ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/02/16(火)21:59:21 No.775479063
マンネリというより今までモチーフやテーマが明確になっていったのに比べて 急にふんわりモチーフが見えなくなる感じになってしまったのはちょっとキツイかなあと思う いや兄弟戦士で先生で担任科目がモチーフなのはわかるんだけど前年度の自動車とかと比べて小さい子たちに受けるかというとうん
1 21/02/16(火)22:01:17 No.775479839
ファイブマンって言われてもいまいちピンとこない
2 21/02/16(火)22:02:22 No.775480243
いわゆる主要五教科って訳でもない
3 21/02/16(火)22:02:44 No.775480388
光戦隊マスクマンぐらいの名前のふんわりさ
4 21/02/16(火)22:02:56 No.775480466
しくじり先生で出てなかったけどファイブくん人形とかもきつかった さらに後年ブルーがメドーの息子という設定も途中まであったとか 明かしててまだ盛り込む気だったのかよ!てなる
5 21/02/16(火)22:03:56 No.775480810
ファイブマン
6 21/02/16(火)22:04:06 No.775480886
OP好き https://youtu.be/hLyPuqdXF1k
7 21/02/16(火)22:04:10 No.775480905
学兄さんと文矢は特に教科活かしてる感があんまり… あえて言うなら兄さんはシドンの花関連か?
8 21/02/16(火)22:04:43 No.775481099
(劇中には一切関係ないホバークラフト)
9 21/02/16(火)22:07:05 No.775481908
教師戦隊ティーチャーマンぐらい開き直っても良かったのかな
10 21/02/16(火)22:07:13 No.775481948
チーキュ戦隊って他に何か無かったんかいってなるよね 宇宙戦隊とか太陽戦隊の方が強そうだし
11 21/02/16(火)22:08:48 No.775482509
なんだかんだで最近の戦隊はチャレンジしてるなって思う
12 21/02/16(火)22:09:09 No.775482618
巨大化の仕方も巨大化専用マスコットみたいなの使わなくしたり 普通に戦えるやつ出したり新規軸は出してたんだけどなぁ
13 21/02/16(火)22:09:52 No.775482841
>(劇中には一切関係ないホバークラフト) ほら…なんとなくかっこいいでしょ…?
14 21/02/16(火)22:10:08 No.775482921
初期の戦隊はタイトルがぼんやりしてるの多い気がする
15 21/02/16(火)22:10:17 No.775482980
合身銀河闘士もゲルショッカー怪人だし 豚になる少年の話とかRXで見たやつだこれ!という どっかで見たことあるネタがたくさんある…
16 21/02/16(火)22:11:33 No.775483355
マスコット枠と必殺バズーカ枠を一つにしたり ロボの盾を無くす代わりに剣を二刀に分割してみたり…
17 21/02/16(火)22:11:35 No.775483360
初期…?初期か…うn…
18 21/02/16(火)22:12:11 No.775483572
>教師戦隊ティーチャーマンぐらい開き直っても良かったのかな 先生戦隊センコーマンとかのがよさそう 先生には違う漢字あてて センコーは閃光のミーニングもこめた感じで 敵はボーゾックみたいなのにして先生vs不良暴走族でコメディ路線に振り切るとか
19 21/02/16(火)22:13:02 No.775483853
>不良暴走族 やったばっかだろ!
20 21/02/16(火)22:13:07 No.775483880
メインライターが基本同じ人で何年もってのはそりゃきついだろう
21 21/02/16(火)22:13:08 No.775483882
しくじり先生で転身だァッ!が天津とか点心にかかってるぽいのにやっと気づいた チャイナマンだった影響濃いな…
22 21/02/16(火)22:13:44 No.775484105
>やったばっかだろ! って違うわ全然時期ズレてたわ
23 21/02/16(火)22:15:15 No.775484629
そして20年後…もフラッシュマンを想起させたり ていうかナレーション一緒の人?
24 21/02/16(火)22:15:29 No.775484724
裏番組がらんまだかガオガイガーだかりぜるまいんだかだったのこれだっけ そのせいで視聴率低かったんじゃなくて?
25 21/02/16(火)22:15:50 No.775484868
チャイナマンだったら今だとめんどくさいのに絡まれて大変な事になりそう というかチャイナマンだったらチャイナレッドとかになってたの?
26 21/02/16(火)22:16:21 No.775485047
>裏番組がらんまだかガオガイガーだかりぜるまいんだかだったのこれだっけ 時空が歪んどる!
27 21/02/16(火)22:16:42 No.775485186
>裏番組がらんまだかガオガイガーだかりぜるまいんだかだったのこれだっけ らんまだよ! 残り2つは全然時代違う!
28 21/02/16(火)22:17:30 No.775485512
今BFJみたいな世界各国戦隊やろうとすると問題あるのかな あるんだろうな
29 21/02/16(火)22:18:02 No.775485705
記念すべき戦隊の一作目かな…?ってなるくらいのタイトルと容姿の薄さ
30 21/02/16(火)22:18:08 No.775485729
裏番組らんまでチャイナマンだったらモロ被りじゃねーか
31 21/02/16(火)22:19:44 No.775486333
バイザーの分割の仕方で何とかファイブ感を出そうとしている…
32 21/02/16(火)22:20:35 No.775486650
ブルーの人が都内でバイク屋やってて名刺もらったのが思い出だわ 世代じゃなかったから後から気づいて!?ってなったけど
33 21/02/16(火)22:21:23 No.775486933
>今BFJみたいな世界各国戦隊やろうとすると問題あるのかな 当時でも本来バトルソビエトかバトルロシアなはずでハンマーと鎌までマークに使ってるのに名前がバトルコサックな時点でうん 子供の時はオレンジとピラミッドっぽい頭のせいでバトルエジプトだとばかり思ってました
34 21/02/16(火)22:22:01 No.775487156
らんまとガオガイガーはともかくりぜるまいんが裏番組だったとしても視聴率大して影響ないんじゃねえかな…
35 21/02/16(火)22:22:21 No.775487285
ライブマンからメンバーと個別マシンのモチーフが合わさったのに ファイブロボになって突然コンセプトがダイナロボあたりまで戻っちゃった感じがある ジェットマンからまたモチーフ統一がされるからここだけ浮いて
36 21/02/16(火)22:22:39 No.775487376
バイク屋ってブラックとイエロー夫妻もじゃなかったっけ? 近年離婚したらしいけど…
37 21/02/16(火)22:23:00 No.775487504
9年同じ人がメインライターだからね
38 21/02/16(火)22:23:08 No.775487532
大戦隊ゴーグルファイブもおんなじくらいマンネリとタイトルやモチーフのふんわり感言われるな ずっと続けるとモチーフとかテーマがようわからんくなるんだろうか
39 21/02/16(火)22:23:15 No.775487613
でもシュヴァリエ出てきてから人気回復したのには触れようよってなった
40 21/02/16(火)22:24:07 No.775487940
学兄さんがシュリケンジャーの変身前OB枠で出て あとはレミがゴーカイに出たぐらい?ファイブマンの後年出演て
41 21/02/16(火)22:24:15 No.775487983
地球戦隊と言われても分からん…
42 21/02/16(火)22:25:03 No.775488229
マンネリなのはわかる ロボの合体とかギミックまで なんで突然昔に戻るんだろうか
43 21/02/16(火)22:25:07 No.775488258
ビッグガロアンとかもデスボルトの流れ組んでるとはいえ 結構インパクト強かったよね
44 21/02/16(火)22:26:21 No.775488681
地球戦隊といいつつファンタジーな要素があったりとかほんと設定に纏まりがないに尽きる
45 21/02/16(火)22:26:25 No.775488714
他と並べるとまあモチーフぼんやりしてるよねってのはわかるけど当時はめっちゃ楽しんで見てたよ その時の子供にはその時の戦隊しかいないんだから比べるという発想はない
46 21/02/16(火)22:26:42 No.775488816
まあこんな押し出されてる先生要素ですが劇中ほとんどストーリーに絡まなければ学校や生徒とのイベントとかもありません
47 21/02/16(火)22:26:49 No.775488856
>でもシュヴァリエ出てきてから人気回復したのには触れようよってなった そこから大河路線に活路を見出して ジェットマンからジュウレンジャーへの盛り返しに繋がるのは重要だよね
48 21/02/16(火)22:26:52 No.775488874
言い方悪いんだけど全体的に演出とかもやる気感じられないよね…
49 21/02/16(火)22:27:25 No.775489044
これでもなんやかんや終盤は持ち直したってのは戦隊ブランドの意地を感じる
50 21/02/16(火)22:27:39 No.775489116
いやいや元生徒達に体育教える回とか シドンの花を元生徒たちが育てて最後の切り札なったりしたでしょーがよ
51 21/02/16(火)22:27:45 No.775489155
前後の作品に比べてメンバー美形しかいない気がする
52 21/02/16(火)22:27:57 No.775489235
見てたはずなのにスターファイブの印象が全然無い
53 21/02/16(火)22:28:00 No.775489256
>これでもなんやかんや終盤は持ち直したってのは戦隊ブランドの意地を感じる ガロアは本当に犠牲になった…
54 21/02/16(火)22:28:09 No.775489314
むしろ一周回ってマンネリとかふんわりモチーフとかがこの戦隊の売りみたいになってない?
55 21/02/16(火)22:28:10 No.775489318
ここまで九州だョンの話なし
56 21/02/16(火)22:29:02 No.775489597
>マンネリなのはわかる >ロボの合体とかギミックまで >なんで突然昔に戻るんだろうか もうネタが思いつかねえよ!ってなってるんだろうなーって思ってた
57 21/02/16(火)22:29:05 No.775489619
サブタイも狂ってるのは特撮あるあるだけど九州だョンは屈指の珍タイトルだからな…
58 21/02/16(火)22:29:10 No.775489636
次回作で雨宮ヤクザをよく起用したな!
59 21/02/16(火)22:29:47 No.775489851
最終回のed2番がかかって旅立っていく終わり方はかなり美しいと思う なんか見ててよかったてなったもの
60 21/02/16(火)22:29:50 No.775489870
ファイブマンなのに三対合体なんだ…ってなる
61 21/02/16(火)22:30:05 No.775489963
それよりも俺はガオブラックが今見た目全然変わってしまったことの方が気になる 別人じゃないですか…
62 21/02/16(火)22:30:13 No.775490007
この時代は女性陣がスカートの下にスパッツとか履かないでパンティー見せてる? 黄色と黒の子が可愛いからつべで配信されるの楽しみだ
63 21/02/16(火)22:30:17 No.775490037
繊維などのファイバーをもじったファイブなのでは説もあったけど苦しいな
64 21/02/16(火)22:30:31 No.775490130
>むしろ一周回ってマンネリとかふんわりモチーフとかがこの戦隊の売りみたいになってない? ふんわりモチーフはともかくマンネリ戦隊と言えばみたいな感じにはなってるね
65 21/02/16(火)22:30:33 No.775490144
動作時のSEがターボよりさらに過剰なんだけど好き…
66 21/02/16(火)22:30:49 No.775490229
歴代最低視聴率も一周回って個性にもってけるのは長期シリーズならではじゃねえかあ…
67 21/02/16(火)22:30:50 No.775490238
男性と女性で変身アイテム違うとか 今じゃ考えれない
68 21/02/16(火)22:30:53 No.775490258
>それよりも俺はガオブラックが今見た目全然変わってしまったことの方が気になる >別人じゃないですか… 10年以上経っても全然変わってない矢車さんみたいな方が特殊なんだ…
69 21/02/16(火)22:31:33 No.775490502
>それよりも俺はガオブラックが今見た目全然変わってしまったことの方が気になる >別人じゃないですか… ゾルダのほうが別人感がすごいよ
70 21/02/16(火)22:31:41 No.775490549
この直後にいきなりトレンディぶっこんでその次からファンタジー戦隊行くからマンネリ打破したくてしょうがなかったのは伝わってくる
71 21/02/16(火)22:31:42 No.775490554
星川って名字これより前にもいなかったっけ
72 21/02/16(火)22:31:44 No.775490579
>それよりも俺はガオブラックが今見た目全然変わってしまったことの方が気になる >別人じゃないですか… 一時期体重100kgあったからまだ痩せてるほうだよ
73 21/02/16(火)22:31:50 No.775490613
今の戦隊も~ジャーになって久しいが モチーフも繰り返されてて毎年似たような感は否めない まあ子供は毎年産まれてくるから成り立ちはするんだろうけど
74 21/02/16(火)22:32:09 No.775490736
>もうネタが思いつかねえよ!ってなってるんだろうなーって思ってた 2号ロボへの合体を意識し過ぎて大人しくなってしまったと開発に関わっていた人が語っていた
75 21/02/16(火)22:32:39 No.775490918
>男性と女性で変身アイテム違うとか >今じゃ考えれない 女の子も戦隊ごっこしたい!って声があったから作ったんだ 結果はまぁうn…
76 21/02/16(火)22:32:44 No.775490944
>今の戦隊も~ジャーになって久しいが >モチーフも繰り返されてて毎年似たような感は否めない >まあ子供は毎年産まれてくるから成り立ちはするんだろうけど そもそもその似たような感を感じる前に普通は卒業するんだ…
77 21/02/16(火)22:32:53 No.775490999
>>裏番組がらんまだかガオガイガーだかりぜるまいんだかだったのこれだっけ >らんまだよ! ちなみに最高視聴率はらんまがお休みだった時だ
78 21/02/16(火)22:32:58 No.775491029
>ファイブロボなのに三対合体なんだ…ってなる
79 21/02/16(火)22:33:01 No.775491054
>今の戦隊も~ジャーになって久しいが >モチーフも繰り返されてて毎年似たような感は否めない >まあ子供は毎年産まれてくるから成り立ちはするんだろうけど 恐竜が…恐竜が多い…! リュウソウジャーは騎士を足したけど次の恐竜戦隊もなんか要素足すのかな
80 21/02/16(火)22:33:03 No.775491072
>ファイブマンなのに三対合体なんだ…ってなる 3体が2形態に合体するから5つの姿になるのよ
81 21/02/16(火)22:33:13 No.775491127
>今の戦隊も~ジャーになって久しいが >モチーフも繰り返されてて毎年似たような感は否めない >まあ子供は毎年産まれてくるから成り立ちはするんだろうけど 売上が不安定なのは何が要因なんだろうな…少子化進んでても売れる時もありゃ売れない時もある
82 21/02/16(火)22:33:16 No.775491147
見た目が変わりすぎてあくまで影山として扱われる激太りした影山ってギャグが生まれるぐらいだからな… でも年食ってベテランの風格の出てきたジライヤとかサスケとか鷹介とかのニンニンジャー客演組も好きなんだ俺
83 21/02/16(火)22:33:25 No.775491204
2号ロボのイベントはロボ対ロボなんだけど なんかやっぱりフラッシュマンぽいんだよな…
84 21/02/16(火)22:33:57 No.775491382
>星川って名字これより前にもいなかったっけ ダイナブラックが星川竜だった
85 21/02/16(火)22:34:05 No.775491426
>売上が不安定なのは何が要因なんだろうな…少子化進んでても売れる時もありゃ売れない時もある リュウソウケンは売れたらしいしやっぱコレクションアイテムがないと売れないんじゃないかなと思う
86 21/02/16(火)22:34:16 No.775491505
グレートファイブってこの戦隊のロボじゃないの!?
87 21/02/16(火)22:34:31 No.775491582
恐竜モチーフに至ってはリュウソウジャーで4回目だが28作目までとっくに使われてそうな警察モチーフはデカレンジャーまでなく最近みんなの太陽朝加圭一郎で二回目のモチーフってのは意外だった
88 21/02/16(火)22:34:34 No.775491601
そういやスーパーライブロボって最初は全く予定になかったって本当?
89 21/02/16(火)22:34:36 No.775491619
プリキュアとかも続けていけばこれの立ち位置みたいなのが出てくるんだろうか
90 21/02/16(火)22:34:37 No.775491630
ジェットマンも特撮ファンだけに人気かと思ったら 3号ロボの玩具めっちゃうれたんだっけ…
91 21/02/16(火)22:34:42 No.775491659
恐竜戦隊繋がりで映画でコラボしたり忍者戦隊繋がりで客演したりできるのは長期シリーズならではね
92 21/02/16(火)22:34:50 No.775491705
>グレートファイブってこの戦隊のロボじゃないの!? マスクマンだよ?
93 21/02/16(火)22:35:02 No.775491781
>この直後にいきなりトレンディぶっこんでその次からファンタジー戦隊行くからマンネリ打破したくてしょうがなかったのは伝わってくる しょうがなかったんじゃなくて テレビ局から次も悪かったらマジで終わらせるからなって最後通告受けて 後がなくて必死だったんだ
94 21/02/16(火)22:35:11 No.775491842
>グレートファイブってこの戦隊のロボじゃないの!? スーパー戦隊初の五体合体メカ! だけどギャラクシーロボに押されて不遇とか言われる
95 21/02/16(火)22:36:01 No.775492158
ジェットマンとジュウレンジャーは今でも東映に大事されてる気がする
96 21/02/16(火)22:36:10 No.775492202
1つ前のターボレンジャーは車で高校生で妖精でマンネリ打破はしたいけどファンタジーに踏み込むのにまだ躊躇いがあったのを感じる
97 21/02/16(火)22:36:11 No.775492206
戦隊もライダーもプリキュアももう終われないだろうなとは思う
98 21/02/16(火)22:36:36 No.775492338
列車単独モチーフもトッキュウジャーまでやってなかったとか意外すぎるよね…
99 21/02/16(火)22:36:52 No.775492425
>テレビ局から次も悪かったらマジで終わらせるからなって最後通告受けて 厳しい状況だったんだな…
100 21/02/16(火)22:36:58 No.775492468
ファイブマンまでだとターボレンジャー以外ふんわりしてる気がするけど
101 21/02/16(火)22:37:23 No.775492628
>恐竜モチーフに至ってはリュウソウジャーで4回目 忍者とモチーフ最多タイだったけどそろそろまた忍者戦隊くるかな…
102 21/02/16(火)22:37:37 No.775492715
ジュウレンジャーは輸出展開の転機になったからねえ
103 21/02/16(火)22:37:37 No.775492716
ターボはターボで色んな要素入れたけど 割と中途半端になった感が…
104 21/02/16(火)22:37:53 No.775492804
>列車単独モチーフもトッキュウジャーまでやってなかったとか意外すぎるよね… 列車ロボは割と見かけるのにモチーフにはしてなかったってのは結構意外だった
105 21/02/16(火)22:37:54 No.775492819
>列車単独モチーフもトッキュウジャーまでやってなかったとか意外すぎるよね… 列車をそっくりそのまま戦隊のデザインモチーフにするってなかなか難しいと思う… それこそ一部ロボパーツに列車を充てがうとかならともかく
106 21/02/16(火)22:38:04 No.775492877
乗り物系も多い気がする キラメイも一応乗り物系モチーフになるんだろうか
107 21/02/16(火)22:38:27 No.775493015
もうパワレンも気にしなくて良いし海外ではタブー視される昆虫戦隊も来るかもね 追加戦士では来てるけどまあビーファイターだこれってなるか…
108 21/02/16(火)22:38:28 No.775493017
敵幹部に女メンバーが命乞いしてたのってこれだっけ
109 21/02/16(火)22:38:36 No.775493068
>>恐竜モチーフに至ってはリュウソウジャーで4回目 >忍者とモチーフ最多タイだったけどそろそろまた忍者戦隊くるかな… 忍者ってカクレン・ハリケン・ニンニンの3つじゃないか
110 21/02/16(火)22:39:15 No.775493280
パワーレンジャーシリーズ見てみたいんだけどどこかで配信してたりするのだろうか?
111 21/02/16(火)22:39:23 No.775493321
> 列車単独モチーフもトッキュウジャーまでやってなかったとか意外すぎるよね… そのトッキュウジャーで列車モチーフ単独でロボ作るの難しいんだなってなった
112 21/02/16(火)22:39:25 No.775493335
>もうパワレンも気にしなくて良いし海外ではタブー視される昆虫戦隊も来るかもね >追加戦士では来てるけどまあビーファイターだこれってなるか… 仮面ライダーが虫だからなぁ 今はドラゴンだけど
113 21/02/16(火)22:39:28 No.775493354
四回目がくればまた恐竜と最多タイになるってことでは
114 21/02/16(火)22:39:41 No.775493425
列車は乗り物の造形が細長くてやりづらかろうな
115 21/02/16(火)22:39:52 No.775493498
この頃10年くらい同じ人がメイン脚本やってたって聞いたけど そりゃマンネリにもなるし迷走もするよね
116 21/02/16(火)22:40:03 No.775493572
>そのトッキュウジャーで列車モチーフ単独でロボ作るの難しいんだなってなった そう合体すんの!?と そこ持ち上げちゃうの?! のダブルパンチが1号ロボでくるからな…
117 21/02/16(火)22:40:06 No.775493589
人気ある割に侍モチーフって一作しか無いんだ
118 21/02/16(火)22:40:30 No.775493742
>もうパワレンも気にしなくて良いし海外ではタブー視される昆虫戦隊も来るかもね >追加戦士では来てるけどまあビーファイターだこれってなるか… 虫モチーフの戦隊って言われるとカブトのボツ案が思い浮かぶ su4605410.jpg
119 21/02/16(火)22:40:51 No.775493874
和風ってくくりなら忍者と混同されそうだけど明確に侍として差別化してるからな…
120 21/02/16(火)22:41:22 No.775494046
>パワーレンジャーシリーズ見てみたいんだけどどこかで配信してたりするのだろうか? 東映がソフト出してるデカとマジはTTFCで見れる ゴーゴーファイブまでは吹き替えVHS出てたけど廃盤でCS再放送くらいしか日本語で見る方法がないかも
121 21/02/16(火)22:41:27 No.775494085
脚本に関しては今は新しい人を取り入れてみたりマンネリ打破は意識してるよね バンダイ側が色々おかしくなってるけど…
122 21/02/16(火)22:41:29 No.775494097
>そこ持ち上げちゃうの?! 股間から持ち上がってくるのは早朝テンションでも腹筋が死ぬ 死んだ
123 21/02/16(火)22:41:46 No.775494199
>人気ある割に侍モチーフって一作しか無いんだ 忍者の変化球だと思う 和装グループかな
124 21/02/16(火)22:41:48 No.775494205
>人気ある割に侍モチーフって一作しか無いんだ デザインだけ侍要素っても難しそうだしストーリーに組み込むとでどうやってもシンケンだコレ!ってなりそう
125 21/02/16(火)22:41:53 No.775494227
ウルトラマン80といい当時は教職もヒーローにみたいな流れがあったんだろうか 金八先生とかあの辺にあやかって?
126 21/02/16(火)22:42:01 No.775494266
パワレンは公式がつべでめっちゃいっぱい動画上げてるよ 知らない武器とか知らないパワーアップとか知らない客演とかいっぱいあって面白い
127 21/02/16(火)22:42:05 No.775494289
>ターボはターボで色んな要素入れたけど >割と中途半端になった感が… でもまぁターボは玩具売れたから
128 21/02/16(火)22:42:06 No.775494295
ターボとゴーオンは車モチーフで良いのかな 良いならカーレン入れて車も3回だ
129 21/02/16(火)22:42:12 No.775494342
車+妖精 車+星座 車+異世界人
130 21/02/16(火)22:42:21 No.775494398
> 人気ある割に侍モチーフって一作しか無いんだ 和風だと忍者で良いじゃんってなるから…
131 21/02/16(火)22:42:24 No.775494417
>脚本に関しては今は新しい人を取り入れてみたりマンネリ打破は意識してるよね >バンダイ側が色々おかしくなってるけど… 東映も東映で自分から玩具の縛り増やしたりしてるし今もマンネリ打破しようとしてる時期なのかなと思う
132 21/02/16(火)22:42:24 No.775494420
劇場版パワーレンジャーなら吹き替え版で配信見れたと思うけどマジで脈絡なく新メカ出てくるな?!ってなった キャラ入れ替えなしで装備だけ更新するんだねパワーレンジャー
133 21/02/16(火)22:42:30 No.775494456
チェンジマンとかフラッシュマンだって名前全然意味わからんし
134 21/02/16(火)22:42:34 No.775494490
>>忍者とモチーフ最多タイだったけどそろそろまた忍者戦隊くるかな… >忍者ってカクレン・ハリケン・ニンニンの3つじゃないか 恐竜が一回上になったから次の忍者でまた並ぶかなって話では
135 21/02/16(火)22:42:52 No.775494597
ボウケンジャーはあれ何モチーフなの?
136 21/02/16(火)22:42:55 No.775494609
>そのトッキュウジャーで列車モチーフ単独でロボ作るの難しいんだなってなった マイトガインとかシンカリオンってすげぇんだな…
137 21/02/16(火)22:43:04 No.775494659
最近の戦隊もマンネリ打破頑張らないといけないんじゃないかなあ…毎年同じことをやってる…
138 21/02/16(火)22:43:11 No.775494692
>ターボとゴーオンは車モチーフで良いのかな >良いならカーレン入れて車も3回だ ボーケンは車じゃないの?
139 21/02/16(火)22:43:21 No.775494760
>ターボとゴーオンは車モチーフで良いのかな >良いならカーレン入れて車も3回だ ターボが車モチーフじゃなかったら何なんだよ!?
140 21/02/16(火)22:43:30 No.775494814
子供が好きな物だから妖怪ウオッチ流行ったとき妖怪戦隊来るで!って思った 来なかった
141 21/02/16(火)22:43:31 No.775494826
ボウケンは重機でしょ
142 21/02/16(火)22:43:38 No.775494869
>>男性と女性で変身アイテム違うとか >>今じゃ考えれない >女の子も戦隊ごっこしたい!って声があったから作ったんだ >結果はまぁうn… 戦隊見る女の子はそういうのあんま好きじゃないだろうしね
143 21/02/16(火)22:43:56 No.775494973
>子供が好きな物だから妖怪ウオッチ流行ったとき妖怪戦隊来るで!って思った >来なかった 妖怪ウォッチ自体が来たからな
144 21/02/16(火)22:43:57 No.775494976
>>ターボとゴーオンは車モチーフで良いのかな >>良いならカーレン入れて車も3回だ >ボーケンは車じゃないの? あれは乗り物ってくくりじゃね?
145 21/02/16(火)22:43:58 No.775494984
>>そのトッキュウジャーで列車モチーフ単独でロボ作るの難しいんだなってなった >マイトガインとかシンカリオンってすげぇんだな… そっちもすごいけど複数のマシンを合体させてロボだから難易度違うと思うよ…
146 21/02/16(火)22:43:58 No.775494985
ターボの妖精+高校生+車は攻めてるなと思ったけどチェンジマンの幻獣で軍隊モチーフもなかなか攻めてるし考えすぎかなと思ってしまった
147 21/02/16(火)22:44:00 No.775495004
パワレンなんか前の作品の女幹部が次の戦隊のピンクになったり 色々フリーダムだよな
148 21/02/16(火)22:44:14 No.775495082
>妖怪ウォッチ自体が来たからな (3回復活する)
149 21/02/16(火)22:44:18 No.775495113
地球戦隊なのは当時が丁度エコブーム始まった時期というか エコマークを知ってますかとかが小学校の教科書にも取り上げられ始めたとかそんな流れはあったかと
150 21/02/16(火)22:44:19 No.775495115
>ボウケンジャーはあれ何モチーフなの? 命がけの冒険に挑む冒険者たちの操る乗り物…?ってくくりなのかな ゼンカイジャーだと車モチーフ代表としてブルーンって扱いみたいだけど
151 21/02/16(火)22:44:20 No.775495123
ボウケンジャーはなんとなく車は車でも働く車っぽい印象あるな
152 21/02/16(火)22:44:23 No.775495138
>ウルトラマン80といい当時は教職もヒーローにみたいな流れがあったんだろうか >金八先生とかあの辺にあやかって? 基本的には単純に子供との距離が近くて親しみやすい(そうな)モチーフって感じだと思う
153 21/02/16(火)22:44:29 No.775495188
シンケンは人気でたの侍だからって訳でもないよね
154 21/02/16(火)22:44:36 No.775495223
だけどあいつら最終的に戦艦まで出しやがった!
155 21/02/16(火)22:44:58 No.775495366
>ボウケンジャーはなんとなく車は車でも働く車っぽい印象あるな そのモチーフだとブラックのフォーミュラーがノイズすぎると思う
156 21/02/16(火)22:44:58 No.775495368
>ウルトラマン80といい当時は教職もヒーローにみたいな流れがあったんだろうか >金八先生とかあの辺にあやかって? 時代が10年違う 教師ドラマ自体は昔は割とあったが
157 21/02/16(火)22:45:07 No.775495418
忍者モチーフ多用されてんのはアイテム作りやすいとかもあんのかな
158 21/02/16(火)22:45:14 No.775495467
SF要素と中国残留孤児問題モチーフでフラッシュマンになるとか時事問題とかブームを積極的にぶっこんでるって聞いた
159 21/02/16(火)22:45:33 No.775495581
>>ボウケンジャーはなんとなく車は車でも働く車っぽい印象あるな >そのモチーフだとブラックのフォーミュラーがノイズすぎると思う ダイボイジャーはもう異物だな!
160 21/02/16(火)22:45:47 No.775495650
特徴だったロボが変形ほとんどしなくてただくっつくだけになったり コレクションアイテムねじ込まれてデザインもおかしくなったり あげくにライダーまでロボに乗り出したのは悪手だと思う
161 21/02/16(火)22:46:00 No.775495730
>シンケンは人気でたの侍だからって訳でもないよね そもそもシンケンって戦隊の中だとそんな人気な方じゃないよ 手堅い出来だから大友への人気はあるけど
162 21/02/16(火)22:46:16 No.775495815
車部分がバンダイで東映が高校生と妖精組み込んだと思うけどとっちらかってたね エネルギー不足で白くなっちゃうのは新鮮だったけど あと単独撃破がライブマンで出てターボでピンクだけ変身して倒す回とか演出も苦心してたぽいなぁ
163 21/02/16(火)22:46:17 No.775495828
>>>ボウケンジャーはなんとなく車は車でも働く車っぽい印象あるな >>そのモチーフだとブラックのフォーミュラーがノイズすぎると思う >ダイボイジャーはもう異物だな! ただロボのデザインはどれもカッコいいんだよね… クエスターロボもカッコよかったし
164 21/02/16(火)22:46:21 No.775495845
歌舞伎戦隊とかやったらシンケンブルーが友情出演出来るかもしれんが…
165 21/02/16(火)22:46:22 No.775495851
>忍者モチーフ多用されてんのはアイテム作りやすいとかもあんのかな 忍者の装束着せて手裏剣と刀持たせれば大体忍者だからモチーフとしてはかなり作りやすい方だろうね…
166 21/02/16(火)22:46:25 No.775495868
>特徴だったロボが変形ほとんどしなくてただくっつくだけになったり >コレクションアイテムねじ込まれてデザインもおかしくなったり >あげくにライダーまでロボに乗り出したのは悪手だと思う いきなり何の話してんの?
167 21/02/16(火)22:46:28 No.775495887
時事問題やらそのときのブームやらといえばとうとうハリケンジャーでハリーポッターと賢者の石要素が入ってるっていうネタがどこ発かしらない ポッター要素しょっぱなで壊滅した忍術学校忍風館くらいしかなくない…?
168 21/02/16(火)22:46:30 No.775495898
>SF要素と中国残留孤児問題モチーフでフラッシュマンになるとか時事問題とかブームを積極的にぶっこんでるって聞いた ハリーポッターが流行ったから 名前がハリケンジャーになったりマジレンジャーが生まれたり
169 21/02/16(火)22:46:33 No.775495916
>特徴だったロボが変形ほとんどしなくてただくっつくだけになったり >コレクションアイテムねじ込まれてデザインもおかしくなったり >あげくにライダーまでロボに乗り出したのは悪手だと思う 玩具が売れなきゃ意味ないのだ
170 21/02/16(火)22:47:01 No.775496093
>忍者モチーフ多用されてんのはアイテム作りやすいとかもあんのかな 基本シンプルな全身スーツに身軽な忍者が合うのかもしれないとは思った
171 21/02/16(火)22:47:09 No.775496135
>あげくにライダーまでロボに乗り出したのは悪手だと思う 他社とロボ被りはしょうがないけどバンダイ東映のダブル同社でロボ被せてくるのはよくわからないんだ…
172 21/02/16(火)22:47:23 No.775496206
ターボレンジャーは環境問題にも触れてるからストーリーが散らかりすぎる…
173 21/02/16(火)22:47:23 No.775496208
忍者は刀手裏剣忍術と出来ること多いし
174 21/02/16(火)22:47:24 No.775496214
>玩具が売れなきゃ意味ないのだ で今は玩具売れてるの?
175 21/02/16(火)22:47:26 No.775496229
>ボウケンジャーはあれ何モチーフなの? 車がいっぱい出てくるから轟轟戦隊ということで はたらく車がコンセプトだったみたいね …初期でいきなりヘリと潜水艦いるけど
176 21/02/16(火)22:47:45 No.775496338
>時事問題やらそのときのブームやらといえばとうとうハリケンジャーでハリーポッターと賢者の石要素が入ってるっていうネタがどこ発かしらない >ポッター要素しょっぱなで壊滅した忍術学校忍風館くらいしかなくない…? 鳴滝だかが言ってなかったっけ…
177 21/02/16(火)22:48:03 No.775496452
人気売り上げともにぶっちぎりで二年目の話まであったというガオを抜きにしてどれが人気とか売れたとか語れないもんな… 一年目で全部出し切ったので続編はありません!したのはすげえ思い切りだったと思う
178 21/02/16(火)22:48:18 No.775496539
>時事問題やらそのときのブームやらといえばとうとうハリケンジャーでハリーポッターと賢者の石要素が入ってるっていうネタがどこ発かしらない >ポッター要素しょっぱなで壊滅した忍術学校忍風館くらいしかなくない…? ヒーロー大戦の時のネットムービーで鳴滝が言ってた ケンジャーって何だよ!に対する回答
179 21/02/16(火)22:48:20 No.775496544
>車がいっぱい出てくるから轟轟戦隊ということで GO!GO!ってことだと思ってたけどそこもかかってたんだ
180 21/02/16(火)22:48:33 No.775496616
変形合体は設計も面倒だし製造コストも高いのだ
181 21/02/16(火)22:48:46 No.775496685
>一年目で全部出し切ったので続編はありません!したのはすげえ思い切りだったと思う パワーアニマルもまだ出してないのが沢山あった辺り続編作れそうだったけどやっぱマンネリへのトラウマがあったのかな…
182 21/02/16(火)22:48:54 No.775496735
>時事問題やらそのときのブームやらといえばとうとうハリケンジャーでハリーポッターと賢者の石要素が入ってるっていうネタがどこ発かしらない >ポッター要素しょっぱなで壊滅した忍術学校忍風館くらいしかなくない…? 影響したのは名前だけだよハリケンは
183 21/02/16(火)22:49:01 No.775496785
>人気売り上げともにぶっちぎりで二年目の話まであったというガオを抜きにしてどれが人気とか売れたとか語れないもんな… タイムのあとにガオが来るって異能生存体かなんかかこのシリーズってくらい乱高下しすぎるよね…
184 21/02/16(火)22:49:08 No.775496829
>SF要素と中国残留孤児問題モチーフでフラッシュマンになるとか時事問題とかブームを積極的にぶっこんでるって聞いた ゴーゴーファイブとかかなりわかりやすいよね どう見ても阪神大震災とノストラダムスの合わせ技だコレ!
185 21/02/16(火)22:49:16 No.775496884
ジェットマン以降はデザインから始まってモチーフを固めようという意識が見えてくる
186 21/02/16(火)22:49:19 No.775496903
>>ボウケンジャーはあれ何モチーフなの? >車がいっぱい出てくるから轟轟戦隊ということで しらそん
187 21/02/16(火)22:49:25 No.775496946
でも玩具トップは未だにオーレンジャーという
188 21/02/16(火)22:49:28 No.775496963
>タイムのあとにガオが来るって異能生存体かなんかかこのシリーズってくらい乱高下しすぎるよね… ゴーバスの後のキョウリュウジャーくらい温度差ある
189 21/02/16(火)22:50:05 No.775497198
語のインパクト強い
190 21/02/16(火)22:50:14 No.775497251
>タイムのあとにガオが来るって異能生存体かなんかかこのシリーズってくらい乱高下しすぎるよね… ファイブマンのころに打ち切りが―毎年終わる寸前だった― とか言われたりいきなりガオみたいにとんでもなく売れたり予測つかねえすぎる…
191 21/02/16(火)22:50:17 No.775497265
時事問題というか現実で起きた事件の影響をめっちゃ受けたオーレンジャー
192 21/02/16(火)22:50:30 No.775497343
オーレンジャーはオウムの煽りをモロに受けて路線変更余儀なくされたんだっけ?
193 21/02/16(火)22:50:39 No.775497398
>でも玩具トップは未だにオーレンジャーという 未だになんであれが一番結果残してるのかよくわからないんだ… 確かにオーレンジャーロボとか変身ブレスとかかっこいいが…
194 21/02/16(火)22:50:58 No.775497498
オウムと阪神淡路大震災あったしね オーレンジャー
195 21/02/16(火)22:51:07 No.775497554
オンリーワンモチーフ戦隊ってなんかあるかな 上でも言ってた通りシンケンは忍者の派生感はあるけれど
196 21/02/16(火)22:51:15 No.775497603
メガレンの学校に制服コスプレして潜入しようとしたら赤と緑と黄色が老けすぎだろみたいに突っ込まれてたのはオーレンジャーだっけ カーレン?
197 21/02/16(火)22:51:27 No.775497663
>オンリーワンモチーフ戦隊ってなんかあるかな >上でも言ってた通りシンケンは忍者の派生感はあるけれど バトルフィーバー
198 21/02/16(火)22:51:32 No.775497690
オーレンジャーが売れた理由? 歌がかっこいいからだよ
199 21/02/16(火)22:51:52 No.775497815
ゴーオンもかなり売れたんじゃなかったか HJのインタビューで担当が答えてたような ゴーカイでの最終メカ抜擢も頷けるけどGW商戦はガオ+シンケンだったね
200 21/02/16(火)22:51:54 No.775497827
>オンリーワンモチーフ戦隊ってなんかあるかな 拳法でダイレンジャー…と思ったけど気はマスクマンと被るし拳法はゲキがあるしでオンリーワンではないなあ
201 21/02/16(火)22:52:03 No.775497881
>オーレンジャーが売れた理由? >歌がかっこいいからだよ ロボが沢山でた!
202 21/02/16(火)22:52:12 No.775497926
>>でも玩具トップは未だにオーレンジャーという >未だになんであれが一番結果残してるのかよくわからないんだ… >確かにオーレンジャーロボとか変身ブレスとかかっこいいが… お話自体は割とお粗末な部分はあるんだけど 子供をだませる位には作中のキャラは真剣で演出どれもかっこいいからそのおかげだとは思う とは言え視聴率はそんな良くなかったりするんだけどな 戦隊は売上と視聴率が比例しないから難しい
203 21/02/16(火)22:52:14 No.775497937
>オンリーワンモチーフ戦隊ってなんかあるかな >上でも言ってた通りシンケンは忍者の派生感はあるけれど 当たり前だけど近年の作品の方がモチーフ被りは少なくなる ルパンレンジャーとかゴセイジャーとか
204 21/02/16(火)22:52:21 No.775497971
>>>そのトッキュウジャーで列車モチーフ単独でロボ作るの難しいんだなってなった >>マイトガインとかシンカリオンってすげぇんだな… >そっちもすごいけど複数のマシンを合体させてロボだから難易度違うと思うよ… マイトガインはマイトガインだけどうにか5体合体にすれば そのまま戦隊で出してもいけると思うがどうしても(当時比)はつく感じだ
205 21/02/16(火)22:52:32 No.775498036
そんな老けた高校生がいるかー!って言われたのはサル顔の一般市民たちカーレンジャーでメガレンジャーVSのときじゃなかったか
206 21/02/16(火)22:52:46 No.775498115
オウム徒然は関係ないって高寺さんが…
207 21/02/16(火)22:52:50 No.775498139
子供だませるって酷い言い方だな
208 21/02/16(火)22:53:01 No.775498207
オーレンジャー震災あったのに売れたんだな… あとビーファイターも好調だったからこの年はバンダイ景気良かったのか
209 21/02/16(火)22:53:11 No.775498253
シンカリオンはなにより実車をそのまんまデザイン使えてJRともタイアップしてるのがデカすぎる
210 21/02/16(火)22:53:40 No.775498401
東映さんは割と続編作るの下手くそだしな
211 21/02/16(火)22:53:53 No.775498479
オウムの影響モロにくって名前がなくなった導師グルはビーファイターのほうだよね
212 21/02/16(火)22:53:55 No.775498494
>オーレンジャーが売れた理由? >歌がかっこいいからだよ 虹色クリスタルスカイいいよね…
213 21/02/16(火)22:54:03 No.775498534
>シンカリオンはなにより実車をそのまんまデザイン使えてJRともタイアップしてるのがデカすぎる 地元に新幹線走ってないからつらい
214 21/02/16(火)22:54:16 No.775498613
タイムは唯一かな… ハイテク括りだとメガが近いかもしれんが
215 21/02/16(火)22:54:22 No.775498647
>子供だませるって酷い言い方だな でも結局大事な所だと思うよ 子供だましは子供だませてない事多々あるから本当にダメだけど 子供が観てちゃんとしてる事が一番大事なんであって まぁ大人も楽しめれば御の字ではあるかもしれないけど 大人向けに振り過ぎて子供がわかんなきゃそれでもダメだし
216 21/02/16(火)22:54:25 No.775498675
>子供だませるって酷い言い方だな 拗らせたオタクみたいな言い方すぎる…
217 21/02/16(火)22:54:32 No.775498729
子供だませたら勝ちだがそれは実は滅茶苦茶難しいんだ
218 21/02/16(火)22:54:47 No.775498822
続編作ったらどうなるかは宇宙刑事とデカレンジャーで世界観共有したけどあんま評判きかないスペーススクワッドが… ジャスミンが人妻になってる!っていうのはびっくりした
219 21/02/16(火)22:54:50 No.775498836
>地元に新幹線走ってないからつらい オメーさては四国民だな
220 21/02/16(火)22:54:51 No.775498846
>虹色クリスタルスカイいいよね… OPもEDも超かっこいい…
221 21/02/16(火)22:55:08 No.775498949
>東映さんは割と続編作るの下手くそだしな バンダイもだけど大幅に変えるの怖がってちょっとだけ変えて お母さん必殺の「同じのもう持ってるでしょ!」が発動する
222 21/02/16(火)22:55:10 No.775498966
>オメーさては四国民だな 在来線が!って聞いた時おっ!ってなったけど強化パーツで泣いたよ
223 21/02/16(火)22:55:15 No.775498988
大人が自発的におもちゃを買うよりも子供にせびられて買うことの方が多いんだから子供を騙すってのは間違っちゃいないよ
224 21/02/16(火)22:55:20 No.775499013
魔法使い戦隊って唯一じゃない?
225 21/02/16(火)22:55:33 No.775499077
>>子供だませるって酷い言い方だな >でも結局大事な所だと思うよ >子供だましは子供だませてない事多々あるから本当にダメだけど >子供が観てちゃんとしてる事が一番大事なんであって >まぁ大人も楽しめれば御の字ではあるかもしれないけど >大人向けに振り過ぎて子供がわかんなきゃそれでもダメだし タイムの悪口はよせ
226 21/02/16(火)22:56:03 No.775499240
名乗り時のピロピロピロデェーンがぶっちゃけ昔からダサいと思ってました
227 21/02/16(火)22:56:06 No.775499256
>子供だませたら勝ちだがそれは実は滅茶苦茶難しいんだ 理屈つけて騙せないからな… 子供にとっては見えたものが全てだから
228 21/02/16(火)22:56:07 No.775499266
タイムはOPから振り落としてきやがる!
229 21/02/16(火)22:56:40 No.775499462
いろんな意味で子供は歌えないOP!はそりゃ振り落とされるよ!ってなるタイム
230 21/02/16(火)22:56:42 No.775499472
>オーレンジャー震災あったのに売れたんだな… >あとビーファイターも好調だったからこの年はバンダイ景気良かったのか 阪神大震災は景気にそこまで悪影響なかったというかバブル崩壊後の不況から抜け出しかけてるかなくらいの感じがアジア通貨危機と消費税5%への増税まで続いていた
231 21/02/16(火)22:56:49 No.775499506
プリキュアはお母さん騙さないと玩具買ってもらえないから(意訳) お母さんにもウケるようにしてると10年ぐらい前のインタビューで答えてたな
232 21/02/16(火)22:56:52 No.775499521
確かにタイム見ててダブルベクターとか欲しくなるかと聞かれると正直…
233 21/02/16(火)22:56:54 No.775499531
オーレンジャーは色々突飛だが観てる時の説得力は妙にあるからな… 役者が全員真面目にやってるかなとは思う
234 21/02/16(火)22:57:07 No.775499597
タイムはロボも変な形した飛行機が合体だしね
235 21/02/16(火)22:57:09 No.775499608
スペースコブラのOPばりに英語をフーフフーンで流されたと思われるJIKUいいよね…
236 21/02/16(火)22:57:39 No.775499777
なんなら大人でもあんなキー高いと女性以外歌えなくない…?ってなるよねJIKU
237 21/02/16(火)22:57:42 No.775499792
>タイムはロボも変な形した飛行機が合体だしね オーレンジャー何か変な形したものしか出てこないぞ
238 21/02/16(火)22:57:49 No.775499837
>タイムはロボも変な形した飛行機が合体だしね 色が地味すぎる…
239 21/02/16(火)22:57:55 No.775499874
>タイムはロボも変な形した飛行機が合体だしね 俺は子供の頃めちゃくちゃかっこいい…って思ってたよ!
240 21/02/16(火)22:57:58 No.775499889
アサルトベクターの分離ビークルはなんかミクロマンのマグネパワーズみてえだな…とは思った
241 21/02/16(火)22:58:00 No.775499903
タイムだって怪人とそば打ち対決とかアホみたいな回あるし…
242 21/02/16(火)22:58:05 No.775499938
OPでネタに挙げられるのは前奏だけで1分くらいあるジュウレンジャーもいいよね
243 21/02/16(火)22:58:12 No.775499974
三大変形はいいんだが強化合体するまでとどめを刺せるの一機だけなの微妙に思ってたなタイムロボ…
244 21/02/16(火)22:58:23 No.775500021
ブロッカーは顔さえ良ければ全て良しの典型
245 21/02/16(火)22:58:37 No.775500088
>色が地味すぎる… タイムからあとはベースカラーがはっきりしてるのが全てだな…
246 21/02/16(火)22:58:46 No.775500128
>なんなら大人でもあんなキー高いと女性以外歌えなくない…?ってなるよねJIKU 低音パートっぽい序盤とすげえ上がる後半とでとても歌いきれない…
247 21/02/16(火)22:58:56 No.775500186
オーレンジャーはタイヤに乗ってシュートする技が好き 発想力がいい意味で子供それなのに大真面目