21/02/17(水)12:20:42 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/17(水)12:20:42 No.775610998
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/02/17(水)12:21:14 No.775611118
2/1とは言えバニラとか雑魚いな
2 21/02/17(水)12:29:44 No.775613178
引き合いに出されるたびに 俺のサバンナライオンがゴミみたいじゃん って言われるやつ
3 21/02/17(水)12:32:45 No.775613960
レアだし値段もついてた いつからかアンコになった 流石に上位互換はまだいないよね?
4 21/02/17(水)12:33:42 No.775614193
>いつからかアンコになった コモンにもなりました… >流石に上位互換はまだいないよね? いっぱいいます…
5 21/02/17(水)12:36:30 No.775614894
・マルドゥの悲哀狩り/Mardu Woe-Reaper?- 墓地のカードを追放できる能力を持つ。(運命再編) ・ドラゴンを狩る者/Dragon Hunter?-?プロテクション(ドラゴン)を持ちドラゴンならば到達を持つようにブロックできる。(タルキール龍紀伝) ・空渡りの野心家/Skymarcher Aspirant?-?昇殿で飛行を持つ。(イクサランの相克) ・不屈の護衛/Dauntless Bodyguard?- 戦場に出る際に他のクリーチャーを選び、自身を生け贄に捧げるとそれに破壊不能を付与する。(ドミナリア) ・尊い騎士/Venerable Knight?-?死亡したときに騎士に+1/+1カウンターを1個置く。(エルドレインの王権) ・堕ちたる者の案内者/Usher of the Fallen?-?誇示で1/1トークンを生成。(カルドハイム) みんな1マナ2/1でメリット持ち
6 21/02/17(水)12:36:50 No.775614991
生物は質が上がったもんだ
7 21/02/17(水)12:37:43 No.775615220
猫であることに意味を見出すしかない
8 21/02/17(水)12:38:16 No.775615360
今のカードが強いってよりは昔のカードが弱すぎる気がする スレ画はまだしもコスト重いのにデメリットついてるような奴は本当に理解できない わずか2マナのカンスペとかテラーで墓地行きじゃないですか
9 21/02/17(水)12:40:36 No.775615960
まだ日本のわんこは上位互換なしか
10 21/02/17(水)12:42:56 No.775616545
昭和のMTGは4マナ4/4バニラが強くて許されなかったのに…
11 21/02/17(水)12:43:11 No.775616603
デメリット無し強生物がメインになったのローウィン以降からかな…?
12 21/02/17(水)12:43:13 No.775616618
黒曜石のゴーレムとワームとぐろエンジンの話じゃねえけどいくら昭和のマジックプレイヤーでも(こんな重くてバニラで死にやすい奴デッキに入れても活躍しないだろうな)くらいは理解してたんじゃないかって思う
13 21/02/17(水)12:44:00 No.775616817
伝説じゃないバニラ1マナ2/2はそのうち来そう
14 21/02/17(水)12:44:37 No.775616940
クリーチャーに比べて呪文強すぎ問題は長年公式でもなんとかしたいと言ってるが 当のデュエリストはクリーチャー底上げそんなに喜んでない感じはなんとなくある
15 21/02/17(水)12:45:03 No.775617036
そもそも昔も生物弱いってことわかってたからノンクリーチャーとかメガパーミッションとかが世界一になるわけだしな
16 21/02/17(水)12:46:14 No.775617358
昔のデッキでの対戦見てるとクロック小せえな
17 21/02/17(水)12:46:19 No.775617381
まあ本来の設定だとプレイヤーは魔法使い(プレインズウォーカー)だからな クリーチャーだけだとただの召喚師になっちまう
18 21/02/17(水)12:46:31 No.775617435
生物は盤面に残る脅威って部分があるからな
19 21/02/17(水)12:46:41 No.775617473
専門誌のぎゃざでは当たりカード扱いされてた
20 21/02/17(水)12:47:21 No.775617622
初期コンセプトは魔法使い同士の戦いなんだし無理に生物を盛る必要はないのでは?
21 21/02/17(水)12:49:11 No.775618070
>昔のデッキでの対戦見てるとクロック小せえな 今のクリーチャーの性能前提の脳味噌でカウンターポストとネザーゴー使うと頭がおかしくなるぞ
22 21/02/17(水)12:49:42 No.775618191
>メガパーミッション この響きめっちゃ格好よくて好き
23 21/02/17(水)12:50:08 No.775618298
変異種か大気の精霊だけに頼って後はドローとカウンターと土地 美しいよね…
24 21/02/17(水)12:50:31 No.775618396
>まあ本来の設定だとプレイヤーは魔法使い(プレインズウォーカー)だからな >クリーチャーだけだとただの召喚師になっちまう じゃあ顔面に飛ばせるノンクリーチャーダメージ呪文もっとくだち!!!
25 21/02/17(水)12:50:47 No.775618461
8版再録のタイミングで活躍できたんかな
26 21/02/17(水)12:51:14 No.775618597
なんでこれをレアに…?
27 21/02/17(水)12:51:31 No.775618655
暗黒の儀式により黒マナを発生させ敵に偏頭痛の呪いをかけて悪疫の呪文を使うみたいな暗黒魔導師プレイもできたんだ
28 21/02/17(水)12:51:34 No.775618666
カウンターとバウンスにドローで飛行だけのファッティみたいな基本に忠実なのいいよね
29 21/02/17(水)12:51:35 No.775618669
>当のデュエリストはクリーチャー底上げそんなに喜んでない感じはなんとなくある 俺は今のほうが好きだけどなー クリーチャー同士のシナジーを紡いでいく感じが好き
30 21/02/17(水)12:51:49 No.775618735
>8版再録のタイミングで活躍できたんかな 装備ウィニーに入れたりしたけど最終的に外した気もする
31 21/02/17(水)12:52:45 No.775618952
昭和のプレインズウォーカーはスレ画どころかメテンダ・ライオンですら使う時もあったというのに
32 21/02/17(水)12:52:50 No.775618970
>今のクリーチャーの性能前提の脳味噌でカウンターポストとネザーゴー使うと頭がおかしくなるぞ その頃だと有刺障壁の1点ダメージで削るのもあったよね
33 21/02/17(水)12:53:19 No.775619099
1マナの生物ってだけで希少価値がある
34 21/02/17(水)12:53:47 No.775619198
みんなマハモティジン好きでしょ
35 21/02/17(水)12:53:59 No.775619245
呪文と生物のバランスは色々試してるみたいだけど 呪文弱くするのも生物強くするのも一度やりすぎて失敗してるから舵取り頑張ってほしい
36 21/02/17(水)12:54:05 No.775619274
なんですか ブラックバイスだけで勝つのが悪いんですか
37 21/02/17(水)12:54:24 No.775619350
実際ストーリー上のプレインズウォーカーってあんまクリーチャー召喚して戦わせてるイメージ無いよな ギデオンとか何召喚すんだろ
38 21/02/17(水)12:54:56 No.775619478
>なんでこれをレアに…? 昔はデメリットのない1マナパワー2は特別なカードだったのだ
39 21/02/17(水)12:55:10 No.775619529
ミラディン期の白はコントロール全盛から一転ほぼ空気だったかな… 頭蓋骨〆ると死ぬのは優秀に見える
40 21/02/17(水)12:55:50 No.775619691
カーノファージとかジャッカルの仔がエースだった時代もあるのだ
41 21/02/17(水)12:56:04 No.775619748
今なら本体にも飛ばせてやっと使われるとか今でも通用するとかよく引き合いに出される火炎舌
42 21/02/17(水)12:56:04 No.775619749
重いんなら重いなりに強くしてもいいと思うんだがなぜか重いわりに性能がとんでもなく低い昭和初期のレジェンドクリーチャー
43 21/02/17(水)12:56:04 No.775619752
生物なんて鹿だけで十分だ
44 21/02/17(水)12:56:29 No.775619870
2マナ2/2ですらデメリット持ちだったよな昔は
45 21/02/17(水)12:56:48 No.775619952
>ギデオンとか何召喚すんだろ 兵士なんかがギデオン関連カードとして時々出てきた感があるけどあれらは現地勢力だろうか
46 21/02/17(水)12:56:50 No.775619960
これのレア収録はわかるけどワイルリーの狼のレア収録は意味わからん カード名がどうとか内輪ネタじゃないですか
47 21/02/17(水)12:57:01 No.775620002
>なんでこれをレアに…? これがレアであることを理解できないと初心者扱いされた時代があったんだよ
48 21/02/17(水)12:57:01 No.775620003
ぶ、ブラストダーム…
49 21/02/17(水)12:58:22 No.775620325
エルフの射手が7版あたりでレアなのも意味わからんし… ストロングホールドに色違いコモンいただろう
50 21/02/17(水)12:59:06 No.775620493
ダームと火炎舌は今でもいけると思う
51 21/02/17(水)12:59:21 No.775620533
当時のプロが(ラスゴで死ぬので)クリーチャーは弱いって言ってたくらいだからな…
52 21/02/17(水)12:59:36 No.775620590
>エルフの射手が7版あたりでレアなのも意味わからんし… 基本セットは初心者様パック みんなしってるね
53 21/02/17(水)12:59:45 No.775620627
生物の質は確実に上がってる スペルは昔の方が強い
54 21/02/17(水)12:59:53 No.775620655
ゲドン禁止食らったのは当時ショックだった
55 21/02/17(水)13:00:00 No.775620683
昔のデッキ見るとちょっと強い生物がフィニッシャーだったりして時代を感じるよね
56 21/02/17(水)13:00:45 No.775620843
変異種とかマスティコアあたりは文句無く強かったと思う
57 21/02/17(水)13:01:19 No.775620957
黒の生物は儀式前提の調整されてた
58 21/02/17(水)13:01:20 No.775620964
>これのレア収録はわかるけどワイルリーの狼のレア収録は意味わからん >カード名がどうとか内輪ネタじゃないですか su4606553.jpg 悪ノリの極みみたいなのは他にもいる
59 21/02/17(水)13:02:03 No.775621099
でもPW(プレイヤー)がアーティファクトジャラジャラ持って相手ペチペチするような構図はウルザすぎるだろう?
60 21/02/17(水)13:02:39 No.775621229
統率者アラーボで2ターン目5点パンチだし…
61 21/02/17(水)13:02:43 No.775621240
フィンケルブラック当時は格好いいデッキだなって思ってたけど一枚のカードパワーが高い歪んだ環境だったんだなって
62 21/02/17(水)13:02:53 No.775621278
昔はイーサンの影がフィニッシャーだった
63 21/02/17(水)13:03:18 No.775621374
一番軽い伝説クリーチャーだから何かしらあったら値段上がりそうないさ丸
64 21/02/17(水)13:03:52 No.775621499
>昔は新緑の魔力がフィニッシャーだった
65 21/02/17(水)13:03:59 No.775621519
>当時のプロが(ラスゴで死ぬので)クリーチャーは弱いって言ってたくらいだからな… 結局これだよな...スペルは打ち消されない限り必ず効果を発揮するもん でもでかぶつでボコボコに顔面殴りたい...青とやりあってると特にそう思う
66 21/02/17(水)13:04:09 No.775621558
イーサンは黒では屈指のサイズだったし除去耐性まであって及第点だった
67 21/02/17(水)13:05:06 No.775621770
出た時点で仕事しない生物が弱いってのはどのカードゲームも一緒ね
68 21/02/17(水)13:05:34 No.775621874
戦闘以外の面での性能だと今でも昔の生物使われたりするけど戦闘面だと下でも完全に新枠に塗り替わってるな
69 21/02/17(水)13:05:44 No.775621918
あんま流行らんかったけどのたうつウンパスはなかなかいい黒生物だと思う じわじわ二点ずつ削れるしいざとなったら大爆発できるし
70 21/02/17(水)13:05:59 No.775621982
堕ちたる者の案内者はサバンナライオン界でも最強なんじゃなかろうか
71 21/02/17(水)13:06:01 No.775621993
イーサンの影オンスロートくらいの時キャンペーンで配布とかやってた気がする
72 <a href="mailto:貿易風ライダー">21/02/17(水)13:06:48</a> [貿易風ライダー] No.775622166
>出た時点で仕事しない生物が弱いってのはどのカードゲームも一緒ね 許された…
73 21/02/17(水)13:06:57 No.775622202
>黒の生物は儀式前提の調整されてた そして儀式が落ちても基準は変わらなかった…
74 21/02/17(水)13:07:43 No.775622373
>一番軽い伝説クリーチャーだから何かしらあったら値段上がりそうないさ丸 いさ丸くん海外で人気で日本語版foilとかもう結構な値段じゃなかったっけ
75 21/02/17(水)13:07:48 No.775622394
>出た時点で仕事しない生物が弱いってのはどのカードゲームも一緒ね 1マナ1/1の青生物がもう10年は使われてるらしいな
76 21/02/17(水)13:09:10 No.775622676
>1マナ1/1 うそをつくな
77 21/02/17(水)13:09:57 No.775622832
>一番軽い伝説クリーチャーだから何かしらあったら値段上がりそうないさ丸 こないだ0マナクリーチャー出てなかったっけ
78 21/02/17(水)13:11:00 No.775623056
私は1マナ0/3の出たとき仕事しないただの遺跡ガニです見逃してください
79 21/02/17(水)13:11:30 No.775623164
コーマも出たときは何もしないよ
80 21/02/17(水)13:11:32 No.775623174
0マナ伝説、統率者ピッチ構えられるからEDHでクソ強いんだよな
81 21/02/17(水)13:12:20 No.775623357
>一番軽い伝説クリーチャーだから何かしらあったら値段上がりそうないさ丸 こないだ負けたよ
82 21/02/17(水)13:12:24 No.775623371
>私は1マナ0/3の出たとき仕事しないただの遺跡ガニです見逃してください 出されると土地置かれるまで割り込めないのがいやらしい…
83 21/02/17(水)13:12:35 No.775623415
>私は1マナ0/3の出たとき仕事しないただの遺跡ガニです見逃してください 貴様は必ず殺す 何があってもだ
84 21/02/17(水)13:14:32 No.775623853
0/1のヒリです 弱いのでワームと入れ替えてください
85 21/02/17(水)13:14:34 No.775623863
>私は1マナ0/3の出たとき仕事しないただの遺跡ガニです見逃してください そうだね 血の長の渇き!
86 21/02/17(水)13:14:56 No.775623941
1ターン目にカニ 2ターン目にカニ2匹着地されたときは素直に爆発しました
87 21/02/17(水)13:15:12 No.775623998
私は人間・ウィザード版のさまようものです 見逃してください
88 21/02/17(水)13:18:43 No.775624746
カニのタフネス3はいまだにおかしいと思う
89 <a href="mailto:野生のナカティル">21/02/17(水)13:19:16</a> [野生のナカティル] No.775624873
1マナ1/1のバニラ猫です
90 21/02/17(水)13:19:22 No.775624887
カニは硬いからな
91 21/02/17(水)13:21:12 No.775625276
>カニのタフネス3はいまだにおかしいと思う 3枚も落とすのもふざけてる 片っ端から除去したいわ
92 <a href="mailto:さまようもの">21/02/17(水)13:21:12</a> [さまようもの] No.775625277
>1マナ1/1の青生物がもう10年は使われてるらしいな さまようもの
93 21/02/17(水)13:25:10 No.775626092
今は1枚のクリーチャーに詰め込みすぎじゃない
94 21/02/17(水)13:26:44 No.775626407
隔世の感があるって表現好き
95 21/02/17(水)13:31:19 No.775627318
>カニのタフネス3はいまだにおかしいと思う 使う側だけどモダンで新旧蟹を並べてフェッチ使うと気持ちいいよ 相手が死ぬ程嫌そうにしてるのが楽しい...
96 21/02/17(水)13:32:30 No.775627568
>>1マナ1/1 >うそをつくな 本性隠してる奴良いよね…
97 21/02/17(水)13:33:30 No.775627773
非生物のスペルが強くてそれ撃ったら勝負がほぼ決まるようだと 撃たれる前に最速で殺すか打ち消しを擁する色でしか実質的な対応が不可能ってことになるからな… まあ今まさに根本原理がそれなんですけど
98 21/02/17(水)13:34:38 No.775627997
クリーチャーの質は赤のコモンの熊がメリットしかないとかあるしね
99 21/02/17(水)13:35:10 No.775628114
このように墓地が無ければ0/1の貧弱なクリーチャーで…
100 21/02/17(水)13:36:23 No.775628360
そもそもカニに除去撃ってたら次に出てくる思考盗みやルールスに撃つ分がなくなるんだよね… 一回上陸してから除去されても別に全然損じゃないってのもクソ
101 21/02/17(水)13:36:33 No.775628385
薄汚い命をもって罪を償わないといけないやつ多すぎる
102 21/02/17(水)13:39:09 No.775628900
青相手に7回殴られて死ぬ試合
103 21/02/17(水)13:39:29 No.775628967
マスト除去が多すぎる
104 21/02/17(水)13:39:39 No.775629016
1マナ2/1も強いけど今の時代はコモンで1/2に手がかりがついてくる
105 21/02/17(水)13:40:28 No.775629153
白だとバニラ1/3が許される時代だ
106 21/02/17(水)13:42:23 No.775629530
>薄汚い命をもって罪を償わないといけないやつ多すぎる 大分収監されたので許してあげて欲しい…
107 21/02/17(水)13:43:28 No.775629737
カニで何を落とされようがその内容自体はデモコン理論でスルー!はできるが 2~3回削られると水難や処罰者や思考盗みが超元気になって…
108 21/02/17(水)13:43:38 No.775629774
タップでプロテクション付けるけど 出た時は何もしない1マナ1/1
109 21/02/17(水)13:44:34 No.775629972
極まったデッキだらけになる前では好きなカード組み合わせて遊んでたなーと昔を思い出すやつ
110 21/02/17(水)13:45:38 No.775630185
1マナ1/2飛行先制のコモンも大概おかしいと思うんですよね
111 21/02/17(水)13:46:23 No.775630342
まあ先制はパワー高くないと飾りみたいなもんだからセーフ
112 21/02/17(水)13:47:29 No.775630595
とんでもない私なんぞ初手で出しても自壊しライフが減った終盤じゃないとロクに場に存在できないか弱い存在で…