21/02/18(木)21:57:59 ホット... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/18(木)21:57:59 No.776065265
ホットスワップ対応電源…そういうのもあるのか https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0218/381439
1 21/02/18(木)21:59:06 No.776065662
ホットでスワップするもんじゃねえだろ!
2 21/02/18(木)21:59:25 No.776065789
なるほどね
3 21/02/18(木)22:01:21 No.776066457
特定用途すぎない?
4 21/02/18(木)22:02:23 No.776066835
オンラインゲームガチ勢にお勧めだ 電源が不調になったらそのまま交換できる
5 21/02/18(木)22:03:27 No.776067249
そんなに壊れる?
6 21/02/18(木)22:03:40 No.776067347
一瞬停電対策?って思ったけどそうじゃないっぽいな…
7 21/02/18(木)22:04:11 No.776067542
>オンラインゲームガチ勢にお勧めだ >電源が不調になったらそのまま交換できる そんなル・マンのアウディのレーシングマシンでもあるまいに… 「故障が予測されるならその部分をユニット化して即交換してお出しすれば良い!」
8 21/02/18(木)22:04:47 No.776067771
サーバー用くらいしか用途が思いつかない
9 21/02/18(木)22:05:00 No.776067861
マイニング用?
10 21/02/18(木)22:07:50 No.776068934
>サーバー用くらいしか用途が思いつかない まんまサーバー専用に設計された電源だよ ちなみに界隈で一番有名なのはSupermicro製品らしい
11 21/02/18(木)22:08:43 No.776069260
ワンタッチとは言えPC起動させたまま電源外すってちょっと怖いな…
12 21/02/18(木)22:09:26 No.776069541
オフライン交換が許されない家庭用の電源って何を想定してるんだろう
13 21/02/18(木)22:15:02 No.776071792
常時稼働を想定された電源なのに銀認証ってなにか意味があるのか
14 21/02/18(木)22:16:07 No.776072288
普段は半分くらい無駄ってこと?
15 21/02/18(木)22:16:16 No.776072351
電源のコントローラ次第だけど リダンダント用途以外にも冗長化できないけど500W+500Wで1000W相当出せるようにするとかあるし 今の大食いなカードとか何枚も刺す構成なら有効じゃね?
16 21/02/18(木)22:18:57 No.776073431
>電源のコントローラ次第だけど >リダンダント用途以外にも冗長化できないけど500W+500Wで1000W相当出せるようにするとかあるし >今の大食いなカードとか何枚も刺す構成なら有効じゃね? 大食いグラボは容量だけでなく12V出力の太さが大事だからスレ画の機構を採用するなら専用設計作らなきゃならん
17 21/02/18(木)22:19:07 No.776073499
ファイルサーバーの管理で必要なのかと思ったけど家庭用なら使ってない時に交換すればいいし何なんだろう
18 21/02/18(木)22:19:43 No.776073723
UPS内蔵電源とか作ったら売れそう
19 21/02/18(木)22:19:52 No.776073781
>電源のコントローラ次第だけど >リダンダント用途以外にも冗長化できないけど500W+500Wで1000W相当出せるようにするとかあるし >今の大食いなカードとか何枚も刺す構成なら有効じゃね? 構成次第ではフル稼働時は全ユニット可動の1000W駆動させて電源1系統が死んだ場合には1電源で供給可能な最小限のユニットだけの縮退稼働させるって運用もできそうだな
20 21/02/18(木)22:30:05 No.776077854
ThinkPadの一部のモデルもバッテリパック2つついててホットスワップできるぞ!
21 21/02/18(木)22:32:45 No.776078858
UPSじゃあかんのかって思ったけどアイツ肝心なときに動かないことが結構あったわ
22 21/02/18(木)22:33:21 No.776079063
個人向けエンタープライズ市場は割となくならないね
23 21/02/18(木)22:33:53 No.776079287
UPSがついてようが電源自体の故障には何も冗長性が無いのだ
24 21/02/18(木)22:33:58 No.776079317
>個人向けエンタープライズ市場 2語で矛盾するな
25 21/02/18(木)22:34:42 No.776079592
まあサーバー用途だろうこういうのは…
26 21/02/18(木)22:35:14 No.776079766
Taynのえらいおじさんのお言葉だっけか
27 21/02/18(木)22:35:33 No.776079895
Tyanだった
28 21/02/18(木)22:35:48 No.776079976
SOHO向けとかで良いのでは…?
29 21/02/18(木)22:36:10 No.776080104
12Vで41Aも出せるのか溶接でもするのかっていうか下手な事したらアーク溶接しちゃいそうだなって思ってアーク溶接の電流調べたら125Aとか出てきたすげーなスレとは話違うけど
30 21/02/18(木)22:37:22 No.776080540
>SOHO向けとかで良いのでは…? 個人で組むか?って話にもなる なので個人向けエンタープライズ市場なんて揶揄というか冗談が飛んだ
31 21/02/18(木)22:38:22 No.776080946
>12Vで41Aも出せるのか ワットにしたら500Wだしたいしたことない
32 21/02/18(木)22:39:15 No.776081260
>個人で組むか?って話にもなる ルーターにSFP+無いとヤダとか言うおじさんも居るからな… 民生用から飛び出た奴で組む子も居るは居るんだろう
33 21/02/18(木)22:43:23 No.776082749
まあ業務サーバ向けだとふつう付けるよね 数万上がっても誤差だし
34 21/02/18(木)22:50:41 No.776085507
>SOHO向けとかで良いのでは…? SOHOでリダンダント電源使った自作機とか個人向け自作サーバーよりニッチじゃね