虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/17(水)16:24:46 数年ぶ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/17(水)16:24:46 No.775664151

数年ぶりにPCの電源入れたら謎のブザーが鳴って起動しなかったんだけどなんなんだろうこわいね

1 21/02/17(水)16:25:10 No.775664248

部屋あたためな

2 21/02/17(水)16:26:28 ID:Qa6crMh2 Qa6crMh2 No.775664507

削除依頼によって隔離されました 以降情報小出しでスレが進みます スレ「」にdelを入れながら設定に錯誤が出てくる様子をお楽しみください

3 21/02/17(水)16:27:07 No.775664635

削除依頼によって隔離されました >No.775664507 こいつにdel入れてくわ

4 21/02/17(水)16:27:08 No.775664641

数年間使われなかったPCの気持ちを考えろよ

5 21/02/17(水)16:27:56 No.775664795

何回もスイッチ入れてると起動するよ

6 21/02/17(水)16:28:03 No.775664821

当たり前すぎてこわくもない

7 21/02/17(水)16:28:18 No.775664864

ブザーじゃなくてビープ音って言うだよ まあマザーにもよるけどその音でどこに異常があるかわかる場合もある

8 21/02/17(水)16:28:28 No.775664888

ブザー鳴ったなら回数で判別できんじゃないの

9 21/02/17(水)16:28:49 No.775664968

電池買ってこい

10 21/02/17(水)16:28:53 No.775664990

拗ねてるだけだよそれ

11 21/02/17(水)16:29:36 No.775665148

どうせメモリが緩んでるだけだろ

12 21/02/17(水)16:31:15 No.775665483

何回鳴ったか長音か短音かぐらいは言え

13 21/02/17(水)16:34:18 No.775666118

電源じゃないの

14 21/02/17(水)16:34:21 No.775666131

>電池買ってこい マザーボードの電池切れはしばらく使ってないPCならよくあるよね…

15 21/02/17(水)16:35:17 No.775666297

こういうのがいやでこまめに買い換えるようになった

16 21/02/17(水)16:35:52 No.775666422

一日PCの電源入れてなかったら小さい家グモが中に入ってたらしく 天板のファンにベチチチって叩かれながら驚いて出てきてた 可愛かった

17 21/02/17(水)16:36:14 No.775666515

マザボの電池次に電源本体を疑うのは基本

18 21/02/17(水)16:37:42 No.775666820

調べたらCMOS Setting Wrongってのだった これが電池かな? なんか自分で解決できそうだサンキュー!

19 21/02/17(水)16:38:58 No.775667078

あいつスレ立てた上で自分で調べて解決しやがった!

20 21/02/17(水)16:39:24 No.775667163

良いことだ

21 21/02/17(水)16:41:06 No.775667512

ついでのように聴いて申し訳ないけど起動時に異音がしたあと静かになるんだけど何処が疑わしいかな?

22 21/02/17(水)16:42:07 No.775667724

異音の種類がわからんけどまずファンの油切れを疑う

23 21/02/17(水)16:42:47 No.775667846

>ついでのように聴いて申し訳ないけど起動時に異音がしたあと静かになるんだけど何処が疑わしいかな? 静になるなら別にいいだろ

24 21/02/17(水)16:42:49 No.775667853

だからお前はどう言う異音だとか情報を書け

25 21/02/17(水)16:42:51 No.775667860

異音にも色々あって全部意味があるからちゃんと表現した方がいい

26 21/02/17(水)16:43:22 No.775667954

電池切れなんてあるんだ…

27 21/02/17(水)16:43:50 No.775668038

そもそも数年放置した物が普通に動くという考えを捨てろ 車とかもダメになるだろうに

28 21/02/17(水)16:44:14 No.775668102

スーパーカブはキックしたら動いたぞ!

29 21/02/17(水)16:44:31 No.775668146

鼻毛でまだまだ頑張ってる「」もいるんだろうな…

30 21/02/17(水)16:44:58 No.775668237

HDDがフォーンって回転が始まる時に一度カコッて言って止まってそれから普通に回って特に違和感なかったと思ったら その夜、凛ちゃんが息を引き取りました…5年前の話です

31 21/02/17(水)16:44:59 No.775668243

>スーパーカブは水没しても動いたぞ!

32 21/02/17(水)16:45:34 No.775668353

>>スーパーカブは水没しても動いたぞ! ウォーターハンマー!カブは死ぬ

33 21/02/17(水)16:45:38 No.775668363

カッコンは死の宣告だから…

34 21/02/17(水)16:47:26 No.775668731

>調べたらCMOS Setting Wrongってのだった BIOSの設定が飛んでるっぽいな 電池交換で直りそうだ

35 21/02/17(水)16:47:26 No.775668733

電池は切れるし油は固まるし液体コンデンサは劣化するし なにもしてない時間は電源入れてる時間より寿命縮めてると思ったほうがいい

36 21/02/17(水)16:48:48 No.775668998

そもそも数年ぶりに動かすってどんな状況だよ

37 21/02/17(水)16:48:52 No.775669008

スレ画のケースかっこいいけど結構高いんだよな…

38 21/02/17(水)16:49:14 No.775669091

>そもそも数年ぶりに動かすってどんな状況だよ メイン機別にあるんじゃないの スレ立てられてるんだし

39 21/02/17(水)16:51:06 No.775669444

>電池は切れるし油は固まるし液体コンデンサは劣化するし >なにもしてない時間は電源入れてる時間より寿命縮めてると思ったほうがいい 何もしてないのに壊れたは真理だよねほんとに 家とかも人が住んでない方がダメになる

40 21/02/17(水)16:51:38 No.775669549

今はPCが壊れた横でタブとかスマホでネット出来るのがすげぇ便利だなってなる…なった

41 21/02/17(水)16:51:49 No.775669578

今は磁気が本当に悪いからな 太陽のコロナの影響かもしれん

42 21/02/17(水)16:53:20 No.775669893

高級な750Wの電源に変えたら反応がない 元の500Wの安電源に変えたら普通に動いた

43 21/02/17(水)16:53:36 No.775669948

>今は磁気が本当に悪いからな >太陽のコロナの影響かもしれん とりあえずアルミホイル巻け

44 21/02/17(水)16:53:56 No.775670006

>何もしてないのに壊れたは真理だよねほんとに とは言ってもだいたいパソコンで何もしてないのに壊れたは何かしでかしてるからなあ…

45 21/02/17(水)16:54:20 No.775670081

電源宝くじすぎる 奮発したのにコイル鳴きしたり

46 21/02/17(水)16:54:44 No.775670165

電化製品はは普通に使ってるだけで徐々に劣化しているからな…

47 21/02/17(水)16:55:24 No.775670310

放置によって物質の化学変化が起こった(凝固、酸化)場合の何もしてないと 無知で本当は何かしてるのに何もしてない(と主観で思っている) は全く違うからな!

48 21/02/17(水)16:55:56 No.775670412

>とは言ってもだいたいパソコンで何もしてないのに壊れたは何かしでかしてるからなあ… (Windows Update)

49 21/02/17(水)16:56:38 No.775670544

>電化製品はは普通に使ってるだけで徐々に劣化しているからな… そもそも劣化しないものはねぇだろ!

50 21/02/17(水)16:58:05 No.775670814

10年使ってた紫蘇電源は何回かコンデンサが破裂したけど使えてたなあ 組みなおしたときにはさすがに新しいのにしたけど

51 21/02/17(水)16:58:21 No.775670858

最近はブルースクリーンもだいぶフレンドリーになったよね

52 21/02/17(水)16:58:49 No.775670947

>放置によって物質の化学変化が起こった(凝固、酸化)場合の何もしてないと >無知で本当は何かしてるのに何もしてない(と主観で思っている) >は全く違うからな! そうなんだけど何もしてないのに壊れた!に対して何もしてないなら壊れるはずないだろ!って言う人がいるんだよ

53 21/02/17(水)16:59:39 No.775671108

>そうなんだけど何もしてないのに壊れた!に対して何もしてないなら壊れるはずないだろ!って言う人がいるんだよ まあ何もしないで壊れたなんてスレ建てするようなのは後者の場合が多いと思う かまってちゃん気質というか自分で考えないというか

54 21/02/17(水)16:59:54 No.775671151

起動時の異音はスレ「」とは別人だったんだけど今カバー外してどこが鳴ってるのか調べたら異音は聞こえなかったのでカバーの留めが甘くて振動で変な音出たと推定できたよ ありがとう!

55 21/02/17(水)17:00:26 No.775671236

なんでどいつもこいつも自分で解決しやがるんだよ!

56 21/02/17(水)17:00:30 No.775671247

情報小出しどころか追加で何も出てこなかったのに解決した

57 21/02/17(水)17:00:52 No.775671295

サーバなんて何もしなくてもバンバン壊れるからなぁ 1台だとそれが観察しづらいだけで

58 21/02/17(水)17:01:50 No.775671487

>情報小出しどころか追加で何も出てこなかったのに解決した この「」ひょっとして優秀なのでは…?

59 21/02/17(水)17:03:42 No.775671816

自分の使っている道具について自分で調べて自分で問題を解決できるのは良いことだ

60 21/02/17(水)17:04:05 No.775671889

でも電池だろってのは予想出来たろう

61 21/02/17(水)17:04:42 No.775672003

2レス目なんの予言だったのさ

62 21/02/17(水)17:04:57 No.775672052

前の方に電池って書いてあるしそれ見て察したのかもね解決してるからいい事だが

63 21/02/17(水)17:07:42 No.775672545

みんな自分で解決できて偉い!

64 21/02/17(水)17:08:15 No.775672640

「」くんパソコンに詳しいらしいね!

65 21/02/17(水)17:09:40 No.775672881

うちにも使うでもなく捨てるでもない数年前のPCあるけどお外持ってってブロアーでほこりふっとばしたい

66 21/02/17(水)17:10:45 No.775673066

まずボタン電池だよね 起動してbios読み込みが終わらない時もこれで直った 次はhdd

67 21/02/17(水)17:14:29 No.775673749

画面映らない系は電源も疑う

68 21/02/17(水)17:16:15 No.775674081

今は手元の板で調べられていい余計な情報入ってくるけど 何よりクソ重いブラウン管モニタ動かさなくてもいいのが楽だ

69 21/02/17(水)17:22:46 No.775675383

前に起動しなかった時はメモリ周りの埃除去したら動いたよ

70 21/02/17(水)17:23:03 No.775675440

いま古いPC引っ張り出すってマイニング機にでもするつもりなんじゃない? 電気代引いてもおやつ代には余裕でなるし持てあましてるパーツあるなら趣味として悪くないと思うし

71 21/02/17(水)17:24:05 No.775675664

ハングアップから強制終了したらアクセスできなくなったハードディスクを 外付けケースに入れて繋いだら500Gのやつが14.93Gとして認識されてるっぽい これが論理障害ってやつか

72 21/02/17(水)17:24:47 No.775675821

>前に起動しなかった時はメモリ周りの埃除去したら動いたよ それちょっと怖いな万が一起動してたらショート起こして発火してそうだ

73 21/02/17(水)17:24:57 No.775675859

色々ためした結果最終的にHDMIケーブルの故障だったことがある

74 21/02/17(水)17:26:14 No.775676132

自作はそういうトラブルの原因切り分けすら楽しめる人じゃないと向いてないよねとは思う

75 21/02/17(水)17:26:47 No.775676251

>いま古いPC引っ張り出すってマイニング機にでもするつもりなんじゃない? わけわからん あとで作ったサブ機の方が高性能だから普段使いしてて メイン機に用事あるときは久々に起動させるとか普通にあるでしょ

76 21/02/17(水)17:27:13 No.775676354

ただボタン電池死ぬってそれだけ長く使ってるから大帝他の箇所も死ぬよね

77 21/02/17(水)17:27:22 No.775676388

以前故障したはずなのに蘇ってなんで動いてんのかわからねえ!

78 21/02/17(水)17:27:33 No.775676438

こまめに使わないと壊れる

79 21/02/17(水)17:27:40 No.775676462

売るためにチェックするとかいろいろあるべ

80 21/02/17(水)17:27:49 No.775676504

>以前故障したはずなのに蘇ってなんで動いてんのかわからねえ! こう言うのは大体電源

81 21/02/17(水)17:29:29 No.775676893

ボタン電池切れてもあんま困んないし…

82 21/02/17(水)17:29:29 No.775676894

放置し続けても壊れるのが電化製品ですし

83 21/02/17(水)17:30:09 No.775677038

新品のグラボなのに映らなくて色々試して原因が電源根本の8ピンが抜けてた時は疲れが一気に来た

84 21/02/17(水)17:31:26 No.775677330

>こう言うのは大体電源 ケーブル断線してるけどうまい具合に繋がっちゃってるもある じきに壊れる

85 21/02/17(水)17:32:16 No.775677506

>新品のグラボなのに映らなくて色々試して原因がオンボに繋がってた時は疲れが一気に来た

86 21/02/17(水)17:34:14 No.775677947

ノートパソコン買ってしまったがために動かしたいデスクトップPCほったらかしになってる…既にいくつか調子悪くて動かないから色々部品更新しないと…

87 21/02/17(水)17:36:22 No.775678461

>>新品の液タブなのに映らなくて色々試して原因がパソコンのUSBがThunderbolt3に対応してないとわかった時は疲れが一気に来た

88 21/02/17(水)17:37:06 No.775678613

ビープ音なる時は大体BIOSかメモリな気がする

89 21/02/17(水)17:39:49 No.775679248

>ビープ音なる時は大体BIOSかメモリな気がする ハードウェア問題全般かな 多分通電異常検知してるんたろ

90 21/02/17(水)17:40:53 No.775679521

数年放置ならそもそもマザボの電池切れてると思う

91 21/02/17(水)17:44:49 No.775680463

書き込みをした人によって削除されました

92 21/02/17(水)17:45:13 No.775680563

マザボの電池切れだろ

93 21/02/17(水)17:45:24 No.775680602

うちのは正常起動でも必ず一回鳴るな 鳴らないと寂しいからスピーカー付いてこなかったやつにも追加でつけてる

94 21/02/17(水)17:46:07 No.775680775

自力で解決されるとそれはそれでなんか寂しいのは何か凄いめんどくさい性格してるな…

95 21/02/17(水)17:46:37 No.775680876

液コンじゃなくなってからマザーは長持ちするようになったな

96 21/02/17(水)17:46:51 No.775680924

俺も起動時一回鳴らす為にスピーカつけてる なんか安心するホントはPC-98のピポ音がいいんだけど

97 21/02/17(水)17:47:29 No.775681093

>うちのは正常起動でも必ず一回鳴るな それピポって短いやつじゃなくて?

98 21/02/17(水)17:48:54 No.775681408

P8Z68が未だに現役だけどSATAポートがいくつか死んでしまった

99 21/02/17(水)17:50:02 No.775681683

>>うちのは正常起動でも必ず一回鳴るな >それピポって短いやつじゃなくて? ピッって鳴るね

100 21/02/17(水)17:50:55 No.775681884

>ピッって鳴るね それは正常なやつだな、BIOS側で止められると思う

101 21/02/17(水)17:55:23 No.775682889

変なメーカーのマザボ買うと正常起動のビープがやたらうるさかったりするよね

102 21/02/17(水)17:58:34 No.775683612

正常だというお知らせを止めるなんてとんでもない

103 21/02/17(水)17:58:52 No.775683689

>うちのは正常起動でも必ず一回鳴るな >鳴らないと寂しいからスピーカー付いてこなかったやつにも追加でつけてる マザーが各パーツの状態チェックしてて 正常だよってサインだね

104 21/02/17(水)17:59:03 No.775683740

数年ぶりに通電したら 何もしてないのに壊れました

105 21/02/17(水)17:59:03 No.775683742

>BIOS側で止められると思う 鳴らないと寂しいからあえてつけてるのにそれを止めるなんてとんでもない エラー検出ならポストコード表示もあるし…

↑Top