21/02/19(金)08:45:12 塩と鉄... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/19(金)08:45:12 No.776171531
塩と鉄で戦争起こすゲーム初めて見た
1 21/02/19(金)08:47:47 No.776171805
塩は大事だからな…
2 21/02/19(金)08:49:03 No.776171926
鉄も必要だからな…
3 21/02/19(金)08:49:28 No.776171971
塩も鉄も大事だからな…
4 21/02/19(金)08:50:15 No.776172041
戦争に勝って塩を手に入れました めでたしめでたし
5 21/02/19(金)08:50:53 No.776172112
敵に塩を送るというしな…
6 21/02/19(金)08:51:01 No.776172120
ただの水で戦争する奴らもいるらしい
7 21/02/19(金)08:51:05 No.776172123
塩なんか海にいっぱいあるのに
8 21/02/19(金)08:51:55 No.776172223
鉄は軍需物資やで
9 21/02/19(金)08:51:59 No.776172234
塩くれよ
10 21/02/19(金)08:52:24 No.776172270
塩に迷惑かけたらあかんよ…
11 21/02/19(金)08:52:54 No.776172311
ファンタジー世界の癖に開戦理由が生々しすぎる
12 21/02/19(金)08:53:00 No.776172322
鉄仮面塩対応
13 21/02/19(金)08:53:35 No.776172388
生きるのに必須な分胡椒よりはマシ
14 21/02/19(金)08:54:05 No.776172444
ファンタジーな世界なんだからもっとこう…ファンタジーな物質巡ってとか…
15 21/02/19(金)08:54:10 No.776172453
敵に塩を送るというのは塩止められて超高値でもすっごい嫌そうな顔して買ってくれるから超ぼったくり価格で売りつけてただけ というのを最近聞いた
16 21/02/19(金)08:55:20 No.776172567
どっちも戦争じゃ必須だね
17 21/02/19(金)08:55:30 No.776172586
civなら鉄で戦争起こすだろうか
18 21/02/19(金)08:55:30 No.776172587
砂糖は無くても我慢できるが 塩が無いと人は生きられないので
19 21/02/19(金)08:55:43 No.776172610
海があれば塩取り放題でもないの?
20 21/02/19(金)08:55:55 No.776172627
>敵に塩を送るというのは塩止められて超高値でもすっごい嫌そうな顔して買ってくれるから超ぼったくり価格で売りつけてただけ >というのを最近聞いた 歴史ってそう言う逆張り説多いね 普通に送っただけだよ
21 21/02/19(金)08:55:57 No.776172632
>どっちも戦争じゃ必須だね 戦争じゃなくても必須だろ
22 21/02/19(金)08:56:13 No.776172665
クリスタルを巡る戦争なんて古い これからは塩と鉄の時代さ
23 21/02/19(金)08:57:07 No.776172758
武田が塩不足になったのは今川との同盟破って今川の領土に侵攻して今川怒らせた自業自得だし…
24 21/02/19(金)08:57:15 No.776172778
塩鉄戦争って名前がダサすぎる 普通に世界巻き込んだ大戦争にならんかそれ
25 21/02/19(金)08:57:26 No.776172794
引き金は塩や鉄でも実際は領土問題や民族問題だったりするんでしょ!
26 21/02/19(金)08:57:52 No.776172843
資源としては大戦争起こすのに十分すぎるパワーがあるから…
27 21/02/19(金)08:58:09 No.776172873
大抵の食い物に塩分入ってるもんな…
28 21/02/19(金)08:58:20 No.776172893
石油戦争いいよね
29 21/02/19(金)08:58:20 No.776172894
>海があれば塩取り放題でもないの? 手間がかかり過ぎるし岩塩の採掘抑えたほうが相手の国より有利になる
30 21/02/19(金)08:59:29 No.776173032
唯一塩取れる国って説明入るのがひどい そりゃ戦争する
31 21/02/19(金)09:00:34 No.776173129
国の名前がそのまんますぎる…
32 21/02/19(金)09:01:31 No.776173222
金銀財宝なんかより鉄やら石油やらを抑えればほとんどなんもできなくなるんだ
33 21/02/19(金)09:01:38 No.776173229
戦争の名前なんてそんなに凝ったかっこよさなんてないし…
34 21/02/19(金)09:02:16 No.776173292
サッカー戦争なんてのもあるしな…
35 21/02/19(金)09:02:56 No.776173371
鉄の場合は産出はわりとどこでも出来るんで より品質の高い製鉄技術の秘匿が重要だったりした
36 21/02/19(金)09:03:46 No.776173469
塩魔法
37 21/02/19(金)09:04:11 No.776173513
よっぽどじゃないと解決不可能では?
38 21/02/19(金)09:04:31 No.776173551
>鉄の場合は産出はわりとどこでも出来るんで >より品質の高い製鉄技術の秘匿が重要だったりした だから攻め行って技術者捕虜にするね…
39 21/02/19(金)09:04:55 No.776173586
>塩魔法 相手の土地で使ったら強そう
40 21/02/19(金)09:05:08 No.776173614
海のある千葉県と海の無い埼玉県の戦争みたいな感じか
41 21/02/19(金)09:05:15 No.776173626
>武田が塩不足になったのは今川との同盟破って今川の領土に侵攻して今川怒らせた自業自得だし… 先に裏切ったのは今川ってことにしてるんですけお
42 21/02/19(金)09:05:34 No.776173661
鉄人28号を彷彿とさせるBGMだなあと思ったら同じ人だった
43 21/02/19(金)09:05:53 No.776173691
闇塩!闇鉄!
44 21/02/19(金)09:05:59 No.776173705
ファンタジーアイテム巡って戦争だと神様やらみんなの想いやらの魔法や奇跡で解決しちゃうんでしょ~?ってなっちゃうしね
45 21/02/19(金)09:06:07 No.776173724
>>塩魔法 >相手の土地で使ったら強そう それやったら戦争起こされても文句言えねえぞ!
46 21/02/19(金)09:06:16 No.776173738
塩鉄大戦が記憶に残り過ぎてゲームの正式名覚えてない
47 21/02/19(金)09:06:43 No.776173781
お前の畑に塩魔法かけといたわ
48 21/02/19(金)09:06:56 No.776173804
水で殺し合いするし
49 21/02/19(金)09:07:01 No.776173815
塩…鉄…コンクリート…
50 21/02/19(金)09:07:15 No.776173836
>塩鉄大戦が記憶に残り過ぎてゲームの正式名覚えてない オクトパスオウガ
51 21/02/19(金)09:07:16 No.776173841
戦争が始まる理由なんてそんなものってリアルさがある
52 21/02/19(金)09:07:17 No.776173844
こういう現実的な理由で戦争されると じゃあこの世界は3国しかないのか?って思ってしまうな 内戦じゃないんだから普通よその国巻き込んででかくなるよな
53 21/02/19(金)09:07:30 No.776173866
>お前の畑に塩魔法かけといたわ 多分カルタゴとかそんな名前だと思う
54 21/02/19(金)09:07:38 No.776173883
塩が無いって事は海が無いって事か
55 21/02/19(金)09:08:10 No.776173932
緑のグリンブルク氷のエスフロスト砂のハイサンドはすごい分かりやすい国名だと思う
56 21/02/19(金)09:08:15 No.776173944
生命線を外部に握られててよく今まで平気だったな 枯渇でもしたのか
57 21/02/19(金)09:08:32 No.776173972
正直タイトルはあんまよろしくないと思う オクトパストラベラーは割とインパクトあって一発で覚えたけど今回はあり触れたタイトルだと感じる
58 21/02/19(金)09:08:42 No.776173987
行動順とか向きとかかなり考える要素あって面白いよね FEみたいに特定の敵の行動範囲の目安出しっぱなしに出来ると尚良い
59 21/02/19(金)09:08:45 No.776173994
頭大カトーかよ
60 21/02/19(金)09:08:56 No.776174012
内陸だと岩塩鉱山が大規模にあったりする
61 21/02/19(金)09:08:56 No.776174013
どうも鉄も塩も産出するところが限られてるっぽい あくまで大戦は昔のものでゲーム中の戦争は違う理由っぽいけど
62 21/02/19(金)09:09:08 No.776174033
>緑のグリンブルク氷のエスフロスト砂のハイサンドはすごい分かりやすい国名だと思う それだけ聞くと緑の圧勝じゃないかと思っちゃうな
63 21/02/19(金)09:09:22 No.776174056
宗教対立とか政治的混乱とかの大義名分なく直球で塩鉄なのがすごい
64 21/02/19(金)09:09:34 No.776174075
鉄は生きるためには別に必要無いけど塩は無いと死ぬからな・・・ 水と塩と食の3つだけは戦争の火種になる
65 21/02/19(金)09:09:53 No.776174118
じゃあ共同採掘しようぜ!
66 21/02/19(金)09:09:55 No.776174124
安心してほしい 民族問題もあるぞ
67 21/02/19(金)09:10:04 No.776174143
今も昔もみんな資源が欲しいんだ
68 21/02/19(金)09:10:06 No.776174149
このふしぎな薬草を売って他国を弱体化させるぜ
69 21/02/19(金)09:10:46 No.776174229
>鉄は生きるためには別に必要無いけど塩は無いと死ぬからな・・・ >水と塩と食の3つだけは戦争の火種になる 鉄器無いと農業マジでやってらんないんすよ 食料の生産能力に死ぬほど差が出る
70 21/02/19(金)09:10:50 No.776174238
面白そうだけどこういうゲームは自分の好きな全員最強要素コンプが難しそうでどうしようかのう
71 21/02/19(金)09:10:51 No.776174241
>塩が無いって事は海が無いって事か 日本のような気候だと海に囲まれてても製塩けっこう手間だぜ ただ煮詰めるだけの頃は火を長時間燃やす燃料もたくさん必要だし
72 21/02/19(金)09:10:52 No.776174244
どこぞの飛行機ゲーも地下資源を狙って侵攻してたもんね
73 21/02/19(金)09:10:58 No.776174260
ソルトステンレスウォー!
74 21/02/19(金)09:11:32 No.776174319
>ソルトステンレスウォー! アイアン「解せぬ」
75 21/02/19(金)09:11:56 No.776174361
他に塩くれる国ないの…?
76 21/02/19(金)09:12:08 No.776174386
>生命線を外部に握られててよく今まで平気だったな >枯渇でもしたのか ずっと金払って輸入してたけどある日あいつらの国占領すればただで資源ゲットできるんじゃね?って気づいちゃうんだな
77 21/02/19(金)09:13:36 No.776174563
>ずっと金払って輸入してたけどある日あいつらの国占領すればただで資源ゲットできるんじゃね?って気づいちゃうんだな 気づいちゃうっていうかそうはずっと思ってるけど行うにしても大義名分がいるし… 正当化ってやつだ
78 21/02/19(金)09:13:39 No.776174565
GAIJINからタイトルダサいって言われててまあ…そうだな…ってなった
79 21/02/19(金)09:13:58 No.776174605
イデオロギーではなく資源戦争ってのが凄い目新しく感じる 歴史的にはイデオロギーなんかよりずっと多いはずなのにな
80 21/02/19(金)09:14:48 No.776174699
周りの国全部含めて仲良く貿易してても他国があそこ占領したら独占じゃね? ってなった途端戦争が起きるけど占領した後逆に自分達が攻め込まれる側になるって考えが無いんだよな 戦争直後とか弱っててボロ負けするし
81 21/02/19(金)09:15:01 No.776174726
project triangle strategyは仮題だよ派と製品版でもそのままだよ派の溝は深いらしいな
82 21/02/19(金)09:15:21 No.776174751
本音と建前みたいところあるからな資源とイデオロギーは…
83 21/02/19(金)09:15:44 No.776174801
日本語にしたら三角戦略だからまあ…ダサいね…
84 21/02/19(金)09:15:54 No.776174821
そういやCIVにもhoiにも塩ないな
85 21/02/19(金)09:15:57 No.776174824
>周りの国全部含めて仲良く貿易してても他国があそこ占領したら独占じゃね? >ってなった途端戦争が起きるけど占領した後逆に自分達が攻め込まれる側になるって考えが無いんだよな >戦争直後とか弱っててボロ負けするし 現実的に考えると漁夫を得るために絶対3国以外からも来てキリないから物語的には3国ぐらいが丁度良いな
86 21/02/19(金)09:16:24 ID:QZ6yOh2U QZ6yOh2U No.776174860
いうてもナトリウムイオンなんて水に普通に溶けてるし…
87 21/02/19(金)09:16:30 No.776174872
iron salt wars
88 21/02/19(金)09:16:49 No.776174908
>イデオロギーではなく資源戦争ってのが凄い目新しく感じる >歴史的にはイデオロギーなんかよりずっと多いはずなのにな 目新しいっていうかゲームのストーリーにならないからでしょ
89 21/02/19(金)09:16:51 No.776174913
>そういやCIVにもhoiにも塩ないな あると面倒なことになりすぎる…
90 21/02/19(金)09:16:52 No.776174916
鉄は分かるが塩ってそんなか
91 21/02/19(金)09:16:56 No.776174931
とんでもなく儲かってるならいいけど塩が主産業って真っ先に武力で潰されない?
92 21/02/19(金)09:17:32 No.776174993
一周回って目新しい開戦理由で良いと思う
93 21/02/19(金)09:18:03 No.776175043
>鉄は分かるが塩ってそんなか 肉食獣がなんで肉を食べるか知ってるか?血から塩を得るためなんだよ
94 21/02/19(金)09:18:04 No.776175048
目につく難点はあるけどかなりいい感じなんでちょっと触らせて来年はおつらい あとタイトルは変えてもいいんじゃない…?
95 21/02/19(金)09:18:06 No.776175050
塩に麻薬入れて敵軍に送る
96 21/02/19(金)09:18:31 No.776175096
>そういやCIVにもhoiにも塩ないな EUにはあるじゃないか
97 21/02/19(金)09:18:33 No.776175098
>>そういやCIVにもhoiにも塩ないな >あると面倒なことになりすぎる… まあそうだな…
98 21/02/19(金)09:19:12 No.776175180
人間は塩が無いと生きていくことは出来ないけど 長時間体内に蓄積することは出来ないので汗や尿で排出する難儀ないきもの
99 21/02/19(金)09:19:18 No.776175193
日本の間隔でもなかなかにダサいタイトルだと思う ファイナルファンタジーもダサいけどね…
100 21/02/19(金)09:19:31 No.776175221
鉄も塩も不足したら軍以上に民が困るからな…
101 21/02/19(金)09:19:37 No.776175231
>とんでもなく儲かってるならいいけど塩が主産業って真っ先に武力で潰されない? 金で武力を買うんだ
102 21/02/19(金)09:19:41 No.776175242
オクトパスオウガにするか!
103 21/02/19(金)09:19:46 No.776175253
ffh2みたいにミスリルを奪い合いましょうよ…
104 21/02/19(金)09:19:49 No.776175257
>鉄は分かるが塩ってそんなか 塩が無いと命は生きていけないの
105 21/02/19(金)09:20:07 No.776175287
ダサいって言うよりありがちなタイトル過ぎて覚えられない
106 21/02/19(金)09:20:09 No.776175291
>塩魔法 海水汲んで火魔法で煮れば…と思ったけど海から遠そうだったな…
107 21/02/19(金)09:20:26 No.776175327
海水なめればいいんじゃない?
108 21/02/19(金)09:20:41 No.776175356
ファイナルファンタジーはあれ会社がヤバイからこの作品が最後のゲームでジャンルはファンタジーって程度の意味だったから…
109 21/02/19(金)09:20:55 No.776175389
イマイチキャッチーさがないというかタイトルを言われてもピンとこないというか…
110 21/02/19(金)09:21:00 No.776175401
>>そういやCIVにもhoiにも塩ないな >EUにはあるじゃないか あるのもあるのか すまんEUはやってなかった…
111 21/02/19(金)09:21:22 No.776175428
まだやってないんだがこのゲームの塩ってどっからとってるの? 塩鉱山?
112 21/02/19(金)09:21:22 No.776175429
実際オウガの名前付けた方が話題性出て売れると思う ゼノブレイドも最初仮名モナドだった時点では全然興味持たれてなかった様に
113 21/02/19(金)09:21:43 No.776175468
>鉄は分かるが塩ってそんなか 減塩通り越して無塩生活すると体調ガタガタになって衰弱するのでそういう拷問もあったと聞く
114 21/02/19(金)09:23:19 No.776175636
真面目に売り上げの事を考えるならソルト&アイアンウォーにした方がまだいいと思う 今のタイトルだとあんま興味無い人が見ておっなんだこれ?ってとっかかりが無い
115 21/02/19(金)09:23:22 ID:QZ6yOh2U QZ6yOh2U No.776175648
塩ないと生きていけないってうまく言えないけど違和感しかない… 海中の塩分って岩石の成分が溶け出したものだったはずだしその辺の岩とか砂に普通含まれてたし欠乏してる土地とかある? スポーツ選手とか代謝激しくなりすぎると塩分欠乏するっていうけど普通に生きてる分には飲料水の中のイオン成分で充足するんじゃないの?
116 21/02/19(金)09:23:36 No.776175664
>実際オウガの名前付けた方が話題性出て売れると思う >ゼノブレイドも最初仮名モナドだった時点では全然興味持たれてなかった様に 松野が関わってないのにオウガ付けると逆に反感買いそう
117 21/02/19(金)09:23:55 No.776175712
塩鉄タクティクス!
118 21/02/19(金)09:24:01 No.776175719
このタイトルでいいよな 漢字も角ばっていて見栄えするし
119 21/02/19(金)09:24:16 No.776175747
ひと月くらい絶食した時はミネラル不足のせいか無性に氷食べたくなったり寝てても急に足がつったりしてたよ 塩舐めたらだいぶ良くなった
120 21/02/19(金)09:24:23 No.776175756
>鉄は分かるが塩ってそんなか 敵に塩を送るっていうことわざがあるじゃん!
121 21/02/19(金)09:24:24 No.776175761
保存料でもあるからな
122 21/02/19(金)09:24:25 No.776175763
開発の偉い人たちのタイトル名会議見学してえ
123 21/02/19(金)09:24:34 No.776175776
ちなみに草食獣はどこから塩を摂って生きてるかというと土から 地面を舐めると塩が摂取できるのだ
124 21/02/19(金)09:24:40 No.776175800
多分プレイヤーからは塩鉄呼びしかされないと思う
125 21/02/19(金)09:25:02 No.776175846
熱中症の時に水だけじゃ無く塩取らんと死ぬからな
126 21/02/19(金)09:25:08 No.776175857
>スポーツ選手とか代謝激しくなりすぎると塩分欠乏するっていうけど普通に生きてる分には飲料水の中のイオン成分で充足するんじゃないの? 試しに絶塩しよう
127 21/02/19(金)09:25:13 No.776175864
聖剣3の選んだキャラでストーリー違うのがトライアングルストーリー略すとトラスト 一応同じシリーズ扱いなのだろうオクトパストラベラーのスマホ版のキャラストがトラベラーストーリー略してトラスト 変えよう!タイトル!
128 21/02/19(金)09:25:30 No.776175895
WHOの推奨する塩分摂取量に反対してるアメリカの医師の論文で 血中の塩分濃度の低下による死亡事例がいくつか記載されてたかな
129 21/02/19(金)09:26:04 No.776175964
>松野が関わってないのにオウガ付けると逆に反感買いそう システムは同じでもやはりそこはあるよな 昔のファンに荒れないようにしつつ実質タクティクスオウガ系だよとコマーシャルする
130 21/02/19(金)09:26:10 No.776175976
大陸の覇者みたいにサブタイとして塩鉄大戦を付けよう
131 21/02/19(金)09:26:25 No.776176013
オクトパスオウガ ~運命の花鳥風月~
132 21/02/19(金)09:26:29 No.776176018
字面はともかくエンテツセンソウは読みやすい
133 21/02/19(金)09:26:33 No.776176030
塩国の兵士はひのきのぼうとかで戦うの?
134 21/02/19(金)09:26:41 No.776176049
周りに塩があるかどうかと塩を精製する技術があるかは別だよ
135 21/02/19(金)09:26:54 No.776176079
オウガつけるのはなしだよ 略してTOにしようぜ!
136 21/02/19(金)09:27:11 No.776176111
魔法があっても塩はいる鉄もいる
137 21/02/19(金)09:27:19 No.776176122
>塩国の兵士はひのきのぼうとかで戦うの? 敵を塩の柱に変える呪文!
138 21/02/19(金)09:27:27 No.776176148
>海中の塩分って岩石の成分が溶け出したものだったはずだしその辺の岩とか砂に普通含まれてたし欠乏してる土地とかある? ゴロン族初めて見た
139 21/02/19(金)09:27:34 No.776176161
塩だの鉄だのってネタからして シナリオはまたTRPG界隈の人を呼んだのかな
140 21/02/19(金)09:27:49 No.776176194
>敵を塩の柱に変える呪文! 鉄国にそれ教えてやれば自滅するな…
141 21/02/19(金)09:28:03 No.776176219
オクトパス要素はHD-2Dしかねえだろ!
142 21/02/19(金)09:28:08 ID:QZ6yOh2U QZ6yOh2U No.776176229
>WHOの推奨する塩分摂取量に反対してるアメリカの医師の論文で そんなの絶対食品業界が自社の利益のために金積んでかかせたやつじゃん…
143 21/02/19(金)09:28:10 No.776176236
王子売ったら前王の忠臣だったおっさんが激おこしたんですけお…
144 21/02/19(金)09:28:31 No.776176288
スパイスミスリル大戦とか言われてもよくわかんねぇし…
145 21/02/19(金)09:29:22 No.776176407
HD-2DはSLGのためにあるんじゃないかってぐらいビジュアルしっくりくるよな…
146 21/02/19(金)09:29:27 No.776176412
今のタイトルに塩鉄戦争つけるのはかなりいいと思う やや凡庸なタイトルと異様なサブタイでバランスが取れる
147 21/02/19(金)09:30:04 No.776176498
今回開発元はARTDINKなんだね スーパーファミコン以来会社の名前聞いたぞ
148 21/02/19(金)09:30:11 ID:QZ6yOh2U QZ6yOh2U No.776176514
生存ではなく塩漬けとか味付け用途の塩で起きた戦争と近年の減塩ブームで起こった企業利益闘争がごっちゃになって勘違いしてんじゃねえかなって気がする
149 21/02/19(金)09:30:47 No.776176581
>塩国の兵士はひのきのぼうとかで戦うの? 塩輸出で得た金で鉄輸入して武器つくれるだろ そういう微妙な貿易バランスで成り立ってたのが崩れて戦争になったんだろうな塩鉄大戦
150 21/02/19(金)09:31:12 No.776176641
>オクトパス要素はHD-2Dしかねえだろ! ゲームタイトルに使ってるフォントが同じ!
151 21/02/19(金)09:31:29 No.776176682
>今回開発元はARTDINKなんだね >スーパーファミコン以来会社の名前聞いたぞ A列車は今回のダイレクトでもあったじゃん!
152 21/02/19(金)09:31:34 No.776176696
まだ体験版やってないけど塩鉄戦争は過去の出来事だって聞いたからタイトルにはつけないだろ… じゃあ何でPVでそんなアピールしたんだって話になるけど
153 21/02/19(金)09:31:52 No.776176731
>王子売ったら前王の忠臣だったおっさんが激おこしたんですけお… 当たり前すぎる… 王子売るなら上手く暗殺しておけ
154 21/02/19(金)09:31:54 No.776176740
本体の経営シムはともかくガンダムとかSAOとかのバンダイ下請けでよく名前聞いたアートディンク
155 21/02/19(金)09:32:20 No.776176781
オクトパスは8人主人公がいたし 3つしか主義や国家がないから仕方ないんだ!
156 21/02/19(金)09:33:02 No.776176865
>今回開発元はARTDINKなんだね >スーパーファミコン以来会社の名前聞いたぞ 最近はバンナムの版権仕事ばっかりだったからな マクロスやSAOのゲームタイトルの開発は全部アートディンク
157 21/02/19(金)09:33:30 No.776176933
塩でも鉄でも特産地として唯一の場所であるなら金はじゃんじゃん入ってくるから 足りないもんは金で買えばいいし人材も金で買えるから武力にしろ国防面も問題ないよ 占領しようとして戦争になったのかそれとも足元見て値上げした結果戦争仕掛けられたのかで大分意味が違うけど
158 21/02/19(金)09:33:30 No.776176936
アートディンクはそろそろカルネージハート出して…
159 21/02/19(金)09:33:35 No.776176951
>A列車は今回のダイレクトでもあったじゃん! そうかA列車の会社か… そっちもPS1の4以来久々なんだ
160 21/02/19(金)09:33:35 No.776176953
アートディンクのヒを見てもA列車しか呟いてねえ!
161 21/02/19(金)09:34:03 No.776177002
塩魔法 胡椒魔法 砂糖魔法 だし魔法
162 21/02/19(金)09:34:22 No.776177050
A列車は名作だからな…
163 21/02/19(金)09:34:27 No.776177060
王子強いから別に売らなくてもいいよね
164 21/02/19(金)09:34:49 No.776177111
>塩魔法 >胡椒魔法 >砂糖魔法 >だし魔法 酢魔法がない
165 21/02/19(金)09:35:28 No.776177206
>アートディンクはそろそろカルネージハート出して… 30万本確定で売れる見込みあるなら企画だせるそうな どうだろう 行けそうだろうか?
166 21/02/19(金)09:35:33 No.776177219
>>塩魔法 >>胡椒魔法 >>砂糖魔法 >>だし魔法 >酢魔法がない 醤油魔法もない
167 21/02/19(金)09:35:36 No.776177228
>アートディンクはそろそろネオアトラス2移植して…
168 21/02/19(金)09:35:45 No.776177244
うまみ魔法
169 21/02/19(金)09:35:55 No.776177265
まあでもどっかで見た商人のガキがしれっと出てきそうではある
170 21/02/19(金)09:35:58 No.776177272
味噌魔法…
171 21/02/19(金)09:36:00 No.776177273
え!?アートディンクがタクティクス作るの!? 実質オウガじゃん!
172 21/02/19(金)09:36:25 No.776177332
>アートディンクのヒを見てもA列車しか呟いてねえ! 当たり前だがただの開発会社がそんなこと呟けるわけないだろ!
173 21/02/19(金)09:36:32 No.776177353
>味噌魔法… 尻から出る
174 21/02/19(金)09:36:37 No.776177363
>まあでもどっかで見た商人のガキがしれっと出てきそうではある 金の力を思い知るがいい…
175 21/02/19(金)09:36:38 No.776177364
最強の酒魔法をくらえ!
176 21/02/19(金)09:37:00 No.776177399
スレ画をググったらちょっとふふってなった グーグル先生ぽんこつだ
177 21/02/19(金)09:37:14 No.776177427
>え!?アートディンクがタクティクス作るの!? >実質オウガじゃん! 昔からオウガシリーズの移植とかやってた老舗だからな…
178 21/02/19(金)09:37:40 No.776177477
雷呼び出したりできるのに塩の精製は出来ないんだな
179 21/02/19(金)09:38:02 No.776177517
>うまみ魔法 戦争の火種来たな…
180 21/02/19(金)09:38:31 No.776177580
ネオアトラス2ならわりと最近リメイクが出てるからやってから言って欲しい
181 21/02/19(金)09:38:32 No.776177582
>うまみ魔法 コイツは危険だ!洗脳魔法…いや呪いだ! 奴を捕らえて処刑しろ!
182 21/02/19(金)09:38:55 No.776177621
あじ魔法
183 21/02/19(金)09:39:02 No.776177639
>>うまみ魔法 >戦争の火種来たな… み派、あじ派、ウェイ派の三国に分かれて戦争過ぎる…
184 21/02/19(金)09:39:38 No.776177717
テイスト派が海を越えて侵略してくるぞ
185 21/02/19(金)09:39:50 No.776177748
最低だなお塩平八郎
186 21/02/19(金)09:40:08 No.776177795
オタクが喜ぶけど地味なゲームに定評のある気がするアートディンク
187 21/02/19(金)09:40:22 No.776177828
いまのA列車ってにしむかい先生がキャラグラかいてるの?
188 21/02/19(金)09:41:45 No.776178014
もしかして魔法とかないのか?
189 21/02/19(金)09:41:51 No.776178033
ガンダムでも塩塩言ってた回はなんかインパクトあったな…
190 21/02/19(金)09:42:54 No.776178161
>ネオアトラス2ならわりと最近リメイクが出てるからやってから言って欲しい vitaで買ったよ めっちゃやりにくいわこれ!ってなったよ
191 21/02/19(金)09:43:10 No.776178206
>もしかして魔法とかないのか? PVでも火氷雷は使われてたろ!?
192 21/02/19(金)09:43:15 No.776178218
塩鉄大戦っていいタイトルだな!
193 21/02/19(金)09:43:33 No.776178260
>ガンダムでも塩塩言ってた回はなんかインパクトあったな… 塩が足らんのです
194 21/02/19(金)09:43:50 No.776178298
>引き金は塩や鉄でも実際は領土問題や民族問題だったりするんでしょ! 現実だと逆なこと多い気がする たみぞくまさはるを大義名分にして実際は資源の奪い合いとか
195 21/02/19(金)09:44:19 No.776178369
>vitaで買ったよ >めっちゃやりにくいわこれ!ってなったよ Vita版じゃ仕方ない… Win版Switch版はちゃんとやれる出来なのよ…
196 21/02/19(金)09:44:28 No.776178389
アートディングってあの雑に遊べるガンダムのアクションゲーム出してくれてたとこか
197 21/02/19(金)09:44:51 No.776178431
>オタクが喜ぶけど地味なゲームに定評のある気がするアートディンク ぶちギレ金剛が地味と申したか
198 21/02/19(金)09:45:13 No.776178477
アートディンクPSP時代ぶりに名前を見かけて生きとったんかワレ!ってなったよ
199 21/02/19(金)09:45:28 No.776178514
>塩でも鉄でも特産地として唯一の場所であるなら金はじゃんじゃん入ってくるから >足りないもんは金で買えばいいし人材も金で買えるから武力にしろ国防面も問題ないよ >占領しようとして戦争になったのかそれとも足元見て値上げした結果戦争仕掛けられたのかで大分意味が違うけど だいたいは時間が経つと戦争するより交易した方がWin-Winで得だなってなってバランスになって落ち着く 技術革新が起きたりやたら強欲な指導者が現れるとバランスが崩れて戦争になる
200 21/02/19(金)09:45:30 No.776178524
>いまのA列車ってにしむかい先生がキャラグラかいてるの? 実質世界樹新作とか呼ばれている
201 21/02/19(金)09:45:32 No.776178528
火や水の魔法使って塩を精製したりしてるんだろうか
202 21/02/19(金)09:45:34 No.776178532
体験版やったけど結構難しいねこれ
203 21/02/19(金)09:47:05 No.776178708
アクションとか経営ばかりじゃなくて フリーシナリオのファンタジーRPGなルナティックドーンのアートディンクをよろしくお願いします
204 21/02/19(金)09:47:18 No.776178733
>>いまのA列車ってにしむかい先生がキャラグラかいてるの? >実質世界樹新作とか呼ばれている マップに線引くゲームだからな…
205 21/02/19(金)09:47:57 No.776178816
>アートディンクPSP時代ぶりに名前を見かけて生きとったんかワレ!ってなったよ 生き残るどころか基幹タイトルをA列車に絞ってあとは開発下請けにリソース全振りして上手く繋いでるからな たまにブチ切れ!金剛とか出したが
206 21/02/19(金)09:48:31 No.776178882
製塩・鉄鉱でdelされるんだ
207 21/02/19(金)09:48:42 No.776178905
無着替えが地味にめんどくせぇ
208 21/02/19(金)09:49:15 No.776178966
>だいたいは時間が経つと戦争するより交易した方がWin-Winで得だなってなってバランスになって落ち着く 戦争の初動理由はまちまちだけど大体ビジネスで失う物より占領した方が利益になるとか 感情論で潰してしまえから始まるケースが多いんだよね どちらかが白旗上げない場合は時間が解決してくれる典型例が戦争
209 21/02/19(金)09:49:20 No.776178975
製品版で自由度高くなるともう少し緩くなるだろうから体験版の時点での難易度調整としてはこんなもんじゃねえかな
210 21/02/19(金)09:50:06 No.776179085
ギミック使わないクリアも歯応えあっていい塩梅
211 21/02/19(金)09:50:08 No.776179091
あんまり意識されないけど海から塩を作るのって遠浅の海岸と雨が少ないとかそういう好立地条件以外だと採算あんまとれないんだ…
212 21/02/19(金)09:50:28 No.776179135
体験版で気になったのはカメラ操作がちょっとやりづらいとかかな… あと探索モードでやけに滑る
213 21/02/19(金)09:50:34 No.776179153
体験版は難しめって言ってたし難易度がノーマルじゃないのでは
214 21/02/19(金)09:51:13 No.776179244
塩ってそんな要る?
215 21/02/19(金)09:51:17 No.776179257
>アートディンクPSP時代ぶりに名前を見かけて生きとったんかワレ!ってなったよ A列車何度も出してるだろ!?
216 21/02/19(金)09:51:43 No.776179330
>塩ってそんな要る? なければ皆等しく死にます
217 21/02/19(金)09:51:58 No.776179370
>あんまり意識されないけど海から塩を作るのって遠浅の海岸と雨が少ないとかそういう好立地条件以外だと採算あんまとれないんだ… だから日本だと戦後しばらくまでは国が塩売ってたしヨーロッパだと岩塩使ってたわけだしな 海水塩って量産難しいんだよね
218 21/02/19(金)09:52:07 No.776179391
>塩ってそんな要る? なきゃ死ぬ
219 21/02/19(金)09:52:11 No.776179402
散々話したのにまだやる?
220 21/02/19(金)09:52:59 No.776179497
>塩ってそんな要る? 必須ミネラルであり冷蔵庫なんかない時代においては保存食を作るのにも必須だからないと死ぬ系の物資
221 21/02/19(金)09:53:20 No.776179545
>塩ってそんな要る? 上で何度か言われてるが要る 多すぎると健康に良くないが全く無いと健康良くないのでいずれ死ぬ
222 21/02/19(金)09:53:38 No.776179585
しかし現実で茶とアヘンで戦争したトコあるから 塩と鉄ってより真っ当な感じあるな…
223 21/02/19(金)09:54:15 No.776179661
必須ミネラル言われてる中でも筆頭なのは伊達じゃねぇんだナトリウム
224 21/02/19(金)09:54:17 No.776179665
>しかし現実で茶とアヘンで戦争したトコあるから >塩と鉄ってより真っ当な感じあるな… 現実の方がふざけてるとは…
225 21/02/19(金)09:54:23 No.776179678
>塩ってそんな要る? 栄養や保存食のためにいるのと近代だと産業に不可欠
226 21/02/19(金)09:54:50 No.776179748
今でこそ当たり前のように手に入るものでも昔は戦争まみれだったのだ 歴史は面白いぞ 同時に今の日本で生まれて良かったってなる
227 21/02/19(金)09:54:56 No.776179766
>塩ってそんな要る? 試しに暫く塩の摂取を一切控えてみようぜ!
228 21/02/19(金)09:55:00 No.776179777
>だから日本だと戦後しばらくまでは国が塩売ってたしヨーロッパだと岩塩使ってたわけだしな >海水塩って量産難しいんだよね 天日干しだと天候に大きく左右されるし製鉄もそうだけど燃料の問題が発生するんだよね
229 21/02/19(金)09:55:03 No.776179788
野生動物がそんなには塩を取らないみたいに原始はあまり必要なかったんだけど 農耕が発達すると穀物はカリウム過多に偏っててナトリウムを消耗するようになるので 塩の需要が上がってしまう
230 21/02/19(金)09:55:13 No.776179810
>塩ってそんな要る? ガンダムでも塩が無くてホワイトベースの進路を決めたほどです
231 21/02/19(金)09:55:32 No.776179844
>しかし現実で茶とアヘンで戦争したトコあるから >塩と鉄ってより真っ当な感じあるな… それがゲームのストーリーになるかって話なんだよね
232 21/02/19(金)09:55:44 No.776179879
>しかし現実で茶とアヘンで戦争したトコあるから >塩と鉄ってより真っ当な感じあるな… アヘンで戦争になるのはまあおかしくはないと思う
233 21/02/19(金)09:56:29 No.776179988
>>しかし現実で茶とアヘンで戦争したトコあるから >>塩と鉄ってより真っ当な感じあるな… >アヘンで戦争になるのはまあおかしくはないと思う ああ変じゃないよね
234 21/02/19(金)09:56:31 No.776179991
>>しかし現実で茶とアヘンで戦争したトコあるから >>塩と鉄ってより真っ当な感じあるな… >それがゲームのストーリーになるかって話なんだよね そうだ宗教と民族をミックスさせよう
235 21/02/19(金)09:56:43 No.776180019
でも日本食の塩分量はちょっと加減しろバカ!ってなる
236 21/02/19(金)09:57:01 No.776180062
海水からまとまった塩作るの滅茶苦茶大変なんだな https://www.youtube.com/watch?v=7_C5YkA-uY8
237 21/02/19(金)09:57:11 No.776180085
うさぎの血を啜って完全食するしかないんだよね
238 21/02/19(金)09:57:17 No.776180109
>>しかし現実で茶とアヘンで戦争したトコあるから >>塩と鉄ってより真っ当な感じあるな… >現実の方がふざけてるとは… 事実は小説よりも奇なりというだろう
239 21/02/19(金)09:57:18 No.776180113
>そうだ宗教と民族をミックスさせよう 終わらない…
240 21/02/19(金)09:57:20 No.776180121
>ただの水で戦争する奴らもいるらしい 砂漠では日常茶飯事だぜ!
241 21/02/19(金)09:57:20 No.776180122
>野生動物がそんなには塩を取らないみたいに原始はあまり必要なかったんだけど 野生動物も土舐めて摂取しなきゃいけないくらい必須では
242 21/02/19(金)09:57:31 No.776180141
生存に必要とかそんな根本的な話じゃなくて莫大な利益を得られる資源なんだから塩
243 21/02/19(金)09:57:56 No.776180207
宗教よりは分かりやすくて好きだな
244 21/02/19(金)09:58:01 No.776180216
書き込みをした人によって削除されました
245 21/02/19(金)09:58:09 No.776180233
塩も鉄もないと社会体制が成り立たん
246 21/02/19(金)09:58:10 No.776180236
ゲームだと塩鉄で争ったのは過去の戦争で その一国が統一の算段か目的があって攻めてきた感じだよね
247 21/02/19(金)09:58:19 No.776180263
海塩は大変とは言われるが現代では食塩の4割弱が海塩なんだそうな
248 21/02/19(金)09:58:20 No.776180266
塩を舐め過ぎてはいけない 死ぬこともある
249 21/02/19(金)09:58:48 No.776180321
>>野生動物がそんなには塩を取らないみたいに原始はあまり必要なかったんだけど >野生動物も土舐めて摂取しなきゃいけないくらい必須では 製塩する程は必要無いよ!
250 21/02/19(金)09:58:58 No.776180340
>塩を舐め過ぎてはいけない >死ぬこともある 舐めるな
251 21/02/19(金)09:59:09 No.776180370
>でも日本食の塩分量はちょっと加減しろバカ!ってなる 高温多湿な環境だと塩使わないと保存食作れないから許してほしい…
252 21/02/19(金)09:59:14 No.776180382
>海塩は大変とは言われるが現代では食塩の4割弱が海塩なんだそうな 生成技術が確立して量産できるようになったからね
253 21/02/19(金)09:59:39 No.776180447
嗜好品として見ると料理の味付けにいくらでも消費できるからな塩 そりゃ価値あるわ
254 21/02/19(金)09:59:46 No.776180460
タイトル忘れてしまったわ でも多分プレイヤーには塩鉄で通るし…
255 21/02/19(金)09:59:48 No.776180467
もしかしたら塩がなければ醤油を使えばいいじゃないって発想なのかもしれない
256 21/02/19(金)09:59:50 No.776180471
体験版6話の時点で塩鉄大戦終結してる!
257 21/02/19(金)10:00:24 No.776180546
銀シャリに塩っ辛いおかずが合いすぎるのが悪いとこもある
258 21/02/19(金)10:00:30 No.776180560
>>でも日本食の塩分量はちょっと加減しろバカ!ってなる >高温多湿な環境だと塩使わないと保存食作れないから許してほしい… 現代だと保存に塩分や糖分を高くする必要が無くなったから体に気を使える余裕ができた!
259 21/02/19(金)10:01:02 No.776180608
>体験版6話の時点で塩鉄大戦終結してる! なんか新しい資源取れたから侵略するとか言っててあれ?普通のRPGのやつじゃん?と思った
260 21/02/19(金)10:01:13 No.776180639
塩鉄って略称の路線どっかにありそう
261 21/02/19(金)10:01:49 No.776180725
今スーパーに並んでる漬物は冷蔵する前提で減塩してるから昔の感覚で常温放置して食って腹壊すひとも多いとか
262 21/02/19(金)10:02:09 No.776180774
塩は通貨になるほどだからな… サラリーマンのサラリーの語源でもあるんだ
263 21/02/19(金)10:02:17 No.776180795
>塩鉄論―漢代の経済論争 やっぱり古代の戦略資源なんだろうな塩と鉄
264 21/02/19(金)10:02:20 No.776180809
>>体験版6話の時点で塩鉄大戦終結してる! >なんか新しい資源取れたから侵略するとか言っててあれ?普通のRPGのやつじゃん?と思った あれ新しい資源とまで言ってたっけ
265 21/02/19(金)10:02:22 No.776180821
>タイトル忘れてしまったわ >でも多分プレイヤーには塩鉄で通るし… そもそもまだ仮名っぽいし…
266 21/02/19(金)10:02:42 No.776180860
ソルトアンドサンクチュアリだろ
267 21/02/19(金)10:02:50 No.776180881
塩鉄って錆びまくってそうなタイトルだな
268 21/02/19(金)10:03:39 No.776181004
塩ってそんな重要なの?
269 21/02/19(金)10:03:42 No.776181011
>今スーパーに並んでる漬物は冷蔵する前提で減塩してるから昔の感覚で常温放置して食って腹壊すひとも多いとか しおもない理由で体壊すのもな…
270 21/02/19(金)10:03:50 No.776181030
>あれ新しい資源とまで言ってたっけ 名言はしてなかったけど共同採掘の奥でなんか取れたとか言ってなかった?
271 21/02/19(金)10:04:51 No.776181176
三つ巴のSRPGって時期的にやっぱfeが頭に浮かんじゃうな
272 21/02/19(金)10:04:56 No.776181187
内陸国からしたら生きるために必要な塩は喉から手が出る程の資源だし鉄資源に至ってはWW2で只管かき集めてた日本が笑える話ではない 鉄関係繋がりだとアルミ資源なんてそれ目的でとある国併合してるし
273 21/02/19(金)10:05:04 No.776181203
まさか…味の素…いやそれ以上のハイミーが鉱山から!?
274 21/02/19(金)10:05:11 No.776181227
>>あれ新しい資源とまで言ってたっけ >名言はしてなかったけど共同採掘の奥でなんか取れたとか言ってなかった? あれゾディアックストーン的なやべえやつなんじゃないかなって
275 21/02/19(金)10:05:15 No.776181236
戦争で塩って言うとタムラ料理長を連想する
276 21/02/19(金)10:05:25 No.776181260
日本は鉄も塩もわりと潤沢だったけど金山を巡って戦争とかはいっぱいしてたね
277 21/02/19(金)10:05:58 No.776181340
クソデカフォントで塩鉄戦争出た時インパクトあったよ ※タイトルはProject TRIANGLE STRATEGY(プロジェクトトライアングルストラテジー)です
278 21/02/19(金)10:06:01 No.776181351
腹が減ったから塩を食べたら死にかけたエガちゃん…
279 21/02/19(金)10:06:05 No.776181364
>名言はしてなかったけど共同採掘の奥でなんか取れたとか言ってなかった? 共同採掘という時点で争いの種にしかならないな
280 21/02/19(金)10:06:22 No.776181399
塩鉄で通じるからいいだろ…
281 21/02/19(金)10:07:12 No.776181519
塩国と鉄国とあとなんだったか
282 21/02/19(金)10:07:33 No.776181569
みんながダサいと言ったら製品時題名が変わるんだろうか
283 21/02/19(金)10:08:28 No.776181701
塩が重要じゃなかった時代なんてない
284 21/02/19(金)10:08:42 No.776181734
>塩ってそんな重要なの? 冷蔵保存できないなら肉は塩漬けにするくらいしかないし 海なければ岩塩しかないし海も途中に他国があったら詰んでる
285 21/02/19(金)10:08:59 No.776181780
もっとこうマナとかクリスタルの加護を巡ってとか…
286 21/02/19(金)10:09:11 No.776181807
>塩国と鉄国とあとなんだったか 交易路
287 21/02/19(金)10:09:16 No.776181817
鱈戦争だってあったし
288 21/02/19(金)10:09:24 No.776181844
>三つ巴のSRPGって時期的にやっぱfeが頭に浮かんじゃうな fe…やはり鉄の仕業か…!
289 21/02/19(金)10:09:25 No.776181847
>三つ巴のSRPGって時期的にやっぱfeが頭に浮かんじゃうな 風花は面白かったけど三つ巴かって言われると違ったな… これがどう転がるかは体験版の範囲じゃ分からないけど
290 21/02/19(金)10:09:26 No.776181849
プロジェクトもタイトルの一部なの…とは思う
291 21/02/19(金)10:09:39 No.776181889
激渋だよな でも逆に新しい
292 21/02/19(金)10:09:39 No.776181892
>もっとこうマナとかクリスタルの加護を巡ってとか… ブレイブリーデフォルト「呼んだ?」
293 21/02/19(金)10:09:45 No.776181901
>※タイトルはProject TRIANGLE STRATEGY(プロジェクトトライアングルストラテジー)です なんか汎用の単語ツギハギしましたみたいのなんとかならんかなあ
294 21/02/19(金)10:10:01 No.776181944
市販の味噌も減塩タイプは長持ちしないから開封後は絶対冷蔵庫だぞ 常温放置なんかするなよ
295 21/02/19(金)10:10:55 No.776182071
塩は生きるのに必須だしなんなら霊体にも効く
296 21/02/19(金)10:11:27 No.776182143
昔は栄養素なんて知らないくせになんで塩分は大切だとわかってたんだろう
297 21/02/19(金)10:11:28 No.776182145
>三つ巴のSRPGって時期的にやっぱfeが頭に浮かんじゃうな あじと違って一律でエムブレムだから平和なもんだろうに…
298 21/02/19(金)10:11:30 No.776182151
>>しかし現実で茶とアヘンで戦争したトコあるから >>塩と鉄ってより真っ当な感じあるな… >それがゲームのストーリーになるかって話なんだよね 塩鉄大戦は時代背景であってストーリーの本質にはならなそうだよ
299 21/02/19(金)10:11:31 No.776182156
>塩国と鉄国とあとなんだったか 森国
300 21/02/19(金)10:11:40 No.776182177
>塩鉄大戦が記憶に残り過ぎてゲームの正式名覚えてない あやかしトライアングルとかそんなの
301 21/02/19(金)10:11:45 No.776182195
プロジェクトなんとかという場合仮タイトルな事も結構ある気がする
302 21/02/19(金)10:12:18 No.776182290
デモ版少しやってみたけど投票システムは斬新でよかった あとは戦闘バランスの調整しっかりやってくれれば問題ないとは思う
303 21/02/19(金)10:12:20 No.776182297
運河の交易路以外にも豊かな穀倉地帯を有してもいる
304 21/02/19(金)10:12:25 No.776182315
>昔は栄養素なんて知らないくせになんで塩分は大切だとわかってたんだろう ないと弱りやすい死にやすいっていうのは経験的に分かってたんじゃない?
305 21/02/19(金)10:12:30 No.776182323
今まで一度もタイトル見てないから未だに正式タイトルがよくわからない
306 21/02/19(金)10:13:18 No.776182436
オクトパストラベラーはプロジェクトオクトパストラベラーからプロジェクトが取れただけだったのでそれに倣うならトライアングルストラテジーが正式タイトルだな
307 21/02/19(金)10:13:26 No.776182449
なんだと思ったらエニックスのゲームなのか 正式タイトルよりこっちの方をタイトルにしといたほうが良かったのに
308 21/02/19(金)10:13:44 No.776182497
>プロジェクトなんとかという場合仮タイトルな事も結構ある気がする オクトラがそのまんま来たからな
309 21/02/19(金)10:13:49 No.776182506
>今まで一度もタイトル見てないから未だに正式タイトルがよくわからない PVくらい探せば出てくるだろ… タイトルわからないから検索しようがない ㌧
310 21/02/19(金)10:13:50 No.776182509
FFじゃないってどういうことだ? オクトパスってなんだ?タコか? 塩鉄
311 21/02/19(金)10:14:40 No.776182626
塩と言えば北方水滸伝思い出す
312 21/02/19(金)10:14:41 No.776182630
この手の段差あるストラテジーって難しいイメージあるわ タクティクスオウガ外伝とPSPのやつやったけどいつも辛勝って感じになる
313 21/02/19(金)10:14:48 No.776182646
タコ戦術でいいのに
314 21/02/19(金)10:15:11 No.776182683
>本作はオクトパスの開発中に、 >「大人向け物語をやるならタクティクスなのでは?」 と着想を得てここに至りました。大人向け、に頑張ります。 > >浅野P(42)←大人 なるほど
315 21/02/19(金)10:15:21 No.776182711
最近は減塩食いっぱい出てるけど 減塩しなきゃ減塩しなきゃって無理すると逆に塩分不足になってたりする そういう人多い
316 21/02/19(金)10:15:36 No.776182747
マナとかクリスタルを取り合う話って言われてもどれ?ってなるけど塩鉄大戦ってだけでこれだって分かる
317 21/02/19(金)10:16:07 No.776182814
高所の弓兵がとにかく強いしうざい
318 21/02/19(金)10:16:25 No.776182858
>塩鉄大戦ってだけでこれだって分かる 逆に一発で覚えれるからいいよね 正式タイトルは覚えないが
319 21/02/19(金)10:16:29 No.776182867
>昔は栄養素なんて知らないくせになんで塩分は大切だとわかってたんだろう 生存本能というものがございまして…
320 21/02/19(金)10:17:00 No.776182950
エニックスがやる時点で大人向けってのはねえよなあ スタイリッシュが入って必ず陳腐になる
321 21/02/19(金)10:17:10 No.776182975
体験版だけでも堅実な作りなのは分かるので突然現実世界と繋がったりとかしなければいいよ
322 21/02/19(金)10:17:38 No.776183028
>昔は栄養素なんて知らないくせになんで塩分は大切だとわかってたんだろう 取らなきゃ死ぬのは分かってた なので給料が塩になったりした
323 21/02/19(金)10:18:43 No.776183181
>体験版だけでも堅実な作りなのは分かるので突然現実世界と繋がったりとかしなければいいよ バルフレア参戦!
324 21/02/19(金)10:18:45 No.776183184
現実だと血と鉄が大事って言ってる国があったから鉄はなんとなく分かるが…
325 21/02/19(金)10:19:04 No.776183237
>>浅野P(42)←大人 >なるほど 中学か高校でタクティクスオウガにハマったおじさんじゃん!
326 21/02/19(金)10:19:25 No.776183298
何話構成なのか分からないけど毎ステージ火計やらリフトやらのギミックあるなら気合入ってるな
327 21/02/19(金)10:20:23 No.776183440
でも遠鉄大戦だと将来続編作るときに 別資源で戦争させたくなると厄介なことになるし…
328 21/02/19(金)10:20:32 No.776183460
泥沼で塩と鉄の取り合いしてほしい
329 21/02/19(金)10:21:09 No.776183550
体験版少しだけやったけど戦闘中やられてもキャラがロストしないのはありがたい
330 21/02/19(金)10:21:44 No.776183633
家燃やすギミックとかも使わない様にすれば天秤に影響あるのかな
331 21/02/19(金)10:21:46 No.776183634
>でも遠鉄大戦だと将来続編作るときに >別資源で戦争させたくなると厄介なことになるし… 最後でもないのにファイナルって付けたRPGもあるし ニーアがでないのにニーアってタイトル付けてるアクションゲームもある
332 21/02/19(金)10:22:15 No.776183708
勝てればリセットしないでいい感じか
333 21/02/19(金)10:22:31 No.776183738
どうせ最後に戦ってた国と共同して なんか突発的に湧いた魔王倒したりして終わりそう
334 21/02/19(金)10:22:59 No.776183818
味方がネームドキャラばかりな割りに敵とあんまり強さ変わらなくて蘇生もないっぽいからじりじり攻める形になりやすい気がする その上敵の数が多いし防具もなくてダメージ軽減手段が少ないから尚更辛い このままの形式ならギミックや難易度選択でバランス取ってくれると良いんだが
335 21/02/19(金)10:23:00 No.776183824
こんだけ積極的に地形に介入するとなると オウガというよりむしろレブスじゃね?
336 21/02/19(金)10:23:01 No.776183828
>家燃やすギミックとかも使わない様にすれば天秤に影響あるのかな 自国内で家燃やすのは確かに印象悪いな
337 21/02/19(金)10:24:02 No.776183993
民間人を盾に出来るマップとかが!?
338 21/02/19(金)10:24:43 No.776184091
魔王城が塩でできているとかなら
339 21/02/19(金)10:25:26 No.776184188
焦土作戦だ
340 21/02/19(金)10:26:12 No.776184307
>魔王城が塩でできているとかなら 魔王になるのは鉄の国だろうイメージ的にも
341 21/02/19(金)10:26:17 No.776184321
浅野はエニックス出身なのに凄いな
342 21/02/19(金)10:26:27 No.776184344
今から家を燃やすんだ…
343 21/02/19(金)10:26:38 No.776184369
続編が出るとしたら 石油戦争 でシャレにならないことになるのかな
344 21/02/19(金)10:26:43 No.776184383
難易度ハードでこれならギミック無しでクリアもできるし良い調整に感じた イージーとかノーマルとか別難易度はあるべきだろうけど
345 21/02/19(金)10:27:26 No.776184496
>今から家を燃やすんだ… これから毎日
346 21/02/19(金)10:28:23 No.776184617
>昔は栄養素なんて知らないくせになんで塩分は大切だとわかってたんだろう 食べ物のうまあじが露骨に違うっぽい 王様が塩なんか大事じゃないぜー!って言って塩抜きの料理出されて反省するって民話があるくらいだし http://hukumusume.com/douwa/pc/world/10/17.htm
347 21/02/19(金)10:28:51 No.776184693
体験版やや難易度高いけど シナリオ最初から育てた状態じゃなくて体験版用に用意されたキャラだから難しいだけじゃないかなって
348 21/02/19(金)10:29:01 No.776184718
進軍中で物資尽きてそのままボロボロの状態で戦うか敵地の村を略奪して回復して戦うかの二択とかあればいいのに
349 21/02/19(金)10:30:28 No.776184931
>シナリオ最初から育てた状態じゃなくて体験版用に用意されたキャラだから難しいだけじゃないかなって 自分でやってたら露骨にユニット戦力差があってもっとつらくなるんだ…
350 21/02/19(金)10:30:58 No.776185000
>難易度ハードでこれならギミック無しでクリアもできるし良い調整に感じた >イージーとかノーマルとか別難易度はあるべきだろうけど ストーリーと戦闘のどっちに要点を置くかで変わってくるだろうね ストーリー重視なら選択の結果を周回で見るために戦闘は簡易なやつもあったほうが良いだろうしその逆もまた然りなわけで 何にせよ結構期待してる
351 21/02/19(金)10:31:00 No.776185007
フリーバトルの有無で大きく変わっちゃうしなあこの手のゲームの難易度 一から育てられるなら2回攻撃の子重点的に育てるだろうし
352 21/02/19(金)10:31:56 No.776185137
現状まだ配置に嫌らしさはない気がする 気がするだけかもしれない
353 21/02/19(金)10:32:04 No.776185160
影武者徳川家康の塩なし料理のエピソードを思い出す
354 21/02/19(金)10:32:05 No.776185163
なんか主人公が正義を抱えてるけど 真面目に大人向けをつくったら正義抱えてるやつなんか過去の歴史振り返ると狂信者かキチガイしかいなくね?
355 21/02/19(金)10:32:16 No.776185193
あと最近のゲームに飼い慣らされてるから正直巻き戻しは欲しいかな…
356 21/02/19(金)10:32:56 No.776185294
>あと最近のゲームに飼い慣らされてるから正直巻き戻しは欲しいかな… 了解! 死んだキャラは永久離脱!
357 21/02/19(金)10:33:08 No.776185333
アイアンなんとかみたいな序盤の定番装備が上級ポジションになるのかな
358 21/02/19(金)10:33:58 No.776185485
なんか意見あったらバシバシアンケートを送ってくだち
359 21/02/19(金)10:34:25 No.776185553
>真面目に大人向けをつくったら正義抱えてるやつなんか過去の歴史振り返ると狂信者かキチガイしかいなくね? それは現代で振り返ったらそう思うだけだ
360 21/02/19(金)10:35:13 No.776185678
>なんか主人公が正義を抱えてるけど >真面目に大人向けをつくったら正義抱えてるやつなんか過去の歴史振り返ると狂信者かキチガイしかいなくね? 王子守るために自国の人家に火を放つのは作中の倫理観でもキチガイムーブみたいだしそういう話になるんじゃないの
361 21/02/19(金)10:35:20 No.776185691
>フリーバトルの有無で大きく変わっちゃうしなあこの手のゲームの難易度 >一から育てられるなら2回攻撃の子重点的に育てるだろうし そういう重点的に育てたキャラに限ってシナリオで強制で消滅したりする…
362 21/02/19(金)10:35:47 No.776185761
料理要素あったら作中の塩の大切さが分かるかもしれない
363 21/02/19(金)10:36:30 No.776185864
>真面目に大人向けをつくったら正義抱えてるやつなんか過去の歴史振り返ると狂信者かキチガイしかいなくね? 戦争に関しては正義謳える状況=大義名分だから大体その辺りの歴史上の人物は大抵正義掲げてると思うぞ
364 21/02/19(金)10:36:37 No.776185883
>なんか主人公が正義を抱えてるけど オウガ系って主人公みんなそうじゃない? 進めてくうちに何かを捨てたり拾ったりを選択して行って最終的にあーあ…みたいな展開多い気がする
365 21/02/19(金)10:36:41 No.776185894
タラで戦争起こしてる地球より千倍まともな開戦理由だな…
366 21/02/19(金)10:41:35 No.776186654
まともな精神で戦争ができるか!
367 21/02/19(金)10:41:52 No.776186709
現代に生きる人間の価値観でキチガイ呼ばわりしてもなあ 本人たちにとっては死活問題だし
368 21/02/19(金)10:42:39 No.776186839
商売の理想は三方よしだからな
369 21/02/19(金)10:43:12 No.776186933
ともあれカルタゴは滅ぼすべきである
370 21/02/19(金)10:43:25 No.776186969
主人公が正義か抱えて無かったら軍部が発言権増してってのなし崩し戦争とか他国同士潰し合わせて漁夫の利を狙う陰謀ゲーとかになりそう
371 21/02/19(金)10:44:39 No.776187178
>主人公が正義か抱えて無かったら軍部が発言権増してってのなし崩し戦争とか他国同士潰し合わせて漁夫の利を狙う陰謀ゲーとかになりそう それはそれで面白そうなやつ
372 21/02/19(金)10:47:15 No.776187592
この手の主人公はプレイヤーと一緒に違っ…そんなつもりじゃ…ってなる物なんだ
373 21/02/19(金)10:47:33 No.776187637
文章量が多いから飛ばしたくなる 飛ばしたら高速すぎて読めない バックログもないのて話が分からない まあこの不満は俺が送らずとも改善されるだろう
374 21/02/19(金)10:48:36 No.776187801
鉄と塩はどこでも取れるというか そもそも塩が全く確保できない場所に集落できんだろ
375 21/02/19(金)10:48:47 No.776187836
説得ごとに混沌秩序普通のマスクゲージが溜まるらしいけど説得された味方がそれによって発言内容変わったりするのかな
376 21/02/19(金)10:49:55 No.776188014
>文章量が多いから飛ばしたくなる >飛ばしたら高速すぎて読めない 馬鹿なの?
377 21/02/19(金)10:51:38 No.776188302
世界観もシステムも硬派過ぎて逆に新鮮味ある
378 21/02/19(金)10:52:00 No.776188364
1.5倍速とか2倍速ぐらいが欲しい時はある
379 21/02/19(金)10:55:24 No.776188947
ネームドキャラが戦闘不能で永久離脱する事はない感じかな
380 21/02/19(金)10:55:27 No.776188960
正義が無いならルールも要らない!
381 21/02/19(金)10:55:36 No.776188984
>鉄と塩はどこでも取れるというか >そもそも塩が全く確保できない場所に集落できんだろ 岩塩の採掘場、鉄鉱脈、穀倉地帯でそれぞれ集まってた集団が国を興したとかならイメージつきやすい気がする
382 21/02/19(金)10:56:19 No.776189106
戦争の理由なんて大体宗教とイデオロギーと資源が原因だから…
383 21/02/19(金)10:57:48 No.776189337
現代人だって正義に染まってるさ
384 21/02/19(金)10:57:58 No.776189363
現状の会話早送りは早すぎて意味無いからな オクトラみたいな丸ごとスキップでいいだろってなる
385 21/02/19(金)10:58:27 No.776189446
>岩塩の採掘場、鉄鉱脈、穀倉地帯でそれぞれ集まってた集団が国を興したとかならイメージつきやすい気がする カタン思い出した
386 21/02/19(金)11:01:23 No.776189959
>主人公が正義か抱えて無かったら軍部が発言権増してってのなし崩し戦争とか他国同士潰し合わせて漁夫の利を狙う陰謀ゲーとかになりそう 親友の王子売り飛ばしたんだから敵国からきた嫁も売り飛ばせるよな!ってなってそうしていくうちにあの人についていったらいつ切り捨てられるか分からねぇ!で自分が切り捨てられるんだ…
387 21/02/19(金)11:01:57 No.776190050
ゲームの話せえ!
388 21/02/19(金)11:03:45 No.776190361
PV見たけど塩抱えてるのが宗教国家かぁ~
389 21/02/19(金)11:03:52 No.776190382
松野がヒで自分関わってないからね!って言っててだめだった
390 21/02/19(金)11:06:54 No.776190889
サガ感出したオクトパストラベラーも8ってかタコだし今回はモロタクティクスオウガが塩と鉄だし ネーミングセンスの安直さがヤバいな