虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/18(木)23:10:13 ドクタ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/18(木)23:10:13 No.776092601

ドクターストーン19巻まで読んだけど一人異次元の能力してませんかこの人

1 21/02/18(木)23:11:30 No.776093072

この世界の人間みんなどっかおかしいよ

2 21/02/18(木)23:11:34 No.776093098

寧ろ異次元の能力してない奴ほとんどいないよこの漫画の登場人物

3 21/02/18(木)23:12:00 No.776093255

左様 千空は天才だがクロムもまた別ベクトルで紛れもない天才

4 21/02/18(木)23:13:45 No.776093897

千空は知識の天才でクロムは発想の天才

5 21/02/18(木)23:14:06 No.776094023

水車とドリルをノーヒントで出すのはまぎれもなく天才

6 21/02/18(木)23:14:24 No.776094152

ゴリラやマグマのパワーも大概異次元だぞ

7 21/02/18(木)23:16:48 No.776094992

ニッキーなんかもSSRだよなあ

8 21/02/18(木)23:17:00 No.776095055

じゃあストーンワールドの住人全員バケモンじゃん!

9 21/02/18(木)23:17:01 No.776095068

何となくで集めてた資材や鉱石がキーアイテムになりすぎる

10 21/02/18(木)23:17:24 No.776095215

カセキの爺さんが一番ヤバい

11 21/02/18(木)23:17:29 No.776095243

はー!弟子の弟子マジエレガントだわー!

12 21/02/18(木)23:17:56 No.776095397

発明家なんだよねクロムは 千空は研究家だけど

13 21/02/18(木)23:18:03 No.776095435

俺は現代人組ものきなみ異次元だし原始人組も軒並み異次元だと思う

14 21/02/18(木)23:18:32 No.776095585

暴が絡まなければ対人最強すぎるメンタリスト

15 21/02/18(木)23:18:39 No.776095640

大樹と違って無限を持ち出して来てはいないからまだちゃんと同じ次元に居るよ

16 21/02/18(木)23:18:46 No.776095667

知識は武器だが時として発想の障害となる だから知識に乏しい同レベルの天才を用意することで自由な発想をして貰う

17 21/02/18(木)23:18:56 No.776095717

全員チート級だけどそれでもギリギリだからな

18 21/02/18(木)23:19:00 No.776095750

石神村にカセキとクロムがいなかったら話終了だからな…

19 21/02/18(木)23:19:04 No.776095777

まあある方向で超人になってないと出番無いだろうしなこの世界…

20 21/02/18(木)23:19:53 No.776096021

カセキクロム居なかったらまあ期間内に諸々用意出来ずに負けてたな

21 21/02/18(木)23:20:00 No.776096053

ステルス機の発想って読者も考えれば思いつけるように事前に設定しっかり書いてあるんだよね それであの発想って説得力や描写がすごい

22 21/02/18(木)23:20:02 No.776096066

千空は賢者 クロムは発明家

23 21/02/18(木)23:20:23 No.776096166

ちゃんとしてなくてガスで死んだ司しか名前覚えてないヒャッハーな奴らも相当なチートキャラだったはず…

24 21/02/18(木)23:20:32 No.776096204

>知識は武器だが時として発想の障害となる >だから知識に乏しい同レベルの天才を用意することで自由な発想をして貰う ステルス船とかまさにそうだったな 普通はあんなもの貼り付けんわ

25 21/02/18(木)23:20:44 No.776096267

歴史には数世紀先の発想してるド天才が何人かいるけど こいつもそのうちの一人

26 21/02/18(木)23:21:00 No.776096358

スレ画は真の天才だぞ 千空やゼノじゃ足元にも及ばない

27 21/02/18(木)23:21:42 No.776096589

単行本適当に1冊だけ抜いて初見の誰かに読ませたら クロムが主人公と勘違いできる巻がちょいちょいありそう

28 21/02/18(木)23:21:51 No.776096643

千空と出会って2,3年ぐらいの知識量でこれだからな…

29 21/02/18(木)23:21:58 No.776096677

定期的に現代知識並みの閃きが降ってくる程度の一般現地人

30 21/02/18(木)23:22:32 No.776096864

>千空と出会って2,3年ぐらいの知識量でこれだからな… そもそも出会う前から磁力の発見やらなにやら頭おかしいことヤッてる

31 21/02/18(木)23:22:37 No.776096886

知識を元に組み合わせてくタイプの天才が千空とゼノでクロムは0から発想生み出せるタイプの天才だね

32 21/02/18(木)23:22:59 No.776096995

石神村はワルがマグマくらいしかないのも地味にすごい エログロな儀式とかしてて私腹を肥やす教祖とかいてもおかしくないのに親父の百物語が道徳規範になってるのかな

33 21/02/18(木)23:23:04 No.776097022

千空やゼノは先人達の知識を大量に詰め込んできてるだけだけど こいつはそれにゼロから辿り着いてるからな…

34 21/02/18(木)23:23:48 No.776097257

すごいね探究心

35 21/02/18(木)23:23:59 No.776097324

千空は1から1000までの知識を知ってるが クロムは0から1を作れる ってのが二人の方向性が違う天才っぷりがわかる

36 21/02/18(木)23:24:17 No.776097413

ただまあ千空現れなかったらただの変人として生涯を終えてただろうしよかったなクロム

37 21/02/18(木)23:24:22 No.776097442

千空も思考や考察は小さい時から優れてたから科学が身の回りにあったかなかったかの差だと思う

38 21/02/18(木)23:24:47 No.776097578

最近のクロムは毎週発想閃かせてるからただの天才みたいになってきた

39 21/02/18(木)23:24:54 No.776097609

1人だけ発想が1000年くらいワープしてる

40 21/02/18(木)23:25:06 No.776097665

>千空も思考や考察は小さい時から優れてたから科学が身の回りにあったかなかったかの差だと思う 現代の環境に生まれててもただの変なやつで終わった気がするよクロム…

41 21/02/18(木)23:25:15 No.776097721

>最近のクロムは毎週発想閃かせてるからただの天才みたいになってきた むしろこの漫画凡人がほぼいない

42 21/02/18(木)23:26:01 No.776097961

いままでもこの手の天才って居たのかどうかが気になるところよね あの村人数制限厳しかったみたいだけど

43 21/02/18(木)23:26:15 No.776098044

最近は現代知識を超えなきゃいけない部分が出始めてるから 千空よりクロムの閃きが鍵になってる感じだな

44 21/02/18(木)23:26:42 No.776098214

百物語である程度科学知識継承してんじゃないの?

45 21/02/18(木)23:26:45 No.776098223

>むしろこの漫画凡人がほぼいない ちゃんとキャラクターがどういう方向での優れた能力かを描いてるのすごい

46 21/02/18(木)23:26:58 No.776098303

何気に薬草を効果判断して集めてるのが天才過ぎる

47 21/02/18(木)23:27:03 No.776098327

カセキは真面目に技術継承させてかないと世界の発展が滞る

48 21/02/18(木)23:27:17 No.776098400

でもクロムが知恵比べでおじちゃんに勝てる気は全くしない

49 21/02/18(木)23:27:26 No.776098444

龍水とかいう真っ向から千空とやりあえる理屈抜きの天才

50 21/02/18(木)23:27:27 No.776098454

流石に水車閃くのは世が世なら偉人かよとなる

51 21/02/18(木)23:27:28 No.776098456

モブのモヒカンも優秀だしな…

52 21/02/18(木)23:27:33 No.776098483

クロムは0から1を作れる天才だが1を100や1000に出来る天才がクロムより下かというとそういうわけでもない どっちが欠けても1000は作れない

53 21/02/18(木)23:27:44 No.776098539

>百物語である程度科学知識継承してんじゃないの? その割には最初の石神村あんなんだったからな…

54 21/02/18(木)23:27:54 No.776098596

生まれる時代を間違え…てないな!

55 21/02/18(木)23:28:08 No.776098678

>カセキは真面目に技術継承させてかないと世界の発展が滞る それはそうなんだが継承者が現れるとカセキ爺さん死なす展開がありそうでな… まぁこの作品今の所そういう死者は居ないから多分無いけど

56 21/02/18(木)23:28:10 No.776098688

>でもクロムが知恵比べでおじちゃんに勝てる気は全くしない 騙し合いのプロはまた違うベクトルの天才だからな…

57 21/02/18(木)23:28:37 No.776098831

マジで存在意義がよくわからないキャラとかいないから読んでて気持ちがいいわこの漫画

58 21/02/18(木)23:28:39 No.776098841

最近だとアメリカ居残り組でダイヤモンド作った回が好き

59 21/02/18(木)23:28:45 No.776098868

レオナルドダヴィンチ級ってことか

60 21/02/18(木)23:28:47 No.776098888

>石神村はワルがマグマくらいしかないのも地味にすごい なんか昔追放された人はいるらしい

61 21/02/18(木)23:28:48 No.776098890

おじちゃんは原始人なのに千空を一番追い詰めた男だから…

62 21/02/18(木)23:28:50 No.776098905

司のスペックが浮かないのが怖すぎる

63 21/02/18(木)23:29:11 No.776099026

ゲンとかもメンタリストとかうさんくせーって思ったらもういないとアカン…ってなるキャラになった

64 21/02/18(木)23:29:16 No.776099048

>司のスペックが浮かないのが怖すぎる さすがに知能は落とされてる それでもヤベー!けど

65 21/02/18(木)23:29:21 No.776099076

よく金あそこまで集めたな…

66 21/02/18(木)23:29:31 No.776099124

マグマはワルっつーか野心家だから…

67 21/02/18(木)23:29:32 No.776099133

流石のカセキもジョエルの専門技術には敵わないかと思ったら追いつきやがった…

68 21/02/18(木)23:29:38 No.776099167

でもクロムやカセキほどの人間が居て 石炭ストーブぐらいは出来ていなかったのはちょっと気になるところよね まぁ二人共初めは除け者みたいな扱いだったし仕方のない所な気もするけど

69 21/02/18(木)23:29:54 No.776099253

復活液のアルコールも大樹に言われるまでブドウ発酵させて作るって思いつかなかったし 初期の初期から最初の一歩が思いつかないことあるよね千空

70 21/02/18(木)23:30:09 No.776099342

>よく金あそこまで集めたな… たまたま村の近くに鉱床があった あと百物語で希少金属については言及されてる

71 21/02/18(木)23:30:09 No.776099348

司は頭脳でもトップ寄りなのおかしいもんあいつ

72 21/02/18(木)23:30:14 No.776099384

復活させられた奴らは一芸があるからってことで選ばれてるし原始人たちは天才の血筋だし有能でないわけがない

73 21/02/18(木)23:30:30 No.776099510

>おじちゃんは原始人なのに千空を一番追い詰めた男だから… 油断しない ただそれだけがひたすら怖い

74 21/02/18(木)23:30:31 No.776099519

司も戦闘力特化と思わせて結構頭良かったよな 火薬の辺りとかなんでお前わかんのって

75 21/02/18(木)23:30:55 No.776099671

司は戦闘力SSカリスマSほか全てAみたいなキャラだから…

76 21/02/18(木)23:30:56 No.776099678

>復活液のアルコールも大樹に言われるまでブドウ発酵させて作るって思いつかなかったし >初期の初期から最初の一歩が思いつかないことあるよね千空 大樹の5時間で80kmの山道を踏破できる圧倒的フィジカルがあったからブドウの生息地まで行けたんだぞ

77 21/02/18(木)23:31:00 No.776099700

>石炭ストーブぐらいは出来ていなかったのはちょっと気になるところよね 鉄どうやって精製するんだよ!!!

78 21/02/18(木)23:31:16 No.776099799

なまじ手札が多いから既存の手札でどうにか出来ないか拘っちゃうんだよな千空

79 21/02/18(木)23:31:26 No.776099852

宇宙飛行士という人類のエリートの末裔だ そりゃすごいの揃いになるわ

80 21/02/18(木)23:31:37 No.776099922

>司は戦闘力SSカリスマSほか全てAみたいなキャラだから… バランス考えろすぎる…

81 21/02/18(木)23:31:53 No.776100019

戦闘力じゃ格上軍団を相手にしてる影響で最近は司と氷月を持て余してる感じはしてる

82 21/02/18(木)23:31:59 No.776100062

おじちゃんはまぁ石化装置に拘ったのが敗因 2メートルの元戦士の大男なんだからリアルファイトなら千空龍水2人まとめて余裕で殺せただろう

83 21/02/18(木)23:32:06 No.776100093

>司も戦闘力特化と思わせて結構頭良かったよな >火薬の辺りとかなんでお前わかんのって 千空とバトるにしてもちゃんと千空が戦車で攻めて来る事前提で陣地構築出来る辺りマジで頭は良いし回転も早い

84 21/02/18(木)23:32:06 No.776100097

司は文武両道の天才設定だけどまあ最強生物って言われてる格闘技に比べて知能って言っても高校生だからな所詮

85 21/02/18(木)23:32:07 No.776100100

>宇宙飛行士という人類のエリートの末裔だ >そりゃすごいの揃いになるわ 親父が残してくれた財産が人材だったって展開めっちゃ好き

86 21/02/18(木)23:32:20 No.776100175

おじちゃんは拳銃で手の甲貫かれたまま海に飛び込んだシーンで好きになっちゃったよ俺

87 21/02/18(木)23:32:23 No.776100186

おじいちゃんアレで銀狼殺せるスペックあるのがこわいよ

88 21/02/18(木)23:32:26 No.776100200

おじちゃんもなかなかやばい相手だと思う描写があって良かった

89 21/02/18(木)23:32:31 No.776100226

>復活液のアルコールも大樹に言われるまでブドウ発酵させて作るって思いつかなかったし これは思いつかないっていうかブドウや山芋があればって思っても体力の問題で探しに行くこともできないってのが大きいと思う そして合理的な千空は生活だけでいっぱいいっぱいと判断したらないものねだりは考えなくなる

90 21/02/18(木)23:32:34 No.776100245

百物語は生活の知恵と自らの最期を千空に伝えることが目的だったから科学関係はあまり継承出来てないだろう

91 21/02/18(木)23:32:44 No.776100291

カセキは手先が器用だからな…

92 21/02/18(木)23:32:56 No.776100343

司は近代兵器で武装した集団には勝てないって最初から言ってるから(ボウガンの矢を掴みながら)

93 21/02/18(木)23:33:12 No.776100423

科学文明大嫌いマンにしては結構科学知識ありそうよね司

94 21/02/18(木)23:33:19 No.776100466

序盤は大樹がいるかいないかで使える資源が段違いすぎる

95 21/02/18(木)23:33:28 No.776100514

>司は文武両道の天才設定だけどまあ最強生物って言われてる格闘技に比べて知能って言っても高校生だからな所詮 千空100クロム90に対して司90だからマジ化け物だよあいつ

96 21/02/18(木)23:33:41 No.776100599

>科学文明大嫌いマンにしては結構科学知識ありそうよね司 別に科学文明大嫌いというわけではないから…

97 21/02/18(木)23:33:49 No.776100643

>科学文明大嫌いマンにしては結構科学知識ありそうよね司 別に文明嫌いなわけじゃないよ 利権とか汚い大人が嫌いなだけで

98 21/02/18(木)23:33:55 No.776100679

>鉄どうやって精製するんだよ!!! もっと古いスタイルなら土器で作れるよ

99 21/02/18(木)23:33:58 No.776100698

メンタリストはもう言葉が通じればかかる催眠術師みたいた状態

100 21/02/18(木)23:34:15 No.776100820

>科学文明大嫌いマンにしては結構科学知識ありそうよね司 文明が嫌いなわけじゃなくて発展すると余計な諍い(戦争等)が発生するからそこまで発展させないほうが良いって思想よ

101 21/02/18(木)23:34:19 No.776100850

カセキいるかいないかでピンチ時の絶望感がだいぶ変わる

102 21/02/18(木)23:34:25 No.776100884

そういえばゲームってどんな感じになるんだろ

103 21/02/18(木)23:34:32 No.776100917

>司は近代兵器で武装した集団には勝てないって最初から言ってるから(ボウガンの矢を掴みながら) …集団には?

104 21/02/18(木)23:34:43 No.776100991

>大樹の5時間で80kmの山道を踏破できる圧倒的フィジカルがあったからブドウの生息地まで行けたんだぞ なそ にん ぼんやりとアニメしか見てなかったから数字を今知ったけど なんなんだ大樹フィジカルおばけすぎる

105 21/02/18(木)23:34:50 No.776101061

メンタリストは読者のメンタルまでケアしてくるすげえやつだよ いいよね戦化粧

106 21/02/18(木)23:34:54 No.776101090

大樹復活まではとりあえず一人で生きられる生活基盤を整えるまでが大変だったからな

107 21/02/18(木)23:35:37 No.776101343

殺気なんてないよとか言いながらいち早く銃撃察知してるのもおかしい

108 21/02/18(木)23:35:39 No.776101352

武力マンだけどそれはそれとして箱根…!!しちゃうあたりドリル?ってなってた奴よりちゃんとしてる

109 21/02/18(木)23:35:58 No.776101486

フィジカルお化け担当がただの高校生という いないと早々に詰んでた

110 21/02/18(木)23:36:09 No.776101550

石で強敵って言えば司でもスタンリーでもなくおじちゃんってイメージ

111 21/02/18(木)23:36:16 No.776101603

大樹は重機がないからここは無理って部分を無理やり大樹だからOKってする舞台装置なので…

112 21/02/18(木)23:36:20 No.776101634

ひたすらマンパワーが必要って詰む要素を大体解決してくれるからな大樹

113 21/02/18(木)23:36:24 No.776101663

ガキのころに人工衛星のメッセージ拾う男だからな…

114 21/02/18(木)23:36:25 No.776101666

>>司は文武両道の天才設定だけどまあ最強生物って言われてる格闘技に比べて知能って言っても高校生だからな所詮 >千空100クロム90に対して司90だからマジ化け物だよあいつ その数値が頭の回る速度だとしてさ 一般的な高校生が蓄えてる知識ってたかが知れてるんよ千空が異常なだけで 司はどう見てもクロムタイプじゃないし知らないのは出来ないのと同じよ

115 21/02/18(木)23:36:32 No.776101716

司は序盤ボスが持ってていいスペックじゃなさすぎる

116 21/02/18(木)23:36:35 No.776101743

そりゃ近くに葡萄あるなら千空見つけてるよな…

117 21/02/18(木)23:36:48 No.776101836

>その数値が頭の回る速度だとしてさ >一般的な高校生が蓄えてる知識ってたかが知れてるんよ千空が異常なだけで >司はどう見てもクロムタイプじゃないし知らないのは出来ないのと同じよ 知能の話じゃないの?

118 21/02/18(木)23:36:48 No.776101843

千空は歩く百科事典って感じで実は天才ではなく秀才タイプ?とも思うが あれだけ応用できたら普通に天才だよなあ

119 21/02/18(木)23:37:09 No.776101954

大樹が復活しなかったらマンパワー足りなくて詰んだし司復活しなかったらライオンに勝てなくて詰んだしメスゴリラいなかったら脅威の視力で見つけてもらえなくて詰んでたからな

120 21/02/18(木)23:37:41 No.776102181

>>その数値が頭の回る速度だとしてさ >>一般的な高校生が蓄えてる知識ってたかが知れてるんよ千空が異常なだけで >>司はどう見てもクロムタイプじゃないし知らないのは出来ないのと同じよ >知能の話じゃないの? 知能の話だよ?

121 21/02/18(木)23:37:43 No.776102192

スタンリーや司はある程度科学を知ってるから対応もできるだろうけど車を妖術だと思ってるレベルの知識で追い詰めたおじちゃんはヤバいね

122 21/02/18(木)23:37:59 No.776102300

>千空は歩く百科事典って感じで実は天才ではなく秀才タイプ?とも思うが >あれだけ応用できたら普通に天才だよなあ 各種機材が揃う環境に恵まれてたのもあるとはいえ進んでNASAに質問飛ばしたりしててヤベーぞ

123 21/02/18(木)23:38:17 No.776102426

地味だけど羽京いいよね…

124 21/02/18(木)23:38:36 No.776102542

>スタンリーや司はある程度科学を知ってるから対応もできるだろうけど車を妖術だと思ってるレベルの知識で追い詰めたおじちゃんはヤバいね わかんないならわかんないなりに法則性見出して即対応してるのが科学マンの素養アリアリだよねおじちゃん

125 21/02/18(木)23:38:47 No.776102620

>司は序盤ボスが持ってていいスペックじゃなさすぎる 負けイベントやっただけで序盤ボスじゃないぞ 中盤ボスだし戦闘では結局勝てなかった

126 21/02/18(木)23:38:48 No.776102629

おじいちゃんはいつか復活するんだろうか

127 21/02/18(木)23:38:49 No.776102640

千空は化粧品とか食料とか宇宙関係なさ気なことも当然のように知識持ってるのがおかしい

128 21/02/18(木)23:39:09 No.776102783

龍水の狙撃だ! みたいな感覚はどこ由来なんだ…

129 21/02/18(木)23:39:33 No.776102930

メデューサに対する知識が互いに0だから毎回答えをクロムが先に導くんだよな

130 21/02/18(木)23:40:02 No.776103129

いや復活した洞穴のすぐ近くにはえてたぞブドウ

131 21/02/18(木)23:40:07 No.776103190

知識をため込むのは秀才でも出来るが組合せてありとあらゆるパターンを構築するときの発想力と工夫はどうしても本人の才が要る 千空は天才だ

132 21/02/18(木)23:40:09 No.776103207

>千空は化粧品とか食料とか宇宙関係なさ気なことも当然のように知識持ってるのがおかしい 知的好奇心のかたまりというか片っ端から知識にどんよくなタイプだな

133 21/02/18(木)23:40:17 No.776103252

>おじいちゃんはいつか復活するんだろうか 全人類復活した暁にはおじいちゃん1人の悪意なんて誤差だからな

134 21/02/18(木)23:40:26 No.776103332

>龍水の狙撃だ! みたいな感覚はどこ由来なんだ… 船乗りだから風を読めるんだと思う

135 21/02/18(木)23:40:36 No.776103387

>龍水の狙撃だ! みたいな感覚はどこ由来なんだ… 船乗りの勘だよって言おうと思ったけど冷静に考えたら船乗りの勘ってなんだろう…

136 21/02/18(木)23:40:44 No.776103435

クロムの発想力はもちろん千空たちの刺激のお陰で開花したところはあるんだけど そもそもそれ以前に採取した素材の分別法をある程度自力で導き出してるのは偉業過ぎる

137 21/02/18(木)23:40:48 No.776103457

千空はデータベース的な天才ではあるけどクロムは科学史に名前を残すタイプの方の天才だからな

138 21/02/18(木)23:41:23 No.776103708

自動復活液ぶっかけ装置思いついたもののホワイマンに波状攻撃されたらどうする?で終わったけど 今のスタンリー戦で即席で作ってそれが切り札として登場しそう

139 21/02/18(木)23:42:40 No.776104198

千空も千空で発火時間とか暗算で出せるのはヤバい

140 21/02/18(木)23:43:01 No.776104312

>>龍水の狙撃だ! みたいな感覚はどこ由来なんだ… >船乗りの勘だよって言おうと思ったけど冷静に考えたら船乗りの勘ってなんだろう… でも海の男はあーそろそろ時化くんなとか予測はできると言うんだよね 経験則というか何だろう…

141 21/02/18(木)23:43:14 No.776104388

>自動復活液ぶっかけ装置思いついたもののホワイマンに波状攻撃されたらどうする?で終わったけど >今のスタンリー戦で即席で作ってそれが切り札として登場しそう スタンリー戦だけなら精密である必要はないんだよね 誰かをベッドに寝かせて置いて1日くらい動きがなかったら復活液がかかるようにしとけばいい

142 21/02/18(木)23:43:31 No.776104499

一人で妖術使いやってたときはそこまでキレキレじゃなかったし 正しい知識をインストールするのってやっぱ大事だな

143 21/02/18(木)23:44:12 No.776104728

人類の文明が歴史を重ねて思いついてきた発想に自分の発想で追いつく奴 既に発明されたものではあるんだけど だからこそクロムもすんなり意図を理解して話が進みやすいっていう

144 21/02/18(木)23:46:03 No.776105468

千空は絶対に必要と判断しないと科学のアイテムを作らないところもあるから司帝国との戦争が無かったら携帯も車も作らなかったと思う そう考えると何が欠けてもここまでやってこれてない

145 21/02/18(木)23:46:19 No.776105574

>一人で妖術使いやってたときはそこまでキレキレじゃなかったし >正しい知識をインストールするのってやっぱ大事だな そもそも何一つ知識がない状態から正しくないにしても知識を推測出来てること自体がおかしい……

146 21/02/18(木)23:46:38 No.776105696

>千空も千空で発火時間とか暗算で出せるのはヤバい ただ知識吸収しまくっただけじゃなくて今必要なものをさっと出せるのすげぇよな

147 21/02/18(木)23:47:57 No.776106184

>千空も千空でスリーサイズとか暗算で出せるのはヤバい

148 21/02/18(木)23:48:15 No.776106299

クロムの祖先にもクロムみたいなやつはいたかもしれない いたかもしれないが残ってなければそれは……

149 21/02/18(木)23:48:25 No.776106386

チート乱発しないと即終了RTAは~じま~るよ だし…

150 21/02/18(木)23:49:07 No.776106602

>>千空も千空で発火時間とか暗算で出せるのはヤバい >ただ知識吸収しまくっただけじゃなくて今必要なものをさっと出せるのすげぇよな 今必要な知識を即座に引き出せるって地味だけど凄い能力 特に即座に正解が転がってなくて今の材料をベースに知識組み合わせてその都度改変を挟まないと正解にならないもんばっか作ってるからただもんじゃない

151 21/02/18(木)23:49:34 No.776106747

Intelでも入ってんのかあのネギ星人

152 21/02/18(木)23:49:50 No.776106844

言われりゃ思い出すけどロードマップは全然出てこないしな千空以外の現代人組 ゼノとか除けば引けるのはこいつだけだ今ん所

153 21/02/18(木)23:49:52 No.776106851

>一人で妖術使いやってたときはそこまでキレキレじゃなかったし >正しい知識をインストールするのってやっぱ大事だな あの時点で既に頭おかしいレベルでキレキレだよ…

154 21/02/18(木)23:50:10 No.776106920

アニメ楽しんでみてるけど原作も面白い?

155 21/02/18(木)23:50:46 No.776107158

>アニメ楽しんでみてるけど原作も面白い? 面白いぞ

156 21/02/18(木)23:50:54 No.776107204

>クロムの祖先にもクロムみたいなやつはいたかもしれない >いたかもしれないが残ってなければそれは…… 蓄積がないのキツいよね 科学失伝するにしてもさぁ!製紙と製本の知識くらいはさぁ!なんとかなりませんでしたか!

157 21/02/18(木)23:51:00 No.776107249

静電気発生装置を生み出す原始人!

158 21/02/18(木)23:51:01 No.776107252

米軍のヤンホモはいつ折れるのかな…

159 21/02/18(木)23:51:03 No.776107271

原作ずっと面白いよ

160 21/02/18(木)23:51:35 No.776107496

原作は1話から面白くなるなこれって思わせる力が凄かった

161 21/02/18(木)23:52:01 No.776107696

原作も面白いけど唐突にエロい?シーンが来てビクッとする

162 21/02/18(木)23:52:06 No.776107733

かなり忠実なアニメ化をしてるのでアニメ面白いなら原作も絶対気に入って頂けると思う

163 21/02/18(木)23:52:07 No.776107739

千空は処理速度とデータベースとプロジェクトリーダー適性がカンストしてるから…

164 21/02/18(木)23:52:30 No.776107890

>原作も面白いけど唐突にエロい?シーンが来てビクッとする 今回のはとても良かった

165 21/02/18(木)23:52:48 No.776107966

>原作も面白いけど唐突にエロい?シーンが来てビクッとする メスゴリラに発情するな!

166 21/02/18(木)23:52:48 No.776107967

月行くぞーつって月自体は行けてないけど話がどんどん進んでいくの凄い

167 21/02/18(木)23:53:07 No.776108087

そんなに驚かれなかったけど方程式使って距離導き出してるのって千空ならともかくクロムがやるのとんでもない事だよね

168 21/02/18(木)23:53:17 No.776108160

ぼいち先生はたまにリビドーを抑えきれない

169 21/02/18(木)23:53:45 No.776108463

まあ原作の方はこっから先は現代技術を超えたびっくりどっきりとんでも未来技術編になってくから初期のような驚きは減ってくのはわかる

170 21/02/18(木)23:53:58 No.776108546

>蓄積がないのキツいよね >科学失伝するにしてもさぁ!製紙と製本の知識くらいはさぁ!なんとかなりませんでしたか! 科学の火を絶やしてはならないってこういうことなんだね…

171 21/02/18(木)23:54:02 No.776108570

今回の自爆作戦も撃たれても我慢して突撃するぞの大樹と そこから全員で自爆の必勝戦法に繋げたクロムのコンビがヤバい

172 21/02/18(木)23:54:20 No.776108711

移動距離のインフレが激しい

173 21/02/18(木)23:54:24 No.776108743

はいてないかんじのメスゴリラいいよね 素潜りする時とかはちゃんとはいてたけど

174 21/02/18(木)23:54:26 No.776108759

>そんなに驚かれなかったけど方程式使って距離導き出してるのって千空ならともかくクロムがやるのとんでもない事だよね 2桁の掛け算ぐらいの知識だった少年が三角測量使いこなすようになってるからすごい

175 21/02/18(木)23:54:51 No.776108903

スイカちゃんも12歳とは思えないよね色々と

176 21/02/18(木)23:55:04 No.776108968

>まあ原作の方はこっから先は現代技術を超えたびっくりどっきりとんでも未来技術編になってくから初期のような驚きは減ってくのはわかる 何もないところから石鹸とか肥料とか作り出すのが楽しいのはわかる マイクラは一番最初のとこが一番楽しい

177 21/02/18(木)23:55:12 No.776109001

>科学失伝するにしてもさぁ!製紙と製本の知識くらいはさぁ!なんとかなりませんでしたか! 人口が少ないなら農業は要らないし農業しないなら製紙は要らねえんだ 歴史の授業でも信仰が生まれたのは農業が始まってからってやった

178 21/02/18(木)23:55:23 No.776109062

中学以降当たり前に使うXとYの概念を算数もまだ半ばな子供が自分で獲得しちゃうようなもの クロムの発想力は異常だよ

179 21/02/18(木)23:55:55 No.776109233

マグマが子供達に混ざって勉強してるシーンがめちゃくちゃ好き 向上心の塊だよ

180 21/02/18(木)23:56:40 No.776109473

>中学以降当たり前に使うXとYの概念を算数もまだ半ばな子供が自分で獲得しちゃうようなもの 数学のXやYって算数の□を置き換えただけだし…

181 21/02/18(木)23:56:52 No.776109533

全員チート

182 21/02/18(木)23:57:05 No.776109609

あの裁縫部またスナック感覚で酷使されてる…

183 21/02/18(木)23:58:22 No.776110007

>あの裁縫部またスナック感覚で酷使されてる… 裁縫スキルも習得してる自衛官すらドン引きするレベルのチート能力持ちだから仕方ない

184 21/02/18(木)23:58:26 No.776110020

とはいえ未来技術を考案するのは流石の原作者にも難題すぎるのでは?

185 21/02/18(木)23:58:29 No.776110039

「科学」って言葉自体がなくなってたのは何かの意思があるのかと思った 本当にただ伝わらなかっただけとは

186 21/02/18(木)23:58:31 No.776110047

時計屋がちゃんとニッキーにも反応してるのちゃんとしてますね

187 21/02/18(木)23:58:43 No.776110100

色々ファンタジーだけど何より3000年以上経ってるのに普通に話せるレベルで言語維持してるのすげえよ…

188 21/02/18(木)23:58:53 No.776110136

大樹が活躍すると喜ぶ読者と千空

189 21/02/19(金)00:02:26 No.776111118

>>中学以降当たり前に使うXとYの概念を算数もまだ半ばな子供が自分で獲得しちゃうようなもの >数学のXやYって算数の□を置き換えただけだし… 待って…ただの□の置換しかやらないのは中一の数学レベルだ…

↑Top