ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/02/19(金)02:18:14 No.776146039
夜食でも食べるか
1 21/02/19(金)02:18:50 No.776146103
大往生
2 21/02/19(金)02:19:11 No.776146147
>大往生 先に言われちまった
3 21/02/19(金)02:21:09 No.776146385
ずっと大往生だと思ってたけど よく見たら太生性だった なにそれ……
4 21/02/19(金)02:21:51 No.776146479
旨いか
5 21/02/19(金)02:22:55 No.776146593
よくよく考えるとこのムカデでかくない・・・? なんとかスタンピードとかいう30㎝クラスのやつでは?
6 21/02/19(金)02:31:47 No.776147522
的確に反撃してきそうな部位を先に食いちぎってる…
7 21/02/19(金)02:36:50 No.776148053
お魚大丈夫と思ったらバリバリ食っててダメだった
8 21/02/19(金)02:37:18 No.776148101
水中戦じゃ分が悪すぎるでしょ
9 21/02/19(金)02:37:42 No.776148137
そりゃあフィールドが違いすぎるよ
10 21/02/19(金)02:39:12 No.776148293
スチール缶でもバリバリ砕く歯だしフグの歯は
11 21/02/19(金)02:39:52 No.776148362
エサおいしいにゃん
12 21/02/19(金)02:41:06 No.776148493
水中でやる蠱毒はフグ有利すぎる
13 21/02/19(金)02:42:40 No.776148652
毒持ちでアゴも強いとか最強じゃん
14 21/02/19(金)02:43:36 No.776148757
お
15 21/02/19(金)02:45:47 No.776148961
毎回見ちゃうけど毎回どうして最初にムカデドアップなんですか…ってなる
16 21/02/19(金)02:48:30 No.776149241
フグって釣り餌に群がるし釣り針噛み砕いて仕掛けダメにしちゃうから釣り師からめっちゃ嫌われてるんだよな 防波堤とかでよく腹いせに放置されて干乾びたフグを見かける
17 21/02/19(金)02:49:33 No.776149333
しかもフグ毒って攻撃に利用されるわけじゃないからな フィジカルだけで捻じ伏せてる
18 21/02/19(金)02:50:26 No.776149424
そういやフグ自身は毒に耐性あるのかな こんだけバクバク行ってるってことはそうなんだろうか
19 21/02/19(金)02:50:48 No.776149457
閃いた
20 21/02/19(金)02:51:22 No.776149518
物理も防御も高いよね
21 21/02/19(金)02:51:22 No.776149519
タコを集団で食う動画見たな
22 21/02/19(金)02:52:05 No.776149582
スレ画みたいなハコフグはそもそも硬すぎて食べる生物がほとんどいないから内蔵には蓄積毒しかないんだよな…
23 21/02/19(金)02:53:08 No.776149681
随分黄色いファハカだな 綺麗
24 21/02/19(金)02:53:31 No.776149717
フグを平気で食うウツボはフグ毒に免疫があるらしく 最近は解毒剤などに転用できないか研究されている
25 21/02/19(金)03:00:48 No.776150445
>よく見たら太生性だった >なにそれ…… 調べたら自然そのものみたいな中国語らひい
26 21/02/19(金)03:01:33 No.776150507
ムカデにフグが襲われてる!と思ったら 一方的な殺戮ショーだった
27 21/02/19(金)03:02:34 No.776150617
ただのお食事タイムでしかなかった
28 21/02/19(金)03:04:21 No.776150749
スナック感覚だわ
29 21/02/19(金)03:07:57 No.776151061
>>よく見たら太生性だった >>なにそれ…… >調べたら自然そのものみたいな中国語らひい 活き餌だから安心!みたいな感じか
30 21/02/19(金)03:08:43 No.776151126
そういやこいつらニンジンもボリボリ食えるんだっけな…
31 21/02/19(金)03:10:24 No.776151264
>タコを集団で食う動画見たな 遮蔽物がない状態のタコ墨煙幕が全く効果ないのが悲しい ちょっと逃げても数匹についばまれるの怖すぎ
32 21/02/19(金)03:16:30 No.776151808
知らんけど「これが自然の摂理だ!」みたいなニュアンスじゃないの
33 21/02/19(金)03:22:00 No.776152304
地の利を得たぞ!
34 21/02/19(金)03:24:15 No.776152496
人間も食べられちゃう?
35 21/02/19(金)03:25:26 No.776152603
>地の利を得たぞ! 水中じゃねーか!
36 21/02/19(金)03:30:24 No.776153021
フグに人参食わせてオエッ…オエッ!!ッテさせる動画好き
37 21/02/19(金)03:31:11 No.776153081
>毒持ちでアゴも強いとか最強じゃん だから釣り人に嫌われる
38 21/02/19(金)03:31:44 No.776153124
ひらめいた
39 21/02/19(金)03:33:00 No.776153239
>フグを平気で食うウツボはフグ毒に免疫があるらしく >最近は解毒剤などに転用できないか研究されている 食っても不味くて食べられない事も無いけど 絶対に人間に美味しく頂かれてなるものかと言うあの骨マジ面倒臭い
40 21/02/19(金)03:33:12 No.776153252
>ひらめいた これフグですよ
41 21/02/19(金)03:36:56 No.776153509
よくばりフィッシュ!
42 21/02/19(金)03:38:06 No.776153591
自分が食えそうなものは小細工抜きにフィジカルで食い殺す 自分が食われるなら道連れにする フグはさあ…フグは薩摩の魚?
43 21/02/19(金)03:41:12 No.776153797
かわいい見た目で骨がめちゃエグいよねハコフグ
44 21/02/19(金)03:45:18 No.776154073
骨が本当に箱してるよな
45 21/02/19(金)03:47:05 No.776154195
フグの捌き動画見てると最初に見る魚体から皮と胸取ったら そんだけ…?って身しか取れないよね
46 21/02/19(金)03:50:26 No.776154390
ふぐに毒ある理由がこんだけ何でも食べるからな気がする 硬い骨といいそもそもフィジカルエリートな部類だよね
47 21/02/19(金)03:55:32 No.776154748
刺されないのこれ
48 21/02/19(金)03:56:59 No.776154849
水中マップを毒に変えるのもずるくない?
49 21/02/19(金)03:59:20 No.776155003
っていうかテトロドトキシンは明確に蓄積毒だったはず フグ特有の毒耐性のおかげで何でも食えるからフグ自体が猛毒になっていく
50 21/02/19(金)04:00:03 No.776155046
>刺されないのこれ 水中に落ちた時点でムカデは大パニックだし鱗と骨でそう簡単に刺さらないし 普段ムカデが獲物にしてるような虫や小動物とは生態も違うから万全の体制で刺したとしても効くかどうかすら謎
51 21/02/19(金)04:00:16 No.776155059
>刺されないのこれ 刺されるけど硬くて上手く狙わないとダメージ入らない
52 21/02/19(金)04:04:45 No.776155300
三番目のヤツ何? 早すぎてわからないんだけど
53 21/02/19(金)04:07:34 No.776155467
>三番目のヤツ何? >早すぎてわからないんだけど 足っぽいの見えるしカエルかな?
54 21/02/19(金)04:08:46 No.776155540
>ふぐに毒ある理由がこんだけ何でも食べるからな気がする >硬い骨といいそもそもフィジカルエリートな部類だよね 海で栄えてるのは大体サメかフグの奴 それくらいメジャーな種族だぞ…
55 21/02/19(金)04:13:15 No.776155767
フグって可愛い見た目しているのにこのサイズ帯だと強者なのか 毒も身を守るためじゃなくて自分が強いから勝手に持ってしまっているだけみたいだし
56 21/02/19(金)04:14:39 No.776155840
あの小さい口のどこにこんな力があるんだ
57 21/02/19(金)04:18:12 No.776156040
>あの小さい口のどこにこんな力があるんだ 逆だ 口を小さくして威力を集中させ更に口の端をクチバシみたいに硬くして破壊力を乗せてるのだ 他のデカい口した魚は丸呑みばっかりで見掛けだけ
58 21/02/19(金)04:20:21 No.776156171
こいつの口って要するに爪切りだからな バッツンバッツンいくぞ
59 21/02/19(金)04:20:30 No.776156181
かじるスキルがある時点で相当頭おかしい
60 21/02/19(金)04:23:05 No.776156331
エビカニ大好きだから似たようなムカデやサソリなんていいおやつだよな カエルやヘビもいけるのか…
61 21/02/19(金)04:24:40 No.776156432
フジツボとか岩についてる甲殻類もかみ砕くからなこいつら
62 21/02/19(金)04:26:20 No.776156531
こういうのって食べても内臓傷つかないのかな
63 21/02/19(金)04:26:37 No.776156546
ムカデのみ込む速度がやたら早いんだけど
64 21/02/19(金)04:27:14 No.776156574
>フグって可愛い見た目しているのにこのサイズ帯だと強者なのか 食感からすごい筋肉質してるのは伊達じゃない
65 21/02/19(金)04:32:28 No.776156844
底魚の顎は固い 腹は臭い
66 21/02/19(金)04:59:40 No.776158080
フグは釣り針も噛み切るし指は絶対近づけるなって小っちゃいころから教わったな
67 21/02/19(金)05:02:47 No.776158221
えっもしかして安易に指近づけたりしたらマジでポッキリ噛みちぎられたりする?
68 21/02/19(金)05:05:57 No.776158337
フグに勝てる生物はいないの?
69 21/02/19(金)05:07:30 No.776158399
>えっもしかして安易に指近づけたりしたらマジでポッキリ噛みちぎられたりする? アルミ缶を食い千切るようなやつだぞ
70 21/02/19(金)05:08:38 No.776158446
売られてるフグは歯を折り取られてるもんな 危ないから
71 21/02/19(金)05:08:45 No.776158452
ヘビを少し様子見してるの強者感あって好き
72 21/02/19(金)05:10:33 No.776158511
ニンジン食わされてえづいてる動画が好き
73 21/02/19(金)05:10:37 No.776158516
>フグに勝てる生物はいないの? かろうじて人間とかイルカとか
74 21/02/19(金)05:11:47 No.776158556
イルカはフグ毒キメるんだっけ
75 21/02/19(金)05:12:42 No.776158592
弱点は?
76 21/02/19(金)05:13:22 No.776158610
>弱点は? 海の水が全部蒸発したら呼吸できなくなって死ぬ
77 21/02/19(金)05:21:09 No.776158898
毒あるから食いつくやつあんまりいない
78 21/02/19(金)05:23:09 No.776158976
ハリセンボンがイルカの集団にボールにされてる動画なら見たことある
79 21/02/19(金)05:24:08 No.776159017
フグ毒は「神経を一時的に妨害して麻痺させる」タイプの毒でフグ自身は妨害されにくい神経を採用して自分の毒にかかりにくいようになってるがストレスが溜まると自分の毒で中毒になる事もあるという
80 21/02/19(金)05:29:47 No.776159217
イカには効かないとかなんとか
81 21/02/19(金)05:35:29 No.776159429
フグの子供はフグが食う
82 21/02/19(金)05:37:09 No.776159497
現代に生きてるから意識してないけどもしかしてフグって海の覇権を握ってる?
83 21/02/19(金)05:41:39 No.776159707
単純に大きい生物の方が強いよ わざわざフグなんて狙うことないけど
84 21/02/19(金)05:41:49 No.776159713
そういう言葉を使う前に覇権の意味を考えてみようね
85 21/02/19(金)05:42:47 No.776159755
一見最強に見えても天敵はいるから自然てよく出来てる
86 21/02/19(金)05:43:23 No.776159782
しってるしってる王権の対義語でしょ?
87 21/02/19(金)05:54:02 No.776160161
フグ毒って持ってるやつ意外といるんだよね 海の底に堆積してるから
88 21/02/19(金)05:57:55 No.776160313
海の生き物で強いやつっていうとシャチとかクジラを思い浮かべるけど よく考えるとよそのシマで何やってんだ哺乳類ってなるな…
89 21/02/19(金)06:01:31 No.776160437
>フグ毒って持ってるやつ意外といるんだよね >海の底に堆積してるから イモリとかどこから仕入れてくるんだろうなテトロドトキシン
90 21/02/19(金)06:01:41 No.776160446
>海で栄えてるのは大体サメかフグの奴 >それくらいメジャーな種族だぞ… そりゃ誰からも食われなきゃ栄えるよな…
91 21/02/19(金)06:02:24 No.776160475
>フグ毒って持ってるやつ意外といるんだよね >海の底に堆積してるから 大体餌のプランクトンから毒濃縮されるからな…
92 21/02/19(金)06:04:06 No.776160545
このフグ淡水で飼えるよ 飛び出し注意だよ
93 21/02/19(金)06:07:38 No.776160668
>一見最強に見えても天敵はいるから自然てよく出来てる つまり天敵のいない人間が最強…?
94 21/02/19(金)06:14:23 No.776160896
>よく考えるとよそのシマで何やってんだ哺乳類ってなるな… シャチとクジラ除くとアザラシとかサメ辺りかな… シャチとクジラに食われるけど
95 21/02/19(金)06:16:07 No.776160958
>海の生き物で強いやつっていうとシャチとかクジラを思い浮かべるけど >よく考えるとよそのシマで何やってんだ哺乳類ってなるな… 哺乳類だって元は海の生物だったから… 故郷に戻っただけだから…
96 21/02/19(金)06:22:24 No.776161185
海の浅い所だとシャチ無双
97 21/02/19(金)06:22:27 No.776161187
こういうのを稚魚時代から相手にして死線をくぐり抜けてきた奴だけがでかくなれるのが海なんだよな 大物釣りてえ
98 21/02/19(金)06:24:36 No.776161267
>よく考えるとよそのシマで何やってんだ哺乳類ってなるな… ステラーカイギュウみたいに海に戻った挙句に眷属に滅ぼされる哺乳類もいるし
99 21/02/19(金)06:26:00 No.776161331
ハコフグの仲間?
100 21/02/19(金)06:30:45 No.776161518
クジラは哺乳類としての強めのフィジカルを手土産に海に帰ってきたんだ
101 21/02/19(金)06:30:56 No.776161533
>こういうのを稚魚時代から相手にして死線をくぐり抜けてきた奴だけがでかくなれるのが海なんだよな クジラの存在が狂ってて困る 群れごと食われるとかどうしたら…
102 21/02/19(金)06:34:07 No.776161654
>クジラは哺乳類としての強めのフィジカルを手土産に海に帰ってきたんだ 海の硬骨魚も実は別の所に行ってて海に戻ったやつららしいな
103 21/02/19(金)06:41:57 No.776162001
深海で暮らせば表層の危険な奴らとは無縁よ
104 21/02/19(金)06:43:49 No.776162083
>そりゃ誰からも食われなきゃ栄えるよな… 「」しってるか さめはまずふぐどくきかない でもさめをくうふぐのしんせきもいる うみ ふくざつ
105 21/02/19(金)06:45:47 No.776162176
しかしマッコウクジラは深海まで潜ってくる
106 21/02/19(金)06:47:55 No.776162288
仮に増えすぎた種がいたとしたら今度はそいつを餌とする種が繁栄する 餌が減ってくると食ってた奴らも衰退して元に戻る 自然は良くできている
107 21/02/19(金)06:48:48 [ニシオンデンザメ] No.776162333
>しかしマッコウクジラは深海まで潜ってくる ぐわー やめろーわれわれなんかくってもおいしくないぞー …あ、しんでる
108 21/02/19(金)06:50:07 No.776162409
やはり人間はイレギュラー…
109 21/02/19(金)06:55:39 No.776162689
でも海辺でシャチにとびかかられたら即死じゃない?
110 21/02/19(金)06:58:41 No.776162862
フグって強かったのか
111 21/02/19(金)07:02:08 No.776163039
フグとフグが戦って勝った方の毒が増す
112 21/02/19(金)07:03:06 No.776163090
シャチは美味しくて油も取れるのでお得だけど 他の人類さんがダメだしてくるのでこっそり獲る
113 21/02/19(金)07:06:58 No.776163308
自分の毒で常にハイになってる生態してるから毒無いフグを品種改良するのが難しいとかだっけ?
114 21/02/19(金)07:08:28 No.776163387
毒のない環境で育ててもまれに毒化する… なんで…?
115 21/02/19(金)07:08:43 No.776163404
養殖すると無毒のフグになるんでしょ
116 21/02/19(金)07:11:34 No.776163568
フグ毒は生物濃縮らしいからそれぞれに致死量の毒が無くても大量に集まれば死に至ることもあるだろう
117 21/02/19(金)07:13:48 No.776163687
この危険な毒と極まった顎と歯が組み合わさることにより 釣り人のストレスがたまる
118 21/02/19(金)07:14:37 No.776163728
ヒョウモンダコは噛みついてフグ毒流し込んでくる悪魔
119 21/02/19(金)07:42:01 No.776165723
リネァートゥスだな大型の淡水フグだ
120 21/02/19(金)07:44:26 No.776165916
サソリって尻尾が取れるとなんか蜘蛛みたいで気持ち悪いね