21/02/17(水)19:00:51 私はロ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/17(水)19:00:51 No.775699692
私はロボットではありませんの仕組み貼る
1 21/02/17(水)19:01:26 No.775699886
逆にこれで通れない人はロボだろ…
2 21/02/17(水)19:01:43 No.775699974
しらそん
3 21/02/17(水)19:02:34 No.775700253
ロボットは人間が自然にやってるあたたか味のある動作ができない
4 21/02/17(水)19:03:33 No.775700580
俺ちょくちょく弾かれるんだけどロボットだったの…
5 21/02/17(水)19:03:55 No.775700704
選ぶ奴もべつに正解する必要ないって聞いた
6 21/02/17(水)19:04:00 No.775700728
人類鈍臭すぎるだろ…
7 21/02/17(水)19:04:00 No.775700730
同じ動きをトレースさせたらロボット判定になるのだろうか
8 21/02/17(水)19:05:18 No.775701158
マウス入力じゃ絶対不可能な入力を検知する 1フレーム以下で入力するとか マウスカーソルがジャンプするとか
9 21/02/17(水)19:08:27 No.775702183
ペンタブとか使うと弾かれるかもしれんのか
10 21/02/17(水)19:09:04 No.775702378
「」はbotだよね
11 21/02/17(水)19:09:17 No.775702474
もしや中々通らない時は効率よくやりすぎてるとかある?
12 21/02/17(水)19:09:38 No.775702596
>もしや中々通らない時は効率よくやりすぎてるとかある? せっかちな人はロボだよ
13 21/02/17(水)19:10:13 No.775702795
こんな仕組みだったのか…
14 21/02/17(水)19:10:51 No.775702990
これチート検知にも使われてるね
15 21/02/17(水)19:11:44 No.775703263
やり直さられせるのは動きがロボ過ぎるからか…
16 21/02/17(水)19:12:48 No.775703601
選ぶ奴合ってるのか毎回不安になる
17 21/02/17(水)19:12:50 No.775703610
ペンタブ使うとアウトになったりするのか
18 21/02/17(水)19:12:50 No.775703611
マウスカーソルの動きって筒抜けなn!!?
19 21/02/17(水)19:15:40 No.775704460
>マウスカーソルの動きって筒抜けなn!!? ブラウザに筒抜けてなかったらマウスオーバーとかどう処理するんだよ
20 21/02/17(水)19:17:45 No.775705109
>見えない場所で起こり続ける壮絶な攻防──『スパム[spam]:インターネットのダークサイド』 su4607291.jpg https://honz.jp/articles/-/42262 (中略) >こうした事態への対抗手段も当然存在している。たとえば、記事の質を判定するような仕組みだ。しかし現代では、利益が出るラインを計算するアルゴリズムに基づいて、人間の書き手にコンテンツを依頼したりする。そうすれば、単純な判定はもはや不可能である。こんな風に、アルゴリズムが主導し、人間が労働をする組み合わせは有効であるだけに例は多い。会員登録の際によく見られる読みづらい文字を入力させる認識システムも、突破させる為だけに雇われている人間が(いるところには)いるのである。あまりにむごいではないか。 >>“ この気の毒な人々の仕事は、通常のデータ入力の仕事さえ、これと比べればきわめて快適にみえるほどで、賃金は基本的に人間であること、つまり理論的には人間であることを明らかにすることに対して支払われている。“ su4607289.jpg スパムの本曰くCAPTCHAを突破するためだけに雇われてる人間も世の中にはいるらしい
21 21/02/17(水)19:19:18 No.775705553
艦これで画面にテープ貼ってタッチ操作してたらツール判定食らったって話を思い出した
22 21/02/17(水)19:20:39 No.775705977
面白い記事だった
23 21/02/17(水)19:21:25 No.775706217
>スパムの本曰くCAPTCHAを突破するためだけに雇われてる人間も世の中にはいるらしい いるらしいっていうかOCR補助のサービスあるから使うだけよ 表示された画像を読んでテキスト入力してくれるサービスがある
24 21/02/17(水)19:23:46 No.775707008
>ペンタブとか使うと弾かれるかもしれんのか 液晶タブレットだけどいっこうに弾かれない 目的の場所を突っつくと当然マウスカーソルは瞬時に動く
25 21/02/17(水)19:23:59 No.775707065
>マウスカーソルの動きって筒抜けなn!!? 相手に筒抜けかブラウザに筒抜けかで意味が変わってくるなその質問
26 21/02/17(水)19:25:32 No.775707627
>ブラウザに筒抜けてなかったらマウスオーバーとかどう処理するんだよ こっちで処理してるのとサーバーに送ってるかは別じゃないの?
27 21/02/17(水)19:25:49 No.775707736
今やロボチガウ押させることすらなく判定するよ https://persol-tech-s.co.jp/i-engineer/technology/securitycaptcha
28 21/02/17(水)19:29:21 No.775709001
ロボチガウで数秒待たされるの嫌
29 21/02/17(水)19:43:49 No.775714037
パーソルに説明されても信じられない