21/02/19(金)10:00:14 こうい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/19(金)10:00:14 No.776180527
こういうの思いついたんだけどどうかな
1 21/02/19(金)10:01:52 No.776180732
自動で抽出までやるならともかく結局手動でボタン押すなら大して意味ねーじゃんボケ
2 21/02/19(金)10:02:35 No.776180841
バーコードを貼り替えてカップをおいてボタンを押す
3 21/02/19(金)10:03:29 No.776180970
>自動で抽出までやるならともかく結局手動でボタン押すなら大して意味ねーじゃんボケ 買ったやつと違うのを注ぐ事案が多いのでそれ対策にと思って 説明が足りんかったね
4 21/02/19(金)10:03:39 No.776181003
飲み終わった空のコップ持ってきたらおかわり出来ちゃわない?
5 21/02/19(金)10:04:09 No.776181081
>飲み終わった空のコップ持ってきたらおかわり出来ちゃわない? それは別に今でも起こりうるだろ
6 21/02/19(金)10:04:26 No.776181122
面白いけど商品ごとに印刷分ける手間には見合わ無さそうだな
7 21/02/19(金)10:06:33 No.776181414
ボタンも押さなくて良くしたら普通にトラブル対策として機能しそう かかる費用はわからんけど
8 21/02/19(金)10:07:01 No.776181492
ええやんこれ つくって
9 21/02/19(金)10:08:00 No.776181623
セブンカフェの機械ってほとんどこれじゃん 「エラー!カップを置き直してください」が何度も出てきて切れそうになる
10 21/02/19(金)10:08:45 No.776181743
でもボタン押さないでも動く場合はコップスキャンさせた時点で流れ出して手にかかったとかありそうだな
11 21/02/19(金)10:09:16 No.776181820
>面白いけど商品ごとに印刷分ける手間には見合わ無さそうだな バーコードは商品ごとに違うのが普通じゃない?
12 21/02/19(金)10:09:56 No.776181927
コップ置いたら自動でコード読むようにしたら一切ボタン押さなくてよくなりそうだけど 常にスタンバイ状態で無駄に電力食いかねないかな
13 21/02/19(金)10:10:47 No.776182057
>でもボタン押さないでも動く場合はコップスキャンさせた時点で流れ出して手にかかったとかありそうだな ふたを閉める動作をスイッチにすればよろしい
14 21/02/19(金)10:11:16 No.776182117
>コップ置いたら自動でコード読むようにしたら一切ボタン押さなくてよくなりそうだけど >常にスタンバイ状態で無駄に電力食いかねないかな 置き場のセンサーが少しずつ馬鹿になって反応しなくなると思う
15 21/02/19(金)10:12:48 No.776182372
カップをセットしてカバーを閉めた時に判定して自動的にロックかけて動作始めるだけでいいと思う
16 21/02/19(金)10:17:50 No.776183048
su4611455.jpg 読み取るものは違うけどこんな感じ?
17 21/02/19(金)10:21:19 No.776183568
飲み終わったラージカップ捨てずに次レギュラー買ったときに使うやつ出そう バーコードだけ切り取っておいたり
18 21/02/19(金)10:22:08 No.776183691
発想面白いじゃない たまに豆で機械違ったりラテとかの種類で一瞬止まるからそのまま置いたら全自動は良いんじゃない
19 21/02/19(金)10:22:31 No.776183739
サイズ違いのを買うのはカジュアルにやれちゃうのが大きいんじゃないかな バーコードを取っておいてまでやる奴は皆無とは言わないまでもそんなにいなさそう
20 21/02/19(金)10:23:30 No.776183903
まぁ正直そんな犯罪やる奴はこういうのじゃ無くても平然とやるんだけどね
21 21/02/19(金)10:24:13 No.776184019
カップ自動識別はもうやってね?
22 21/02/19(金)10:25:58 ID:0d.At0is 0d.At0is No.776184258
「」が思いつくことは本職の人がとっくに思いついてることなの それが採用されないのは採用されないだけの理由があってのことだからもう黙ってなよ
23 21/02/19(金)10:26:09 No.776184297
ここまでやってもLサイズの使用済みカップを携行する奴が現れるんだろうな…
24 21/02/19(金)10:26:23 No.776184335
カップを複数種類用意しなきゃいけないのは手間だな
25 21/02/19(金)10:27:12 No.776184464
コンビニの目玉商品だしそら頭のいい連中が寄ってたかって考えてるんだから バーコード読み取りで自動抽出も検討しただろうな 色々やった結果今の形に落ち着いたわけで
26 21/02/19(金)10:28:31 No.776184644
コンビニは知能が最底辺というかコントロール不可の大衆が利用できるようにしないといけないので大変だな……
27 21/02/19(金)10:29:24 No.776184782
バーコードの向き合わせるのめんどくさいんでセブンカフェの自動判別の方がいいと思います
28 21/02/19(金)10:30:49 No.776184978
バーコードをその場発行の一時的なものにすれば良いんだろうけど印刷コストとか大変そう レシートに印刷なら既存の技術で出来そうだけれどそれを読み込ませる工程を考えるとカップに印刷したい
29 21/02/19(金)10:33:44 No.776185440
今のボタン押すのよりは断然いいと思う
30 21/02/19(金)10:34:27 No.776185556
車輪の再発明
31 21/02/19(金)10:35:34 No.776185720
バーコードなくてもカップの大きさ変えれば認識出来るよ多分
32 21/02/19(金)10:35:41 No.776185737
セブンの自動判別のが制度低すぎて結局手で選択してる
33 21/02/19(金)10:37:33 No.776186030
安コーヒー淹れるだけのマシンにどれだけ導入コスト掛けられるかだな
34 21/02/19(金)10:38:36 No.776186184
でもこのバーコードを読み取るって仕組みはいいと思う カップの上のフィルムにバーコードつけてそれ読み込んで 機械でフィルム割るってどうかな?
35 21/02/19(金)10:39:54 No.776186387
店員が淹れりゃあ済む話だローソンみたいに
36 21/02/19(金)10:40:47 No.776186535
レシートに1回だけ使える読み取り用バーコード印字してそれ貼り付けたらいいのかな
37 21/02/19(金)10:40:58 No.776186563
バーコードをぐるっとループするように印刷して且読み取る位置を下のほうにしたら?
38 21/02/19(金)10:43:17 No.776186951
セブンみたいに毎回アップデートするくらいには費用対効果が高いんだろう
39 21/02/19(金)10:44:03 No.776187074
マリオRPGのマリオみたいな勢いのあるピースサインが何故かやたら腹立つ
40 21/02/19(金)10:44:37 No.776187166
今のご時世みんなが触るボタンを押さなくていいって言うのは非常に意味があるのでは
41 21/02/19(金)10:45:54 No.776187357
>su4611455.jpg >読み取るものは違うけどこんな感じ? これ精度低いんだよなぁ
42 21/02/19(金)10:51:03 No.776188214
センサとか端末の小型化も進んでるしへろっと同様のものが稼働しても違和感ないね
43 21/02/19(金)10:51:41 No.776188311
>今のご時世みんなが触るボタンを押さなくていいって言うのは非常に意味があるのでは それ言い出すとそもそも不特定多数が使うマシンを使う方がよくないのでは…って感じがしてくるな
44 21/02/19(金)10:53:02 No.776188532
一度使ったバーコードは使用済み認識するようにしないとカップ再利用とかされそう
45 21/02/19(金)10:53:16 No.776188571
>レシートに1回だけ使える読み取り用バーコード印字してそれ貼り付けたらいいのかな セルフのガソリンスタンドのお釣りマシーンみたいな感じね
46 21/02/19(金)10:56:35 No.776189146
ギフトカードみたいなレジで会計済ますとそのコードが有効になる的な?
47 21/02/19(金)10:58:44 No.776189499
多分センサーの部分がコーヒーの湯気とかで曇ったり水滴が付いたりしてだんだん読み取れなくなる
48 21/02/19(金)10:59:24 No.776189608
削除依頼によって隔離されました つまりコンビニにすら行かないニートがとっくにそうなってるものを ぼくのかんがえたざんしんなあいでぃあ!ってお出ししてきたスレ?
49 21/02/19(金)11:07:10 No.776190940
いやお前が外出ろよ過ぎる…
50 21/02/19(金)11:08:55 No.776191220
>つまりコンビニにすら行かないニートがとっくにそうなってるものを >ぼくのかんがえたざんしんなあいでぃあ!ってお出ししてきたスレ? 無理矢理ケチつけたくて頭悪過ぎるレスしてるの気付いてね
51 21/02/19(金)11:12:31 No.776191844
既にあるよねこれ
52 21/02/19(金)11:23:59 No.776193926
バーコードリーダーはこういう湯気とか跳ねた水滴とか結露が起こる可能性があるところには弱いんだよな
53 21/02/19(金)11:26:15 No.776194322
おーい!ボタン押してもでぇへんのやけどどうなっとんや!!
54 21/02/19(金)11:36:30 No.776196085
ユニクロとかの服適当に入れてもレジ認識するのあれどういう仕組みなんだろうね
55 21/02/19(金)11:44:21 No.776197468
>ユニクロとかの服適当に入れてもレジ認識するのあれどういう仕組みなんだろうね レジの中でバイトしてるけどかなりしんどい…
56 21/02/19(金)11:48:57 No.776198320
>>ユニクロとかの服適当に入れてもレジ認識するのあれどういう仕組みなんだろうね >レジの中でバイトしてるけどかなりしんどい… 奴隷がレスしちゃダメだよ!?
57 21/02/19(金)11:49:32 No.776198434
>奴隷がレスしちゃダメだよ!? ナチュラルにレイシストするのはやめないか
58 21/02/19(金)11:49:35 No.776198443
ボタン無くせるし無くした方がいい 手書きみたいに下部でループさせたら適当に置いても読めそうで良いかも
59 21/02/19(金)11:50:31 No.776198644
>ユニクロとかの服適当に入れてもレジ認識するのあれどういう仕組みなんだろうね RFIDっていうICチップみたいなのがタグに埋め込まれてて レジでそれを読み込んでる 無印良品も最近始めてたはず