虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/02/19(金)02:55:14 紅の神... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/19(金)02:55:14 No.776149901

紅の神像貼って寝る

1 21/02/19(金)02:56:55 No.776150070

こんな時間に紅の神像(アーノンディガス)はるな

2 21/02/19(金)02:59:21 No.776150308

布付きロボ大好きになった原因の作品

3 21/02/19(金)03:03:44 No.776150702

ウィドーメイカーもいいよね

4 21/02/19(金)03:04:36 No.776150770

これどんな風に終わったのか知らないんだ…

5 21/02/19(金)03:07:12 No.776150986

>これどんな風に終わったのか知らないんだ… ネタバレして良い?

6 21/02/19(金)03:09:27 No.776151180

オヴァンレイみたいなデザイン

7 21/02/19(金)03:10:09 No.776151241

凝りまくったメカ設定とかが大好きだったやつだ ところで動力薬莢に詰めてる金と冒頭で主人公が川から集めてた金塊は別物の物質だったのかな?

8 21/02/19(金)03:11:25 No.776151350

原作はなにげにスプリガンのたかしげ先生だぜ

9 21/02/19(金)03:15:24 No.776151728

福地仁はどこ行ったんだ

10 21/02/19(金)03:15:47 No.776151758

>ネタバレして良い? ・・・いいよ

11 21/02/19(金)03:17:12 No.776151861

>福地仁はどこ行ったんだ 00のメカデザやったじゃない

12 21/02/19(金)03:18:19 No.776151966

>凝りまくったメカ設定とかが大好きだったやつだ >ところで動力薬莢に詰めてる金と冒頭で主人公が川から集めてた金塊は別物の物質だったのかな? 放射性同位体とかなんとかだったような

13 21/02/19(金)03:18:43 No.776151998

>00のメカデザやったじゃない 00がいつの作品だか言ってみろよ!

14 21/02/19(金)03:19:20 No.776152054

>00がいつの作品だか言ってみろよ! んーと三年前だっけ?

15 21/02/19(金)03:19:29 No.776152071

調べたらヤマト2199もやってるな

16 21/02/19(金)03:19:39 No.776152085

>福地仁はどこ行ったんだ ここ6年位Twitterすら反応がないのか…

17 21/02/19(金)03:21:03 No.776152221

せたのりやすの漫画読んだ人は多いが ビトウゴウ版読んだ人はほぼいないと思う作品

18 21/02/19(金)03:24:56 No.776152559

>>ところで動力薬莢に詰めてる金と冒頭で主人公が川から集めてた金塊は別物の物質だったのかな? >放射性同位体とかなんとかだったような 3時間位で使い切っちゃう動力薬莢に詰める金の大きさと一抱えあれば戦術級すら買える金塊の大きさがどうにも頭の中で一致しなくてね…

19 21/02/19(金)03:27:20 No.776152759

もう2か3冊くらい連載続いてほしかった せめてあと一冊…

20 21/02/19(金)03:30:18 No.776153010

懐かしいな… 娼婦ヒロインそれも複数人って設定が当時のまだ思春期の自分にはショックだった あと途中で死んだビール面白い飲み方する姐さん好きだったわ

21 21/02/19(金)03:30:36 No.776153035

最後はちょっと駆け足だった気がする 巻末をボリュームアップしたような設定資料集があれば欲しかったなぁ

22 21/02/19(金)03:33:20 No.776153261

終盤いきなりSF色が前面に出て来た上に惑星のサイズ口にした瞬間暗算で重力はじき出したりノリが一気に変わってかなり戸惑った

23 21/02/19(金)03:35:07 No.776153395

世界の軍事バランスを牛耳ってた組織のトップが実はトルメキアンって神像を守護する古代人に連なる種族の脳やら体組織を埋め込んだ結社の奴らで 南北戦争は世界の科学技術を進めるためにやってた壮大な実験だったのを 主人公達は突き止める その敵側が最終的に惑星の重力変化させるシステムで不死に近い自分たちだけ耐えて人類淘汰しようとしてたんだけど そこを主人公が紅の神像と実は神像の部品使われてたウィドーメーカー合体させた機体で撃退して次代の大統領になるのを示唆する感じで終わり

24 21/02/19(金)03:36:20 No.776153476

そこはまあたかしげ先生も絡んでるからな…

25 21/02/19(金)03:39:18 No.776153665

バルブと油圧シリンダーの塊でしかないガンドライバーをそれを操るパイロットの無意識に介入することで使い物にしているって言う設定は斬新だったな

26 21/02/19(金)04:04:54 No.776155309

カタフリーダイヤル

27 21/02/19(金)05:00:36 No.776158120

ウィドーメイカーの方が好きだったな 特徴的な腕パーツいいよね…

28 21/02/19(金)05:15:50 No.776158685

イロクォイスとカイユーダス良いよね… ほかの神像も出してほしかった

29 21/02/19(金)05:18:32 No.776158794

娼館設定のくせにエロが足りないとおもいます

30 21/02/19(金)05:21:52 No.776158929

ウィドーメイカーはアセンブリができるゲームだと必ず1回は再現しようとする位好きな機体だったなぁ

31 21/02/19(金)05:24:52 No.776159040

su4611209.jpg 今見ても最高にかっこいいなウィドーメイカー

32 21/02/19(金)05:25:10 No.776159051

デッドマンズハンドも渋くて好き

33 21/02/19(金)05:27:45 No.776159158

読み切り版だと主役機だしねウィドーメーカー 乗ってるのは知らないおっさんだが…

34 21/02/19(金)05:29:52 No.776159221

ビトウゴウの奴ってなんかディックのパパがモンキーパンチみたいな顔してる奴だっけ

35 21/02/19(金)05:34:10 No.776159380

ガンドライバー面白いんだけど当時全然本屋に置かなくて困ってた 取り寄せできる社交性は当時のガキの俺にはない

36 21/02/19(金)05:35:38 No.776159436

懐かしい…最初の方は好きだったけどSFが始まってから読まなくなってそのままだな

37 21/02/19(金)05:35:53 No.776159447

ビトウゴウが漫画描いてる読み切りのやつだとディック父じゃなくて別主人公だね 世界観もブラニアンはまだ登場してなかったと思うし 粉塵爆発使って敵を倒したりするドタバタウェスタンロボアクションものだったよ

38 21/02/19(金)05:41:19 No.776159691

読み切りは電撃大王の前のガオに載ってたやつでコミックス化もされてないからからそもそも見た人少ないぜ…

39 21/02/19(金)05:44:50 No.776159835

ロボデザインとか女の子とかは好きだったけど ワッシュがだいたい悪い!有色人種は優れている上に善良!という変な設定がキツい

40 21/02/19(金)05:47:55 No.776159934

人種問題についてはモデルにした時代だとあんな感じだったと思う ブラニアン側も内ゲバに明け暮れてた描写があったりするし

41 21/02/19(金)05:48:04 No.776159938

>ウィドーメイカーもいいよね 何気にアイツのコアパーツもすごい事になってるんだよね・・・実を言うと

42 21/02/19(金)05:49:29 No.776159984

ドラマCDも持ってたな

43 21/02/19(金)05:52:03 No.776160087

銃器の機関部を参考に動力部が作られているからぱっと見で世代や性能の優劣がわかるのも面白かったなぁ

44 21/02/19(金)06:01:38 No.776160442

なんか整合性あるんだかないんだか微妙だった記憶 都合よく親父の腕を息子につけるとか…

45 21/02/19(金)06:04:26 No.776160559

ブラニアンは遺伝子弄りまくったスーパー生命体の子孫なので腕とか臓器とか適当にもいでくっつけても大丈夫なのだ のちのち他の例も出てくる

46 21/02/19(金)06:08:25 No.776160699

移動娼館がピンカートン探偵社だったり あの仇たちがどうやってこのロボットに勝ったのか…

47 21/02/19(金)06:17:19 No.776161001

小説版に出て来た銃を握った状態でバランス取れるように左右の腕のサイズが違うって奴が好きだった 漫画が完結して随分たってから集めたから大変だった…

48 21/02/19(金)06:19:59 No.776161095

>小説版に出て来た銃を握った状態でバランス取れるように左右の腕のサイズが違うって奴が好きだった >漫画が完結して随分たってから集めたから大変だった… 左利き仕様の機体を右利きの主人公が受け継ぐとかだったっけ 左右が逆だったかもしれんが

49 21/02/19(金)06:23:05 No.776161217

初登場時しか活躍してないないけど黒人ロボ超好き 具体的に言うと足で敵の頭掴んでネジ切るとこ

50 21/02/19(金)06:24:39 No.776161271

パッと見ると神像なのか古操兵なのか判断に困るな…

51 21/02/19(金)06:38:25 No.776161827

最後の方は紅じゃなくて黒に乗ってなかったっけ?

52 21/02/19(金)06:39:35 No.776161883

腕が都合よくくっついたことよりも 元々片腕しかなかったのにどうやって腕を自分で切って移植したのか というのが謎ではあった

53 21/02/19(金)06:41:02 No.776161955

>腕が都合よくくっついたことよりも >元々片腕しかなかったのにどうやって腕を自分で切って移植したのか >というのが謎ではあった 可変型MSの盾どうやって付け直してるんだってくらい野暮だぜ 浮いてくっついたんだよ

54 21/02/19(金)06:42:34 No.776162025

俺の株取引の知識はガンドライバーから来てる

55 21/02/19(金)06:43:41 No.776162075

せたのりやすゴーダンナーも描いてたな

56 21/02/19(金)06:44:40 No.776162121

>最後の方は紅じゃなくて黒に乗ってなかったっけ? 紅が敵の手に渡ったので戦うことになってウィドーメーカーで何故か倒せちゃったしたら 実は黒の神像のボディ使ってたのが判明して コクピットぶち抜かれた紅から手足もいで黒の神像であるウィドーメーカーにくっつけたのが最終機体 敵は完全体の白の神像(草薙之神像)

57 21/02/19(金)06:44:58 No.776162134

やんごとなきお方専用の神像もあった筈

58 21/02/19(金)06:54:31 No.776162628

>やんごとなきお方専用の神像もあった筈 それが白の神像(草薙之神像)だね

59 21/02/19(金)06:56:54 No.776162763

>左利き仕様の機体を右利きの主人公が受け継ぐとかだったっけ 左様 右手が大きくて左手が小さい 左手にロングバレルショットガン持つ状態でバランス取れるようになってる なお過去話の小説版の機体はセミオートなのに漫画版は全部リボルバー型と言う不思議

60 21/02/19(金)06:57:22 No.776162789

>やんごとなきお方専用の神像もあった筈 敵に奪われて最後ぶっ壊された

61 21/02/19(金)06:59:33 No.776162895

>あと途中で死んだビール面白い飲み方する姐さん好きだったわ 喋れなかった孤児の娘が同じ口調で喋り始めるのいいよね 途中で翻訳装置になってたけど

62 21/02/19(金)07:07:15 No.776163325

>今見ても最高にかっこいいなウィドーメイカー よく見ると神像部分と追加パーツで露骨にデザインラインが違う…

63 21/02/19(金)07:26:35 No.776164570

>最後の方は紅じゃなくて黒に乗ってなかったっけ? 正確に言うと実は黒だったウィドーメーカーのコアに紅の四肢を取り付けた急増仕様

64 21/02/19(金)07:28:12 No.776164678

俺にリンカーンはエロ親父のイメージを刷り込んだ漫画

65 21/02/19(金)07:32:38 No.776164995

守護像もどれもこれもかっこよかったな

66 21/02/19(金)07:34:10 No.776165102

ヒロイン多かった印象だけど2人以外も孕ませたのか気になる

67 21/02/19(金)07:35:22 No.776165187

結核親父の娘は逆に孕んでないんだっけ あの子がメインヒロインだと思ってた

68 21/02/19(金)07:35:57 No.776165232

一番おとなしかった娘の寝起きオッパイいいよね…

↑Top