虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/17(水)12:53:41 取り返... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/17(水)12:53:41 No.775619178

取り返せないもんなんだな

1 21/02/17(水)12:55:21 No.775619577

逆にフェイスブックはわかるんだ

2 21/02/17(水)12:56:28 No.775619865

サイバー対策とは…

3 21/02/17(水)12:56:30 No.775619875

フェイスブックも名前だけ知ってる程度だろこれ…

4 21/02/17(水)12:57:08 No.775620018

フェイスブックの場合の対応とかじゃなくて本当にただ知ってるだけってことかな

5 21/02/17(水)12:57:29 No.775620111

強さ…

6 21/02/17(水)12:58:18 No.775620308

閑職なのかな…

7 21/02/17(水)12:58:39 No.775620392

爆サイならわかるっちゃけど…

8 21/02/17(水)12:59:04 No.775620489

パスワードって本当にどうやって漏れるんだ

9 21/02/17(水)12:59:36 No.775620589

>爆サイならわかるっちゃけど… あっこの感じはダメだ

10 21/02/17(水)13:00:06 No.775620704

モフ太最近見ないなと思ったら乗っ取られてたんだ…

11 21/02/17(水)13:00:34 No.775620810

右下で急に強さに満ち溢れてダメだった

12 21/02/17(水)13:01:49 No.775621054

解決してないのか・・・

13 21/02/17(水)13:02:22 No.775621172

>パスワードって本当にどうやって漏れるんだ 同じパスワード使い回しはやばいらしい

14 21/02/17(水)13:03:09 No.775621336

>あっこの感じはダメだ ダメさのベクトルが違う!

15 21/02/17(水)13:03:28 No.775621416

ヒは動いてないのかよ

16 21/02/17(水)13:04:28 No.775621623

削除依頼によって隔離されました さすが敗戦国

17 21/02/17(水)13:04:52 No.775621710

パスワード必要な場面が多すぎてバリエーション作れず結局一部を除いて使い回しになってるな俺 一応1Password使ってるけどもう各サイトのパスはランダム文字形成して一切記憶しないくらいにしていいかもしれない…

18 21/02/17(水)13:05:35 No.775621878

アイコン気軽にデコれますよ!ってやつと連携したら 寝てる間にレイバンのサングラスの事フォローしてる人に呟きまくってた時はゾッとしたな

19 21/02/17(水)13:05:55 No.775621967

これだけやってアカウントは乗っ取られてそのままなの…

20 21/02/17(水)13:06:09 No.775622018

強度の高いパスワード1個作ってあとはパスワード管理アプリに丸投げってのが一番いいらしい

21 21/02/17(水)13:06:40 No.775622131

福岡系の方言だな

22 21/02/17(水)13:08:30 No.775622543

ヒの垢乗っ取りは大抵怪しいアプリとアカウント連携してぶっこ抜かれてる これまでのツイート内容から性格診断します!みたいなのが流行って数日後にかなりの人数がレイバンのサングラス宣伝してたり

23 21/02/17(水)13:09:51 No.775622815

長文パスに英数記号混ぜて使い回さないのは勿論メールアドレスも使い捨てのgmailにしてるな

24 21/02/17(水)13:10:37 No.775622958

みんな結構パスワード管理しっかりしてるんだな 俺全部一緒だから変えないとか…

25 21/02/17(水)13:10:40 No.775622974

うちの社長が全パスワード「名前+1234」にしてるんだけど大丈夫かな?

26 21/02/17(水)13:10:43 No.775622991

この前乗っ取られたわ エロ画像収集用だからまあいいか…

27 21/02/17(水)13:10:44 No.775622996

フェイスブックだけわかるってのは不自然だから フェイスブックはこういう時の対応楽だからいいけどツイッターは面倒だから追い返したいんだと思う

28 21/02/17(水)13:10:56 No.775623039

日本最高のサイバー捜査官が世界ハッカー大会の予選で敗退したのを思い出した

29 21/02/17(水)13:10:57 No.775623042

思いっきりパスワード使い回してるけどパス漏れ判定のサイトだと全く漏れてなかった

30 21/02/17(水)13:11:55 No.775623253

>うちの社長が全パスワード「名前+1234」にしてるんだけど大丈夫かな? 内心答えが既に決まってるような問には答えたくないんだ

31 21/02/17(水)13:12:25 No.775623381

面倒だから使いまわしてるけどヤバい気がしてきた 管理アプリ使ってみるか

32 21/02/17(水)13:12:52 No.775623487

パスワード漏れてます!って警告が出てやべーぞ!!って焦って確認したら kazumiだったときの脱力感

33 21/02/17(水)13:13:11 No.775623545

Chromeに丸投げしてるならこのサイトで使ってるパス弱いよって教えてくれる診断が設定の中にあるからやってみるといい ググリニンサンが信用ならないとかならうn

34 21/02/17(水)13:13:22 No.775623592

>面倒だから使いまわしてるけどヤバい気がしてきた >管理アプリ使ってみるか 管理アプリっていうかChromeでもEdgeでもFirefoxでもその機能付いてるじゃん

35 21/02/17(水)13:14:02 No.775623755

最近はパス管理便利よね

36 21/02/17(水)13:14:14 No.775623788

どうやってパスワードとか割れるんだろう

37 21/02/17(水)13:14:45 No.775623901

>どうやってパスワードとか割れるんだろう 死んだwebサービスが最後の小遣い稼ぎにお漏らしする

38 21/02/17(水)13:15:20 No.775624036

>最近はパス管理便利よね 便利過ぎてメモしてないパスワードは全部忘れた

39 21/02/17(水)13:15:23 No.775624043

PCとスマホで同じブラウザ使ってればパスワードも勝手に同期してくれるしな

40 21/02/17(水)13:15:25 No.775624049

サイト名+同じ文字列ですまない 使いまわしじゃなくて覚えやすいから…

41 21/02/17(水)13:15:59 No.775624165

漏れて困るヤツだけでも固有にしとけばまぁ……

42 21/02/17(水)13:17:06 No.775624392

金が絡むとこだけは変えてるけどあとは漏れてもいいやで全部同じ

43 21/02/17(水)13:17:24 No.775624460

>使いまわしじゃなくて覚えやすいから… 覚える必要があるんですかね…

44 21/02/17(水)13:17:28 No.775624474

このスレ見て提携アプリ確認したらよく分からないのが居た…サイト見ても不通だった…

45 21/02/17(水)13:17:32 No.775624490

>死んだwebサービスが最後の小遣い稼ぎにお漏らしする 去年の11月に俺のパスワードが盛大にばら撒かれたらしくiPhoneの監視ツールがすごい事になってたな…なんかのサイトがお漏らししたんだろうか

46 21/02/17(水)13:17:51 No.775624564

>どうやってパスワードとか割れるんだろう レインボーテーブルとか

47 21/02/17(水)13:17:57 No.775624594

>思いっきりパスワード使い回してるけどパス漏れ判定のサイトだと全く漏れてなかった パス漏れ判定のサイトがパス収拾してるってケースもあったからな…「」もひっかかってたやつ

48 21/02/17(水)13:17:57 No.775624596

>どうやってパスワードとか割れるんだろう 通販サイトで使ってたパスワードをサイトオーナーがアカウント情報売っ払ったりすると割れる ちょっと前にメールアドレス+パスワード認証のサイトでどうもそれが発生して 登録されてたメールアドレス全てに件名にパスワード明記してあんたのパスワードバレてるぜっていう詐欺メールが出回った

49 21/02/17(水)13:18:20 No.775624669

この手のものは警察も相談されたところでどうにもできないわな

50 21/02/17(水)13:18:28 No.775624692

>パス漏れ判定のサイトがパス収拾してるってケースもあったからな…「」もひっかかってたやつ おーこわ

51 21/02/17(水)13:19:02 No.775624832

>このスレ見て提携アプリ確認したらよく分からないのが居た…サイト見ても不通だった… 見た覚えのないサイトあったりするよね ストリップなんちゃらってサイトにパスワード登録した事になってたのあったけど何あれ…

52 21/02/17(水)13:19:41 No.775624958

>ストリップなんちゃらってサイトにパスワード登録した事になってたのあったけど何あれ… 「」ちゃんエロなん?

53 21/02/17(水)13:19:59 No.775625020

>パス漏れ判定のサイトがパス収拾してるってケースもあったからな…「」もひっかかってたやつ マジかよ…

54 21/02/17(水)13:20:41 No.775625165

Have I Been Pwnedは安全だよね?

55 21/02/17(水)13:20:51 No.775625209

危険! あなたのパソコンはハッキングされています! このページを閉じないでください。 今す ぐアプリをインストールしてupdateしてください。

56 21/02/17(水)13:21:03 No.775625243

>パス漏れ判定のサイトがパス収拾してるってケースもあったからな…「」もひっかかってたやつ アドレス入れるだけなのにどうやって…

57 21/02/17(水)13:21:14 No.775625283

>あっこの感じはダメだ おなかいたい

58 21/02/17(水)13:21:38 No.775625377

この人乗っ取られたんかい 昔の読めないのか

59 21/02/17(水)13:21:52 No.775625414

Googleに依存してるからGoogleがおもらししたら俺は終わりだ

60 21/02/17(水)13:21:57 No.775625434

ドメイン乗っ取られて身代金としてヒの垢取られた奴は取り返せたんだっけ

61 21/02/17(水)13:22:10 No.775625473

>「」ちゃんエロなん? スマホでエロサイトなんてファンザとかDLサイト位しか見てないから潔白だよ!

62 21/02/17(水)13:22:34 No.775625562

>スマホでエロサイトなんてファンザとかDLサイト位しか見てないから潔白だよ! スケベ野郎!

63 21/02/17(水)13:22:35 No.775625565

わからないならわからないなりに真摯に聞いてくれるのはいい人だったな警察の人

64 21/02/17(水)13:22:56 No.775625636

大体mycroftxxx

65 21/02/17(水)13:23:02 No.775625657

>どうやってパスワードとか割れるんだろう 俺が経験したケースだとサービス運営してるとこが名前もメルアドもパスワードも全部流出させちゃいました!ってメールを送ってきた

66 21/02/17(水)13:23:11 No.775625689

結局ローカルに保存が最強ってワケ(見つからないメモ書きを探しながら)

67 21/02/17(水)13:23:33 No.775625767

>どうやってパスワードとか割れるんだろう どっかのサイトがお漏らしするとそのリスト利用して 他の主要なサービス全試ししてみるような人たちがいる

68 21/02/17(水)13:23:57 No.775625847

新しいログインがありましたからのパス変更されましたってヒはパス変更に現在のパスやメールアドレス変更に2段階認証無いの…?

69 21/02/17(水)13:24:09 No.775625889

同じパスワードは二度と使わないのが対策だね…

70 21/02/17(水)13:24:25 No.775625938

俺はコンシューマのスクショ置き場にしか使ってない あと非公開

71 21/02/17(水)13:24:31 No.775625963

>俺が経験したケースだとサービス運営してるとこが名前もメルアドもパスワードも全部流出させちゃいました!ってメールを送ってきた じゃあ仕方ないな

72 21/02/17(水)13:24:40 No.775625988

いっこいっこ全部別のパスにして紙にメモっておくのが一番だな めどいからパス管理ソフト頼む!

73 21/02/17(水)13:25:39 No.775626179

>結局ローカルに保存が最強ってワケ(見つからないメモ書きを探しながら) これPC吹っ飛んだ時困ったからgmail自分宛てに送って最重要ラベルつけて管理してる

74 21/02/17(水)13:26:10 No.775626287

一斉に不正アクセスされた形跡があってパスワード変更して回ったけど悪用みたいな形跡はなくて何したかったんだと思った事はあったな 新幹線予約サイトのやつはそれで金券に変えられるだろうからちょっとヒヤッとした

75 21/02/17(水)13:26:48 No.775626428

Twitter社は何もしてくんないの!?

76 21/02/17(水)13:27:47 No.775626605

なんか怖くなってきたな

77 21/02/17(水)13:27:49 No.775626613

>Twitter社は何もしてくんないの!? 自分でパス変えたかどうかなんてわかんねぇし…

78 21/02/17(水)13:27:51 No.775626623

他所がどうなってるかは知らんけど日本語圏の対応はカス

79 21/02/17(水)13:29:13 No.775626914

ネトフリ乗っ取られたときも面倒くさかったなあ SMS認証とか入れてくれやって思った

80 21/02/17(水)13:29:27 No.775626967

>自分でパス変えたかどうかなんてわかんねぇし… いやナイジェリアだし不正アクセスくらいわかるよ… わかってて何もしないよ

81 21/02/17(水)13:29:29 No.775626979

>いっこいっこ全部別のパスにして紙にメモっておくのが一番だな お漏らしへの対策としては最有力なのでは?

82 21/02/17(水)13:29:55 No.775627057

ツイッターがユーザーのために何かしてくれることはそうそう無い…

83 21/02/17(水)13:30:39 No.775627203

>新しいログインがありましたからのパス変更されましたってヒはパス変更に現在のパスやメールアドレス変更に2段階認証無いの…? たしかツイッターのパス変更すごい簡単なんだよな パスリセットの時はコード送信されてくるんだけど

84 21/02/17(水)13:31:15 No.775627301

実際サイバー犯罪対策課はどういう事してるのだろう

85 21/02/17(水)13:31:49 No.775627434

>ネトフリ乗っ取られたときも面倒くさかったなあ >SMS認証とか入れてくれやって思った ネトフリ乗っ取られだと自分が見れなくなる感じなのかね そうだとしたらすぐ犯行がバレそうだし乗っ取りに対するうまあじ無さそうだけど

86 21/02/17(水)13:32:13 No.775627509

火狐とChromeのパスワード管理ツール使ってる それぞれのアカウントは二段階認証にしてるので ソーシャルハック受けない限り問題ない…はず

87 21/02/17(水)13:32:40 No.775627607

俺もパスワードはランダムな文字列生成してtxtで保存してるな パスワード管理ソフトってそれ自体が何かあったら怖いって思っちゃう…

88 21/02/17(水)13:33:04 No.775627686

ちょっと放置してたパソコンのパスワード完全に忘れちゃって 困ってた時にパスワード突破ソフト見つけて使ったら一瞬で突破できたからよっぽどでないと総当たりで突破できるんだと思う

89 21/02/17(水)13:33:08 No.775627703

最後どうにか解決してるわけじゃないのがイヤだな…

90 21/02/17(水)13:33:40 No.775627812

アナログでメモして押し入れに入れてるわ俺

91 21/02/17(水)13:33:56 No.775627869

>困ってた時にパスワード突破ソフト見つけて使ったら一瞬で突破できたからよっぽどでないと総当たりで突破できるんだと思う ある人のパスワードを突破しようとすると案外脆いんだろうな ターゲットにされないことが大事というか

92 21/02/17(水)13:34:13 No.775627911

いや警察じゃなくてツイッターに通報するべきやつなのでは…

93 21/02/17(水)13:34:25 No.775627949

>そうだとしたらすぐ犯行がバレそうだし乗っ取りに対するうまあじ無さそうだけど そういう場合はネトフリを乗っ取る事そのものが目的なんじゃなくてパスの使いまわしを狙って他の致命的なサイトにアタックしていく

94 21/02/17(水)13:34:55 No.775628065

>ちょっと放置してたパソコンのパスワード完全に忘れちゃって >困ってた時にパスワード突破ソフト見つけて使ったら一瞬で突破できたからよっぽどでないと総当たりで突破できるんだと思う 金融関係はたいてい3アウト制にしてるのも分かる フリートライでオートだとそりゃサクサクになるぞされるよね…

95 21/02/17(水)13:34:59 No.775628084

警察のサイバー課は無能の集まりなんです?

96 21/02/17(水)13:35:09 No.775628110

>いや警察じゃなくてツイッターに通報するべきやつなのでは… 5コマ目でやってるだろ!

97 21/02/17(水)13:35:11 No.775628118

>そういう場合はネトフリを乗っ取る事そのものが目的なんじゃなくてパスの使いまわしを狙って他の致命的なサイトにアタックしていく なるほど嫌すぎる…

98 21/02/17(水)13:35:24 No.775628166

乗っ取りまではいかなかったけどGoogleアカウントに何度も海外からアクセスされてまっせー!ってメール来たな 全文英語だったから何言ってんのか分かんなくて適当に半年くらい放置しちゃった

99 21/02/17(水)13:35:37 No.775628207

ネトフリは高いプランに変更もさせられてて そこはカスタマーに話したら金発生せずに戻してくれたよ

100 21/02/17(水)13:35:48 No.775628240

クレカのログインで記号はアンダーバーやハイフンだけの8桁までしか設定できないとかあって辛い おめぇのとこだけどんな強固なパス考えても桁数不足なんだよ!

101 21/02/17(水)13:35:59 No.775628273

目つぶって適当に入れてChromeに記録させて使おうと思ったらもっかい手動で同じパスワ入れろと抜かしなさるのやめろ

102 21/02/17(水)13:36:22 No.775628357

「」がoriginのアカウント乗っ取られてロシア人にめっちゃ色んなゲーム買われたって話あったな

103 21/02/17(水)13:36:39 No.775628405

Steamのアカウントに外国からアクセスあった時はゾっとしたよ 二段階認証マジ大事

104 21/02/17(水)13:36:42 No.775628414

ネトゲで垢ハックされたから警察行ったら 似たような感じだったな…若い人に交代して貰ったよ 頂いたアドバイスはネトゲ辞めろだった

105 21/02/17(水)13:36:45 No.775628427

>警察のサイバー課は無能の集まりなんです? この件は仮に有能でもどうしようもない

106 21/02/17(水)13:37:08 No.775628502

>そういう場合はネトフリを乗っ取る事そのものが目的なんじゃなくてパスの使いまわしを狙って他の致命的なサイトにアタックしていく なんか今主要サービスのアカウント使ってで別のサービスにログイン出来るの当たり前になってるけどめっちゃ怖くない? 俺別々のアカウント作っちゃうわ

107 21/02/17(水)13:37:24 No.775628543

毎回暗証番号入れられるのめんどいと思ってたけど 入れずに即クレカで買い物できるサイトってヤベーのでは…?

108 21/02/17(水)13:37:45 No.775628609

PCが突然逝ったりスマホ無くした場合が怖くてパス管理アプリに手が出しづらいけどオススメあったりする?

109 21/02/17(水)13:37:49 No.775628625

>頂いたアドバイスはネトゲ辞めろだった 完全解決に導き過ぎる…

110 21/02/17(水)13:38:13 No.775628710

>毎回暗証番号入れられるのめんどいと思ってたけど >入れずに即クレカで買い物できるサイトってヤベーのでは…? 暗証番号を…?ネットで…?

111 21/02/17(水)13:38:55 No.775628856

サイバー課もピンキリというか 「」だってパソコンとかインターネットに詳しいって思われてもピンキリだしな… 金貰ってるならちょっとしっかりして欲しいけど単に配属や担当宛がわれただけって言われたらどうにもなんねえ

112 21/02/17(水)13:39:08 No.775628897

>頂いたアドバイスはネトゲ辞めろだった アドバイス…?

113 21/02/17(水)13:39:30 No.775628968

>暗証番号を…?ネットで…? ごめんセキュリティーコードか

114 21/02/17(水)13:39:30 No.775628972

PayPalとかすごい攻撃されてると思うんだけど大丈夫なの?

115 21/02/17(水)13:40:04 No.775629081

>毎回暗証番号入れられるのめんどいと思ってたけど >入れずに即クレカで買い物できるサイトってヤベーのでは…? クレカは明細が出てから引き落としまで期間があるシステムなので 明細見ておかしいぞ…?ってなったら申し出てストップできるので使う時の手続きはガチガチではないんだと思う 逆に毎月明細見ない人は引き落としまでイッちゃうんだろうけど…

116 21/02/17(水)13:40:12 No.775629107

>PayPalとかすごい攻撃されてると思うんだけど大丈夫なの? 最高クラスのセキュリティを謳ってるし実際そうだろうけど 逆に言われちゃそれだけ狙われてるのでやっぱりハックされるケース多い

117 21/02/17(水)13:40:17 No.775629117

サイバー犯罪課ってそれで給料もらってるのか…

118 21/02/17(水)13:40:23 No.775629137

>サイバー課もピンキリというか >「」だってパソコンとかインターネットに詳しいって思われてもピンキリだしな… >金貰ってるならちょっとしっかりして欲しいけど単に配属や担当宛がわれただけって言われたらどうにもなんねえ てめぇらそういう職業だろー! と思うと同時にまあなあ…しょうがないよなあ…ともなるという

119 21/02/17(水)13:40:34 No.775629176

>サイバー犯罪課ってそれで給料もらってるのか… この感じだと兼任程度じゃねえかな…

120 21/02/17(水)13:40:40 No.775629196

その昔ネクソンは公式ホームページからパスワード漏れまくりで課金アイテムからキャラの装備とかまで大量の被害にあったときに「文句あるなら警察に行けば?」とメールを送ったこともあるくらい警察はこの手のには疎い

121 21/02/17(水)13:41:30 No.775629357

最近はiPhoneさんに全部パスワード設定任せてるのでAppleの怒りを買ったら俺は死ぬ

122 21/02/17(水)13:42:02 No.775629459

>サイバー課もピンキリというか >「」だってパソコンとかインターネットに詳しいって思われてもピンキリだしな… >金貰ってるならちょっとしっかりして欲しいけど単に配属や担当宛がわれただけって言われたらどうにもなんねえ 大真面目な話すると詳しくて実務能力ある人は実務の仕事してるので窓口に出てくる人は一歩指タイピングレベルになるのはしょうがないんだ

123 21/02/17(水)13:42:42 No.775629591

1234とかqwertyみたいに使用頻度が高いのを適当に試すのもあったり 総当りだと10文字超えるあたりから現実的な時間で解けなくなる感じ

124 21/02/17(水)13:42:50 No.775629625

Twitterはな… 日本支社あるにはあるけど別に管理に携わってるわけじゃないらしいから色々めんどくさいんだろうな…

125 21/02/17(水)13:43:09 No.775629682

>最近はiPhoneさんに全部パスワード設定任せてるのでAppleの怒りを買ったら俺は死ぬ 強力なパスワード勝手に作って勝手に保存しといてくれてiPhoneとiPadとMacBookで共有してくれるの最高すぎる そのせいでWindowsでTwitterとYahooにログインできなくて困ってるんだが

126 21/02/17(水)13:43:30 No.775629747

田舎の県警ごときを警察全体として語らんでくれんか

127 21/02/17(水)13:43:33 No.775629753

>この感じだと兼任程度じゃねえかな… まあ専属なわけないわな…

128 21/02/17(水)13:44:09 No.775629884

>そのせいでWindowsでTwitterとYahooにログインできなくて困ってるんだが めちゃくちゃよく分かる コピペしたテキストをドロップボックス経由でやりとりしたりして「俺は何してるんだ?」って気分になる

129 21/02/17(水)13:44:11 No.775629888

100均で売ってる専用のノートに書いて保存してる アナログ最強

130 21/02/17(水)13:44:17 No.775629907

>1234とかqwertyみたいに使用頻度が高いのを適当に試すのもあったり >総当りだと10文字超えるあたりから現実的な時間で解けなくなる感じ パスに数字を使う場合生年月日関係の数字の使用頻度めっちゃ高いから狙いやすいとか 0101から1231の間ね

131 21/02/17(水)13:44:28 No.775629950

アカウント乗っ取りってどこから犯罪になるんだろう パスワード割ろうとした時点でアウトなのかな?

132 21/02/17(水)13:45:32 No.775630167

まず弁護士に相談して弁護士連れて行くのが良いと思うけど 弁護士もネットの犯罪には疎い人が多い…

133 21/02/17(水)13:45:44 No.775630202

ヒパス変えて乗っ取られました言っても日本警察が海外企業に働き掛けて個人の問題解決してくれるとかそら無理だわ

134 21/02/17(水)13:45:46 No.775630210

SafariってWindowsで使えないの?

135 21/02/17(水)13:46:14 No.775630312

自分の使ってるパスワードが漏洩で検出されたって警告があったな もっと強固なのに変えとくか

136 21/02/17(水)13:46:30 No.775630364

>田舎の県警ごときを警察全体として語らんでくれんか その辺は言うまでもなく分かって話してないかな 多分

137 21/02/17(水)13:46:31 No.775630369

そういえば楽天のアカウント作って殆ど使ってないけどパスワード割られてないのは運がいいのだろうか 短いパスワードいい加減変えるか…

138 21/02/17(水)13:46:56 No.775630459

IT用の人材は中途採用してるけど警察署ごとに置けるほどはいないんだろ

139 21/02/17(水)13:47:26 No.775630578

>パスワード割ろうとした時点でアウトなのかな? 他人のかけたパス解こうとする時点でアウト 逆に言うとパスかけてないPCは機密情報保護法は守ってくれない

140 21/02/17(水)13:47:40 No.775630636

>SafariってWindowsで使えないの? 確か今は使えなくなったって感じのはず…

141 21/02/17(水)13:47:51 No.775630674

いもげならわかるっちゃけども…

142 21/02/17(水)13:48:49 No.775630912

>なんか今主要サービスのアカウント使ってで別のサービスにログイン出来るの当たり前になってるけどめっちゃ怖くない? OAuth2.0はパスワード流用してるとかじゃないし サービス利用にあたって身元確認をGoogleやTwitterなどが有する認可サーバーに担保して貰ってるだけなので 大元のアカウント管理さえしっかりしとけばそんな怖いもんでもないよ

143 21/02/17(水)13:49:32 No.775631045

>junならわかるっちゃけども…

144 21/02/17(水)13:49:53 No.775631129

じゃあ下手に脆弱な新規アカウント作るくらいならGoogleでログイン使っていいのか

145 21/02/17(水)13:50:26 No.775631263

モンハンの装備でマウント取ってたのと同じ人?

146 21/02/17(水)13:50:48 No.775631340

利便性は紙一重だな

147 21/02/17(水)13:50:52 No.775631357

>OAuth2.0はパスワード流用してるとかじゃないし OAuth…2.0…? フェイスブックなら分かるっちゃけど…

148 21/02/17(水)13:50:53 No.775631360

>OAuth2.0はパスワード流用してるとかじゃないし >サービス利用にあたって身元確認をGoogleやTwitterなどが有する認可サーバーに担保して貰ってるだけなので >大元のアカウント管理さえしっかりしとけばそんな怖いもんでもないよ 何かかえって安全そうな気がしてきた

149 21/02/17(水)13:51:56 No.775631618

>何かかえって安全そうな気がしてきた じゃあDMMのアカウントをFacebookと結びつけようね!

150 21/02/17(水)13:52:16 No.775631698

>サービス利用にあたって身元確認をGoogleやTwitterなどが有する認可サーバーに担保して貰ってるだけなので >大元のアカウント管理さえしっかりしとけばそんな怖いもんでもないよ 知らなかったそんなの…

151 21/02/17(水)13:53:15 No.775631897

パスワードは大元一緒だけど記号入れたり大文字にしたり細かく変えてる

152 21/02/17(水)13:53:27 No.775631946

インスタはアカウントとった次の日に乗っ取られたな 海外の陽気なそうな黒人のアカウントになってたけど実際外国の人間に乗っ取られたら警察もどうしようもないんじゃないかな

153 21/02/17(水)13:53:29 No.775631957

~でログインってあれログイン元サービスのパスワード教えてるようなもんだと思ってた

154 21/02/17(水)13:55:17 No.775632332

>パスワードって本当にどうやって漏れるんだ メールアドレスが分かるだろ? そしてYahooメールとかだった場合秘密の質問すれば初めて行った国とか好きな色とか数十種類しかないから簡単にメールアドレスを乗っ取れる あとはメールアドレス分かってるからTwitterにパスワード分からなくなったから教えてと連絡すればあっさり乗っ取れる

155 21/02/17(水)13:55:39 No.775632430

サイバー犯罪化とは言うがな 人員が日立から引き抜いた汎用系のPGとかなんだぞ わかるわけねぇだろ

156 21/02/17(水)13:55:48 No.775632458

>>パスワードって本当にどうやって漏れるんだ >メールアドレスが分かるだろ? >そしてYahooメールとかだった場合秘密の質問すれば初めて行った国とか好きな色とか数十種類しかないから簡単にメールアドレスを乗っ取れる >あとはメールアドレス分かってるからTwitterにパスワード分からなくなったから教えてと連絡すればあっさり乗っ取れる やけに詳しくてこえーよ…

157 21/02/17(水)13:56:14 No.775632553

>そしてYahooメールとかだった場合秘密の質問すれば初めて行った国とか好きな色とか数十種類しかないから簡単にメールアドレスを乗っ取れる あー質問と全然関係ないこと書くといいって聞くね

158 21/02/17(水)13:56:57 No.775632701

やはりワンタイム認証に限る… スマホを失った瞬間に何も出来なくなるが

159 21/02/17(水)13:57:10 No.775632740

>>そしてYahooメールとかだった場合秘密の質問すれば初めて行った国とか好きな色とか数十種類しかないから簡単にメールアドレスを乗っ取れる >あー質問と全然関係ないこと書くといいって聞くね けどそこまで対策できてる人少ないだろうからなぁ

160 21/02/17(水)13:57:21 No.775632779

サイトごとにパスワード変えて登録してる氏名もちょっとずつ変えてるわ これならどこから情報お漏らしされたかわかりやすい

161 21/02/17(水)13:57:56 No.775632906

秘密の質問設定させてくるサイトはどんどん減ってると思う

162 21/02/17(水)13:58:09 No.775632939

秘密のパスワード毎回忘れる まさに秘密

163 21/02/17(水)13:58:26 No.775632995

ちょっとズレるけれど仕組み的にはpaypalと同じイメージ クレカの情報を渡さずに決済出来るpaypal パスワードの情報を渡さずにログイン出来るOAuth2.0

164 21/02/17(水)13:59:04 No.775633126

>>そしてYahooメールとかだった場合秘密の質問すれば初めて行った国とか好きな色とか数十種類しかないから簡単にメールアドレスを乗っ取れる >あー質問と全然関係ないこと書くといいって聞くね 全部おぺにす…にすれば自己防衛楽勝だな

165 21/02/17(水)13:59:15 No.775633158

>秘密の質問設定させてくるサイトはどんどん減ってると思う いや上の設問がアホなだけで例えば親の名前とか小学校の名前ってするだけでも日本ならまず突破無理だろう

166 21/02/17(水)13:59:34 No.775633220

準備しないでマルチに来る人?

167 21/02/17(水)14:00:31 No.775633407

>>秘密の質問設定させてくるサイトはどんどん減ってると思う >いや上の設問がアホなだけで例えば親の名前とか小学校の名前ってするだけでも日本ならまず突破無理だろう 一般人ならそうだけど有名人なら余裕で貫通されるな

168 21/02/17(水)14:00:38 No.775633422

秘密の質問で親の旧姓弾かれた時は自分が何なのか分からなくなったな…

169 21/02/17(水)14:02:12 No.775633744

su4606650.jpg Yahooの秘密の質問一覧

170 21/02/17(水)14:02:24 No.775633781

パス変更されないで覗かれてるだけだったら気づかなかったりするのかな

171 21/02/17(水)14:02:48 No.775633868

いい機会だしツイッターのアカウントとかアプリの連携確認しとこう

172 21/02/17(水)14:03:15 No.775633945

>一般人ならそうだけど有名人なら余裕で貫通されるな なんなら有名人じゃなくても自分のこと嫌ってる知り合いにハッキングされる可能性あるわな

173 21/02/17(水)14:03:31 No.775633996

>パス変更されないで覗かれてるだけだったら気づかなかったりするのかな サービスによっては通常使われないエリアのIPからアクセスあったらメールなりに通知くるでしょ

174 <a href="mailto:サイバー犯罪対策課">21/02/17(水)14:03:47</a> [サイバー犯罪対策課] No.775634049

ツイッター 乗っ取り 対策 っと…

175 21/02/17(水)14:03:51 No.775634062

SMSで2段階認証するタイプのクソはデータ専用格安SIMが浸透している世界には相応しくない

176 21/02/17(水)14:04:14 No.775634140

二段階認証必須にして欲しい

177 21/02/17(水)14:04:19 No.775634155

秘密の質問をまずどれにしたかを聞かれてどれだっけ…?ってなって詰んだ

178 21/02/17(水)14:04:25 No.775634179

ペットの名前いつも使ってるけどこれだったら貫通無理な気はする 家族と本当に親しい一部の人しか知らない

179 21/02/17(水)14:05:56 No.775634497

秘密の質問親の旧姓だから家系図調べられたらバレちゃう

180 21/02/17(水)14:06:15 No.775634560

パスワード管理がハックされたら困るから紙のメモ帳に保存してるけど本末転倒な気がする…

181 21/02/17(水)14:07:22 No.775634775

2段階認証はSMS式にしても認証アプリ式にしてもスマホ落とした時点で詰むのであまり好きじゃない

182 21/02/17(水)14:07:24 No.775634781

最近めんどくせえ多少住所が漏れたからなんだ!の精神になりつつある カードの不正利用さえ止めればいいかなって…

183 21/02/17(水)14:08:25 No.775634987

>2段階認証はSMS式にしても認証アプリ式にしてもスマホ落とした時点で詰むのであまり好きじゃない 予備のスマホを自宅で管理したらいいんだな

184 21/02/17(水)14:09:02 No.775635111

予備スマホを管理する予備予備スマホを…

185 21/02/17(水)14:10:08 No.775635360

パスワードに踊らされている

186 21/02/17(水)14:11:21 No.775635608

>ペットの名前いつも使ってるけどこれだったら貫通無理な気はする >家族と本当に親しい一部の人しか知らない ぽち!

187 21/02/17(水)14:11:45 No.775635708

マルウェアとかでキーボード監視されてパス抜かれたりもするのかな

188 21/02/17(水)14:11:47 No.775635717

>パスワード管理がハックされたら困るから紙のメモ帳に保存してるけど本末転倒な気がする… 管理ソフト使ってるなら漏れてもすぐ変えればいいだけだから それよか大本のマスターパスワードを金庫に入れるぐらいが良いと思う

189 21/02/17(水)14:12:00 No.775635767

>予備のスマホを自宅で管理したらいいんだな それができるタイプの認証ならいいけどドングルアプリは他のスマホと共用できないよ~とか割とある…

190 21/02/17(水)14:12:18 No.775635849

キーロガーとかあったね

191 21/02/17(水)14:12:21 No.775635856

利便性を追及した結果使わないことが最善と判明した

192 21/02/17(水)14:12:45 No.775635959

>マルウェアとかでキーボード監視されてパス抜かれたりもするのかな キーロガーは昔からあるぞ! それを見越して遅延入力するやつとか入力偽装する機能が付いた管理ソフトも有る

193 21/02/17(水)14:12:52 No.775635980

面倒だから虹彩認証と指紋認証で全部やってくれ

194 21/02/17(水)14:13:19 No.775636082

スマホカメラの虹彩認証の精度が上がって普及したら多少はマシになるんだろうか

195 21/02/17(水)14:13:30 No.775636118

グーグルアカウントが乗っ取られたらどうするの?

196 21/02/17(水)14:14:04 No.775636238

虹彩は眼球くり抜かれたらアウトだし…

197 21/02/17(水)14:14:15 No.775636276

指紋認証とかさせてくれないかな

198 21/02/17(水)14:14:30 No.775636330

>指紋認証とかさせてくれないかな 指切り落とされたらアウトだぞ

199 21/02/17(水)14:14:47 No.775636400

突然GoogleChromeが人類に反逆し始めたら俺入れなくなるサービス死ぬほどあるわ

200 21/02/17(水)14:15:16 No.775636519

超古典的だけどぶっちゃけ自室管理なら紙に書いとくの最強だよね

201 21/02/17(水)14:15:33 No.775636591

昨今一番危ないのは騙りメールだよ お客様のパスワードが流出して危険だから今すぐこのリンク先から変更してくだち!ってメールが偽の銀行やら楽天やらからポンポンくる

202 21/02/17(水)14:15:36 No.775636600

ピョンテゲーが弾かれてログインし直した時毎回新しい端末でインしたけど大丈夫?って通知が出る 乗っ取られてもそれだなと思って流しそう

203 21/02/17(水)14:16:27 No.775636789

>昨今一番危ないのは騙りメールだよ >お客様のパスワードが流出して危険だから今すぐこのリンク先から変更してくだち!ってメールが偽の銀行やら楽天やらからポンポンくる 昔はこんなの引っかかるわけねえじゃんと思ってたけど この頃は巧妙になってきてていつか騙されそうで怖い

204 21/02/17(水)14:17:30 No.775637045

佐川急便の不在票の騙りは一回リンク踏んじまった

205 21/02/17(水)14:18:01 No.775637159

>グーグルアカウントが乗っ取られたらどうするの? Gmailの中身とか直近の行動を提出したら本人扱いでアカウントは取り戻せる

206 21/02/17(水)14:18:34 No.775637271

生体認証は一度データが流出して悪用されたとき気軽に変更ができないのが難点とか

207 21/02/17(水)14:18:42 No.775637303

>su4606650.jpg >Yahooの秘密の質問一覧 これ系だといつも初恋の人の名前にしてるな 初恋の女の子の名前は姉も知らない

208 21/02/17(水)14:21:32 No.775637881

Googleアカウントのパス変更しようとすると最後に覚えてるパスワード入力しろって言われるけど 割と適当に入れても通るから不安になる

209 21/02/17(水)14:22:02 No.775637974

アメリカだとSIM乗っ取りが横行してるのもあって どこぞのSNS運営がSMS認証突破されて情報流出した事ある

210 21/02/17(水)14:23:19 No.775638229

自分がアホなんだけどお金に関するサービスだけでもメールアドレスとパスワードの組み合わせ使い回すのは絶対やめた方がいいよ PayPal乗っ取られてロシアから1日で100万くらい抜き取られた時はヒッてなった Facebookの診断ゲームみたいなのが原因でメールアドレスとパスワードの組み合わせがPayPalと一緒だったからやられたっぽい PayPalに連絡したらなかったことにしてくれたからよかったけどさあ…

↑Top