21/02/17(水)21:09:49 対策と... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/17(水)21:09:49 No.775745325
対策としては降格させられるシステムを作るってのがあるけど実際に降格させる会社って少ないよね
1 21/02/17(水)21:11:16 No.775745921
基準次第で管理職がいなくなるからな
2 21/02/17(水)21:11:49 No.775746123
真ん中の人達セックスしとる!
3 21/02/17(水)21:12:24 No.775746368
能力じゃなくてやる気の話じゃないかなと思ったけど 観測者の視点からしたら同じことだから別に間違った話ではないな…
4 21/02/17(水)21:12:44 No.775746505
課長から部長になるにはセックスが必要だからな
5 21/02/17(水)21:12:58 No.775746602
ダメならさっさと降格させたらいいだろって思うのに トレーニングと称して1年くらい1個上の役職の仕事やらされてて 損してる気しかしない
6 21/02/17(水)21:14:28 No.775747171
>能力じゃなくてやる気の話じゃないかなと思ったけど すぐそうやってやる気の問題にするのが駄目なんだよ日本人 単純にいいプレイヤーがいい監督にはなれないってだけなのに
7 21/02/17(水)21:14:32 No.775747187
ちゃんとした基準で降格になるならいいよ 降格人事するようなところはだいたい上の一存でだったりするけど
8 21/02/17(水)21:14:39 No.775747220
日本は降格って聞かないね アメリカは不適格だと見なされるとすぐ降格されると聞いた 意外と解雇はされないって
9 21/02/17(水)21:15:00 No.775747347
一人の戦力としての有能無能と管理者としての有能無能は別の話だよね
10 21/02/17(水)21:15:42 No.775747583
そのポジションの仕事を相応にこなせれば相応の待遇があるだけで有能が留まってくれると思う
11 21/02/17(水)21:15:43 No.775747597
評価は昇格じゃなくて昇給でしろってやつだな
12 21/02/17(水)21:15:49 No.775747622
階級そのままで給料だけ上がればいいのに
13 21/02/17(水)21:15:59 No.775747673
昇格自体が査定基準あいまいで実質上司の気分だもん 明確に数字で評価できる制度になってるのって営業職だけ
14 21/02/17(水)21:16:22 No.775747810
現場で有能だとしてもマネージメントが有能とは限らない その逆もしかり
15 21/02/17(水)21:16:51 No.775747973
きびしい評価をされるだけの組織に優秀な人間が集まるわけがない
16 21/02/17(水)21:17:05 No.775748059
>アメリカは不適格だと見なされるとすぐ降格されると聞いた >意外と解雇はされないって 簡単な話でそいつの能力を見極められなかったヤツが悪いからな
17 21/02/17(水)21:17:28 No.775748209
>昇格自体が査定基準あいまいで実質上司の気分だもん >明確に数字で評価できる制度になってるのって営業職だけ これは日本だけじゃなくて能力主義だのなんだの言われるアメリカでも同じで なので上司に媚び売りまくったりホームパーティに参加したりしてそこでコネ作って 昇進や昇給を勝ち取るんだとさ
18 21/02/17(水)21:18:56 No.775748796
ちょうど降格させるシステムを今年から導入します!って言われたところだわ リストラでお荷物社員整理したけど足りなかったらしい
19 21/02/17(水)21:19:30 No.775748979
人間を評価するのが人間な限り
20 21/02/17(水)21:20:01 No.775749167
俺は無能だけど楽したいしお給料今のままがいいから無能管理職でいいよ…
21 21/02/17(水)21:20:12 No.775749243
だからサラリーマンのおっさんはみんな疲れた顔をしている
22 21/02/17(水)21:21:29 No.775749683
狭い範囲だと現場で優秀だった人管理側にまわっても優秀なこと多かったけどね 経営だグループ全体だまで行くとわからない
23 21/02/17(水)21:21:55 No.775749823
管理しない管理職多すぎじゃね
24 21/02/17(水)21:21:57 No.775749839
降格システムがあると やる気がなくて出世もしたくないし落とされたくもないが収入は守りたいから働く っていう組織の大半をしめる会社なんてどうでもいい雑多な人員から誰か切ることになる そのために人を雇っては育てて切って…のコストを払い続けることになる これは辛いのだ
25 21/02/17(水)21:22:22 No.775749987
管理職じゃなくて現場で昇給していくなら断然そっちなんだが 後ろが詰まるから管理職に出世するか落ちこぼれるかの二択しかないのがしんどい
26 21/02/17(水)21:22:40 No.775750089
>なので上司に媚び売りまくったりホームパーティに参加したりしてそこでコネ作って ちょっと前はアメリカのホームパーティーに好意的な人多かったのが不思議
27 21/02/17(水)21:23:43 No.775750484
中国の大企業何かは降格がシビアっぽい よくこのプロジェクト成功させなきゃ席を除かれるみたいな話をニュースで見る
28 21/02/17(水)21:24:47 No.775750884
管理はできる気がしない マネジメントは本当に別スキルだと思う
29 21/02/17(水)21:25:12 No.775751048
俺ほぼ無職みたいな自営業で会社入ったことないゴミクズニンゲンだから解らないんだけど 適正にムラがあって下から順次上げていくと能力極限に到達しないまま終わる事例ってないの? 有能な一般社員を課長にしたらクソでその人の能力極限は課長と思われるけど 実は課長としてはクソだけど部長としてはウルトラスーパー有能で クソだと思っても上にあげた方が実は正解でしたーみたいな… まあそんなの神の視座からでないと何の意味もなさない話だけど…
30 21/02/17(水)21:25:16 No.775751085
中国は失敗したら即粛清だからな…企業だろうが共産党の会社だから体質がそのまんまになっちゃう
31 21/02/17(水)21:25:30 No.775751171
>そのために人を雇っては育てて切って…のコストを払い続けることになる >これは辛いのだ 別に降格ならそのまま会社にいるから解雇の話とは違くね
32 21/02/17(水)21:25:37 No.775751219
人事考課はAIがやってくんないかなと思う うちはだれかがやらないといけないドブさらいはやるだけ損なシステムだし
33 21/02/17(水)21:25:43 No.775751261
何度見ても真ん中セックスしてるし右の人は見抜きしてる
34 21/02/17(水)21:26:02 No.775751371
管理職と現場戦力って本質的に必要な能力が違うんだからキャリアパスを分けてくれ
35 21/02/17(水)21:26:49 No.775751638
>まあそんなの神の視座からでないと何の意味もなさない話だけど… 上に行けばいくほど単純に人を管理する量が増えるから10人管理ができなかった奴が100人も管理できる訳ないのだ
36 21/02/17(水)21:26:55 No.775751665
>有能な一般社員を課長にしたらクソでその人の能力極限は課長と思われるけど >実は課長としてはクソだけど部長としてはウルトラスーパー有能で >クソだと思っても上にあげた方が実は正解でしたーみたいな… 平なら無能だけど管理職に適正ある人もいると思う そういう人はさっさと出世していく
37 21/02/17(水)21:27:02 No.775751703
>管理職と現場戦力って本質的に必要な能力が違うんだからキャリアパスを分けてくれ 国家公務員のシステムはよくできてるんだな
38 21/02/17(水)21:27:16 No.775751785
>管理職と現場戦力って本質的に必要な能力が違うんだからキャリアパスを分けてくれ 軍の士官候補生なんかは典型だけどいいかと言われるとね…
39 21/02/17(水)21:28:03 No.775752062
名選手が名監督とは限らないってのは案外正しいからなぁ… もちろん両方兼ね備えた人もいるんだけどさ
40 21/02/17(水)21:28:18 No.775752137
能力主義が結局能力を評価する側の匙加減次第になるのは太古の昔からずっと続いてきたことだね
41 21/02/17(水)21:28:30 No.775752204
そこで名ばかり管理職ですよ
42 21/02/17(水)21:28:35 No.775752231
事業戦略や新規事業開拓をするのと管理職ともまた意味が違うからなんともいないような
43 21/02/17(水)21:28:38 No.775752248
自分で1億売り上げる営業担当より 部下に3000万ずつ売り上げさせられるマネージャーのほうが会社は欲しいんだ
44 21/02/17(水)21:28:53 No.775752325
部下のいない管理職が本当にいて笑っちゃうよな 今の世代じゃありえないけど
45 21/02/17(水)21:29:35 No.775752584
これって悪いことなの?
46 21/02/17(水)21:30:16 No.775752857
じゃあ出世させなきゃいいのかというとそれはそれで辞めてくし人が集まらなくなる
47 21/02/17(水)21:30:41 No.775752997
ネトフリが無能なやつガンガンクビにするシステムにして業績伸ばしてるね 内部からゴマスリ野郎ほど生き残ってるって告発もあったけど
48 21/02/17(水)21:31:28 No.775753284
出世は別に…昇給させていただければそれで
49 21/02/17(水)21:31:40 No.775753363
会社組織で働かされる人間は最終的にみんな適正以上の仕事をさせられる
50 21/02/17(水)21:31:49 No.775753424
管理職に対する評価ってどうやるんだろう
51 21/02/17(水)21:31:52 No.775753444
>これって悪いことなの? 悪いというか個人としても組織としても誰も得しない不幸
52 21/02/17(水)21:31:57 No.775753479
弊社は管理職になるメリットが無いどころか休めなくなるだけな上にそもそも役職があんまり無い
53 21/02/17(水)21:32:26 No.775753685
>ネトフリが無能なやつガンガンクビにするシステムにして業績伸ばしてるね >内部からゴマスリ野郎ほど生き残ってるって告発もあったけど 結局そうなるんだよな…無能はクビとなると保身に走るのが人間ってものだからね 都合の悪い報告が上がらなくなるから長期的に見ると正直良くない
54 21/02/17(水)21:32:49 No.775753850
>ネトフリが無能なやつガンガンクビにするシステムにして業績伸ばしてるね >内部からゴマスリ野郎ほど生き残ってるって告発もあったけど そういうのもあるし向こうはガンガンクビ切れるからこその弊害も大きい 人材は無限に湧いてくる訳じゃないのに
55 21/02/17(水)21:32:51 No.775753861
管理職って法律上は経営者なんだっけ
56 21/02/17(水)21:32:58 No.775753910
大きいとこだと複線型キャリアパスもやり始めてるよな まあバブル世代がどう見ても歪んでるし
57 21/02/17(水)21:33:05 No.775753950
>内部からゴマスリ野郎ほど生き残ってるって告発もあったけど 無能な下っ端が嫉妬してるだけだろ
58 21/02/17(水)21:33:28 No.775754096
度重なる効率化の結果人員の数に遊びがなさすぎて降格してできた空きをどこから持ってくるかとか 仮に入れ替え先が見つかっても引き継ぎに使う余裕がないとかそういうやつ
59 21/02/17(水)21:33:34 No.775754132
サラリーマンは全力120%で働いたら不幸になる
60 21/02/17(水)21:34:00 No.775754297
そもそも評価の基準が現場無視で決めてるなら職場環境がゴミになる死ね
61 21/02/17(水)21:34:27 No.775754469
基本的に一事業の寿命は長くても25年って言われてるし そういう事業の革新の度に代謝される前提でしょう
62 21/02/17(水)21:34:36 No.775754544
クビにならない程度にサボるのが1番だ
63 21/02/17(水)21:34:38 No.775754557
じゃあいいおじさんなのにいまだに一般社員にすらなれない「」の能力は
64 21/02/17(水)21:34:51 No.775754603
なんというか無能な人ほど生産性って言葉が好きなのに通じる部分がある
65 21/02/17(水)21:35:23 No.775754795
>管理職って法律上は経営者なんだっけ 本来は経営側なんだけど日本の管理職はほぼ名前だけの存在 管理職にあるはずの裁量権がほとんど無い上報酬があまりに少ない
66 21/02/17(水)21:35:43 No.775754917
ヒラと管理職では必要なスキルが全く異なるのに昇進でジョブチェンジみたいなことさせるからおかしくなる
67 21/02/17(水)21:37:18 No.775755488
管理職と法律上の管理監督者って全く別物なんだけど何故か一緒くたにされている場合が多い 不思議だよね
68 21/02/17(水)21:38:20 No.775755859
>管理職と法律上の管理監督者って全く別物なんだけど何故か一緒くたにされている場合が多い >不思議だよね マネージャーって単語がまた分かりづらい
69 21/02/17(水)21:38:33 No.775755941
能力主義や成果主義は基本的にはいいものなんだけど常に成果を出し続けなきゃいけないから完成されたものまでぶち壊してクソにするのだけは本当にダメ
70 21/02/17(水)21:39:04 No.775756105
一生刺身にたんぽぽを載せる仕事で定年まで給料も大して変わらないって感じだからみんな定時ですぱっと業務終了するのが欧州の一般労働者とかなんかでみたな
71 21/02/17(水)21:39:16 No.775756197
>ネトフリが無能なやつガンガンクビにするシステムにして業績伸ばしてるね あいつらがまず最初にやるべきはアニメ部門からゴンゾの残党を一掃することだろう
72 21/02/17(水)21:39:45 No.775756347
能力主義がちゃんと機能するのは能力を正しく評価できるという前提が必要
73 21/02/17(水)21:40:31 No.775756617
技術職だけど良い職人が管理職になるのはなぁ 役職ついてるのに現場に出てくるしおかしいわ
74 21/02/17(水)21:40:32 No.775756624
>能力主義がちゃんと機能するのは能力を正しく評価できるという前提が必要 評価能力の評価システムがいるな…
75 21/02/17(水)21:40:42 No.775756678
ノルマやマニュアルでできるのは作業で 人間性で結果を出すのが本質的に仕事なんだからごますりでもコネでもその部分を出して評価されたってことだろう
76 21/02/17(水)21:41:04 No.775756830
>>ネトフリが無能なやつガンガンクビにするシステムにして業績伸ばしてるね >あいつらがまず最初にやるべきはアニメ部門からゴンゾの残党を一掃することだろう 桃鉄で油田を買うようなもんだろ 何がおかしい?
77 21/02/17(水)21:41:13 No.775756888
名ばかり管理職とか残業じゃなくて勉強会!とか金払わない言い分だけはやたらと増えるよね
78 21/02/17(水)21:41:23 No.775756958
無能なやつガンガン首にしていくシステムだと いずれ嘘の売上がまかり通るようになると思う
79 21/02/17(水)21:41:24 No.775756968
適材適所を実現できるシステムとは
80 21/02/17(水)21:41:56 No.775757169
俺一生平だろうからもうどうでもいいや
81 21/02/17(水)21:42:17 No.775757296
20年ぐらいで会社を脱皮し続けるのが健全なんだろな 古い皮に残った人は知らん
82 21/02/17(水)21:42:28 No.775757377
>無能なやつガンガン首にしていくシステムだと >いずれ嘘の売上がまかり通るようになると思う ボーナスのためよりペナルティ回避のための方が不正行為へのハードルは低いよね…
83 21/02/17(水)21:43:26 No.775757765
帳簿の最後だけつじつま合わせる作業
84 21/02/17(水)21:43:57 No.775757951
>名ばかり管理職とか残業じゃなくて勉強会!とか金払わない言い分だけはやたらと増えるよね そりゃまぁ会社としては無給で24時間休み無しで馬車馬のように働いて最高の成果出してくれる奴が理想だからな 金なんてビタ一文払いたくないってのが本音だし
85 21/02/17(水)21:44:15 No.775758086
ネトフリは毎月末に周りで降格させるなら誰かってアンケート出して結果次第では本当に降格や解雇させてそのシステム作ったCEOも叩き出されてたな
86 21/02/17(水)21:44:25 No.775758145
新人3人潰してサブリーダーから降ろされたやつならいる もっと早くやってやれ…
87 21/02/17(水)21:44:42 No.775758251
急がないといけない案件が管理職だから残業気にせず出来るよねって現場に出てくる事態って結構やばいよね…?
88 21/02/17(水)21:44:52 No.775758308
ネトフリのあの経営方針はあまり真似してほしくないかな…
89 21/02/17(水)21:44:53 No.775758313
何でもかんでも一人でできちゃうのは有能なんだと思うけど 周りの人間使ってこなしていくのもそれはそれで有能だと思うんだよな
90 21/02/17(水)21:45:07 No.775758399
>ネトフリは毎月末に周りで降格させるなら誰かってアンケート出して結果次第では本当に降格や解雇させてそのシステム作ったCEOも叩き出されてたな (とりあえず新人のよくわかんねえやつは低くつけとくか…)
91 21/02/17(水)21:45:33 No.775758551
とはいえ現場を全然知らない人あるいは離れて長い人が管理職になるのも駄目 現場リーダーにはなれないけど気配りができるベテランみたいな人がやればいいのかね?
92 21/02/17(水)21:45:38 No.775758588
給料上げさせたくないなら残業もさせないようにしないとおかしくねえか?
93 21/02/17(水)21:45:39 No.775758595
>一生刺身にたんぽぽを載せる仕事で定年まで給料も大して変わらないって感じだからみんな定時ですぱっと業務終了するのが欧州の一般労働者とかなんかでみたな あったあった https://project.nikkeibp.co.jp/HumanCapital/atcl/column/00004/112700008/?P=3
94 21/02/17(水)21:45:44 No.775758620
現場適正高い奴が自覚的で管理職ルート蹴ったら幸せになるのかと言うと 会社的には幸せだけどその家の家族は給料そこまで上がんねぇし年食っても会社に貼り付いて中々帰って来ねぇしで家族への負担がヤバい事になる
95 21/02/17(水)21:45:52 No.775758681
>ネトフリのあの経営方針はあまり真似してほしくないかな… サブスク形式だからそうは見えないけどかなり自転車操業だよね
96 21/02/17(水)21:45:59 No.775758726
スーパー営業マンをマネジメント職に持ってくと会社詰むよね
97 21/02/17(水)21:46:29 No.775758944
プレイングマネージャーなんて言葉を作った奴は地獄に落ちればいい
98 21/02/17(水)21:46:33 No.775758971
>とはいえ現場を全然知らない人あるいは離れて長い人が管理職になるのも駄目 >現場リーダーにはなれないけど気配りができるベテランみたいな人がやればいいのかね? 管理職って専門職だから新人の頃から管理職部門で専用の人間を鍛えなきゃいけないんだよ 昇進でなるものじゃない
99 21/02/17(水)21:46:48 No.775759083
>何でもかんでも一人でできちゃうのは有能なんだと思うけど >周りの人間使ってこなしていくのもそれはそれで有能だと思うんだよな 適正の違いだね
100 21/02/17(水)21:46:49 No.775759087
どうしたって人間は感情が絡むから吊るし系のやり方は火の粉が絶対降りかかるからダメよね
101 21/02/17(水)21:47:10 No.775759213
>とはいえ現場を全然知らない人あるいは離れて長い人が管理職になるのも駄目 >現場リーダーにはなれないけど気配りができるベテランみたいな人がやればいいのかね? 軍隊みたいに現場の長ポジションを補佐に付けりゃいい
102 21/02/17(水)21:47:17 No.775759254
>急がないといけない案件が管理職だから残業気にせず出来るよねって現場に出てくる事態って結構やばいよね…? 軍の指揮官が前線で戦っちゃダメなのと同じで管理職が現場に出てきてバリバリ仕事しちゃダメだよ本来は
103 21/02/17(水)21:47:54 No.775759494
降格させるには主に給与面で本人との同意が必要なので
104 21/02/17(水)21:47:57 No.775759521
運営方針も体制も何一つ変わってないけどカタカナ表記の英語に置き換えたりそれっぽい略称で改善したつもりの企業めっちゃ多いよね
105 21/02/17(水)21:48:22 No.775759679
これ個人じゃなくて企業でも同じじゃない? 企業は無能になる経済規模まで成長する
106 21/02/17(水)21:48:27 No.775759711
>スーパー営業マンをマネジメント職に持ってくと会社詰むよね でもマネジメントの方が負担減るし給料も基本的に良いからな
107 21/02/17(水)21:48:49 No.775759839
それでどうやって適正を評価するんですか!
108 21/02/17(水)21:49:41 No.775760160
>それでどうやって適正を評価するんですか! 酒が飲めるやつ!
109 21/02/17(水)21:49:55 No.775760259
会社によって役職の扱いなんてバラバラさぎて何の指標にもならん 3年で係長になる会社もあれば10年掛かってやっと主任になる会社もある
110 21/02/17(水)21:49:59 No.775760275
とりあえず俺がこうしてきてからこうしろって人を上に据えるのはヤバい
111 21/02/17(水)21:50:05 No.775760315
ゆうしゅうな営業マンは仕事とってくるけどだいたい人格に問題のあるサイコパスかつナルシストだからマネジメント職につけると社内営業とかいうテクニックでガバナンスがメチャクチャになる
112 21/02/17(水)21:51:10 No.775760748
経営者に向いてるのは良心がない人だけど良心がない人は必ずどこかでやらかすからな…
113 21/02/17(水)21:51:23 No.775760840
>>それでどうやって適正を評価するんですか! >酒が飲めるやつ! 人をヨイショできるやつ!
114 21/02/17(水)21:52:26 No.775761240
>ゆうしゅうな営業マンは仕事とってくるけどだいたい人格に問題のあるサイコパスかつナルシストだからマネジメント職につけると社内営業とかいうテクニックでガバナンスがメチャクチャになる 自分が出来るからなんでお前が出来ないんだという思考で人使おうとするからな… マネジメントにすらなってねぇってなる
115 21/02/17(水)21:52:38 No.775761337
>>>それでどうやって適正を評価するんですか! >>酒が飲めるやつ! >人をヨイショできるやつ! 容赦なく人の人生を左右出来る奴!
116 21/02/17(水)21:53:04 No.775761538
転勤や社員の将来に関わる人事は飲みの席で宴会芸のついでに決めました!サラリーマンなんて誰が何やっても同じなんだよ…
117 21/02/17(水)21:53:06 No.775761554
現場のオペレーターから監督業務に変わったけど 人を動かすのって難しいねってなる なった
118 21/02/17(水)21:53:25 No.775761691
>経営者に向いてるのは良心がない人だけど良心がない人は必ずどこかでやらかすからな… つまりサイコパスと良心ブレーキ役をセットで据える…? サイコパスにブレーキが破壊された!
119 21/02/17(水)21:53:54 No.775761892
即座に目に見える形で数字をとってくる奴は大概強引な手法をとってるので同僚からのウケは悪いし 下手な役職に異動させると不満を覚えて横領だの顧客引き抜きでライバル企業に転職だのしでかす
120 21/02/17(水)21:54:03 No.775761958
>昇格自体が査定基準あいまいで実質上司の気分だもん >明確に数字で評価できる制度になってるのって営業職だけ 昇格の基準明確で客観的でもだめだってのがスレ画だぞ
121 21/02/17(水)21:54:49 No.775762239
>人を動かすのって難しいねってなる >なった 人は機械やシステムみたいに指示した通りに動かないしエラーメッセージも出さないからな…
122 21/02/17(水)21:55:07 No.775762340
人より物を相手にしていたいんだ
123 21/02/17(水)21:56:05 No.775762692
>人を動かすのって難しいねってなる >なった 実際嫌という位思い知った 一人で黙々と仕事してた方が楽だこれってなってる
124 21/02/17(水)21:56:11 No.775762731
>即座に目に見える形で数字をとってくる奴は大概強引な手法をとってるので同僚からのウケは悪いし >下手な役職に異動させると不満を覚えて横領だの顧客引き抜きでライバル企業に転職だのしでかす 協力会社にキックバック要求したり取引先と循環取引まがいの方法で闇資金プールしてたりすごいことになるよねなった
125 21/02/17(水)21:56:51 No.775762946
独立してえ…
126 21/02/17(水)21:57:17 No.775763095
みんなが俺に手柄と責任を押し付けるからどんどん出世してく 給料上がるけど全然うれしくない
127 21/02/17(水)21:57:24 No.775763124
>管理職と現場戦力って本質的に必要な能力が違うんだからキャリアパスを分けてくれ キャリアパスを分けても成果主義で人事やると本来適切な役職の一つ上に昇進して無能化してしまうってのがスレ画よ
128 21/02/17(水)21:57:45 No.775763235
独立しても同業だったら古巣に頭下げて仕事回してもらう地獄だぞ
129 21/02/17(水)21:57:54 No.775763288
>現場のオペレーターから監督業務に変わったけど >人を動かすのって難しいねってなる >なった でかいチームのリーダーになったけど人間不信になりそう
130 21/02/17(水)21:58:01 No.775763332
アメリカとフランスだと画像の状況は20年くらい前にだいたい脱したと思う 単純に管理職候補者に1年ほど講習と選抜をさせて適正ありそうなら役付けて 無理そうなら現場に戻す(昇給はする)というスタイルで というか日本もやってるんじゃないの…?
131 21/02/17(水)21:58:32 No.775763474
全体的で見ればだんだん人材が優秀になっていけばいつか解決できるはず!
132 21/02/17(水)21:59:02 No.775763646
>管理職と現場戦力って本質的に必要な能力が違うんだからキャリアパスを分けてくれ 国家公務員のキャリア制度だ...
133 21/02/17(水)21:59:25 No.775763781
>というか日本もやってるんじゃないの…? そりゃやってる所もあるけど少数派 未だに精神論がまかり通ってる年齢層が牛耳ってるから変わるワケがない
134 21/02/17(水)21:59:32 No.775763826
ランダムに役職決めればいいってことだな
135 21/02/17(水)21:59:34 No.775763840
>キャリアパスを分けても成果主義で人事やると本来適切な役職の一つ上に昇進して無能化してしまうってのがスレ画よ 銭はインセンティブで昇進はマネジメント職に向くかどうかで判断出来ればと思うけどたいていの会社は人事がゴミ箱になってるからそんな評価できる人間いないよね
136 21/02/17(水)21:59:39 No.775763872
実際は優秀な人間が限界まで出世するとは限らず管理職のポストが渋滞してたり本人に出生のモチベがなかったりして優秀なままそこそこのポストに落ち着くこともあると思う
137 21/02/17(水)21:59:43 No.775763891
>というか日本もやってるんじゃないの…? 昇給と出世はセットだろ?
138 21/02/17(水)22:00:07 No.775764023
出生ではなく出世……
139 21/02/17(水)22:00:14 No.775764072
同じヒラなのにあいつと俺と給料が全然違うって足引っ張ろうとするは何なの
140 21/02/17(水)22:00:27 No.775764168
>会社は人事がゴミ箱 転職したこと無いからうちだけかと思ってたけど何処もなのか なんでなんだこれ
141 21/02/17(水)22:00:43 No.775764245
中間管理職たのしくない プレイヤーやりたい
142 21/02/17(水)22:00:59 No.775764339
>全体的で見ればだんだん人材が優秀になっていけばいつか解決できるはず! 必要な優秀さに達している人材が存在しない
143 21/02/17(水)22:01:01 No.775764350
とりあえずやだとか面倒臭いとか言って構ってもらおうとするアホとかいるとこっちが面倒臭い死ねってなる
144 21/02/17(水)22:01:05 No.775764371
>ランダムに役職決めればいいってことだな ピーターの法則が真なら現場で一番能力が低い人間から管理職に昇進させるのが最も効率いいという結論は出てる
145 21/02/17(水)22:01:39 No.775764580
>なんでなんだこれ 総務以上に仕事ぶりの評価がしづらい
146 21/02/17(水)22:01:58 No.775764715
現場にいたころはよかった 出世したら我慢ばっかりだ…
147 21/02/17(水)22:02:19 No.775764845
>なんでなんだこれ 無能でもすぐには会社の成績が低下しない
148 21/02/17(水)22:02:36 No.775764977
>同じヒラなのにあいつと俺と給料が全然違うって足引っ張ろうとするは何なの 単純に嫉妬心もあるし遊んでるようなのが何故か自分より給料高いって事もあったりするからな 本社じゃこれが当たり前なんですよとか言って全員の給料公開した本社からの出向クソ野郎がいたの思い出したわ…
149 21/02/17(水)22:03:25 No.775765308
>>会社は人事がゴミ箱 >転職したこと無いからうちだけかと思ってたけど何処もなのか >なんでなんだこれ 総合職採用という失敗できないはずの採用形態を国がやってて それに倣ってるからな気はする
150 21/02/17(水)22:03:31 No.775765348
知り合いのコンサル会社の人事は就活生を何人エントリさせたかという数字が成果になるらしい 定量的に評価できない仕事をむりやり定量的に見ようとするとどっか歪むよね
151 21/02/17(水)22:03:36 No.775765366
>同じヒラなのにあいつと俺と給料が全然違うって足引っ張ろうとするは何なの ヒラ1級 ヒラ2級 ヒラ3級とかヒラ内でも違う場合あるし
152 21/02/17(水)22:03:41 No.775765390
出世したら出世したで会議やらなんやらで頭を悩ませるようになった ただ体動かしてれば良かった時代のが楽だった
153 21/02/17(水)22:03:50 No.775765439
>転職したこと無いからうちだけかと思ってたけど何処もなのか >なんでなんだこれ 受注と売上の数字さえ上がればいいって考え方が多いから有能は営業本部に集約される次に管理畑と総務に回ってどうしようもないやつが人事に行く 経営陣もゴミばっかり入社するようになってやべえってコンサルに投げるけど窓口は人事なので結局何も変わらない
154 21/02/17(水)22:05:18 No.775766005
>出世したら出世したで会議やらなんやらで頭を悩ませるようになった >ただ体動かしてれば良かった時代のが楽だった 何も考えずただ黙々と作業していればいい頃に戻りたいよね
155 21/02/17(水)22:05:35 No.775766087
下っ端の視点で俺がどう動くのが周りにとって嬉しいかって時点でクソ難しい 俯瞰的に見て皆をどう動かすかとか人間の脳みそじゃ無理でしょ…
156 21/02/17(水)22:05:51 No.775766211
出世したくね~と思わされるスレだ
157 21/02/17(水)22:06:25 No.775766404
2番目に有能と無能なやつを交互に出世させる方法もある
158 21/02/17(水)22:06:35 No.775766463
経営者目線とかいう魔法の言葉
159 21/02/17(水)22:06:47 No.775766526
僅かな報酬で巨大な責任だけ負わされるんだもん… こんなシステムで出世しようなんて普通思う方がおかしいわ
160 21/02/17(水)22:06:48 No.775766530
同じ仕事ぶりなら残業してるやつの方がコストかかってるけど 残業してるやつの方が言うこと聞くから扱いやすい 残業してよく頑張ってるから管理職にしよう
161 21/02/17(水)22:07:20 No.775766726
経営者目線で残業時間勝手に削るカスがいたけど 奪われた300時間今でも許してないかんな
162 21/02/17(水)22:07:21 No.775766733
>経営者目線とかいう魔法の言葉 それ経営者が考える事なんですけどなんで雇われの一社員にそんな事考えさせるんですか…
163 21/02/17(水)22:07:25 No.775766749
>下っ端の視点で俺がどう動くのが周りにとって嬉しいかって時点でクソ難しい 別に難しくはないんだけど、あれこれ準備して説明して介護してんのかな俺って気分になってくる いや正直にいうと自分で考えて動けねぇのかよくそがよってパワハラ上司みたいな気分になる
164 21/02/17(水)22:08:06 No.775767038
残業したくないから業務時間内に仕事始末してるのにお前はなんで残業しないんだ?ヒマそうだな!ってキレられる
165 21/02/17(水)22:08:30 No.775767193
>>経営者目線とかいう魔法の言葉 >それ経営者が考える事なんですけどなんで雇われの一社員にそんな事考えさせるんですか… 無能だからですね 本当に経営者目線で見ろとか抜かしはじめたら経営者は高確率でクソだって判断できるから転職活動するわ…
166 21/02/17(水)22:08:56 No.775767357
出世したんだから教育しろって言われても現職つくまで自分が最下層でしかなかったから自分よりできない人に教えられん