21/02/17(水)04:19:14 某アウ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/17(水)04:19:14 No.775562270
某アウトドアなアニメ二期に影響されたわけではないが停電対策に家にひとつランタンでも置いておこうと探してみたけどお値段ピンキリなんですね
1 21/02/17(水)04:24:06 No.775562427
充電式のLEDランタンがおすすめだよ あと伏せる必要全くない所で某○○って言うのはちょっとアレだと思う
2 21/02/17(水)04:25:25 No.775562465
ソーラー充電も可能なLEDランタン使ってる
3 21/02/17(水)04:27:56 No.775562561
LEDで光源を取り外して複数の懐中電灯になる上に USB充電もついてるよくばりランタンがトレンドらしい バイナウ!
4 21/02/17(水)04:30:08 No.775562645
停電対策なら燃料式よりバッテリー式の方が圧倒的に向いてるよ ソーラー充電できるのもあるし
5 21/02/17(水)04:31:34 No.775562688
燃料式のは当たり前だけど換気が必要だし 手入れも必要 LEDは電池入れたら光るのでやっぱ楽
6 21/02/17(水)04:31:51 No.775562697
なんかフランスのメーカーがギラギラしてなくていいって「」に聞いたんだが思い出せない
7 21/02/17(水)04:36:14 No.775562852
ふふふ…要するにかっこいいのが欲しいんだろ?
8 21/02/17(水)04:37:29 No.775562894
停電対策にならLEDかなぁオイルランタンは明るさ足りないって感じると思う 明るさ十分のガソリンランタンとかガスランタンは赤ガス使うかケロシン使うかしないと維持費がたけーんだ
9 21/02/17(水)04:37:43 No.775562904
停電対策なら100均のでいい
10 21/02/17(水)04:38:36 No.775562934
持ち出し袋とかに入れて備えるなら キャリーザサン(旧ソーラーパフ)ってやつがいいぞ 折りたたみ式の軽量コンパクトボディでソーラー充電もできる
11 21/02/17(水)04:39:33 No.775562962
壊れたり盗まれても踏ん切りつきそうなやつにしといたら
12 21/02/17(水)04:40:17 No.775562997
オイルランタンは雰囲気アイテムだよ
13 21/02/17(水)04:40:32 No.775563003
山の中では1000円のヘッドランプで全部済ますんだし何でもよかろ
14 21/02/17(水)04:42:14 No.775563040
百均に電池式のランタンあるよ 眩しすぎたら色がついたビニール袋に入れれば光が拡散して柔らかく全体を明るくしてくれるし
15 21/02/17(水)04:42:29 No.775563049
>山の中では1000円のヘッドランプで全部済ますんだし何でもよかろ 停電対策っつってるだろ!
16 21/02/17(水)04:44:11 No.775563116
停電対策なら100均のでいい
17 21/02/17(水)04:45:16 No.775563155
いつ登場したのか分からないけどcobライト明るくていいね 簡易的なランタンとしても使えるし100均にもあるし便利だ…
18 21/02/17(水)04:46:36 No.775563199
オススメはLEDだけど停電時に雰囲気ランタンで柔らかい灯り眺めるのもこれはこれで好き
19 21/02/17(水)04:48:50 No.775563279
実際一個明かりもつならヘッデンの優先度は高い
20 21/02/17(水)04:49:26 No.775563303
>雰囲気ランタン これこれ
21 21/02/17(水)04:50:11 No.775563336
結構明るいのあるよね… 停電時お世話になった
22 21/02/17(水)05:12:17 No.775564113
てかスマホとモバイルバッテリーでいい
23 21/02/17(水)05:18:58 No.775564320
>実際一個明かりもつならヘッデンの優先度は高い とりあえずなんにでも使えるし1つは持っておくと安心だな
24 21/02/17(水)05:25:17 No.775564499
なんだよ某アウトドアアニメ2期って
25 21/02/17(水)05:34:40 No.775564786
家に備えとくなら電池式で充分よ 燃料使うタイプはイキフンを楽しむためだから
26 21/02/17(水)05:40:01 No.775564958
昔ミスドの福箱に入ってたランタン使ってる
27 21/02/17(水)05:49:28 No.775565257
画像のはホワイトガソリンも保管しなきゃいけないからなぁ
28 21/02/17(水)06:04:48 No.775565772
スレ画最近は網っぽいの必要ないの? マントルだっけ?
29 21/02/17(水)06:05:40 No.775565791
計画停電のときはランタンとヘッドライトとLEDライトそれぞれ便利だったな 電池式LEDので十分だったが
30 21/02/17(水)06:06:45 No.775565829
倒れたら自動で電気つくライトとかあるよね
31 21/02/17(水)06:11:11 No.775565968
停電対策を心がけるのは偉いと思うけど 炎を使うやつは余震で倒れて失火する可能性があるから地震の備えとしては不向きかも
32 21/02/17(水)06:19:34 No.775566270
カセットガスランタンもいいぞ! 管理が楽だ
33 21/02/17(水)06:29:36 No.775566670
>スレ画最近は網っぽいの必要ないの? >マントルだっけ? 必要だよガラスグローブの中に見える燃料出る所に付ける
34 21/02/17(水)06:58:48 No.775567972
su4606052.jpg これで
35 21/02/17(水)07:11:28 No.775568804
庭に立てるソーラーパネルつきのやつで十分よ
36 21/02/17(水)07:15:44 No.775569068
デイツとかはほんのり明るいだけだし加圧式のやつは室内で使うには危険だしLEDにしといた方が良い
37 21/02/17(水)07:16:53 No.775569150
昔1500円で買えたゴールゼロ買おうぜ!
38 21/02/17(水)07:18:19 No.775569250
災害時の実用性を考えると照明に白ガスは… 調理も出来るストーブならいいと思う
39 21/02/17(水)07:28:59 No.775569985
充電式と電池式はすぐに出せるようにしてある その他にガスランタンもあるけど
40 21/02/17(水)07:29:57 No.775570059
>充電式のLEDランタンがおすすめだよ >あと伏せる必要全くない所で某○○って言うのはちょっとアレだと思う ちょっとアレって無自覚に伏せてるオタク同士の会話
41 21/02/17(水)07:32:49 No.775570259
アウトドアの時雰囲気味わいたいなら劇中にあったOD缶に直接つけるタイプがいいぞ その他は電池や充電のにする
42 21/02/17(水)07:33:37 No.775570330
災害用は普段から趣味で使ってるなら良いんだけど ガスの準備みたいな手間が増えるのはあまり宜しくないのがね
43 21/02/17(水)07:37:13 No.775570636
LEDってマジで偉大な発明だよな
44 21/02/17(水)07:38:06 No.775570698
灯油最強!灯油最強!!
45 21/02/17(水)07:38:22 No.775570717
プリムスのランタン買ったけどガスの音と光の感じが凄くいいよ…
46 21/02/17(水)07:38:24 No.775570719
>あと伏せる必要全くない所で某○○って言うのはちょっとアレだと思う そっちの話がしたい訳じゃなくてランタンが主役のスレですよって意思表示にはなるんじゃないか?
47 21/02/17(水)07:38:39 No.775570743
サラダ油で使えるストームランタンがいいと思うよ パチもんならやすいし
48 21/02/17(水)07:41:22 No.775570975
そもそもランタンほしいって話ってだけでいいのでは
49 21/02/17(水)07:41:31 No.775570993
家でランタンとか危なくないの
50 21/02/17(水)07:42:36 No.775571088
余計なこと言ったばっかりにこうやって余計な話で進んでくっていうね
51 21/02/17(水)07:43:20 No.775571154
別に外だから安全ってわけでもないし ちゃんと扱わないと危険なのは同じよ
52 21/02/17(水)07:43:45 No.775571204
燃料系のランタンを屋内で使うときは一酸化炭素にはほんと気をつけてな
53 21/02/17(水)07:43:53 No.775571228
別に普通に使えば危なくないよ まともに扱えない人が扱ったらランタンに限らずどんな物でも危ないよ
54 21/02/17(水)07:51:52 No.775571971
>そっちの話がしたい訳じゃなくてランタンが主役のスレですよって意思表示にはなるんじゃないか? それなら最初の前置きなければいい話だろ
55 21/02/17(水)07:53:37 No.775572128
サラダオイルストーブ
56 21/02/17(水)07:54:21 No.775572202
オイルランタンマジで暗くて笑うよね ガソリンは偉大
57 21/02/17(水)08:00:34 No.775572748
LED30個くらいついた電池式のやついいよ 光源見たら十数分くらい電球の形が消えない程度に明るい
58 21/02/17(水)08:01:38 No.775572850
最近ソロキャンプでオイルランタン異様に人気出たけど使用感はそこまで良くないからな 最初からこういう物って分かってないとがっかりするし今は高騰してて新しいの買う気になれない
59 21/02/17(水)08:12:48 No.775573968
アウトドアショップの店員してるけど某アニメの二期が始まってから明らかにアウトドアどころか家の外にですら出たことないようなキモオタが ゼエゼエ言いながらランタンとか見てるの笑っちゃう
60 21/02/17(水)08:14:49 No.775574223
ゼエゼエは怖いな…
61 21/02/17(水)08:14:53 No.775574233
>アウトドアショップの店員してるけど某アニメの二期が始まってから明らかにアウトドアどころか家の外にですら出たことないようなキモオタが >ゼエゼエ言いながらランタンとか見てるの笑っちゃう 流石万年バイトはいうが違う
62 21/02/17(水)08:16:14 No.775574373
>流石万年バイトはいうが違う 落ち着こう?
63 21/02/17(水)08:16:44 No.775574424
いうが?
64 21/02/17(水)08:16:55 No.775574444
Ledランタンとラジオと懐中電灯が合わさったやつは先日の停電で大活躍してくれたぞ
65 21/02/17(水)08:21:53 No.775575005
LEDランタン欲しいけどアウトドアは疎いしハズレ掴みそうで手が出せない こういうときスッと情報出せる「」はすげえわ
66 21/02/17(水)08:26:09 No.775575498
いろんな電池が入れられるやつが便利でいい
67 21/02/17(水)08:34:12 No.775576409
手回しで充電できてラジオも聴けるランタンがほしい
68 21/02/17(水)08:41:10 No.775577230
ロマンとか抜きなら充電式のヘッドライト一個持っとくと捗る cobは便利だが燃費悪いから緊急用なら避けた方が無難
69 21/02/17(水)08:43:51 No.775577548
>アウトドアショップの店員してるけど某アニメの二期が始まってから明らかにアウトドアどころか家の外にですら出たことないようなキモオタが >ゼエゼエ言いながらランタンとか見てるの笑っちゃう マスクしてないのか…
70 21/02/17(水)08:46:21 No.775577829
何がきっかけでもいい興味持ってくれて買い物してくれるならありがたいってまじ思う
71 21/02/17(水)08:46:58 No.775577891
ホワイトガソリンのランタンはたしかに明るいし暖かいんだけど緊急用には普通に電気のやつがいいよね
72 21/02/17(水)08:48:09 No.775578040
ボーイスカウトやってた頃に使ったきりだけど未だに指で穴塞いでポンプするのは変わらないんだろうか
73 21/02/17(水)08:51:32 No.775578453
ガソリンランタンはそもそも近々で使ってないと点火迄に手間かかっちゃうからな点ける為に他の光源欲しかったり 緊急時じゃなくてちょっと落ち着いた時なら丁度いいと思う
74 21/02/17(水)08:53:51 No.775578720
熱が出るとか火が出るってとこ生かさないならLEDだよなって まぁそれだとそれこそランタンじゃなくていいってなるんだけど
75 21/02/17(水)08:54:29 No.775578799
非常用としてはLED一択じゃないかな 地震とかだと余震が続く場合があるから燃料は屋内で使えない
76 21/02/17(水)08:56:50 No.775579086
結局カセットガスが便利ですよ
77 21/02/17(水)08:58:17 No.775579280
停電対策なら100均のバータイプの2個あるだけで十分明るいよ 前停電したとき使ったらこんなに…ってなった
78 21/02/17(水)08:59:15 No.775579401
地震停電対策なら電池式だ 余震あるかもしれなくて一晩中つけっぱなしだからな
79 21/02/17(水)08:59:34 No.775579449
最新刊で真っ暗なトンネル内でランプもってたなでしこが可愛かった
80 21/02/17(水)09:00:01 No.775579511
防災用に常備しておくなら乾電池式を電池と分けて用意しておく方がいいと思う それこそそのアニメの1話ででてきたGENTOSのエクスプローラーとか明るくてオススメ
81 21/02/17(水)09:01:26 No.775579660
>ボーイスカウトやってた頃に使ったきりだけど未だに指で穴塞いでポンプするのは変わらないんだろうか 一緒 構造が基本変わってないから使い方も一緒だしなんなら30年前の物でも今でも修理パーツ同じですぐ買えるから少し知識あれば結構簡単に直せたり
82 21/02/17(水)09:04:58 No.775580121
ベアボーンズはアンティーク風で光の広がりも好きだがバッテリー保ち悪い
83 21/02/17(水)09:13:23 No.775581167
停電で火使うのは怖いね
84 21/02/17(水)09:20:26 No.775582027
単三電池も充電池も使えるレッドレンザーのML4便利