虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/18(木)04:23:55 ID:n2CKS6TA 常温放... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/18(木)04:23:55 ID:n2CKS6TA n2CKS6TA No.775854243

常温放置の食い物ってめっちゃ虫が繁殖しやすいんだね…

1 21/02/18(木)04:25:34 No.775854315

お米とかね

2 21/02/18(木)04:26:33 ID:n2CKS6TA n2CKS6TA No.775854350

七味とかの調味料にもよくわく

3 21/02/18(木)04:27:32 No.775854385

それ以外の問題が多いんじゃないかな

4 21/02/18(木)04:31:12 No.775854507

小豆が大変なことになった

5 21/02/18(木)04:32:55 ID:n2CKS6TA n2CKS6TA No.775854581

米はもうあきらめた

6 21/02/18(木)04:33:36 No.775854610

唐辛子にはわかないんじゃなかったの!?

7 21/02/18(木)04:34:24 No.775854640

>唐辛子にはわかないんじゃなかったの!? 湧きにくいって程度よ

8 21/02/18(木)04:34:37 No.775854649

じゃあ全部冷蔵庫に入れろ言われてもそれは無理ですわ

9 21/02/18(木)04:34:51 No.775854655

七味って虫が嫌がるんじゃないの?!

10 21/02/18(木)04:35:15 No.775854672

嬉々としてカプサイシン摂取してる人類がいえたことじゃないけど唐辛子食いにくる虫って結構すごいよね

11 21/02/18(木)04:35:17 No.775854674

なあにかえって免疫がつく

12 21/02/18(木)04:35:49 No.775854697

冷蔵しないと粉物は大体虫湧いてる

13 21/02/18(木)04:36:06 No.775854705

マジックソルトは気をつけて

14 21/02/18(木)04:36:09 No.775854706

ハクセキレイにあげよう

15 21/02/18(木)04:37:23 ID:n2CKS6TA n2CKS6TA No.775854745

まあ要は常温保存しなきゃいいんだ 冷蔵庫に入れとく方がいい…

16 21/02/18(木)04:38:30 No.775854779

米や小麦粉なんかは多少湧いても火を通すからいいけど 振りかけるやつは嫌だよねえ

17 21/02/18(木)04:39:12 No.775854806

なあに畑の時点で卵は付けられてるんだ 早めに食べよう

18 21/02/18(木)04:40:16 ID:n2CKS6TA n2CKS6TA No.775854854

唐辛子の防虫効果時間は思いのほか短い

19 21/02/18(木)04:40:37 No.775854871

火通すやつでもやだよ!

20 21/02/18(木)04:40:46 No.775854876

>唐辛子にはわかないんじゃなかったの!? >七味って虫が嫌がるんじゃないの?! ノシメマダラメイガって言う虫は唐辛子の中だろうと平気で育つ ちなみにこの虫は蓋閉めてても瓶の外側から中に入れるから 瓶自体を外に放置しないことが大切

21 21/02/18(木)04:41:37 No.775854912

>唐辛子の防虫効果時間は思いのほか短い 米びつに湧く虫って 時間経って乾燥したものなら唐辛子も食えるからな

22 21/02/18(木)04:41:41 No.775854920

>ちなみにこの虫は蓋閉めてても瓶の外側から中に入れるから …?

23 21/02/18(木)04:42:12 No.775854933

その虫がいる環境がやばいんぬ

24 21/02/18(木)04:42:44 No.775854956

>火通すやつでもやだよ! だって米とか確実に米粒の中にコクゾウムシの卵とか植え付けられてるぜ? 数を増やさない対策は重要だけどゼロにはならぬ

25 21/02/18(木)04:43:33 No.775854981

無から湧いてるとしか思えない どっから入ってくるんだろ

26 21/02/18(木)04:44:36 No.775855010

人間にはほぼ100%ダニが寄生しているから手遅れだ

27 21/02/18(木)04:45:52 No.775855043

作り上げない限り虫がいない環境なぞ御座いませぬ故

28 21/02/18(木)04:46:49 ID:n2CKS6TA n2CKS6TA No.775855081

100%防ぐのは無理って言うんだから 極小の虫ってやばいな…

29 21/02/18(木)04:47:53 No.775855113

>>ちなみにこの虫は蓋閉めてても瓶の外側から中に入れるから >…? 生まれたばかりの時はスクリューの隙間通れるくらい小さいんだあいつら ふりかけとか入ってるプラスチックのパックも閉め方が緩いと侵入できるし ちゃんと閉めてても袋食い破って入るから人類に抵抗の術はない

30 21/02/18(木)04:49:04 No.775855163

まず住んでるとこから見直しては

31 21/02/18(木)04:49:10 No.775855165

塩の中でも育つのかな?

32 21/02/18(木)04:49:38 ID:n2CKS6TA n2CKS6TA No.775855186

小さすぎるだろ!

33 21/02/18(木)04:49:51 No.775855194

>まず住んでるとこから見直しては 食べ物をいい加減に常温放置して虫が湧かない住環境などない

34 21/02/18(木)04:51:26 No.775855250

>まず住んでるとこから見直しては 南極がおすすめ

35 21/02/18(木)04:51:35 No.775855256

実家に帰ったとき小分けされたカステラがなんか動いてるわ…って見たら蛆の温床になってた

36 21/02/18(木)04:52:15 No.775855278

>まず住んでるとこから見直しては 惑星間にでも漂う気か

37 21/02/18(木)04:53:22 No.775855316

おま環

38 21/02/18(木)04:54:55 No.775855363

常温放置というかどれくらい置いて湧いたのかわからんことには

39 21/02/18(木)05:00:39 No.775855557

恨むんなら高温多湿の日本を恨むんだな…

40 21/02/18(木)05:01:16 No.775855576

米は冷蔵庫に入れてる

41 21/02/18(木)05:03:13 No.775855637

プロテインあけたら最初から入ってた

42 21/02/18(木)05:04:25 No.775855670

呼吸してるだけでよくわかんねえもん吸い込んでるんだ 妥協は大事よね

43 21/02/18(木)05:04:49 No.775855683

>常温放置というかどれくらい置いて湧いたのかわからんことには 蛾の幼虫なんか卵産みつけられてから数日で孵化するから期間はあんまり関係ない

44 21/02/18(木)05:07:06 No.775855763

すぐ食えよ

45 21/02/18(木)05:07:38 No.775855779

環境にかなり左右される 温度や湿度によっては簡単な対策で虫は付かない

46 21/02/18(木)05:09:16 No.775855831

手に付いてる細菌と同レベルの存在に思えてならない

47 21/02/18(木)05:16:29 No.775856057

>環境にかなり左右される >温度や湿度によっては簡単な対策で虫は付かない 蚊は3階より上に湧きにくいみたいな物理的な制約も結構あるっぽいしな 20階とかに住んでたら全然違いそう

48 21/02/18(木)05:19:31 No.775856140

米唐番使ってる?

49 21/02/18(木)05:19:44 No.775856148

>人類に抵抗の術はない そんな…天下の人間様が虫ごときに…

50 21/02/18(木)05:20:39 No.775856172

>まず住んでるとこから見直しては 国際宇宙ステーションにでも住めと申すか

51 21/02/18(木)05:23:22 ID:n2CKS6TA n2CKS6TA No.775856233

人類の生活形態への寄生に成功した生物だな…

52 21/02/18(木)05:25:04 No.775856271

とりあえずクラフト紙袋に入れなさい

53 21/02/18(木)05:25:59 No.775856301

もしかして胡椒とかも外に出してちゃダメなの?

54 21/02/18(木)05:26:12 No.775856305

この季節は大丈夫じゃない?

55 21/02/18(木)05:26:50 No.775856324

>もしかして胡椒とかも外に出してちゃダメなの? はい

56 21/02/18(木)05:27:50 No.775856353

食ってももだいたい胃酸がなんとかしてくれるからでぇじょうぶだ

57 21/02/18(木)05:27:58 No.775856355

むしろ冷蔵庫の中でも虫湧きそうで怖いんだけど 大丈夫なんだろうか

58 21/02/18(木)05:28:03 ID:n2CKS6TA n2CKS6TA No.775856358

>もしかして胡椒とかも外に出してちゃダメなの? 粉状の食いものはほぼすべて…

59 21/02/18(木)05:28:38 No.775856374

>塩の中でも育つのかな? お塩様だけは信じて大丈夫だと聞いたぞ

60 21/02/18(木)05:28:46 No.775856381

食べて害とかあるの?

61 21/02/18(木)05:29:44 ID:n2CKS6TA n2CKS6TA No.775856407

開封したココアやコーヒーにもダニが入ったりする

62 21/02/18(木)05:29:53 No.775856413

>食べて害とかあるの? カニアレルギーとかあるとちょっとリスクあるけど 基本的になんてことないよ なんなら知らずに食ってるはず

63 21/02/18(木)05:30:20 No.775856427

>むしろ冷蔵庫の中でも虫湧きそうで怖いんだけど >大丈夫なんだろうか 普段使ってる冷蔵庫どんだけ汚くしてるの…

64 21/02/18(木)05:31:18 No.775856464

ああコナダニはヤバいっぽいから小麦粉とかは気をつけた方がいいみたいね まあリスクにはなれど少なくとも良いことはないから清潔にするにこしたことはない

65 21/02/18(木)05:31:56 No.775856481

床から離れているほどいい 例えば棚に置くにしても戸を閉めるとか ビニールの袋で密封されているなど外に露出していないほどいい 食品の袋を開ける回数は少ないほどいい 気温や湿度は低いほどいい

66 21/02/18(木)05:32:12 ID:n2CKS6TA n2CKS6TA No.775856491

知らずに食ってる事多いからな… アレルギーの原因にはなったりするらしいが

67 21/02/18(木)05:32:12 No.775856492

クレイジーソルトは1年ぐらいたつとクレイジーに虫湧くよね

68 21/02/18(木)05:32:21 No.775856502

プ…プロテイン

69 21/02/18(木)05:33:00 No.775856519

つまり市販してる段階から混入の可能性はそこそこあるってことか

70 21/02/18(木)05:33:03 No.775856521

とりあえずきちんと封をしなさい

71 21/02/18(木)05:33:03 No.775856522

3キロぐらいならお米も冷蔵庫いれられない? 10キロも20キロもあるなら無理だけど

72 21/02/18(木)05:33:32 No.775856533

>とりあえずきちんと封をしなさい でも上で瓶詰めしててもダメだって…

73 21/02/18(木)05:33:41 No.775856541

開き直って虫ごと食えって事さ!

74 21/02/18(木)05:33:55 No.775856547

そんな…この間一年近く常温放置してた小麦粉食っちまったぞ!?目視して蠢いてないからヨシ!ってやっちまったぞ!?

75 21/02/18(木)05:34:24 No.775856561

>食品の袋を開ける回数は少ないほどいい 安いからといって一人住まいの人が大袋買うと危ないってことか

76 21/02/18(木)05:34:58 No.775856574

冷凍は正義

77 21/02/18(木)05:35:23 ID:n2CKS6TA n2CKS6TA No.775856595

>そんな…この間一年近く常温放置してた小麦粉食っちまったぞ!?目視して蠢いてないからヨシ!ってやっちまったぞ!? 間違いなく混入してるだろうけど 視覚に入らないなら精神的によし!

78 21/02/18(木)05:35:26 No.775856597

>普段使ってる冷蔵庫どんだけ汚くしてるの… 汚い汚くないだけで虫が湧くものだと思ってるなら真剣に社会知ったほうがいいと思うよ 一人暮らししろとは言わないけど家のこと手伝おうよ…

79 21/02/18(木)05:35:27 No.775856598

>そんな…この間一年近く常温放置してた小麦粉食っちまったぞ!?目視して蠢いてないからヨシ!ってやっちまったぞ!? 普通は、虫が湧いていたとして食べてしまったからと言ってすぐ体調を崩すことはあまりない 心配なら携帯型顕微鏡を持っておくといい

80 21/02/18(木)05:35:50 No.775856606

調味料の類ってだいたい「開封後は冷蔵庫に~」みたいに書いてあるけどまあ全部入れたら冷蔵庫埋まるよね

81 21/02/18(木)05:36:04 No.775856615

マンションの高層階に住むという選択もあるぞ

82 21/02/18(木)05:36:24 No.775856627

昆虫が侵入不可能、卵が紛れ込んでも孵化できない、孵化しても成長できない氷点下はすごい 細菌なんかも繁殖できないしな

83 21/02/18(木)05:36:32 No.775856632

蛆なんか昔は無から生まれるって信じられてた位ちゃんと気を付けてもわくぞ!

84 21/02/18(木)05:36:52 No.775856640

でっかい冷蔵庫買ったらQOL爆上がりするんだろうなという予感はある そんなもん置ける家住んでないけど

85 21/02/18(木)05:36:53 ID:n2CKS6TA n2CKS6TA No.775856641

まあ小麦ならまず加熱とかして食べるだろうし…

86 21/02/18(木)05:37:00 No.775856643

1年間で茶碗1杯くらいの虫を知らずに食ってるっていうしな 気にしなくてオッケー!

87 21/02/18(木)05:37:13 No.775856650

>調味料の類ってだいたい「開封後は冷蔵庫に~」みたいに書いてあるけどまあ全部入れたら冷蔵庫埋まるよね やはりデカい冷蔵庫は正義…

88 21/02/18(木)05:37:56 No.775856672

>国際宇宙ステーションにでも住めと申すか こういう小さいのはいないけどたまに人間よりでかい虫出て困ってる

89 21/02/18(木)05:38:23 ID:n2CKS6TA n2CKS6TA No.775856684

米用のでっかい冷蔵庫売ってるよね…

90 21/02/18(木)05:38:24 No.775856686

>まあ小麦ならまず加熱とかして食べるだろうし… エビが加熱してもエビアレルギー出るようにダニが湧いたのは加熱したくらいじゃどうしようもないぞ 加熱で除去できるのはあくまで細菌や虫の生命だけでそれらの産物が除去できるわけではない

91 21/02/18(木)05:38:33 No.775856693

>1年間で茶碗1杯くらいの虫を知らずに食ってるっていうしな >気にしなくてオッケー! 知りとうなかったそんなの…

92 21/02/18(木)05:38:37 No.775856696

>安いからといって一人住まいの人が大袋買うと危ないってことか 消費する方法を工夫すればいい 例えば大きなお米とかお菓子なら何度も開けないように数個に分けると良い ただし小麦粉のような細かい粒子のものは分けるときに舞うので気を付けないといけない また細かい粒子のものはあらかじめ虫がわかないよう処理されていることも多いので 下手に分けずに大きな袋で覆い、高い場所へ保管するとかするほうがいい場合もある 食品による

93 21/02/18(木)05:39:30 No.775856721

地上10階とかだと基本湧かないんだけどね

94 21/02/18(木)05:39:37 ID:n2CKS6TA n2CKS6TA No.775856725

虫も栄養にするという気概が必要だ

95 21/02/18(木)05:39:40 No.775856727

冷蔵庫の電気代って結構馬鹿にならないんだよな でも追加して2台置くなら大きい冷蔵庫買うほうがまだマシだよな

96 21/02/18(木)05:40:47 No.775856760

>地上10階とかだと基本湧かないんだけどね 付着した卵を連れてきてくれて人間さんありがとう

97 21/02/18(木)05:41:19 No.775856772

大きい冷蔵庫と小さい冷蔵庫は電気代かからない 電気代かかる冷蔵庫は中途半端な大きさのやつ

98 21/02/18(木)05:42:19 No.775856794

大きい冷蔵庫も窓や玄関の広さに依存するからな… 業務用星いよね

99 21/02/18(木)05:43:00 No.775856819

>冷蔵庫の電気代って結構馬鹿にならないんだよな >でも追加して2台置くなら大きい冷蔵庫買うほうがまだマシだよな というか一人暮らし用とか銘打たれてる小さい冷蔵庫がめちゃくちゃ性能悪いだけで 400Lとかのサイズのほうが電気代安かったりする

100 21/02/18(木)05:43:11 No.775856828

>業務用星いよね テラフォーミングの時代か…

101 21/02/18(木)05:43:36 No.775856840

大体すべての人に顔ダニってのがいて 一説によると200万匹は常時いらっしゃるらしいので気にしたら色々と負けよ!

102 21/02/18(木)05:43:50 No.775856846

次買う時はちゃんとデカい冷蔵庫買おう…

103 21/02/18(木)05:44:29 No.775856870

虫よけになるようなスパイスでも湧くんだ…

104 21/02/18(木)05:44:30 No.775856871

>大体すべての人に顔ダニってのがいて >一説によると200万匹は常時いらっしゃるらしいので気にしたら色々と負けよ! 体の表面に居られるのはいいけど口に入れるのはちょっと…

105 21/02/18(木)05:45:06 No.775856887

>虫よけになるようなスパイスでも湧くんだ… 蓼食う虫も好き好きと言いますし

106 21/02/18(木)05:45:10 No.775856891

冷蔵庫だいたい何㍑くらいから安くなる?

107 21/02/18(木)05:45:13 ID:n2CKS6TA n2CKS6TA No.775856893

人の移動がある以上マンション高所でも安全なわけではないからな…

108 21/02/18(木)05:45:31 No.775856908

前一人暮らししてた家は虫湧きやすい環境だったけど湧いてるところ見たことないし気付いてないからヨシ!

109 21/02/18(木)05:46:37 No.775856935

塩だけ舐めるか…

110 21/02/18(木)05:46:54 ID:n2CKS6TA n2CKS6TA No.775856940

衣類用の防虫剤なら防げるのかな まあ食い物には入れられないが…

111 21/02/18(木)05:48:13 No.775856983

もうマンインザミラーで虫を許可しないで鏡の中で食品保存したくなるな…

112 21/02/18(木)05:48:53 No.775857007

どうりで一年くらい経った米はなんか色違う気がしてたんだ

113 21/02/18(木)05:48:53 No.775857008

まぁそこまで神経質になる必要もない ただお好み焼き粉とパンケーキミックスだけはマジでヤバいから冷蔵しようね…

114 21/02/18(木)05:49:56 No.775857036

今まで気にせず食ってたんでしょ ならこれからも気にすんなって事さ

115 21/02/18(木)05:51:29 No.775857089

>今まで気にせず食ってたんでしょ >ならこれからも気にすんなって事さ いや健康被害が出るタイプの虫なら気になってくるかな…キャベツにナメクジとか

116 21/02/18(木)05:52:15 No.775857114

米用冷蔵庫はマジで革命だった もう虫もつかねぇネズミも入らねぇ

117 21/02/18(木)05:52:20 No.775857120

粉の食品は台所のような温度が上がる場所や水場の近くに置かないほうがいいよ

118 21/02/18(木)05:53:12 No.775857150

ネズミはヤバイ というか家に湧くのかアイツ

119 21/02/18(木)05:53:26 No.775857160

>米用冷蔵庫はマジで革命だった >もう虫もつかねぇネズミも入らねぇ 一番の衝撃が1年中味がほとんど変わらないことだ 昔は新米食ったときに感動したんだけどそれがあまりない… 俺は米を作っているのに米の味があまりわからない…

120 21/02/18(木)05:53:29 ID:n2CKS6TA n2CKS6TA No.775857163

生野菜は結構ナメクジいるよね 火は通したい

121 21/02/18(木)05:53:33 No.775857169

ネズミは流石にいないな 東京じゃないからかもしれんが

122 21/02/18(木)05:54:44 No.775857212

精米後のコメは2~3ヶ月もすれば品質が下がっていくもんだからさっさと食えよな!って消費者センターか何かの人も言ってたな

123 21/02/18(木)05:55:50 No.775857255

虫自体より虫の排泄物のがアレルゲンとしてはやばいので 洗浄ができない粉物は特にな

124 21/02/18(木)05:56:16 No.775857270

都内でも場所によっては普通に家の中に出てくるからなネズミ…

125 21/02/18(木)05:58:50 No.775857362

米用冷蔵庫欲しいな… 家電量販店とかで普通に売ってるの?

126 21/02/18(木)05:59:04 No.775857372

そう考えると研ぐ作業が入る米って衛生面で言って穀物として優れてるんだろうか

127 21/02/18(木)05:59:56 ID:n2CKS6TA n2CKS6TA No.775857405

米用冷蔵庫はホームセンターでよく見るな…

128 21/02/18(木)06:00:55 No.775857447

無線マイって便利だけどあんまり良くないの…?

129 21/02/18(木)06:05:28 No.775857633

>米用冷蔵庫欲しいな… >家電量販店とかで普通に売ってるの? 売ってない

130 21/02/18(木)06:09:58 No.775857788

信じられるのは塩だけ…

131 21/02/18(木)06:10:54 No.775857831

子供の頃親の実家行く時土産にチョコ菓子持ってったら個包装の全部に一匹ずつ小さい幼虫入っててなんか申し訳なかった

132 21/02/18(木)06:11:56 No.775857870

>無線マイって便利だけどあんまり良くないの…? 1kgの奴買って冷凍庫に保存する世界だ

133 21/02/18(木)06:12:55 No.775857904

>子供の頃親の実家行く時土産にチョコ菓子持ってったら個包装の全部に一匹ずつ小さい幼虫入っててなんか申し訳なかった 個包装に1匹だと逆に仕様では?って思えてくる

134 21/02/18(木)06:14:33 No.775857951

生野菜になめくじはスーパーで買う分には沸かないと思うが…

135 21/02/18(木)06:37:11 No.775858870

>食ってももだいたい胃酸がなんとかしてくれるからでぇじょうぶだ 実際気づかないうちにかなりそれでなんとかして生きてきてるからな我等

136 21/02/18(木)06:37:49 No.775858892

貴重なタンパク源

137 21/02/18(木)06:38:36 No.775858919

>生野菜になめくじはスーパーで買う分には沸かないと思うが… 生野菜はスーパーで生えてくるんじゃない 畑で生えてくるんだ

138 21/02/18(木)06:45:09 No.775859243

むかしお遍路行ったときにうどん屋の七味から出てきた虫は >ノシメマダラメイガって言う虫は唐辛子の中だろうと平気で育つ こいつだったのか

139 21/02/18(木)06:47:04 ID:n2CKS6TA n2CKS6TA No.775859337

お店の唐辛子は気を付けたほうがいい… 中覗いてみよう

140 21/02/18(木)06:52:59 No.775859673

実家帰ると老眼なのか箱いっぱいにコナダニがへばりついて蠢いてても気付いてなくて肝が冷えたことある

141 21/02/18(木)07:10:18 No.775862139

もう備蓄じゃなくて必要な分だけ買って虫が湧く前に食いきった方が早くないか?

142 21/02/18(木)07:21:42 No.775864212

>>生野菜になめくじはスーパーで買う分には沸かないと思うが… >生野菜はスーパーで生えてくるんじゃない >畑で生えてくるんだ スーパーで買ったキャベツに赤いナメクジみたいな謎生物いてビビったことあるわ

143 21/02/18(木)07:24:24 No.775864773

醤油さしの醤油の中にウジ湧いたことある 気がつかないで使ってた

144 21/02/18(木)07:25:42 No.775865012

開封して気づかないまま2年くらい寝かせたプロテインがあるんだけどこれはどうだろう…

145 21/02/18(木)07:26:24 ID:n2CKS6TA n2CKS6TA No.775865131

>開封して気づかないまま2年くらい寝かせたプロテインがあるんだけどこれはどうだろう… ビルドアップされた虫が…

146 21/02/18(木)07:30:18 No.775865854

クレイジーソルトって冷蔵してもダメなのかな

147 21/02/18(木)07:34:25 No.775866643

>醤油さしの醤油の中にウジ湧いたことある >気がつかないで使ってた それどころか成長してショウジョウバエになってたとかもあるあった 今は密封して香りも新鮮なままのボトルタイプ使うようになって醤油差しは死んだ

148 21/02/18(木)07:35:08 No.775866845

FDAですら食物に虫が混入するのは避けられないとして 混ざるのを前提に基準を設けている

149 21/02/18(木)07:36:22 No.775867071

コナダニは最悪食品だけで済まないからな… 対策するに越した事はない

150 21/02/18(木)07:36:48 No.775867140

北海道だしきれいに掃除してるから虫とは無縁で生きられてありがたい…

151 21/02/18(木)07:37:48 No.775867330

>北海道だしきれいに掃除してるから虫とは無縁で生きられてありがたい… 近年は湿気も増えてるから油断は禁物だ 札幌市中央区なんかはGも少しずつ勢力を伸ばしている

152 21/02/18(木)07:41:23 No.775868318

>ちなみにこの虫は蓋閉めてても瓶の外側から中に入れるから スタンド使いかな?

153 21/02/18(木)07:45:21 No.775869489

袋を食い破って侵入する虫もいるらしいな

154 21/02/18(木)07:48:14 No.775870256

インスタントコーヒーは湧いたことないな 何年も放置したが湧かずにカビた

155 21/02/18(木)07:59:13 No.775872325

夏休みに帰省して部屋に戻ったら米にすげぇ小さい虫がたくさんいたなぁそれ以来冷蔵庫で保存してる

156 21/02/18(木)08:09:31 No.775874154

1番の害虫はスレ虫だな

↑Top