虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/17(水)15:55:18 >ジャパ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/17(水)15:55:18 No.775657996

>ジャパンウイスキーの新たな基準では、原材料は麦芽、穀類、国内で採水された水に限る >糖化、発酵、蒸留といった製造過程は国内で行う >国内で木製樽(だる)を使って3年以上貯蔵したうえで瓶詰めする、などの条件を定めた。 もしかしてジャパンウイスキー名乗れなくなる?

1 21/02/17(水)15:56:33 No.775658250

ワールドウイスキー

2 21/02/17(水)16:02:11 No.775659429

今までの定義がザルすぎんよー

3 21/02/17(水)16:03:44 No.775659760

ダダ余りでそんなに売れると誰も思ってなかったから

4 21/02/17(水)16:04:11 No.775659852

割と輸入原酒混ぜてるメーカー多いよね

5 21/02/17(水)16:05:16 No.775660088

AOちゃんジャパニーズで売るのは無理があるよね…

6 21/02/17(水)16:08:10 No.775660683

いま さら

7 21/02/17(水)16:09:07 No.775660865

>割と輸入原酒混ぜてるメーカー多いよね むしろ全部自前のほうが少数派っぽい

8 <a href="mailto:国税庁">21/02/17(水)16:11:46</a> [国税庁] No.775661413

>今までの定義がザルすぎんよー 酒のブランドなどどうでもいい 酒税が取れればよかろうなのだ!

9 21/02/17(水)16:11:52 No.775661432

>AOちゃんジャパニーズで売るのは無理があるよね… 控えめに言ってそんな美味しくないけどブレンド技術の高さだけは評価してもいいよAOちゃん…

10 21/02/17(水)16:15:39 No.775662300

>AOちゃんジャパニーズで売るのは無理があるよね… はじめからサントリーワールドウイスキーって言ってないっけ…

11 21/02/17(水)16:17:30 No.775662660

この定義だと今売ってるのはどの辺り?

12 21/02/17(水)16:22:44 No.775663717

スレ画はビックカメラが未だに高級ジャパニーズウィスキーとして売ってるのがなんつうか

13 21/02/17(水)16:24:30 No.775664097

マルス、山桜は大丈夫

14 21/02/17(水)16:25:39 No.775664337

ちなみに原料の麦は輸入でもOK 日本で醸造するのが重要なんだってスレ画さん!!

15 21/02/17(水)16:25:40 No.775664340

年数表示のあるシングルモルトは信用していいんじゃない?

16 21/02/17(水)16:25:44 No.775664352

>この定義だと今売ってるのはどの辺り? だいたいの有名どころのジャパニーズウィスキーは大丈夫じゃね スレ画は海外から仕入れたバルクウィスキーを詰め直してるだけだからダメ

17 21/02/17(水)16:25:59 No.775664398

スレッドを立てた人によって削除されました ニッカは全滅じゃないか

18 21/02/17(水)16:26:32 No.775664514

>ニッカは全滅じゃないか ?

19 21/02/17(水)16:27:04 No.775664621

長濱の自前ウイスキーはまだ寝かせ足りない

20 21/02/17(水)16:28:01 No.775664810

>ニッカは全滅じゃないか デマ言うのはやめような https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ164LF0W1A210C2000000/ >この定義に基づくと、ウイスキー大手のジャパニーズウイスキーは、サントリーホールディングスは「響」「山崎」「白州」「知多」「ローヤル」「スペシャルリザーブ」「オールド」、海外市場向けの専用商品「季(TOKI)」の8ブランドが対象になる。アサヒグループホールディングス傘下のニッカウヰスキーは「竹鶴」「余市」「宮城峡」「カフェグレーン」4ブランド、キリンホールディングスは「富士」1ブランドと、蒸留所限定などがそれぞれ対象となる。

21 21/02/17(水)16:29:16 No.775665070

>ニッカは全滅じゃないか ニッカ嫌いだからって直ぐバレるウソはダメよ

22 21/02/17(水)16:31:23 No.775665522

そもそもニッカが名乗れないわけ無いじゃん

23 21/02/17(水)16:31:33 No.775665558

むしろ今までよくジャパニーズ名乗ってたなお前ってのが結構あるから…

24 21/02/17(水)16:32:57 No.775665861

>むしろ今までよくジャパニーズ名乗ってたなお前ってのが結構あるから… 山梨住所の一見ジャパニーズぽい安ウィスキーは用心せい

25 21/02/17(水)16:33:04 No.775665881

ニッカが一番真面目にウイスキー作ってるわ

26 21/02/17(水)16:34:17 No.775666113

ジャパンウイスキーって名称初めて聞いた

27 21/02/17(水)16:34:23 No.775666138

もっと早くやってくれてもよかった

28 21/02/17(水)16:36:41 No.775666608

海外から買い付けたウイスキーを樽詰めどころかそのままブレンドして それをジャパニーズウイスキーとして全面的に押し出して堂々と売られてるからな それ指摘されたところがどこでもやってるだろ常識だって逆ギレしてた

29 21/02/17(水)16:36:42 No.775666611

とりあえず言える事はスレ画はクソ

30 21/02/17(水)16:37:13 No.775666730

ニッカアンチとか60代越えてそう

31 21/02/17(水)16:38:03 No.775666891

カラメル色付けについては表記義務あるんだっけ?

32 21/02/17(水)16:39:00 No.775667086

>カラメル色付けについては表記義務あるんだっけ? そもそも原料欄に記載されるのでは? しなくていいんだっけ?

33 21/02/17(水)16:39:10 No.775667125

スレ画のところのような面の皮の厚さなら ジャパンテイストウイスキーみたいな誤認を狙った形で堂々と売るだろ

34 21/02/17(水)16:40:05 No.775667306

今まともなウイスキーでカラメル入れてるところってあるの…?

35 21/02/17(水)16:40:28 No.775667390

>そもそも原料欄に記載されるのでは? >しなくていいんだっけ? しなくていい まあこれはジャパンウイスキーに限った話じゃないが

36 21/02/17(水)16:40:59 No.775667489

>海外から買い付けたウイスキーを樽詰めどころかそのままブレンドして >それをジャパニーズウイスキーとして全面的に押し出して堂々と売られてるからな >それ指摘されたところがどこでもやってるだろ常識だって逆ギレしてた それ言ったのがスレ画だ わざわざHPに記載して総ツッコミされて消したシャバい所だ それでもまだ売り続けてるけど

37 21/02/17(水)16:41:01 No.775667497

いつ見てもひどいと思う su4606949.jpg

38 21/02/17(水)16:41:10 No.775667530

>今まともなウイスキーでカラメル入れてるところってあるの…? 日本酒の醸造アルコールと同レベルかそれ以上にたくさんあるぞ

39 21/02/17(水)16:42:46 No.775667839

>いつ見てもひどいと思う >su4606949.jpg まあでもマルス自体は悪いもんでも無いよ

40 21/02/17(水)16:42:48 No.775667848

日本の水使ってないウイスキーの宣伝で 日本の水はすっごい綺麗なんですよ! って売り文句のスレ画はギャグの領域

41 21/02/17(水)16:42:58 No.775667888

>いつ見てもひどいと思う >su4606949.jpg クソみたいな会社だな…

42 21/02/17(水)16:43:06 No.775667907

>しなくていい >まあこれはジャパンウイスキーに限った話じゃないが >カラメルを食品に使用した場合の表示については、食品衛生法とJAS(日本農林規格)法の規制があります。 >食品添加物であるカラメルの表示は食品衛生法施行規則に従って行なわれます。 うそつき

43 21/02/17(水)16:43:56 No.775668056

>うそつき 調べたら直ぐ分かる嘘をつくのが「」だ

44 21/02/17(水)16:45:02 No.775668251

>いつ見てもひどいと思う >su4606949.jpg 小宇宙じゃないのか

45 21/02/17(水)16:45:21 No.775668317

>うそつき ウイスキーに色付けする程度の使用量は表記義務無いんすよ…

46 21/02/17(水)16:46:02 No.775668443

>日本の水使ってないウイスキーの宣伝で >日本の水はすっごい綺麗なんですよ! >って売り文句のスレ画はギャグの領域 いまだにスレ画は倉吉の水が~とウリにしてるのがマジで酷い

47 21/02/17(水)16:46:36 No.775668566

バルクウイスキー樽詰めして国産って言ってたのはおかしいけどジャパンウイスキーって名前なら名乗らなくていいかな…

48 21/02/17(水)16:46:37 No.775668568

カラメル着色は日本だけのあれじゃないからな まあ安いのは普通にあると思っていいんじゃないかな

49 21/02/17(水)16:46:58 No.775668634

ブラックニッカとかトリスとかはジャパニーズ言えなくなるけどまあダメージにはならんだろう

50 21/02/17(水)16:47:32 No.775668753

>カラメル着色は日本だけのあれじゃないからな >まあ安いのは普通にあると思っていいんじゃないかな 海外のはまあ基本的にカラメル使ってるから逆に使ってないのをウリにしてたりするからな

51 21/02/17(水)16:47:54 No.775668827

カラメル着色するのって安い奴だし透明なの買えばよい カティサークとか

52 21/02/17(水)16:48:07 No.775668873

>いまだにスレ画は倉吉の水が~とウリにしてるのがマジで酷い 大変迷惑なレス

53 21/02/17(水)16:48:11 No.775668885

>ブラックニッカとかトリスとかはジャパニーズ言えなくなるけどまあダメージにはならんだろう そもそもソレらをジャパニーズウィスキーとしては飲まんだろ

54 21/02/17(水)16:49:11 No.775669086

味が甘くなるほどは入れないから並酒クラスなら気にしないでいいと思う

55 21/02/17(水)16:49:21 No.775669116

コーラくらい色付いたウイスキーなら表記がいるけどな

56 21/02/17(水)16:50:18 No.775669291

日本語名付けた訳の分からないウィスキー全滅して欲しい

57 21/02/17(水)16:50:44 No.775669363

酒類はトップバリュみたいなゴミが売れない様にして欲しい

58 21/02/17(水)16:50:58 No.775669413

>大変迷惑 su4606970.webp

59 21/02/17(水)16:51:13 No.775669457

地元なせいか知多にブランド感が無い 他のブランドの地元民もそんな感じなんだろか?

60 21/02/17(水)16:51:13 No.775669460

勘違いしてスレ画みたいなもん引いたときマジで腹立つから一掃してほしい

61 21/02/17(水)16:52:53 No.775669789

>酒類はトップバリュみたいなゴミが売れない様にして欲しい グレーン10%! モルト10%!! スピリッツ80%!!! くたばれ!!!!

62 21/02/17(水)16:53:31 No.775669931

日本酒ワインビール焼酎等も同じ感じの規制で頼むわ

63 21/02/17(水)16:53:34 No.775669937

真面目に作ろうとしてるところもちょこちょこある分こいつらが残した実績は邪悪そのもの

64 21/02/17(水)16:54:12 No.775670049

ジャパニーズ名乗るメリットってなんかあるの?

65 21/02/17(水)16:54:56 No.775670202

国産信仰に乗れる

66 21/02/17(水)16:55:25 No.775670311

信仰て

67 21/02/17(水)16:56:07 No.775670453

飲んだことなんだけど倉吉っておいしいんです?

68 21/02/17(水)16:56:33 No.775670536

>>酒類はトップバリュみたいなゴミが売れない様にして欲しい >グレーン10%! >モルト10%!! >スピリッツ80%!!! >くたばれ!!!! モルト一滴も入ってないのが堂々ウイスキーとして売れた時代よりは進歩したし

69 21/02/17(水)16:56:51 No.775670581

>地元なせいか知多にブランド感が無い つうか知多の旧サングレイン自体がグレーンウィスキー専門の蒸留所だから一見普通の工場ぽいてのもあると思う

70 21/02/17(水)16:57:22 No.775670678

>ジャパニーズ名乗るメリットってなんかあるの? 海外向けに高く売れる

71 21/02/17(水)16:57:25 No.775670683

>飲んだことなんだけど倉吉っておいしいんです? 又聞きで判断せず飲んでみたらいいじゃね

72 21/02/17(水)16:57:48 No.775670765

>飲んだことなんだけど倉吉っておいしいんです? 飲む気も起きない

73 21/02/17(水)16:58:48 No.775670943

倉吉に3~5000円も出すならちゃんとした有名どころ飲んだ方が良いよ

74 21/02/17(水)17:00:03 No.775671166

そんな悪名高い倉吉も重い腰上げて蒸留設備揃えて自家蒸留始めてなかったか

75 21/02/17(水)17:00:11 No.775671198

>ジャパニーズ名乗るメリットってなんかあるの? どのガイドブックでもスコッチ、バーボン、カナディアンとならぶ知名度でペイジも割いてるからだからそりゃあるだろ その割に今まで定義が曖昧だったのが改められるっていうこと話だから

76 21/02/17(水)17:00:38 No.775671261

箱とかラベルにジャパンウイスキーて書いてあるやつとかけっこうあるの? 最近ちょっと興味でてきたくらいだから見たことないんだけど

77 21/02/17(水)17:00:50 No.775671287

>つうか知多の旧サングレイン自体がグレーンウィスキー専門の蒸留所だから一見普通の工場ぽいてのもあると思う su4606989.jpg 昔はこの画像よりもっと工場ぽかった

78 21/02/17(水)17:01:19 No.775671383

>そんな悪名高い倉吉も重い腰上げて蒸留設備揃えて自家蒸留始めてなかったか 信用できん

79 21/02/17(水)17:01:21 No.775671392

>箱とかラベルにジャパンウイスキーて書いてあるやつとかけっこうあるの? >最近ちょっと興味でてきたくらいだから見たことないんだけど 書いてないよ 山崎とか竹鶴とかに似せたラベルにするよ

80 21/02/17(水)17:01:37 No.775671436

オールドがセーフだったのが意外

81 21/02/17(水)17:01:45 No.775671474

今までがひどかったからな スピリッツ混ぜてようがジャパニーズ面してたし

82 21/02/17(水)17:02:23 No.775671575

>箱とかラベルにジャパンウイスキーて書いてあるやつとかけっこうあるの? >最近ちょっと興味でてきたくらいだから見たことないんだけど 山崎とかみたいにそれっぽく漢字の銘柄にしてる胡散臭いウイスキーいっぱいある

83 21/02/17(水)17:03:47 No.775671832

やっとかって感じではある… 外人さんがコンビニとかのよくわからない日本ぽい銘柄のウイスキー飲んでがっかりするのは目に見えてたし

84 21/02/17(水)17:04:36 No.775671980

凛ちゃんとか飲んで落胆する外人も多かったろうな

85 21/02/17(水)17:05:45 No.775672185

蜂熊鷹とかね…

86 21/02/17(水)17:06:03 No.775672240

>凛ちゃんとか飲んで落胆する外人も多かったろうな 流石にソレは調べようよと

87 21/02/17(水)17:06:35 No.775672344

フロム・ザ・バレルはジャパニーズなのかな一応新定義でも

88 21/02/17(水)17:06:54 No.775672397

海外はどうだっけなと調べ直したら スコッチもバーボンも定義結構ガッチガチやね

89 21/02/17(水)17:07:12 No.775672444

>蜂熊鷹とかね… >山梨住所の一見ジャパニーズぽい安ウィスキーは用心せい

90 21/02/17(水)17:07:39 No.775672536

>>そもそも原料欄に記載されるのでは? >>しなくていいんだっけ? >しなくていい >まあこれはジャパンウイスキーに限った話じゃないが カラメルで色付けしてないやつはわざわざ色付けしてないよって書く程度にはみんな使ってるって認識

91 21/02/17(水)17:08:44 No.775672712

>そんな悪名高い倉吉も重い腰上げて蒸留設備揃えて自家蒸留始めてなかったか それ出来たのが2年だか3年くらい前だったはずなんだけど倉吉12年とか18年お出ししてるのがなんとも

92 21/02/17(水)17:08:53 No.775672745

え、フロム国産だけでブレンドしてたの

93 21/02/17(水)17:09:46 No.775672903

>それ出来たのが2年だか3年くらい前だったはずなんだけど倉吉12年とか18年お出ししてるのがなんとも 海外樽の癖にジャパニーズの値段付けて売ってたのか…

94 21/02/17(水)17:10:54 No.775673099

>フロム・ザ・バレルはジャパニーズなのかな一応新定義でも 自前の8年モノモルトと3年モノグレーンのブレンデッドだから満たしてると思う

95 21/02/17(水)17:11:43 No.775673236

>フロム・ザ・バレルはジャパニーズなのかな一応新定義でも フロムは輸入原酒も入ってなかったか 自主基準の記事の大手メーカー製の適合銘柄にも入ってないし

96 21/02/17(水)17:12:19 No.775673353

ジャパニーズウイスキーじゃなくてザパニーズウイスキー増えすぎてたからな

97 21/02/17(水)17:12:29 No.775673383

見慣れないウイスキー見つけて裏のラベルにサンフーズか南アルプスって書いてたらそっと棚に戻す

98 21/02/17(水)17:13:41 No.775673613

工業アルコール系はそもそも酒類に入れるのすらやめて欲しい

99 21/02/17(水)17:13:46 No.775673626

ブラックニッカクリアは前の定義でも実はウイスキーでは無いんだっけ?

100 21/02/17(水)17:13:57 No.775673647

>自主基準の記事の大手メーカー製の適合銘柄にも入ってないし 入るはずのカフェグレーンも入って無いから全商品ピックアップしてる訳じゃないんじゃ無いのその記事

101 21/02/17(水)17:14:11 No.775673695

>蜂熊鷹とかね… 角鷹は値段の割にいいんじゃねえかなって思ってたら年数物やシングルモルトまで出してきてこいつ…ってなった

102 21/02/17(水)17:14:14 No.775673702

ビールだと小規模ブルワリーでも美味しいのたくさんあるけど ウィスキーに限っては大手じゃないと駄目だと思う

103 21/02/17(水)17:14:35 No.775673779

今までそうだったからって粗造乱造を許していたら品質がよくわからん製品だらけになるだろうし 今まで高い評価をされていた物がどういう物だったのかを定義するのはそんな悪いものじゃ無いと思う

104 21/02/17(水)17:14:46 No.775673816

>入るはずのカフェグレーンも入って無いから全商品ピックアップしてる訳じゃないんじゃ無いのその記事 日経の記事の方見たけど適合銘柄にカフェグレーン入ってるぞ

105 21/02/17(水)17:15:13 No.775673905

韮崎ウイスキーのなんかボトルが太い奴は安い割に結構飲めたなー

106 21/02/17(水)17:15:57 No.775674027

輸入原酒まぜまぜしたウイスキー自体は海外でも元からあるし悪い事じゃ無いよね ただそれで国産謳うなって話なだけで

107 21/02/17(水)17:15:59 No.775674032

第三のウイスキーを名乗ろう

108 21/02/17(水)17:16:40 No.775674160

>ウィスキーに限っては大手じゃないと駄目だと思う おめえ秩父ディスったな

109 21/02/17(水)17:17:09 No.775674251

世界的に原酒不足してんだっけ?

110 21/02/17(水)17:17:16 No.775674273

正式な作り方してないのはもう全部違法でいいじゃん

111 21/02/17(水)17:17:53 No.775674393

違法って何がだよ

112 21/02/17(水)17:17:59 No.775674419

イチローズモルトは許してやってくれんか

113 21/02/17(水)17:18:22 No.775674477

>正式な作り方してないのはもう全部違法でいいじゃん 問題なのはジャパニーズウイスキー名乗るべきでないのにそう見える作り方してるのであって酒税法的にはウイスキーと認められる正式な作り方だし

114 21/02/17(水)17:18:42 No.775674552

>ブラックニッカクリアは前の定義でも実はウイスキーでは無いんだっけ? 今までもこれからも酒税法さえ守ってれば何だってウイスキーだよ

115 21/02/17(水)17:18:48 No.775674565

>イチローズモルトは許してやってくれんか 許すも許さないもセーフじゃねぇの?

116 21/02/17(水)17:19:44 No.775674744

>正式な作り方してないのはもう全部違法でいいじゃん 掲げてる看板が恥知らずってだけで飲料用アルコールとしては適切な取り扱いしてるはずだし…

117 21/02/17(水)17:20:05 No.775674838

色んな国の原酒ブレンデッドするのを否定するのはおかしいしね それで美味いもの新しいものが出来るのは大歓迎なんだし

118 21/02/17(水)17:20:31 No.775674933

レッドとトリスは…あれ焼酎に色と香料で臭いつけただけでは?

119 21/02/17(水)17:21:11 No.775675061

>色んな国の原酒ブレンデッドするのを否定するのはおかしいしね >それで美味いもの新しいものが出来るのは大歓迎なんだし それと地域ブランドを名乗れるかは別物です オーストラリア産神戸ビーフを許すようなもの

120 21/02/17(水)17:22:08 No.775675231

>色んな国の原酒ブレンデッドするのを否定するのはおかしいしね >それで美味いもの新しいものが出来るのは大歓迎なんだし そこはいいんだ 問題なのはプレミアになったジャパニーズウィスキー面して紛れ込む事がクソだから

121 21/02/17(水)17:22:19 No.775675281

>日経の記事の方見たけど適合銘柄にカフェグレーン入ってるぞ 間違えたカフェモルト

122 21/02/17(水)17:22:20 No.775675285

>>イチローズモルトは許してやってくれんか >許すも許さないもセーフじゃねぇの? イチローズモルトも輸入原酒使ってるからジャパニーズ名乗れなくなるのあるぞ 「秩父」って書いてないラインはだいたいそう

123 21/02/17(水)17:22:30 No.775675319

例えばスコッチですらフロアモルティングしてないところの方が大半なのに正式な作り方って何なんだろうな

124 21/02/17(水)17:22:31 No.775675324

>色んな国の原酒ブレンデッドするのを否定するのはおかしいしね >それで美味いもの新しいものが出来るのは大歓迎なんだし 否定じゃなくてジャパニーズウイスキーと表記できなくなるだけじゃ? 最初からそう謳ってるウイスキーが去年いろいろ出たじゃない青とか陸とかセッションとか

125 21/02/17(水)17:22:55 No.775675408

これからはそれこそAOみたいにワールドブレンンドウイスキーとか名乗って 良いとこどりした製品作ってまーすって言うようになっていくんじゃないの

126 21/02/17(水)17:22:58 No.775675422

そんなことわかってると思うよ

127 21/02/17(水)17:23:00 No.775675427

>色んな国の原酒ブレンデッドするのを否定するのはおかしいしね >それで美味いもの新しいものが出来るのは大歓迎なんだし うn ただスレ画みたいなのは淘汰されるべき

128 21/02/17(水)17:23:06 No.775675451

ラベリングとかブランディングの話でしょ?これって

129 21/02/17(水)17:23:16 No.775675489

>レッドとトリスは…あれ焼酎に色と香料で臭いつけただけでは? 昔からあるストロングゼロみたいなやつ

130 21/02/17(水)17:23:31 No.775675540

>>日経の記事の方見たけど適合銘柄にカフェグレーン入ってるぞ >間違えたカフェモルト カフェシリーズだからまとめられてるんでしょ?

131 21/02/17(水)17:24:22 No.775675735

REDとトリスは戦中からあるようなのだからそもそも味で飲むやつじゃないからまあ…

132 21/02/17(水)17:24:26 No.775675747

カフェモルトとグレーンてまだ作ってんの?

133 21/02/17(水)17:24:41 No.775675792

書き込みをした人によって削除されました

134 21/02/17(水)17:24:48 No.775675824

>カフェシリーズだからまとめられてるんでしょ? カフェグレーンにカフェモルトが含まれてるってのはよく分からん言い訳だな

135 21/02/17(水)17:24:59 No.775675872

>カフェモルトとグレーンてまだ作ってんの? うn

136 21/02/17(水)17:25:31 No.775675985

>カフェシリーズだからまとめられてるんでしょ? ならばカフェシリーズて書いてるでしょ

137 21/02/17(水)17:25:56 No.775676062

フロム・ザ・バレルは原酒に輸入使ってるぞ 新基準発表されてアサヒがいち早く対応してそう表記してる https://www.asahibeer.co.jp/products/whisky_brandy/nikkablended/barrel/

138 21/02/17(水)17:27:06 No.775676327

ついでにカフェモルトも輸入原酒使用表記ある https://www.asahibeer.co.jp/products/whisky_brandy/nikkagrain/coffeymalt/

139 21/02/17(水)17:27:21 No.775676381

>>カフェシリーズだからまとめられてるんでしょ? >カフェグレーンにカフェモルトが含まれてるってのはよく分からん言い訳だな 単に日経の記者の知識レベルじゃないの? 組合が排除したソースがあるなら見つけてきてほしいけど

140 21/02/17(水)17:28:25 No.775676648

コロナ収まったらニッカの蒸留所いって自分だけのジャパニーズウィスキーブレンドしたい

141 21/02/17(水)17:29:01 No.775676796

新基準で自ら排除したのね

142 21/02/17(水)17:29:18 No.775676851

まあカタカナ表記だしそもそもジャパニーズ的な感じでは売ってないんじゃねぇかな?

143 21/02/17(水)17:30:13 No.775677059

また気軽にフロムザバレル買える価格帯にして欲しい

144 21/02/17(水)17:30:36 No.775677149

スレ画みたいな邪悪以外はみんなちゃんとしてるよ…

145 21/02/17(水)17:30:59 No.775677233

自らちゃんと掲載してるのは寧ろ誠実だな

146 21/02/17(水)17:33:31 No.775677784

ついでに響とかの偽物みたいなのも一掃して欲しいな わかりにくい

↑Top