21/02/19(金)04:50:46 豚レバ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/19(金)04:50:46 No.776157680
豚レバーって食べてもいいの?
1 21/02/19(金)05:01:50 No.776158175
火通してダメな理由ないと思うが
2 21/02/19(金)05:02:41 No.776158213
泣けてない…
3 21/02/19(金)05:03:43 No.776158257
豚の生レバーは、サルモネラ属菌、カンピロバクター、E型肝炎等による食中毒のリスクがあり、豚肉による有鉤条虫、旋毛虫等の寄生虫感染も報告されています。 過去にも豚の生レバーが原因と考えられる食中毒が発生していますが、特にE型肝炎は劇症化し死にいたることもあり、妊婦ではその危険性が高いことが知られています。
4 21/02/19(金)05:06:37 No.776158367
寄生虫いるなら新鮮がどうとかいう問題じゃないんじゃ…?
5 21/02/19(金)05:19:23 No.776158833
左下のコマが何故か既視感あった
6 21/02/19(金)05:20:52 No.776158887
タマリマセブンじゃない?
7 21/02/19(金)05:23:25 No.776158988
昭和の漫画なので…
8 21/02/19(金)05:32:05 No.776159299
>寄生虫いるなら新鮮がどうとかいう問題じゃないんじゃ…? うにといいことしたいで食べてるから…
9 21/02/19(金)05:37:59 No.776159542
寄生虫を自ら取り込んでいくスタイルなのだろう
10 21/02/19(金)05:46:02 No.776159878
内蔵ガツガツ食う肉食動物ってどうなってんだろ? 生命サイクル短いから寄生虫の影響出る前に死んでるだけなんだろうか
11 21/02/19(金)05:50:05 No.776160010
別に絶対いるわけじゃないし絶対にかかるわけでもないので 食文化なんてそんなもんだよ
12 21/02/19(金)05:52:06 No.776160090
国産豚は寄生虫リスク殆ど無いよ
13 21/02/19(金)05:54:44 No.776160199
リスクは避けるに越したことはないという話で確率としては交通事故みたいなもんだろうな…
14 21/02/19(金)05:55:11 No.776160211
阿佐田哲也先生の麻雀放浪記でバイニン連中が豚の生レバーに塩振ったやつを旨そうに食ってるが 哲也も最初は食べるの躊躇してた が実録ものだし阿佐田哲也先生も食べてたんだろうな
15 21/02/19(金)05:56:17 No.776160256
カンピロバクターは「新鮮な方が危険」っていうのを最近見て面白いなと思った 見たのは鳥の話だけど >カンピロバクターは主に鳥の腸管に分布、食肉に加工する際に移ります。 >カンピロバクターの特性、微好気性菌。腸管内の酸素濃度では繁殖出来ても空気中の酸素濃度では死滅して行く。カンピロバクターの場合新鮮な程リスクが高い、これが鳥刺しは時間を置く方が中毒になりにくい根拠です。
16 21/02/19(金)05:57:37 No.776160307
豚を生で食べて寄生虫に脳味噌ボッコボコにされた写真あったな
17 21/02/19(金)05:58:28 No.776160330
良く食べるけどE型肝炎だけは怖い それで死ぬかっていったら死ぬ確率は物凄く低いけど有り得なくはないから
18 21/02/19(金)05:58:31 No.776160333
>リスクは避けるに越したことはないという話で確率としては交通事故みたいなもんだろうな… 軽めのとこで言えば刺身食ったらアニサキスに当たる可能性あるんだから魚だって生で食うなって話になるからね
19 21/02/19(金)05:59:16 No.776160363
牛でさえユッケ禁止になったりしたしね
20 21/02/19(金)06:01:55 No.776160454
>豚を生で食べて寄生虫に脳味噌ボッコボコにされた写真あったな 身体中の筋肉に寄生虫沸きまくったのは生の豚と鳥どっち食べまくったからだっけ
21 21/02/19(金)06:03:11 No.776160506
>牛でさえユッケ禁止になったりしたしね ちゃんとしてれば出せるよ 鳥刺も九州のごく一部では出せるよ 豚は…知らん
22 21/02/19(金)06:03:35 No.776160525
>身体中の筋肉に寄生虫沸きまくったのは生の豚と鳥どっち食べまくったからだっけ 確か豚
23 21/02/19(金)06:04:22 No.776160554
>身体中の筋肉に寄生虫沸きまくったのは生の豚と鳥どっち食べまくったからだっけ 豚だな なんかNHKの番組でも豚の生食する中国の地方料理やってたなあ…
24 21/02/19(金)06:05:33 No.776160600
メットとか一度食べてみたいけど怖さもある
25 21/02/19(金)06:06:43 No.776160639
俺は絶対食べたく無いけど食いたいやつは好きにすれば良いと思う
26 21/02/19(金)06:07:10 No.776160655
>メット やばいなこれ…
27 21/02/19(金)06:09:13 No.776160721
>メット こっわ 大丈夫なのかこれ
28 21/02/19(金)06:10:19 No.776160772
豚と鳥は半生すら怖いからちゃんと焼く ところでなんで牛肉とか馬肉はレアでも大丈夫なんだろう?
29 21/02/19(金)06:11:06 No.776160794
>ところでなんで牛肉とか馬肉はレアでも大丈夫なんだろう? 比較的リスク低いだけで別に安全じゃないよ
30 21/02/19(金)06:11:53 No.776160810
牛のレバ刺し禁止された翌年に肝炎患者が増加して調べたら 豚のレバ刺し食ったアホがいっぱいいたというニュース見たなあ
31 21/02/19(金)06:13:55 No.776160874
>牛のレバ刺し禁止された翌年に肝炎患者が増加して調べたら >豚のレバ刺し食ったアホがいっぱいいたというニュース見たなあ アホすぎる…
32 21/02/19(金)06:14:39 No.776160908
>牛でさえユッケ禁止になったりしたしね 加熱用生で出して食中毒出て ちゃんと生食用買えって怒られたけど そもそも生食用の牛肉など存在してなかったとか何とか 法整備されて周囲を1センチ以上焼いて削り捨てた残りしか使えなくなったから高級食品化した
33 21/02/19(金)06:14:59 No.776160916
むしろ牛肉って一番リスク高いんだよな
34 21/02/19(金)06:16:56 No.776160985
そもそも肝臓なんて汚物処理フィルター喰おうとするのが…
35 21/02/19(金)06:17:48 No.776161010
アメリカは全米の牛を集める大工場がいくつかあって そこでまとめて解体処理してんだけど雑な衛生管理なんで 年に一回くらいのペースで食中毒で死人が出てるな
36 21/02/19(金)06:19:49 No.776161086
食文化は別にゼロリスクに向かって戦っているわけではないので…
37 21/02/19(金)06:22:59 No.776161212
>そもそも肝臓なんて汚物処理フィルター喰おうとするのが… 別に濾し取られた汚物によって食中毒起きるわけじゃないでしょ その認識はおかしい
38 21/02/19(金)06:23:42 No.776161242
>そもそも肝臓なんて汚物処理フィルター喰おうとするのが… 牡蠣も食えないね
39 21/02/19(金)06:25:52 No.776161323
>>そもそも肝臓なんて汚物処理フィルター喰おうとするのが… >牡蠣も食えないね 川魚とかもアウトだな
40 21/02/19(金)06:28:05 No.776161409
やはり加熱調理は正義…
41 21/02/19(金)06:29:11 No.776161458
>昭和の漫画なので… 食の軍師 は平成の漫画だ
42 21/02/19(金)06:30:46 No.776161519
su4611224.jpg
43 21/02/19(金)06:32:47 No.776161596
>やはり加熱調理は正義… ドイツに行って細菌というものを顕微鏡で目の当たりにしてからというもの 桃も煮て食うし饅頭も茶漬けにする森鴎外先生はたいへん進歩的
44 21/02/19(金)06:34:39 No.776161670
顔も焼いた方がいいんじゃないか鴎外先生
45 21/02/19(金)06:35:06 No.776161689
>桃も煮て食うし饅頭も茶漬けにする森鴎外先生はたいへん進歩的 ちょっと前なら繊細すぎるって笑ってただろうけどな
46 21/02/19(金)06:37:51 No.776161804
饅頭は加熱されてるんじゃ…
47 21/02/19(金)06:39:12 No.776161861
細菌を知って何百兆の細菌の住処である自分自身はどうするんだ
48 21/02/19(金)06:42:54 No.776162040
中国で生食の文化がある村の出身者のレントゲンを撮ってみたら… いややめておこう
49 21/02/19(金)06:44:19 No.776162103
>>桃も煮て食うし饅頭も茶漬けにする森鴎外先生はたいへん進歩的 >ちょっと前なら繊細すぎるって笑ってただろうけどな 普通に繊細だよ
50 21/02/19(金)06:44:54 No.776162129
>豚を生で食べて寄生虫に脳味噌ボッコボコにされた写真あったな キムチのやつ怖かった
51 21/02/19(金)06:46:37 No.776162216
>>桃も煮て食うし饅頭も茶漬けにする森鴎外先生はたいへん進歩的 >ちょっと前なら繊細すぎるって笑ってただろうけどな 泉鏡花を知った後だとね
52 21/02/19(金)06:54:17 No.776162616
ユッケ食いたくなってきた
53 21/02/19(金)06:54:30 No.776162627
>中国で生食の文化がある村の出身者のレントゲンを撮ってみたら… >いややめておこう 既にこのスレで何度触れてんだそれって感じの引き出しの無さだ
54 21/02/19(金)06:58:36 No.776162857
ネットフリックスに豚バラ讃歌って韓国の豚料理の番組来てたから見たら 農村地帯で豚捌いて即生で肉食い初めていい肉だ!しててマジかってなった
55 21/02/19(金)07:00:52 No.776162962
>ネットフリックスに豚バラ讃歌って韓国の豚料理の番組来てたから見たら >農村地帯で豚捌いて即生で肉食い初めていい肉だ!しててマジかってなった 築地でマグロの尾の身食って値段つけるやつが向こうで紹介されてから始まったやつ
56 21/02/19(金)07:02:03 No.776163038
>阿佐田哲也先生の麻雀放浪記でバイニン連中が豚の生レバーに塩振ったやつを旨そうに食ってるが >哲也も最初は食べるの躊躇してた >が実録ものだし阿佐田哲也先生も食べてたんだろうな 漫画のアニメ化されたやつで房州さんがペロリとつまみ食べる描写はすごくうまそうだったな アニメ放送当時はまだ規制されてなかった頃だけど今だったら注意書きテロップはいるんだろうな印南のヒロポンみたいに
57 21/02/19(金)07:02:37 No.776163060
韓国人の大半は寄生虫持ちなのでみんな虫下しを飲む習慣がある キムチにも原因はあるがあっちは豚とか牛のユッケ普通に今も食ってるし https://bridgetokorea.net/archives/8657
58 21/02/19(金)07:03:14 No.776163098
やっぱ馬だ馬
59 21/02/19(金)07:05:53 No.776163241
ありがとうプロメテウスさん
60 21/02/19(金)07:07:01 No.776163310
外国からみたら生食文化の多い日本も大概と言われるのでお互い様だ
61 21/02/19(金)07:08:03 No.776163360
俺も日本人だから豚の生食いはめちゃくちゃ怖いものって刷り込みが強いけど 文化圏によってはそこまで深刻に捉えるもんじゃないんだろうな…
62 21/02/19(金)07:08:05 No.776163364
>韓国人の大半は寄生虫持ちなのでみんな虫下しを飲む習慣がある >キムチにも原因はあるがあっちは豚とか牛のユッケ普通に今も食ってるし >https://bridgetokorea.net/archives/8657 なるほどなー
63 21/02/19(金)07:08:11 No.776163369
>メットとか一度食べてみたいけど怖さもある 歯応えと舌触りの悪いネギトロみたいな味するよ
64 21/02/19(金)07:09:03 No.776163423
魚みたいに冷凍で寄生虫死んだりしないのかな
65 21/02/19(金)07:09:54 No.776163472
寄生虫は死ぬけどウイルスが死なない
66 21/02/19(金)07:11:09 No.776163546
天使の囀りみたいなことリアルでもあるんだな こわー…
67 21/02/19(金)07:13:56 No.776163693
>寄生虫は死ぬけどウイルスが死なない 簡単にはいかないのね まぁ簡単に出来るならもうやってるか…
68 21/02/19(金)07:14:36 No.776163727
魚生で食うのもかなり正気の沙汰じゃないよな…
69 21/02/19(金)07:16:30 No.776163866
馬肉は体温が高いから寄生虫が生存できないって聞いたけど その程度で寄生できなくなるなら寄生虫やらねえよなって思う
70 21/02/19(金)07:17:31 No.776163933
海の魚はまあ…川はヤバい
71 21/02/19(金)07:20:50 No.776164158
レバ刺しってそんなに美味かったかな…記憶もう無いけど未だに食べたい人いるんだよな
72 21/02/19(金)07:21:12 No.776164186
https://news.infoseek.co.jp/article/knuckles_3935/ 豚生食の話を聞くといつも思い出す
73 21/02/19(金)07:22:35 No.776164281
まぁ放射線ガッツリ当てれば食えるだろう
74 21/02/19(金)07:26:10 No.776164533
魚に比べたら牛や豚の方が生肉の危険度は圧倒的に高い しかし上でも出てる”進歩的”とい言われてるドイツやフランスも生肉のステーキとか食べる食文化はあるし アラブ系のレバノンやシリアやヨルダンやトルコには生肉をそのままコネて生肉団子にして食べてる 相手の食文化にとやかく言うもんじゃねえ
75 21/02/19(金)07:27:00 No.776164603
>内蔵ガツガツ食う肉食動物ってどうなってんだろ? >生命サイクル短いから寄生虫の影響出る前に死んでるだけなんだろうか マジレスすると自然下と飼育下で健康寿命が劇的に違うのは一つは温度環境で一つは衛生環境で一つは寄生虫の有無と言われてる いずれも肉体の消耗に直接的に関わってくる問題だけどとくに寄生虫は様々な要因が複雑に絡んでいて回避出来ない問題 結果的に寄生虫が最も自然下の動物の寿命を吸い上げてる
76 21/02/19(金)07:30:15 No.776164843
寄生虫はだいたい消化器の機能を落とすからな…
77 21/02/19(金)07:31:35 No.776164938
野生動物は平気なんじゃなくて我慢してるってのが正解なのか
78 21/02/19(金)07:33:13 No.776165038
房州さんの死因
79 21/02/19(金)07:33:29 No.776165058
なんだかしらないが素の狂気がちら見えて怖いスレだ 寝ぼけてるだけなことを祈る
80 21/02/19(金)07:35:59 No.776165238
生で食いまくってる とりさしも好きだしユッケも作って食べる フワとかも半レアくらいが好き 体壊した事は一度もない
81 21/02/19(金)07:36:34 No.776165277
>魚に比べたら牛や豚の方が生肉の危険度は圧倒的に高い >しかし上でも出てる”進歩的”とい言われてるドイツやフランスも生肉のステーキとか食べる食文化はあるし >アラブ系のレバノンやシリアやヨルダンやトルコには生肉をそのままコネて生肉団子にして食べてる >相手の食文化にとやかく言うもんじゃねえ オーストラリアもレバ刺しが食べられるから通はオーストラリアでレバ刺しを食べる
82 21/02/19(金)07:37:18 No.776165338
ライオンのレス初めて見た
83 21/02/19(金)07:38:40 No.776165438
俺が食うのはタルタルステーキくらいだわ
84 21/02/19(金)07:39:51 No.776165539
だけんかもしれん
85 21/02/19(金)07:40:31 No.776165598
現実問題として海の魚は新鮮であればリスクほぼないだろうけど生肉はどれだけ頑張ってもリスク排除できなさそうだけどな それとも日本の生卵みたいに海外では生食に耐えうるような特別の育て方・保存方法されてるのかな?
86 21/02/19(金)07:47:07 No.776166159
変なモン食うやつは間引かれるくらいがちょうどいいさ
87 21/02/19(金)07:48:42 No.776166284
海外なら安全なんて誰も言ってないよ
88 21/02/19(金)07:50:15 No.776166418
寄生虫怖ぇえ!涙もん!
89 21/02/19(金)07:52:18 No.776166567
生卵も洗卵では落とせないインザエッグのサルモネラが数万個に1個あって それは日本でもリスクです
90 21/02/19(金)07:52:23 No.776166572
寄生虫ぐらいでワシャワシャ言うな
91 21/02/19(金)07:53:19 No.776166649
肉に関して言えば寄生虫よりウイルスだよ危険なのは
92 21/02/19(金)07:53:44 No.776166680
>寄生虫ぐらいでワシャワシャ言うな 蠢いてる…
93 21/02/19(金)07:54:20 No.776166737
>生で食いまくってる >とりさしも好きだしユッケも作って食べる >フワとかも半レアくらいが好き >体壊した事は一度もない 脳みそ食べられてて体壊した感覚さえ無くしてしまってるのかもしれない
94 21/02/19(金)07:55:11 No.776166816
上に出てるメットも法律でガチガチにした上で提供されてるみたいだし危ないものは危ないんだろ
95 21/02/19(金)07:55:53 No.776166881
>それとも日本の生卵みたいに海外では生食に耐えうるような特別の育て方・保存方法されてるのかな? 日本でだけど九州の一部では特別な育て方をした鶏を生食用として出荷してる その地域は鶏の生食が原因の食中毒の発生件数が全国平均よりかなり少なくなってるって表があった
96 21/02/19(金)07:56:42 No.776166957
寄生虫リスクは一旦冷凍することで死ぬとか薄く切るから寄生虫も切れるしヘーキヘーキって理論だからその辺は肉も魚も変わらない 肉はウイルスの問題が大きい
97 21/02/19(金)07:56:54 No.776166980
1%でもあるもの食べたら必ずかかるみたいな主張続ける寄生虫より不味い何かが頭に住んでる奴がいるな…
98 21/02/19(金)07:58:44 No.776167121
烏賊の表面細かく切るのも寄生虫対策だしな…
99 21/02/19(金)08:00:33 No.776167280
生のイカ身体中から寄生虫出てきたりして面白いよね
100 21/02/19(金)08:04:24 No.776167623
なんか分からんけど豚の血を飲んでたら脳が寄生虫だらけとかもあるしな
101 21/02/19(金)08:04:49 No.776167657
画像のやつ犯罪じゃん
102 21/02/19(金)08:05:20 No.776167699
>生で食いまくってる >とりさしも好きだしユッケも作って食べる >フワとかも半レアくらいが好き >体壊した事は一度もない 保険証二度と使うならカス
103 21/02/19(金)08:12:16 No.776168326
今は生で食って転生するラノベもあるな豚レバー
104 21/02/19(金)08:13:44 No.776168474
トラック転生じゃなくて豚ラバー転生が主流になるのか
105 21/02/19(金)08:14:44 No.776168552
豚ラバーってなんか卑猥な響きだな…
106 21/02/19(金)08:15:48 No.776168648
>普通に繊細だよ マスクと消毒が当たり前の世の中は繊細だよね…
107 21/02/19(金)08:16:37 No.776168738
昔は普通に食ってて大半の人は問題なかったのにね
108 21/02/19(金)08:17:46 No.776168844
>昔は普通に食ってて大半の人は問題なかったのにね 大半以外が死んだり死ぬ思いをするからダメなんだぞ
109 21/02/19(金)08:18:19 No.776168902
>昔は普通に食ってて大半の人は問題なかったのにね 問題あったやつはもういないからな…
110 21/02/19(金)08:19:11 No.776168975
毒は美味い
111 21/02/19(金)08:19:20 No.776168990
>大半以外が死んだり死ぬ思いをするからダメなんだぞ マジかよなんでまだもち売ってるの
112 21/02/19(金)08:22:17 No.776169278
肉だって喉に詰まらせれば死ぬ
113 21/02/19(金)08:22:44 No.776169321
>マジかよなんでまだもち売ってるの 蒟蒻ゼリーがああなったのに餅は本当になんでだろうな…
114 21/02/19(金)08:23:54 No.776169453
もちは既得権益だから…
115 21/02/19(金)08:24:20 No.776169501
もちは自分で作れちゃうし…
116 21/02/19(金)08:30:32 No.776170120
>>マジかよなんでまだもち売ってるの >蒟蒻ゼリーがああなったのに餅は本当になんでだろうな… 忖度
117 21/02/19(金)08:33:00 No.776170345
餅禁止は難しいだろうなぁ どうせ闇餅作られるし
118 21/02/19(金)08:33:21 No.776170381
話題にしてるカンピロバクターの年間死亡者が1桁で推移してるのに餅は300人ぐらい安定して殺してるからな…
119 21/02/19(金)08:33:29 No.776170401
昔は生レバー出してるとこ多かったな なんで今無いかっていうとね…
120 21/02/19(金)08:48:24 No.776171856
餅の死者の大半がジジババだけど 餅禁止で一番騒ぐのもジジババだろうからな
121 21/02/19(金)08:51:05 No.776172125
これにはムハンマドも激怒 ハラームへ
122 21/02/19(金)08:52:37 No.776172291
当たるやつは運が悪いああよかレバ刺しじゃ!してたら本気で怒られて今に至る
123 21/02/19(金)08:53:18 No.776172346
>昭和の漫画なので… なんでも昭和言えば叩けると思ってるクズ死なないかな
124 21/02/19(金)08:54:43 No.776172518
>蒟蒻ゼリーがああなったのに餅は本当になんでだろうな… こんにゃくと餅は昔からある こんにゃくゼリーは近年できたものでゼリーと一緒と思い込む奴が多かった
125 21/02/19(金)08:56:12 No.776172660
こんにゃくは親が無知だったから起きた事故なのに会社可哀想すぎた
126 21/02/19(金)08:56:40 No.776172714
そこは圧倒的な利権があるかどうかこんにゃくゼリーにはなかった そして食肉は政治力使いまくってもそれでも無理なレベルだったってだけ
127 21/02/19(金)08:58:27 No.776172905
ゼリーと同じ感覚で蒟蒻飲み込んだらそりゃ喉に詰まるわな
128 21/02/19(金)08:59:16 No.776173004
>>昭和の漫画なので… >なんでも昭和言えば叩けると思ってるクズ死なないかな レバーのたたき?
129 21/02/19(金)09:02:27 No.776173325
こんにゃくゼリーはあれ企業的な潰しを目的とした特例みたいなやつだから ただアホみたいな規制をしたってよりもっと邪悪な意識の元できた規制
130 21/02/19(金)09:03:11 No.776173400
>ゼリーと同じ感覚で蒟蒻飲み込んだらそりゃ喉に詰まるわな しかも凍ってたみたいなんで…
131 21/02/19(金)09:04:09 No.776173505
生肉は危険だから食べないって言ってる奴が将来餅で死んだら小噺に出来そうだな
132 21/02/19(金)09:06:47 No.776173790
豚肉叩きかよ
133 21/02/19(金)09:07:15 No.776173838
>生肉は危険だから食べないって言ってる奴が将来餅で死んだら小噺に出来そうだな 餅は衛生意識がてきとうな高齢者に支持が偏ってるからむしろ逆の事例の方が多そうだ
134 21/02/19(金)09:07:27 No.776173863
>こんにゃくゼリーはあれ企業的な潰しを目的とした特例みたいなやつだから >ただアホみたいな規制をしたってよりもっと邪悪な意識の元できた規制 ああいうのはもう遠回しな汚職として取り締まられてほしい…
135 21/02/19(金)09:09:05 No.776174030
いや今でもスーパーで豚レバーのレバニラ惣菜売ってるだろ あと王将のニラレバも豚レバーだぞ
136 21/02/19(金)09:09:25 No.776174059
>これにはムハンマドも激怒 >ハラームへ 当時原因は分かってなかったろうけど豚肉は危険だからと戒律として禁じたのは偉い
137 21/02/19(金)09:09:45 No.776174102
>生肉は危険だから食べないって言ってる奴が将来餅で死んだら小噺に出来そうだな 生肉なんか今の時代進んで食べる人いないし酒タバコで作る方が共感も多かろう
138 21/02/19(金)09:11:09 No.776174280
餅が訴えられないのはカテゴリー広いのもあるしな こんにゃくゼリーは簡潔してるから槍玉に上げやすかっただけっていうね…事故率自体は低かったのに
139 21/02/19(金)09:14:21 No.776174652
>生肉は危険だから食べないって言ってる奴が将来餅で死んだら小噺に出来そうだな 豚や鳥みたく生はやべーから食うな言われてるもの食ってる奴はおかしいと思うよ
140 21/02/19(金)09:15:01 No.776174727
そういや蒟蒻ゼリーはあれだけ騒いでたのに特に規制されなかったんだな 当たり前といえば当たり前だからか 裁判も訴えた方が完敗してるし
141 21/02/19(金)09:15:07 No.776174732
>こんにゃくゼリーは簡潔してるから槍玉に上げやすかっただけっていうね… うn >事故率自体は低かったのに うn?
142 21/02/19(金)09:15:28 No.776174771
>そういや蒟蒻ゼリーはあれだけ騒いでたのに特に規制されなかったんだな 詰まっても呼吸できるように穴開けてなかった?
143 21/02/19(金)09:15:56 No.776174823
そもそも凍らせといて無茶を言うな!
144 21/02/19(金)09:16:51 No.776174914
うちの犬にやるときも茹でるぞ豚レバー
145 21/02/19(金)09:17:51 No.776175028
好きな人は好きなんだろうけどレバーなんて普通食わんし 規制直前から俺は好きだぜみたいなのがワラワラわいてきたのは笑った 食ってるときは微妙な顔するし
146 21/02/19(金)09:18:41 No.776175117
>詰まっても呼吸できるように穴開けてなかった? 企業のほうで色々対策したけど国としては特に何もしてない 規制が必要かもねーって言ってそれっきり
147 21/02/19(金)09:21:57 No.776175491
こんにゃくゼリー凍らせた上で一口で噛まずに飲み込むのは自殺志願者かテメー!ってなる
148 21/02/19(金)09:23:18 No.776175633
>うn? 高いのは事故った時の死亡率で事故率自体は餅の足元に及ばないレベルなんよ10年で20人程度だし
149 21/02/19(金)09:26:29 No.776176020
ドイツの豚は生でも食えるそうだけどモツ系もいけるんだろうか
150 21/02/19(金)09:27:35 No.776176162
>昔は生レバー出してるとこ多かったな >なんで今無いかっていうとね… 安売り全面に出した衛生環境守らないアホがやらかしたからだよね
151 21/02/19(金)09:30:08 No.776176506
ユッケとかレバ刺しはマジでバカのやらかしで影響受けたからなあ 好きだったから本気で困る
152 21/02/19(金)09:30:14 No.776176518
>ドイツの豚は生でも食えるそうだけどモツ系もいけるんだろうか 生でも食えると言うことにしてるだけだと思うぞ
153 21/02/19(金)09:30:30 No.776176546
バイオプリンター使えば完全に安全なの食べられるんだよな
154 21/02/19(金)09:32:00 No.776176751
>高いのは事故った時の死亡率で事故率自体は餅の足元に及ばないレベルなんよ10年で20人程度だし 事故率言ってるのになんで人数の話ししてんの? 率を出してほら低いよって言えばいいじゃん
155 21/02/19(金)09:32:37 No.776176818
店も悪いし何故かわざわざ子どもに食わせるようなアホも悪いし 今でも同じことやってるんだからどうしようもねぇよ
156 21/02/19(金)09:34:29 No.776177063
生レバー死ね
157 21/02/19(金)09:36:33 No.776177356
生肉に家族殺されてそうなやつがいるな… いやホントにいそうだな