火は水... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/19(金)06:15:38<!--AnimationGIF--> No.776160937
火は水に弱い
1 21/02/19(金)06:17:11 No.776160995
なんで爆発したのこれ… 油が引火して火が出てたとしたらそんなところに水突っ込んだりするわけないし
2 21/02/19(金)06:18:31 No.776161037
まさに燃えている油に水を突っ込んだのでは?
3 21/02/19(金)06:20:24 No.776161107
こういうのは普通店側が研修中に消火方法指導するもんじゃないのか
4 21/02/19(金)06:20:36 No.776161116
教材にしてもいいと思えるほど典型的
5 21/02/19(金)06:20:57 No.776161133
フライヤーの中の油が少なくて高温になりすぎて引火 油の温度を下げられると思ったのか水を投入
6 21/02/19(金)06:21:44 No.776161156
乾いたタオルで覆えば消えたはず
7 21/02/19(金)06:22:15 No.776161176
単純に水かければ火が消えると思ったんだろ…
8 21/02/19(金)06:22:26 No.776161186
なぜ消火器を使わん
9 21/02/19(金)06:22:29 No.776161188
濡れたタオルだよう!
10 21/02/19(金)06:23:01 No.776161213
濡れタオルじゃないとただ燃料投下するだけになるんじゃ?
11 21/02/19(金)06:23:08 No.776161220
>なぜ消火器を使わん 厨房使えなくなるかなって…
12 21/02/19(金)06:23:43 No.776161244
>なぜ消火器を使わん 機器が駄目になって怒られるし… などと言ってる場合ではない危機だったね
13 21/02/19(金)06:24:20 No.776161259
なんかこういい感じのフタ的なもので
14 21/02/19(金)06:25:15 No.776161294
燃えなくて酸素遮断出来るものなら何でもいいのに
15 21/02/19(金)06:25:22 No.776161298
マヨネーズを容器ごと放り込むと良いと聞いたことがある 試したことはない
16 21/02/19(金)06:25:50 No.776161322
お前が蓋になるんだよ
17 21/02/19(金)06:25:58 No.776161328
大体のフライヤーは鉄製の蓋があると思うからまず電源切って火を落として蓋すれば消える
18 21/02/19(金)06:26:33 No.776161354
油追加したら消えないかな
19 21/02/19(金)06:27:01 No.776161368
普段自分が使ってるポジションが炎上してたら冷静に対処できる自信はないけどさぁ
20 21/02/19(金)06:28:24 No.776161426
某ハンバーガーチェーンで使ってるフライヤーは蓋あるな
21 21/02/19(金)06:29:45 No.776161486
てか普通フライヤーは蓋もセットのはずなんだ なぜ水ぶっかけたんだ
22 21/02/19(金)06:29:53 No.776161492
ナイスジョーク
23 21/02/19(金)06:32:40 No.776161592
2人共オカマっぽい動作になってて笑ってしまう
24 21/02/19(金)06:33:11 No.776161620
こうやって映像で見てるからあれこれ言えるけど実際こうなったらなあ…
25 21/02/19(金)06:33:29 No.776161628
>てか普通フライヤーは蓋もセットのはずなんだ これ使わねぇな…しまっとくか
26 21/02/19(金)06:33:57 No.776161645
でもフライヤーの蓋ってたいてい使用中は本体のそばに立てかけておくから非常時には使えない気もする
27 21/02/19(金)06:35:18 No.776161693
隣に置いてある蓋も取れないレベルの炎上なら蓋云々以前にその場から逃げないとダメな奴だね スレ画はまだ蓋閉めればなんとかなるレベルだし対処のしようはあったね
28 21/02/19(金)06:35:22 No.776161696
ただでさえたまの研修や訓練でしか教わってないのにテンパってるときに思い出せる自信はない …消防士やレスキュー隊は条件反射になるレベルで訓練するんだろうか?
29 21/02/19(金)06:36:29 No.776161744
>マヨネーズを容器ごと放り込むと良いと聞いたことがある >試したことはない よし絶対試すんじゃないぞ
30 21/02/19(金)06:37:08 No.776161766
あらゆる創作物で火は水に弱いという概念が取り上げられすぎているから 火元によってはむしろ危険なのに
31 21/02/19(金)06:37:11 No.776161768
>>マヨネーズを容器ごと放り込むと良いと聞いたことがある >>試したことはない >>油追加したら消えないかな >消防庁消防大学 >Q.天ぷら油火災の時、マヨネーズを鍋に入れると消火できる、ときいたことがありますがこれは本当ですか? >A.マヨネーズの場合、サラダ油が主成分ですから、まさに「火に油を注ぐ」ことになります。 >繰り返しますが、マヨネーズが消火の性能を持っているわけでは決してありません。
32 21/02/19(金)06:37:27 No.776161785
温度が上がり過ぎか油が減り過ぎが原因なので実は火に油を注ぐのが正解というのが難しい
33 21/02/19(金)06:38:33 No.776161833
注いだらダメじゃないの
34 21/02/19(金)06:40:55 No.776161949
>温度が上がり過ぎか油が減り過ぎが原因なので実は火に油を注ぐのが正解というのが難しい 大量に注ぐ必要があってなおかつフライヤーから溢れたらダメ そんでもって溢れたり飛び散らないように静かに少しずつ注げるならそれで正解
35 21/02/19(金)06:41:39 No.776161984
発火してから原因潰してもダメだよ!
36 21/02/19(金)06:42:53 No.776162039
どっから出てきたんだマヨネーズ説 酢と油と卵で構成されてることなんて誰でも知ってるだろうしパッケージも石油製品だし
37 <a href="mailto:トマホークジェット">21/02/19(金)06:46:14</a> [トマホークジェット] No.776162199
俺を使え!
38 21/02/19(金)06:46:22 No.776162206
油より沸点低くて重い水注ぐと一回鍋の底まで沈んでから一気に蒸発して水蒸気爆発起こして燃えた油を撒き散らす 油なら爆発はしないから大量に注げば極運が良ければ温度が下がって沈火する大抵は火に油を注ぐだけ
39 21/02/19(金)06:48:16 No.776162305
そもそも水が全然足りてない
40 21/02/19(金)06:51:17 No.776162461
つまりカロリーオフのマヨネーズを使えということか
41 21/02/19(金)06:53:00 No.776162556
マヨネーズで無理やり空気遮断すれば確かに消化はできるけど そんな一気に膜を作れるほどのマヨネーズを準備できるかといえば無理
42 21/02/19(金)06:55:45 No.776162698
最低だなマヨネーズ ケチャップ入れます
43 21/02/19(金)06:56:34 No.776162740
フライヤーには消火用の蓋があるはずなんだが…
44 21/02/19(金)06:56:47 No.776162757
消化じゃなくてもっと火力欲しかったんだよ
45 21/02/19(金)06:57:17 No.776162784
なんか消火できる花みたいなのなかった?
46 21/02/19(金)06:57:49 No.776162816
>俺を使え! 君なんでそんな必殺技みたいな名前なの?
47 21/02/19(金)07:02:23 No.776163050
欄間にミズキ使うと火災避けになるって言うけど
48 21/02/19(金)07:04:23 No.776163164
>天ぷら油火災が発生した際には、可能であれば、最初にガスコンロなどの火を止めることです。高温ですので火傷に注意してください。 >水を注入すると突沸して危険です。濡れタオルなど水分を含んだものを投入した場合も同様に水分が弾け周囲に高温の油が飛散します。 >ガス系・水系どちらでも消火剤を放出すると一時的に火勢が拡大するので、狭い台所で消火器を使う場合は危険です。
49 21/02/19(金)07:06:36 No.776163282
>>天ぷら油火災が発生した際には、可能であれば、最初にガスコンロなどの火を止めることです。高温ですので火傷に注意してください。 >>水を注入すると突沸して危険です。濡れタオルなど水分を含んだものを投入した場合も同様に水分が弾け周囲に高温の油が飛散します。 >>ガス系・水系どちらでも消火剤を放出すると一時的に火勢が拡大するので、狭い台所で消火器を使う場合は危険です。 詰みである
50 21/02/19(金)07:15:11 No.776163764
マヨネーズ消火は京四郎か何かで見たな
51 21/02/19(金)07:19:52 No.776164088
火を扱うんだから消防訓練くらいしてるもんかと思ってた
52 21/02/19(金)07:22:24 No.776164267
>最低だなマヨネーズ >ケチャップ入れます 無理だろ ただしマヨネーズだけでもケチャップだけでも出来ない事も二つ一緒ならあるいは…!
53 21/02/19(金)07:26:07 No.776164528
フードコートもボヤとかたまに出すよな… 常時細かい点検要するとこは大変そうだ
54 21/02/19(金)07:27:42 No.776164645
>火を扱うんだから消防訓練くらいしてるもんかと思ってた 油に水はなんか駄目ってのは知ってるけど理由まで聞かれて答えられる人は少ないと思うよ 所詮アルバイトだ
55 21/02/19(金)07:28:02 No.776164664
>ただしマヨネーズだけでもケチャップだけでも出来ない事も二つ一緒ならあるいは…! うまいオーロラソースになる…!!!
56 21/02/19(金)07:28:52 No.776164738
>ただしマヨネーズだけでもケチャップだけでも出来ない事も二つ一緒ならあるいは…! なるほどね https://www.heinz.com/product/00013000012409
57 21/02/19(金)07:34:06 No.776165096
普段から対策をちゃんとしてるかどうかだと思う
58 21/02/19(金)07:36:00 No.776165240
>うまいオーロラソースになる…!!! 油もたっぷりあるしエビも投下してエビマヨにしようぜ!
59 21/02/19(金)07:37:05 No.776165316
実際こうなったらパニック起こして消火器使う 厨房使えなくなるけど店舗焼けるよりマシだろ!で逆切れして押し通す
60 21/02/19(金)07:41:34 No.776165681
>実際こうなったらパニック起こして消火器使う >厨房使えなくなるけど店舗焼けるよりマシだろ!で逆切れして押し通す こういう時消防の人からも擁護してもらえると助かるな…
61 21/02/19(金)07:44:41 No.776165944
冷えた油注ぐとかじゃダメなの?
62 21/02/19(金)07:46:06 No.776166082
>どっから出てきたんだマヨネーズ説 >酢と油と卵で構成されてることなんて誰でも知ってるだろうしパッケージも石油製品だし 昔テレビでやってたんだよ フライパンに入れた油に火をつけてマヨネーズ1本容器ごと投入して火を消してた
63 21/02/19(金)07:48:52 No.776166297
投げ入れるなら最低でも消火剤だろ
64 21/02/19(金)07:49:56 No.776166384
マヨネーズ放り込むのはカールビンソンでやってたな たしかドパパパパパパン!ってなってた
65 21/02/19(金)07:50:47 No.776166452
>冷えた油注ぐとかじゃダメなの? 引火しない温度まで持ってかないといけないから無理 密閉空間にして酸素使い尽くすためならアリ
66 21/02/19(金)07:51:13 No.776166489
火 消し方
67 21/02/19(金)07:51:39 No.776166522
>冷えた油注ぐとかじゃダメなの? 一気に入れないと油の温度上がって意味ないと思う
68 21/02/19(金)07:54:44 No.776166777
小麦粉をブチ撒けば粉塵爆発のコンボ起こせそう
69 21/02/19(金)07:56:04 No.776166904
現場を一度ぐらい燃やして慣れておかないとな
70 21/02/19(金)07:57:43 No.776167044
じゃあどうすればいいんですか!!
71 21/02/19(金)07:58:03 No.776167072
>ただしマヨネーズだけでもケチャップだけでも出来ない事も二つ一緒ならあるいは…! パキッと割って出すコンビニのフランクフルトのアレは実質消火器
72 21/02/19(金)07:58:36 No.776167111
しかしまあ本当に襲いかかって来るみたいに火がうねるんだな
73 21/02/19(金)07:58:48 No.776167130
消火器使うのが正しいに決まってるだろ なんで他ので代用しようとするんだよ
74 21/02/19(金)07:59:34 No.776167190
まあ仮に消火器使って対処しても面倒事起こしたってことでバイトクビだからなあ
75 21/02/19(金)07:59:38 No.776167200
>フライパンに入れた油に火をつけてマヨネーズ1本容器ごと投入して火を消してた フライパン程度の油だったら単に温度が下がっただけじゃ…
76 21/02/19(金)07:59:54 No.776167226
>じゃあどうすればいいんですか!! そもそも出火させないのが一番なので火の元の管理をきっちりしましょう!
77 21/02/19(金)08:00:53 No.776167312
安全に火を消してそのまま営業できる解決方法はないんですか!?
78 21/02/19(金)08:01:01 No.776167324
冷凍食品入れれば温度下がるって聞いたことあるな 本当かどうかは知らん
79 21/02/19(金)08:01:11 No.776167344
まあ妙な対応せず離れて消化器が一番なんだが使うのは躊躇するよね…
80 21/02/19(金)08:01:18 No.776167351
>消火器使うのが正しいに決まってるだろ >なんで他ので代用しようとするんだよ もうそれ以外手はないんだけど現実を直視せず「小手先で誤魔化してなかったことにしよう」っていう経験がこれまでの人生で一度はあったと思う
81 21/02/19(金)08:01:25 No.776167362
>>冷えた油注ぐとかじゃダメなの? >一気に入れないと油の温度上がって意味ないと思う 勢いよく入れたら火の付いた油がハゲ散らかしてヤバいと思う
82 21/02/19(金)08:02:06 No.776167427
>安全に火を消してそのまま営業できる解決方法はないんですか!? 現場で調理するなとしか…
83 21/02/19(金)08:02:15 No.776167443
>冷凍食品入れれば温度下がるって聞いたことあるな >本当かどうかは知らん それヤバいんじゃなかった? 海外で冷凍されたチキン丸揚げして事故ったみたいな話聞いたことあるぞ
84 21/02/19(金)08:02:27 No.776167461
違うハゲ散らかしてヤバいじゃなくて跳ね散らかしてヤバいだ
85 21/02/19(金)08:02:34 No.776167472
>詰みである だから防燃素材のクロス(板)とかかける 業務でやってる厨房は普通はそういう消防用品おいてる
86 21/02/19(金)08:03:45 No.776167566
消火器つかったらもう取り返しつかないじゃん! 水をかけてこの事態が収まるならやってみる価値はありませすぜ!
87 21/02/19(金)08:03:51 No.776167569
乾いたタオルで蓋しても秒で燃えない?
88 21/02/19(金)08:04:36 No.776167635
無知もだけど中途半端な知識も危険だからおとなしく消火器が一番だよね
89 21/02/19(金)08:04:51 No.776167661
消火器をぶちまけたあとの叱責とかを考えて むしろどうにでもなってしまえと思ったのかもしれない
90 21/02/19(金)08:04:58 No.776167668
引火した時点でアウトなんだよ…
91 21/02/19(金)08:05:20 No.776167700
>フライパン程度の油だったら単に温度が下がっただけじゃ… マヨで消せるぞ!は間違いだけど 燃えないもので温度下げるのは正しい対処
92 21/02/19(金)08:05:46 No.776167728
水は沸点低いから帰化した 油なら簡単に帰化しない
93 21/02/19(金)08:05:56 No.776167744
ちゃんと消火器使ったエライ!って言ってやれば大丈夫だよ
94 21/02/19(金)08:06:01 No.776167752
「」ちゃんだって今すぐいもげ閉じて勉強すれば人生の取り返しがつくかもしれないのにだらだらとレスするでしょ?
95 21/02/19(金)08:06:39 No.776167820
まーた病気出てる
96 21/02/19(金)08:06:42 No.776167831
https://m.youtube.com/watch?v=CUVZJQx_wE0
97 21/02/19(金)08:06:50 No.776167842
やめろ
98 21/02/19(金)08:07:18 No.776167891
>マヨで消せるぞ!は間違いだけど >燃えないもので温度下げるのは正しい対処 氷代わりに使う金属の玉とかナトリウムとかぶち込めばいいのか…
99 21/02/19(金)08:08:01 No.776167957
燃え上がる爆炎と七面鳥とフェニックスってフレーズにやられた
100 21/02/19(金)08:08:29 No.776167994
火災を感知してオートで閉まる蓋を作ったほうが早そう
101 21/02/19(金)08:12:19 No.776168334
FAQで書かれるレベルで広まってるなんて どこから広まったんだマヨネーズ…
102 21/02/19(金)08:20:08 No.776169054
>火災を感知してオートで閉まる蓋を作ったほうが早そう 誤作動で挟まれるバイト 誤作動が怖くてOFFにされる安全装置
103 21/02/19(金)08:24:56 No.776169548
マヨネーズなんて初めて聞いたよ
104 21/02/19(金)08:27:39 No.776169812
>どこから広まったんだマヨネーズ… テレビかな 容器ごと入れるのがコツらしい
105 21/02/19(金)08:30:33 No.776170121
マヨネーズは大昔にテレビで見た覚えがある
106 21/02/19(金)08:30:42 No.776170144
質量のある不燃物ぶっこむのが一番いいよね 砂とか
107 21/02/19(金)08:31:32 No.776170225
>質量のある不燃物ぶっこむのが一番いいよね >砂とか 溢れる油
108 21/02/19(金)08:34:17 No.776170468
やはりベストは窒素消火…
109 21/02/19(金)08:35:29 No.776170581
やはりフタ…フタは全てを解決する…
110 21/02/19(金)08:41:29 No.776171132
濡れ布団や濡れ毛布ぐらいの大きさいるかな
111 21/02/19(金)08:46:30 No.776171675
>やはりベストは窒素消火… ちょっと前にそれで二人ほど死んでたね
112 21/02/19(金)08:48:06 No.776171832
カタバニーI字バランス
113 21/02/19(金)08:49:22 No.776171954
消火器のメーカーサイト見たら普通のABC火災の中の油火災とてんぷら油火災が別カテゴリで扱われててそこ別なんだ…ってなった
114 21/02/19(金)09:10:04 No.776174145
フライ鍋が火を吹いた時濡れタオル被せたわ危なかった
115 21/02/19(金)09:10:16 No.776174170
このタイプは関係ないけど鍋火災の場合は消化器使うと鍋ごと吹っ飛んで火が燃え移るから鍋の中に投げ入れる消火剤が推奨されてたりする
116 21/02/19(金)09:12:46 No.776174474
消火器は対象に直接噴射するものじゃないだろ…とはいえパニック時に冷静にはなれんわな
117 21/02/19(金)09:19:40 No.776175240
で、この手の動画ってイキり「」が馬鹿にしまくってるけど何が正解なの? まさか馬鹿にしまくってるのに知らないの?
118 21/02/19(金)09:20:15 No.776175308
俺もマヨネーズはテレビで見たことある記憶がある ダメだったのか…
119 21/02/19(金)09:20:58 No.776175399
>で、この手の動画ってイキり「」が馬鹿にしまくってるけど何が正解なの? >まさか馬鹿にしまくってるのに知らないの? 通報して逃げるのが一番間違いがないよ 火災のプロに全てを任せろ
120 21/02/19(金)09:21:43 No.776175469
>で、この手の動画ってイキり「」が馬鹿にしまくってるけど何が正解なの? >まさか馬鹿にしまくってるのに知らないの? 消化器
121 21/02/19(金)09:22:07 No.776175519
火を消そうと思ったので水を入れるのは割と自然な気がする 問題は水と油が混ざらないから燃える面積が広がっちゃうんだよね
122 21/02/19(金)09:22:20 No.776175538
>火を消そうと思ったので水を入れるのは割と自然な気がする >問題は水と油が混ざらないから燃える面積が広がっちゃうんだよね うn……?
123 21/02/19(金)09:23:43 No.776175673
油属性が厄介
124 21/02/19(金)09:25:14 No.776175866
日本で生きてて発火してる油に水注ぐのは無知としか言いようがない 学校の避難訓練で聞くはずだしニュースでも度々扱ってる話題なので
125 21/02/19(金)09:26:00 No.776175957
怖い パニックになったら同じことしそうだし燃えたら蓋!濡れタオル!って紙に書いて貼っとこうかな
126 21/02/19(金)09:28:22 No.776176267
蓋と濡れタオルを装備する「」
127 21/02/19(金)09:29:33 No.776176426
>普段自分が使ってるポジションが炎上してたら冷静に対処できる自信はないけどさぁ 野球かよ
128 21/02/19(金)09:31:15 No.776176650
>問題は水と油が混ざらないから燃える面積が広がっちゃうんだよね 義務教育の敗北
129 21/02/19(金)09:32:24 No.776176786
濡れたタオルも危険ってのは知らなかった…
130 21/02/19(金)09:35:12 No.776177166
>>火を消そうと思ったので水を入れるのは割と自然な気がする >>問題は水と油が混ざらないから燃える面積が広がっちゃうんだよね >うn……? 水入れることで油が飛び散ったり最悪鍋から溢れちゃうことを指してるんじゃないかな
131 21/02/19(金)09:37:38 No.776177470
>火を消そうと思ったので水を入れるのは割と自然な気がする >問題は水と油が混ざらないから燃える面積が広がっちゃうんだよね お願いだから油使った料理とかやらないでね
132 21/02/19(金)09:45:41 No.776178549
空気中の酸素奪えばよくない?
133 21/02/19(金)09:55:21 No.776179827
水の沸点知っとるか? 油に入れたらすぐやぞ
134 21/02/19(金)09:57:30 No.776180140
>空気中の酸素奪えばよくない? (倒れる周囲の人間)
135 21/02/19(金)10:02:55 No.776180897
>学校の避難訓練で聞くはずだしニュースでも度々扱ってる話題なので 避難訓練で聞いたことはないわ 逃げ方口座だけだったわ