ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/02/19(金)00:40:21 No.776123642
急に味玉が食べたくなったから今週末作ろうと思うんだけど美味しい味玉の作り方とかってある?
1 21/02/19(金)00:41:29 No.776124140
急に食べたくなった割に気の長い話だな
2 21/02/19(金)00:42:07 No.776124441
卵の味噌漬け
3 21/02/19(金)00:44:42 No.776125554
いっぱい作ると美味い
4 21/02/19(金)00:45:20 No.776125802
薄味のタレに長時間つけるとうまい
5 21/02/19(金)00:45:45 No.776126085
創味のつゆを使う
6 21/02/19(金)00:50:50 No.776127956
スレッドを立てた人によって削除されました アナルに挿れて三日三晩熟成する
7 21/02/19(金)00:51:36 No.776128308
案外日持ちしないから気をつけて
8 21/02/19(金)00:52:08 No.776128509
>創味のつゆを使う あれシンプルだけどほんと美味いよね
9 21/02/19(金)00:52:45 No.776128709
予算が許すなら茹でる段階から調味液を使うという贅沢な技もあるぞ コンビニとかでよく殻付き味玉が売ってるけどこれはそれの作り方とは全く別で特に味も染み込まない全く無駄な工程を挟む本当の無駄遣いなんだ
10 21/02/19(金)00:53:17 No.776128869
チューブにんにくを入れると美味しくなる
11 21/02/19(金)00:53:56 No.776129032
>コンビニとかでよく殻付き味玉が売ってるけどこれはそれの作り方とは全く別で うn >特に味も染み込まない全く無駄な工程を挟む本当の無駄遣いなんだ なんで…?
12 21/02/19(金)00:54:05 No.776129101
急に食べたくなったレベルならコンビニとかで買ってくるのが一番いいと思う そのテンションのまま大量に作ると若干後悔するぞ!
13 21/02/19(金)00:55:41 No.776129771
とりあえず明日創味のつゆ買って作ってみるね 漬ける時間とかはどれくらいを目安にしたらいいのかな
14 21/02/19(金)00:56:34 No.776130183
つければつけるほどうまい
15 21/02/19(金)00:56:58 No.776130318
漬け時間より重要なのは茹で時間だ
16 21/02/19(金)00:57:38 No.776130491
>案外日持ちしないから気をつけて その点卵のピクルスはいい 今日も38個仕込んだ 2個は食った
17 21/02/19(金)00:57:38 No.776130494
1パック分の分量で醤油60mlみりん80ml酒70mlお酢20ml あればクローヴとかカルダモンをパラパラ足してターメリックを少々入れてアルコール飛ばすとスパイス煮卵が出来るよ
18 21/02/19(金)00:58:35 No.776130778
卵に穴を開けたら沸騰したお湯に7分半 冷水に浸けて熱を取ったら殻を剥いてそうあじのつゆに投入! 一晩寝かせれば半熟味玉の完成よ
19 21/02/19(金)00:58:59 No.776130873
消しても文句ないレスではあるけどアナル味玉がわざわざ削除されてるのがなんかだめだった
20 21/02/19(金)01:00:46 No.776131369
なるほど ではさらに燻製卵にしましょう
21 21/02/19(金)01:00:47 No.776131375
ちゃんとやんないとしょっぱくなるから気をつけろよ
22 21/02/19(金)01:00:51 No.776131394
めんつゆ使うとめんつゆ味になっちゃうのを許せるならめんつゆほど心強い味付けもないと思う
23 21/02/19(金)01:01:39 No.776131587
漬け汁に1週間弱漬けると白身部分が変質してペースト状になる これが白身のくせに味が濃厚でやたらうまいんだけど 食あたりと背中合わせなのでオススメはできない
24 21/02/19(金)01:02:32 No.776131801
スレ「」じゃないけど 無性に味玉が食いたくなってコンビニはしごして3種類くらい買ったけどどれもコレジャナイだった やはり自分で作るしかないのか…
25 21/02/19(金)01:02:45 No.776131850
味玉もいいけど黄身の醤油漬けもね!
26 21/02/19(金)01:02:46 No.776131856
茹でる前に卵に穴開けるのって何か効果あるんだっけ
27 21/02/19(金)01:02:49 No.776131868
https://dailyportalz.jp/kiji/130203159389 卵のピクルスいいよね
28 21/02/19(金)01:02:53 No.776131888
>ちゃんとやんないとしょっぱくなるから気をつけろよ 濃縮麺つゆとか30分でもうご飯ないと食べられないくらいしょっぱくなるよね
29 21/02/19(金)01:03:25 No.776132002
スーパーで買った真空パックの味玉が不味くてああいうのがあんまり信用できなくなったがコンビニのはイケるんだろうか
30 21/02/19(金)01:03:31 No.776132022
>茹でる前に卵に穴開けるのって何か効果あるんだっけ 殻と身の間に二酸化炭素があると剥けにくい 理屈は知らない
31 21/02/19(金)01:03:32 No.776132028
>https://dailyportalz.jp/kiji/130203159389 >卵のピクルスいいよね キャベツ太郎のインパクトが強すぎる…
32 21/02/19(金)01:04:20 No.776132232
>無性に味玉が食いたくなってコンビニはしごして3種類くらい買ったけどどれもコレジャナイだった >やはり自分で作るしかないのか… 自分で作ってもコレジャナイことあるから作ったことない状態なら3回は作ってみないとな…
33 21/02/19(金)01:06:04 No.776132640
安い4倍濃縮のつゆが余ってるから俺も作ってみようかなあ 希釈の具合には気を付けよう
34 21/02/19(金)01:06:38 No.776132772
今から作るなら濃縮めんつゆ使えばごきげんな朝ごはんだぜ
35 21/02/19(金)01:07:31 No.776132959
とりあえず >卵に穴を開けたら沸騰したお湯に7分半 >冷水に浸けて熱を取ったら殻を剥いてそうあじのつゆに投入! >一晩寝かせれば半熟味玉の完成よ これで作ってみようと思う 創味のつゆって希釈しなくてもいいやつなのかな
36 21/02/19(金)01:07:33 No.776132963
>自分で作ってもコレジャナイことあるから作ったことない状態なら3回は作ってみないとな… ラーメン屋の味玉は試行錯誤の賜であったか…
37 21/02/19(金)01:07:46 No.776133010
>食あたりと背中合わせなのでオススメはできない 卵黄の醤油漬けでさえだいぶリスキーなのに一週間はチャレンジャブルだな…
38 21/02/19(金)01:08:20 No.776133136
おかずにするならラーメンやそばの汁くらいの塩気がちょうどいい気がする めんつゆだとストレートより若干薄いくらい
39 21/02/19(金)01:08:29 No.776133162
むしろ四倍濃縮に2日ぐらい浸けたのが好きだ俺
40 21/02/19(金)01:09:04 No.776133288
>>自分で作ってもコレジャナイことあるから作ったことない状態なら3回は作ってみないとな… >ラーメン屋の味玉は試行錯誤の賜であったか… ラーメン屋の味付けに近づけたかったらめんつゆは厳禁だから気をつけて!
41 21/02/19(金)01:09:51 No.776133479
ラーメン屋の味玉に近い味のはどうやって作るんです…?
42 21/02/19(金)01:11:30 No.776133875
「」の好みも色々みたいだから参考程度に留めておくのがよさそう 希釈の比率とか変えて比べてみたいけど容器がないな
43 21/02/19(金)01:11:53 No.776133963
多少割高だけどうずら玉子水煮を使うと茹でる手間省けて味もすぐ染みるからいい 一玉で酒一合いけるくらいしょっぱく漬けるのが好き
44 21/02/19(金)01:12:21 No.776134071
ちなみにちゃんと取った出汁で漬けた味玉はマジで格別
45 21/02/19(金)01:12:44 No.776134148
角煮の汁に漬けたら想像以上に薄かった…
46 21/02/19(金)01:13:44 No.776134370
>希釈の比率とか変えて比べてみたいけど容器がないな 少量ずつならポリ袋でいいよ 半日に1回くらい動かさないと色ムラになるけど
47 21/02/19(金)01:13:46 No.776134379
>角煮の汁に漬けたら想像以上に薄かった… 3日漬けろ
48 21/02/19(金)01:14:19 No.776134497
スレッドを立てた人によって削除されました 童子蛋でググるな
49 21/02/19(金)01:15:00 No.776134623
>ラーメン屋の味玉に近い味のはどうやって作るんです…? ラーメン屋によって違うんだろうけれど煮きり醤油ににんにくや脂や角煮の素やら何やらで調味したらベーシックなとこに近づくと思うよ 苦くなりやすいから酒とみりんだけ軽く火を通して醤油は火にかけないほうが初挑戦なら安全かもね めんつゆはちょっとでも混ぜると一撃でめんつゆ味になるから避ける 日本人の脳みそは複雑な味の中からでも微かなめんつゆ味を発見したらめんつゆだ味だこれーっ!!って叫ぶとこある
50 21/02/19(金)01:15:32 No.776134708
こだわるのは麺つゆ+αを一通り試してからだ 一通りやれば追究したい味が見えるはず
51 21/02/19(金)01:16:00 No.776134802
たまピク美味しそうだな 今度真似してみよう
52 21/02/19(金)01:18:28 No.776135315
テレビで焼きそば用の余った粉末ソースで作ってもうまいとか見たことがあるが余らせる事が一切ないからわかんねえや…
53 21/02/19(金)01:18:30 No.776135322
手軽にラーメン屋っぽさを出したかったらニンニクと酢とごま油を入れる
54 21/02/19(金)01:19:11 No.776135473
味玉に限らんけど何かをタレに漬けてしみこませようとするなら タレ自体は単体で飲んだとき濃ッ!ってなるぐらい濃度が要る
55 21/02/19(金)01:19:18 No.776135501
>テレビで焼きそば用の余った粉末ソースで作ってもうまいとか見たことがあるが余らせる事が一切ないからわかんねえや… インド風焼きそばチョウメンを作るとがんがん余るのでオススメ
56 21/02/19(金)01:19:23 ID:3lSDfybI 3lSDfybI No.776135514
普通に醤油と酒で造ってた
57 21/02/19(金)01:20:00 No.776135654
>>テレビで焼きそば用の余った粉末ソースで作ってもうまいとか見たことがあるが余らせる事が一切ないからわかんねえや… >インド風焼きそばチョウメンを作るとがんがん余るのでオススメ へー調べてみるわサンキュー
58 21/02/19(金)01:20:36 No.776135796
レシピ参考にするならやはり調味料サイト…… https://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe/00001458/index.html
59 21/02/19(金)01:21:35 No.776135991
尖った塩気が欲しいなら煮豚と一緒に醤油に漬け込むだけでも良い まろやかな味を求めるなら生姜やみりんや麺つゆを加えると良い
60 21/02/19(金)01:21:47 No.776136025
オイスターソースのうまあじの暴力は凄いぞ めんつゆとか醤油みりんに飽きたら試して欲しい
61 21/02/19(金)01:21:56 No.776136056
煮豚のタレを流用して作ってるなぁ
62 21/02/19(金)01:22:33 ID:3lSDfybI 3lSDfybI No.776136182
麺つゆおすすめされるからやった事あるけど甘すぎて合わなかった
63 21/02/19(金)01:25:06 No.776136738
>レシピ参考にするならやはり調味料サイト…… >https://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe/00001458/index.html つゆを薄めるときに水じゃなくてお湯を使うのか…
64 21/02/19(金)01:26:40 No.776137056
一晩めんつゆにつける
65 21/02/19(金)01:27:38 No.776137259
市販の半熟煮玉子も十分美味しいけど 保存性高める為にちょっと酸味があるのだけがネック
66 21/02/19(金)01:33:09 No.776138458
なんときっちり時間や量を守るだけでおいしくできちまうんだ
67 21/02/19(金)01:33:29 No.776138536
ごま油使うと良いぞ
68 21/02/19(金)01:35:35 No.776138982
su4611082.jpg これ使え 飛ぶぞ
69 21/02/19(金)01:36:38 No.776139231
自分で作るより買ったやつの方がうまいと言うことに気付いてから作ってないや… 何気に後片付け面倒だし
70 21/02/19(金)01:37:50 No.776139465
こないだ俺も食いたくなってとりあえず煮物の黄金比砂糖1醤油1味醂1でタレ作って1日つけてみたけど甘くなりすぎて失敗したわ 今度麺つゆ試してみよう
71 21/02/19(金)01:38:06 No.776139519
味玉1個に何十円とかむしろバカらしくなるだろ
72 21/02/19(金)01:38:53 No.776139669
ラーメン屋の味玉を作れるようになりたいけど無理だ…
73 21/02/19(金)01:40:00 No.776139877
やっぱうまい味玉作るのむずいよね 自作味玉はガス代水道代考慮してもコスト的には多分10個250円とかで作れるのはいいんだけど
74 21/02/19(金)01:40:51 No.776140061
ジップロップに3倍ぐらいに薄めた麺つゆと3日ぐらいおけ
75 21/02/19(金)01:41:28 No.776140184
炭酸抜いたコカコーラにつけるのおすすめです
76 21/02/19(金)01:42:12 No.776140313
>何気に後片付け面倒だし 残ったタレは野菜炒めに再利用とかできんかね
77 21/02/19(金)01:43:11 No.776140532
醤油みりん水砂糖混ぜて煮立てたタレに漬け込む これで量産してる
78 21/02/19(金)01:43:28 No.776140593
>創味のつゆって希釈しなくてもいいやつなのかな 原液に漬けるとかなり塩辛いよ
79 21/02/19(金)01:43:36 No.776140621
袋とかジップロックに剥いた卵と創味のつゆ入れて一晩おけば十分よ
80 21/02/19(金)01:45:04 No.776140892
さっきから創味のつゆって見るたび創味シャンタンの液体版があるのかと
81 21/02/19(金)01:45:25 No.776140953
ミニ丼ぶりにラップ敷く 白だしと少量の酒と味の素パッパッ そこに卵をつけてラップを閉じる 夜つけて朝起きて液から出す 2日ほどかけて6個ほど食う これを週1回行うルーティーンを作ってる
82 21/02/19(金)01:47:29 No.776141327
ピータン自作すっか
83 21/02/19(金)01:47:45 No.776141384
健康と財布のためにうずらの卵で作ってるわ 1パック80円の見切り品とか見つけたらよく作る
84 21/02/19(金)01:48:53 No.776141604
漬ければ漬けるほどうまくなることがないよな味玉は 1日以上漬けるとしょっぱすぎる
85 21/02/19(金)01:49:42 No.776141749
洋風もいけるんだろうか コンソメとかトマトとか
86 21/02/19(金)01:52:05 No.776142250
アナルに挿れて三日三晩熟成する
87 21/02/19(金)01:53:05 No.776142436
最近量産して毎朝食べてるわ 醤油2酒1みりん1と生姜で個人的にはいい感じ