美味しくないウニはちょっと…
143 21/02/19(金)19:26:51 No.776305588
味薄いキャベツウニをおいしく食べられるレシピを開発しよう
144 21/02/19(金)19:26:57 No.776305617
うに割おじさん曰くガンガゼはアクリルすら表面にある藻類と一緒に削り取って食うらしいので水槽で飼うのもなかなか難しいだろうな… なんなんだよお前
145 21/02/19(金)19:26:59 No.776305630
キャベツうにに昆布だしでもかけときゃいいうに
146 21/02/19(金)19:27:14 No.776305703
アクリルうに…
147 21/02/19(金)19:27:44 No.776305850
ウニは岩を穴だらけにするのも邪悪
148 21/02/19(金)19:27:51 No.776305891
やっすいけどちょっとウニ味すればいいやみたいなジャンクフードを作ろう
149 21/02/19(金)19:28:18 No.776306009
野菜を餌にうじ虫沸かせて魚の餌にしよう
150 21/02/19(金)19:28:20 No.776306021
>補助金をもらうと次は補助金のための駆除が蔓延しだすっていうすごい面倒な事情があってな… >過去にイノシシ駆除なんかはそれで酷いことになった イノシシなんかはむしろ駆除しまくるべきでは
151 21/02/19(金)19:28:26 No.776306048
うにはうみのきらわれもの
152 21/02/19(金)19:28:27 No.776306053
すりつぶして調味料にできないかな
153 21/02/19(金)19:28:55 No.776306209
>採算どうこう以前にウニが大量発生して磯焼け起こすから駆除目的じゃなかったか? そうなんだが食用で流通に乗せられれば1番効率良く駆除できるし…
154 21/02/19(金)19:28:58 No.776306216
>うにはうみのきらわれもの うにをしたいにしたい
155 21/02/19(金)19:29:03 No.776306250
いけ!ラッコ!
156 21/02/19(金)19:29:16 No.776306311
人間が生態系の害をどうこうしようなんておこがましいと思わんかね
157 21/02/19(金)19:29:20 No.776306329
>日本人割と味には正直だと思う うまいまずいはシビアよね
158 21/02/19(金)19:29:23 No.776306350
自動うに割り機作れば儲かる?
159 21/02/19(金)19:29:28 No.776306369
>いけ!ラッコ! ホタテやアワビ美味しいっす!
160 21/02/19(金)19:29:46 No.776306466
まあ日本人に旨さが知れたら一瞬で駆除されてしまうからな…
161 21/02/19(金)19:29:55 No.776306505
キャベツなんかで育てた後仕上げは昆布じゃダメなのかしら
162 21/02/19(金)19:30:01 No.776306537
ウニ駆除して海藻や魚増やした方がお得だし…
163 21/02/19(金)19:30:25 No.776306660
海水じゃなくても育てられたらいいのに
164 21/02/19(金)19:30:33 No.776306698
>>いけ!ラッコ! >ホタテやアワビ美味しいっす! 駆除に他の生き物連れてくるのはなんでなんだろうね…
165 21/02/19(金)19:30:47 No.776306775
タラバガニ増やすためにヒトデ駆除してるけど知らんのか 海は手入れ必須なんだぜ
166 21/02/19(金)19:31:19 No.776306922
>まあ日本人に旨さが知れたら一瞬で駆除されてしまうからな… ウニ増えすぎて海藻食いつくされて海の砂漠化してる地域あるよ ウニも常に卵巣パンパンなわけじゃないから食わなくても取らないと危ない生物
167 21/02/19(金)19:31:32 No.776306995
キャベツで育ててうまみ出汁でも注入しようぜ
168 21/02/19(金)19:32:15 No.776307225
>駆除に他の生き物連れてくるのはなんでなんだろうね… ほら…草むしりにヤギ導入する成功例もあるし…
169 21/02/19(金)19:32:15 No.776307228
うにってその辺に適当にいるよねと思ったけどなるほどなぁ
170 21/02/19(金)19:32:43 No.776307368
>キャベツで育ててうまみ出汁でも注入しようぜ お通しキャベツ味うに…
171 21/02/19(金)19:33:32 No.776307619
人間が悪いんじゃん! su4612572.png
172 21/02/19(金)19:33:58 No.776307753
卵巣取り出す作業を自動化すればいい
173 21/02/19(金)19:34:28 No.776307923
おいラッコお前何食ってた?
174 21/02/19(金)19:34:29 No.776307926
倍速で動くウニを作れば2倍の速度でキャベツするんじゃない?
175 21/02/19(金)19:34:57 No.776308072
ダッシュ島でウニキャベツやった時は 「」達もあんなに希望に胸膨らませていたのに
176 21/02/19(金)19:36:04 No.776308394
うま味調味料も食べさせたら味濃くならないかな
177 21/02/19(金)19:36:22 No.776308495
駆除も兼ねてだから集めたのを美味しくして出荷するという形になる 取り決めで素潜り回収だけだから必死に集めて育てて売ることになる 割るわ…
178 21/02/19(金)19:36:49 No.776308635
キャベツにグルタミン酸含ませれば味も薄くならんだ老子なんとかならんのかね
179 21/02/19(金)19:36:56 No.776308666
うにをえさにしたい
180 21/02/19(金)19:37:15 No.776308757
餌用キャベツを発酵させたらアミノ酸生まれて美味しくならないかな…
181 21/02/19(金)19:37:17 No.776308765
>キャベツにグルタミン酸含ませれば味も薄くならんだ老子なんとかならんのかね 老子もそんなこと問われても困ると思う…
182 21/02/19(金)19:37:24 No.776308802
うにの風味だからうまあじというよりは磯の香りの話だと思うよ
183 21/02/19(金)19:37:42 No.776308906
>ダッシュ島でウニキャベツやった時は >「」達もあんなに希望に胸膨らませていたのに 現状駆除そのものが主題になっちゃってたり環境改善も養殖にしても まだまだ結果はこれからなのにやたら駆除とか養殖の試み部分大きく取り上げすぎだねとは現場談