21/02/19(金)13:55:28 4月から... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/19(金)13:55:28 No.776226980
4月から転勤決まった いざ実家出るってなったらどうやって部屋選べばいいかわからんね
1 21/02/19(金)13:56:16 No.776227143
とにかく職場の近くを選べば良い 社宅があるならそこで良いけど
2 <a href="mailto:sage">21/02/19(金)13:57:18</a> [sage] No.776227384
集合住宅で暮らしなれてないなら1階か端っこがいいぞ 自分は気にしてなくても足音って気にされるからな
3 21/02/19(金)13:58:07 No.776227562
俺は勤務地が変わることだけ確定していまだにどこに勤務かは確定していないぞ… 通勤片道2時間になりそうでつらい…
4 21/02/19(金)13:58:18 No.776227610
>とにかく職場の近くを選べば良い >社宅があるならそこで良いけど 社宅はない ネットより現地不動産屋に寄れるなら寄ってから選んだほうがいい感じなのかな…
5 21/02/19(金)14:01:43 No.776228304
会社はいくらか出してくれるんだよね?
6 21/02/19(金)14:01:48 No.776228323
ネットで大手の不動産屋みてからいけば話はスムーズだな もちろん現地の小さい不動産屋にもいく
7 21/02/19(金)14:05:18 No.776228967
>会社はいくらか出してくれるんだよね? 金額固定で出してくれる >ネットで大手の不動産屋みてからいけば話はスムーズだな >もちろん現地の小さい不動産屋にもいく ある程度目処つけて行くのがいいのね 今はSUUMO見てる
8 21/02/19(金)14:06:51 No.776229265
駅近とか車があるならインター近くとか可能な限りでかけやすい環境にすむんだぞ 知らない土地で出るのも億劫になるような僻地に住むと休みも何も出来ないでしぬ
9 21/02/19(金)14:14:08 No.776230750
長く住むなら一軒家の賃貸がいいぞ
10 21/02/19(金)14:15:26 No.776231006
元から出歩くタイプでもないし… おそらく何年かごとに転勤するパターンっぽいから一軒家借りるのは時期尚早かな
11 21/02/19(金)14:18:20 No.776231596
>通勤片道2時間になりそうでつらい… 心が死ぬからこれはやめておいた方がいい
12 21/02/19(金)14:18:46 No.776231684
職場の近くは大事だけど徒歩圏内とかはやめておくんだぞ
13 21/02/19(金)14:24:28 No.776232935
>職場の近くは大事だけど徒歩圏内とかはやめておくんだぞ 原付通勤予定だけど10分前後が理想かなーって思ってる それより近いと逆に面倒なことが多そう
14 21/02/19(金)14:25:33 No.776233162
必ず内見をするんだぞ 部屋の中だけじゃなくてゴミ置き場や駐輪場も見て周辺もチェックしておくんだぞ
15 21/02/19(金)14:30:30 No.776234218
https://www.homes.co.jp/chintai/ ここが物件掲載数一番多いんじゃねえかな 個人的には屋内洗濯物置き場と温便座は必須 ウォッシュレットは自分でつけてもいいけどね
16 21/02/19(金)14:31:23 No.776234387
汚部屋があるとそこからGとまうまうがやってくる
17 21/02/19(金)14:32:33 No.776234659
・通勤距離は金で買うとにかく適度に近い所を選ぶ ・断熱しっかりしてるか確認 ・近隣の治安をざっくりでいいから確認(近隣の店舗をよく見とく騒音出そうか出すやつらが集まりそうな店かどうか) ・近隣にコンビニあるかどうか ・近隣にスーパーがあるか(深夜までやってるなら直良)
18 21/02/19(金)14:34:51 No.776235182
会社から近いと緊急時に真っ先に呼ばれるぞ 俺がそうだったからわかる
19 21/02/19(金)14:35:12 No.776235237
断熱の確認とかどうすればいいんだ? サッシでも見ればいいのか
20 21/02/19(金)14:35:54 No.776235394
俺の初めての一人暮らしは近所にヤクザと風俗の街があったみたいだけど引越しするまで気づかなかった
21 21/02/19(金)14:36:03 No.776235427
職場に近い
22 21/02/19(金)14:37:03 No.776235632
ちゃんと自分が家に居る時間を想定して決める
23 21/02/19(金)14:38:22 No.776235928
固定回線がうんちだったときのために自己契約で引いていいか確認する
24 21/02/19(金)14:38:43 No.776236007
>会社から近いと緊急時に真っ先に呼ばれるぞ >俺がそうだったからわかる 近すぎてもダメだねだから適度でいいほんと
25 21/02/19(金)14:38:56 No.776236051
>断熱の確認とかどうすればいいんだ? 価格帯が同じならどこも似たり寄ったりだよ
26 21/02/19(金)14:40:29 No.776236377
会社の隣は絶対にオススメしない いいか絶対にやめろよ
27 21/02/19(金)14:40:47 No.776236453
今から選んで契約&引っ越しってマジギリギリじゃね imgやっとる場合か
28 21/02/19(金)14:41:03 No.776236519
今だとコロナの関係で内覧出来ませんとか抜かす会社もマジであるからそう言う所は即候補から外す びっくりしたわ
29 21/02/19(金)14:41:33 No.776236634
>今から選んで契約&引っ越しってマジギリギリじゃね >imgやっとる場合か そうなのか… 正直何も考えてなかった
30 21/02/19(金)14:42:15 No.776236772
感覚的にchintaiの検索は面白い変わった物件を見つけることが多い気がする
31 21/02/19(金)14:42:39 No.776236867
入社入学シーズン前だから部屋ガンガン埋まってくぞ早く動けよな
32 21/02/19(金)14:42:42 No.776236873
前期合格した大学生と物件の取り合いはめんどくせえよなあ 5月末くらいまでシェアハウスで誤魔化して一番安い6月前後で本格的に引っ越せれば一番いいんだけど
33 21/02/19(金)14:43:03 No.776236949
うちの近辺だとその不動産屋しか扱ってないような物件はあんまりないと聞いたな
34 21/02/19(金)14:43:51 No.776237120
>そうなのか… >正直何も考えてなかった 良いとこもう無くなってると思っていいぞ煽りとかじゃなくてマジで
35 21/02/19(金)14:43:56 No.776237143
引越し業者も運送業者も手配難しい時期じゃない? 国もこんなこと言ってくるらいだし https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr4_000022.html
36 21/02/19(金)14:44:19 No.776237233
内見のときは壁を叩きながら床をドスドスしながら物件をみる 響きと不動産屋の反応を確認する まじだいじ
37 21/02/19(金)14:45:10 No.776237392
スレ「」じゃないが転職で関東に引っ越すんだけど 今の時期だと内見が絶望的で辛い… 後、関東圏家賃高いな!
38 21/02/19(金)14:46:19 No.776237676
いるものいらないものは選別して先に物を減らすんだぞ
39 21/02/19(金)14:46:32 No.776237716
>良いとこもう無くなってると思っていいぞ煽りとかじゃなくてマジで 最悪実家から通える距離ではあるから… 通勤時間1時間超えるから引っ越さないとメンタルやりそうなだけで…
40 21/02/19(金)14:48:35 No.776238150
通勤一時間以上でもほぼ確実に座れるとかなら全然問題ないんだけどな 実際はそんなこと無いからマジでメンタルダメージ溜まっていく
41 21/02/19(金)14:52:51 No.776239077
実家から通えるなら急いで契約しなくてもいい 今はいい部屋どんどんなくなるから
42 21/02/19(金)14:53:17 No.776239182
実家から通えるなら5月病患者が引き払って空室が増える5月6月に部屋探したほうがいい物件見つかりやすいぞ
43 21/02/19(金)14:56:28 No.776239873
実家から通ってたら5月6月に俺が5月病になっちゃいそうなのが問題だからな… まだ大学の入学試験やってないみたいだし とりあえず不動産屋行こうと思うけどアポ無しってダメなのかなこういうの…
44 21/02/19(金)14:57:47 No.776240175
普段の不動産屋なら鴨ウェルカムなんだろうけど…
45 21/02/19(金)14:58:24 No.776240308
通勤一時間半だけど心折れたから30分ぐらいのとこがいいぞ呼び出し喰らわんし
46 21/02/19(金)15:01:44 No.776240997
通勤は30分以内じゃないと駄目だぞ
47 21/02/19(金)15:01:53 No.776241018
国立大の試験まだだし今ならまだ行ける 若干遅いけど卒業で部屋引き払うタイミングでもあるしな
48 21/02/19(金)15:03:11 No.776241287
通勤はマジでメンタル病むからやめとけ 2時間半かけて通学してサラリーマンと座席争いして駅員から注意された時 あっ俺やばいとこきてるなと思って引っ越した
49 <a href="mailto:プロパンはやめとけ">21/02/19(金)15:04:23</a> [プロパンはやめとけ] No.776241504
プロパンはやめとけ
50 21/02/19(金)15:04:48 No.776241589
通勤長いと朝辛い上に帰ってからなにかする時間すらないからな
51 21/02/19(金)15:05:54 No.776241790
家賃安い築50年の木造に引っ越したんだけど Gが出てくる…
52 21/02/19(金)15:06:42 No.776241944
転勤もっと早く言ってほしいよな 2週間前までどこ行くか教えません!決まってから勝手に頑張れよ!みたいな時代もあったらしくてドス黒い悪意を感じた
53 21/02/19(金)15:08:08 No.776242250
>今から選んで契約&引っ越しってマジギリギリじゃね >imgやっとる場合か まあいい物件は無いだろうな 実家から出るだけなら荷物は最低限で後からって手が使えるだけマシなぐらいか
54 21/02/19(金)15:08:16 No.776242282
高校はバス電車バスの片道一時間半だったけど座れたし辛いとは思わなかった
55 21/02/19(金)15:09:04 No.776242458
災害も考慮した場所にしたほうが良いぞ 地震や水害で家財潰れたら目も当てられない
56 21/02/19(金)15:10:01 No.776242666
学生の時は時間と体力がまだ余ってるからな… 体力も時間も無く楽しみだけが削られていく無為な時間に心が耐えられなくなっていく
57 21/02/19(金)15:10:33 No.776242786
>2週間前までどこ行くか教えません!決まってから勝手に頑張れよ!みたいな時代もあったらしくてドス黒い悪意を感じた 前にいた現場では転勤を一ヶ月切ってからキャンセルされた人もいたぞ 既婚者で既に引っ越しの挨拶とか済ませた上でそれやられてて悲惨だった
58 21/02/19(金)15:10:43 No.776242816
うちはもう通勤から開放されたので賃貸一軒家に引っ越す…
59 21/02/19(金)15:10:55 No.776242862
風呂とトイレは別にしとけ 角部屋で最上階にしとけ コンロは2口で料理するスペースある台所にしとけ 冷蔵庫と洗濯機はでかいのを買っておけ
60 21/02/19(金)15:10:59 No.776242876
マジで多少金かけてもしょぼい物件でも通勤時間が短い なるたけ電車つかわない圏内行くのが吉 自分の時間とれなくて何もできなくて死ぬ死んだ
61 21/02/19(金)15:11:38 No.776243001
>うちはもう通勤から開放されたので賃貸一軒家に引っ越す… 築50年の木造賃貸を契約したんだが 手直しとかするところが多すぎて50万ぐらい実費で補修したよ
62 21/02/19(金)15:11:54 No.776243074
>冷蔵庫と洗濯機はでかいのを買っておけ 冷蔵庫は冷凍庫を重視しよう 料理をしてもしなくても大事
63 21/02/19(金)15:12:26 No.776243204
最上階と一階はどっちがいいんだ 真ん中がダメなのは分かるが
64 21/02/19(金)15:12:48 No.776243285
>最上階と一階はどっちがいいんだ >真ん中がダメなのは分かるが 虫対策なら最上階の方がいいぞ
65 21/02/19(金)15:12:49 No.776243294
テレワークが絶対に今後も続くなら 郊外の安くて広い物件で良いんだけどな…
66 21/02/19(金)15:12:55 No.776243320
>築50年の木造賃貸を契約したんだが >手直しとかするところが多すぎて50万ぐらい実費で補修したよ うちは今補修中かな… コロナで借り手が減って値下げ物件だから場所によってはまだまだ厳しいのかも
67 21/02/19(金)15:12:59 No.776243346
安いしコインランドリーあるしって洗濯機おけない物件に住んだけど後悔した
68 21/02/19(金)15:13:37 No.776243479
あれ真ん中ってだめなの?10階建ての7階住んでるけど困ったことないや
69 21/02/19(金)15:14:06 No.776243582
>うちは今補修中かな… >コロナで借り手が減って値下げ物件だから場所によってはまだまだ厳しいのかも 家賃が東京都内で5.4万だから何年も済めばペイできると思ってやってる シロアリ対策 ブレーカー交換 外壁と内壁補修
70 21/02/19(金)15:14:16 No.776243611
真ん中だと上下もご近所トラブルの種になるからな… でも現実問題真ん中辺り選ぶことになるわなってのはある
71 21/02/19(金)15:15:22 No.776243813
同じ通勤一時間でも駅まで徒歩20分電車で40分と 駅まで徒歩5分電車で55分だとかなり違う 家賃なら前者が強いが個人的には後者がおすすめ
72 21/02/19(金)15:15:34 No.776243852
俺は上階であればあるほど嬉しい印象だな 防犯的にも騒音的にも1階は嫌だ
73 21/02/19(金)15:15:35 No.776243854
選べる段階で選ぶ指標になるってだけで住んでるから駄目とかそういう話でもない
74 21/02/19(金)15:17:41 No.776244297
マンションは基本一番上が熱さ寒さダイレクトに来るので絶対ダメ 最近のは大丈夫だけど古いのは一階も泥棒に侵入されやすいのでダメ あと施工会社によって違うし客は教えてもらえないけどトイレの下水集めるパイプがどこで集合してるのかによるがその付近もダメ水漏れしたときの被害が壊滅的
75 21/02/19(金)15:18:04 No.776244372
最上階選んで困るのは 高齢化した時なのでまだ考えなくていい (両親がそろそろ階段の上り下りつらくなってきている)
76 21/02/19(金)15:19:25 No.776244635
たとえば灯油なり買い物なりもって部屋まで行くのが大変になるから 2階建てアパートの2階とかは地味にキツい その代わり湿気が上がってこないのでプラモ積むような趣味なら1階はやめたほうがいいかな
77 21/02/19(金)15:21:31 No.776245067
とりあえず今から不動産屋行ってくる
78 21/02/19(金)15:23:04 No.776245367
初めての一人暮らしとなるともう駄目ならまた引っ越そうって 割り切って飛び込むのもアリっちゃアリよ これくらいは平気だなーってラインは本当個人差が有るんで
79 21/02/19(金)15:24:25 No.776245620
大体3階建て程度のアパートだと一番上が夏場の気温がやばい
80 21/02/19(金)15:25:22 No.776245820
>最上階と一階はどっちがいいんだ 最上階 停電するとエレベーター使えないが水害被害は極小化できる 4、5階くらいの最上階がベスト
81 21/02/19(金)15:25:55 No.776245928
>大体3階建て程度のアパートだと一番上が夏場の気温がやばい 14階建てだろうと30階越えのタワマンだろうと一番上はクソ暑いしクソ寒いよ 買うのは高いところが好きな馬鹿だけ
82 21/02/19(金)15:26:25 No.776246022
>最上階 >停電するとエレベーター使えないが水害被害は極小化できる >4、5階くらいの最上階がベスト 最上階はやめとけ その一個下が良い
83 21/02/19(金)15:26:27 No.776246024
おすすめの街とか路線勧めるのはもうちょい楽なんだけどな 職場分からんとどうしようもないしな
84 21/02/19(金)15:27:01 No.776246125
>最上階と一階はどっちがいいんだ これ最上階と一階しか部屋余ってない時点でもう答え出てるよね その二つのフロアはどっちも駄目なんだ
85 21/02/19(金)15:27:42 No.776246283
スレ「」何歳?
86 21/02/19(金)15:28:26 No.776246438
ぶっちゃけ一階か最上階のどっちかしか部屋残ってないのならそのマンションなりアパートは見送れ 住む価値ないよ