石油で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/16(火)12:53:09 No.775334538
石油で火力発電して電気に変えて送電ロスして走らせるより ガソリン燃やして走る方が資源的にも効率的にも良いと思うのですが総EV化のメリットってなんなんです?
1 21/02/16(火)12:55:04 No.775334941
電気自動車、火力発電使ってもガソリン車より低公害 http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE83G00P20120417、
2 21/02/16(火)12:57:44 No.775335575
車両製造時に発生する有害物質の処理も加味するとどう?
3 21/02/16(火)12:58:48 No.775335827
再エネならいいんとちゃいまっか?
4 21/02/16(火)12:59:27 No.775335970
ガソリンスタンドにガソリン運ぶのにもコストと燃料がかかるでな そもそもこれからガソリンスタンドはどんどん減ってくから
5 21/02/16(火)13:00:04 No.775336134
馬車に戻そう
6 21/02/16(火)13:00:18 No.775336178
常に最新モデル乗り継いでる層がエコを気にするのってなんなんだろうね
7 21/02/16(火)13:00:41 No.775336263
ただ日本は自動車を電気にするには電力が全然足りないんだよね… 立てようぜ原子力発電所
8 21/02/16(火)13:01:38 No.775336470
ガソリンはガソリンスタンドに何百リットルも毎日運ばないといけないけど 電気は送電線で来るもんな
9 21/02/16(火)13:01:39 No.775336473
充電時間の問題は解決したの?
10 21/02/16(火)13:02:28 No.775336650
豪雪での立ち往生で双方積みポイントがあるのは考えておきたい
11 21/02/16(火)13:03:12 No.775336818
原発よりもコスト考えると再生エネのほうが相性いいな あるいはクルマそのものに太陽光パネル付けるとほほ全く充電せずに乗り続けるなんてことも可能だ
12 21/02/16(火)13:03:57 No.775336973
>充電時間の問題は解決したの? 寿命を犠牲にした高速充電と バッテリーごと換装するカートリッジ方式はある まぁ後者はまだ電動バイクでやってる程度らしいけど
13 21/02/16(火)13:04:59 No.775337194
大きな一か所の施設で出た二酸化炭素のほうが処理しやすいだろうしな
14 21/02/16(火)13:05:28 No.775337294
だったら直接核エンジン積もうぜ
15 21/02/16(火)13:15:52 No.775339336
まぁ日本は総電気自動車化する訳じゃないんですがね(欧州も電気自動車化は諦める方向らしい
16 21/02/16(火)13:17:35 No.775339670
>バッテリーごと換装するカートリッジ方式はある これメーカーが手を組んでくれないと実用化無理だと思うんだよね なんで出来ないんだろう寡占だなんだで独禁法に触れんのかな
17 21/02/16(火)13:22:00 No.775340501
石油で火力発電なんて殆どしてないから初手から間違えてるよ
18 21/02/16(火)13:23:47 No.775340848
水道とかガスみたいに製造基地から地下掘ってパイプで繋いだら解決するな!
19 21/02/16(火)13:24:25 No.775340961
車のカートリッジを交換するような大規模なシステムをたくさん設置するのが現実的じゃない 急速充電に耐えられるSCiBみたいなバッテリーを量産する方が早いだろうな https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1084/064/amp.index.html
20 21/02/16(火)13:24:32 No.775340985
トータルで見たらどちらがエコなんだろう
21 21/02/16(火)13:24:33 No.775340991
再生エネルギーは日本じゃ無理だ 負荷の振れ幅が大きすぎてリスクリターン合わない そもそも筆頭である太陽光は環境負荷凄まじく高いし
22 21/02/16(火)13:25:57 No.775341241
>再生エネルギーは日本じゃ無理だ >負荷の振れ幅が大きすぎてリスクリターン合わない それを吸収できるのがEVのバッテリーだから普及を進めてるんだ
23 21/02/16(火)13:27:44 No.775341568
これからどうなるのかは分からんがガソリンエンジンの伸びしろはもう無いことははっきりしてる 燃費はこれ以上ほとんど向上しないだろ
24 21/02/16(火)13:28:31 No.775341704
>それを吸収できるのがEVのバッテリーだから普及を進めてるんだ いや電力需給ではなく物理的負荷の話だよ 災害級とまで行かずとも寒暖乾湿強風その他に耐えるコストが半端じゃない さらに大規模自然発電は用地を大量に用意して環境改変しまくってようやくだし
25 21/02/16(火)13:29:15 No.775341832
ピュアHVも走行距離伸びたから通勤用途には支障がなくなったね 充電ポート付きの駐車場確保がややネックだけど
26 21/02/16(火)13:31:16 No.775342165
森をつぶしてソーラーパネル付けてるの見て 何がエコだよエンコーしろ!と思ったのは俺だけではあるまい
27 21/02/16(火)13:33:19 No.775342509
ソーラー発電は大規模にやるんじゃなくて 各家庭の屋根に設置して究極の地産地消にするのが災害対策としてもよい バッテリー技術のブレイクスルーがもう2段階ほど欲しいが
28 21/02/16(火)13:33:52 No.775342597
水素バッテリーだと貯蓄のほうは簡単ときくぞ
29 21/02/16(火)13:35:34 No.775342901
森はエコでもなんでも無いだろう…
30 21/02/16(火)13:35:46 No.775342942
車自体にパネルを付けるって手もある このNEDOの実験車両だと青空駐車で年間1万キロほど走れる https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101326.html
31 21/02/16(火)13:36:21 No.775343045
台風を吸収しきる風力発電を!
32 21/02/16(火)13:36:56 No.775343190
>森はエコでもなんでも無いだろう… 目的が地球温暖化対策ならエコでは
33 21/02/16(火)13:37:49 No.775343347
>電気自動車、火力発電使ってもガソリン車より低公害 >http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE83G00P20120417、 車両生産に係る環境負荷が計上されてない
34 21/02/16(火)13:39:09 No.775343591
>森はエコでもなんでも無いだろう… そもそも環境保全の事だろうに
35 21/02/16(火)13:39:47 No.775343717
家が燃えているのにバッテリーが破損して感電リスクがあるため放水できませんって言われて全焼を黙ってみていられる「」だけ自家発電しなさい 今なら水を使わず消火できるか
36 21/02/16(火)13:39:53 No.775343735
太陽光発電は晴れの日が多い地域以外が使っても微妙だ まぁそう言うところは別の自然の力による発電をすれば良い…ダムとか!
37 21/02/16(火)13:40:39 No.775343890
ダムは自然を潰すからダメ! 太陽光パネルは……ヨシ!
38 21/02/16(火)13:41:08 No.775343983
火力にせよなんにせよ発電は大きい方が効率いい 車一台ごとで燃やすとか無駄の極み
39 21/02/16(火)13:41:31 No.775344042
山ん中の太陽光はもともとゴルフ場で切り開いたとこにパネル植えてるから
40 21/02/16(火)13:42:18 No.775344197
前輪を電気で回す走る そして後輪をタービンにして発電する 無限
41 21/02/16(火)13:43:08 No.775344359
日本は海に囲まれてるんだから波力発電の方が効率いいだろ なおフジツボ
42 21/02/16(火)13:43:19 No.775344392
ゴルフ場のもあるしわざわざ森を切り開いてなのもある 自然堤防にもつけます
43 21/02/16(火)13:44:21 No.775344590
つかまぁどれが一番とかダメじゃなくてバランスだよな…
44 21/02/16(火)13:45:06 No.775344738
水素電気ガソリンカー!
45 21/02/16(火)13:46:00 No.775344927
地道に核融合研究しよう
46 21/02/16(火)13:47:20 No.775345203
地震が揺れる前のエネルギーで発電して揺れ小さくできたりできないのだろうかとこの前の地震で少し思う
47 21/02/16(火)13:48:09 No.775345364
チェレンコフ光が漏れるおしゃれカー
48 21/02/16(火)13:50:10 No.775345749
人類が放射能耐性身につけたほうが早くね?
49 21/02/16(火)14:01:55 No.775348027
結局電気自動車はハイブリッドカーでもいいってことになったんじゃなかった
50 21/02/16(火)14:04:49 No.775348568
当たり前だけど車にある小さなエンジンと火力発電所だとエネルギーの変換効率が全然違うよ ただ豪雪時の立ち往生対策はほしいなぁ
51 21/02/16(火)14:07:15 No.775349056
>石油で火力発電して電気に変えて送電ロスして走らせるより 上にも出ている通り 石油火力は中東に依存してて値段が安定しないから今は水力発電より割合低いのよ そもそも石油火力は重油でガソリンとはまた別だからそこもまた勘違いしている
52 21/02/16(火)14:07:38 No.775349148
人力でモーター回した方がすごくエコだと思いませんか
53 21/02/16(火)14:08:14 No.775349289
この前の東北道立ち往生のこともう忘れたの?
54 21/02/16(火)14:08:32 No.775349348
生ゴミ入れて走る車まだ?
55 21/02/16(火)14:09:01 No.775349434
需要爆増して発電量増えれば電気代安くなるの?
56 21/02/16(火)14:09:08 No.775349457
>ただ豪雪時の立ち往生対策はほしいなぁ 家電用の供給モードだと満充電で4日くらいもつんで マフラーの除雪要らない分EVのほうが楽かもと言われている
57 21/02/16(火)14:10:02 No.775349651
やはり地球に優しい原発だけにしよう
58 21/02/16(火)14:10:30 No.775349755
車の総数を減らすほうが効果ありそうじゃない?
59 21/02/16(火)14:10:41 No.775349797
>結局電気自動車はハイブリッドカーでもいいってことになったんじゃなかった 電動車の定義の話だね 日本の規制案は今のところ2030年で純粋なガソリン車の販売禁止でハイブリッドはOKってことになってるはず
60 21/02/16(火)14:11:06 No.775349876
ガソリン精製してくれないと灯油が…
61 21/02/16(火)14:11:31 No.775349967
>電気自動車、火力発電使ってもガソリン車より低公害 製造段階で電気自動車はすでにガソリン車より全然エコじゃない事実を無視してるでござるの巻
62 21/02/16(火)14:12:22 No.775350117
法律でガソリン車作るの禁止になるからねもう
63 21/02/16(火)14:12:29 No.775350141
>トータルで見たらどちらがエコなんだろう ガソリン車 廃車になる限界何十万キロも乗り潰す前提なら電気自動車
64 21/02/16(火)14:13:52 No.775350402
正直一般に核融合と核分裂の差が理解されると思えん 間違いなく原子力で一くくりにされて拒絶される以外の未来が見えない
65 21/02/16(火)14:13:54 No.775350409
寒冷地だとトルクと暖房も必要だし電気自動車じゃ使えない
66 21/02/16(火)14:14:00 No.775350428
>家電用の供給モードだと満充電で4日くらいもつんで >マフラーの除雪要らない分EVのほうが楽かもと言われている 一酸化中毒死のリスクが無いのはいいよね
67 21/02/16(火)14:14:07 No.775350445
ガソリン需要減るだろうけどなくなりはしないよね?
68 21/02/16(火)14:14:09 No.775350460
今新規に核分裂炉の原発つくるんならその予算を核融合の基礎研究に回した方がいいんじゃないかなぁと思う 地震の多い日本なら融合炉の方が合ってるし外国でも試作炉の話とか出てくるぐらいに空想科学ではなくなってるし
69 21/02/16(火)14:14:41 No.775350592
バッテリー交換式なら危険なリチウム捨てて一次電池作る方がマシ
70 21/02/16(火)14:15:39 No.775350808
核融合炉は商用炉が実現するまでに50年って俺が子供の頃から変わらず言われ続けてるからうn…
71 21/02/16(火)14:16:48 No.775351027
まずEV化するにしても主要レアメタル全部中国が握ってるからどうにも出来ないよ
72 21/02/16(火)14:19:08 No.775351506
ガソリン車でもディーゼルでも日本に勝てないからルール覆して大きいミニ四駆作ろうぜって運動だから そんな頭の悪い流れに日本が積極参加する意味は無いかなって思う
73 21/02/16(火)14:19:37 No.775351630
>ガソリン需要減るだろうけどなくなりはしないよね? 上にも書いたようにハイブリッド車は残るだろうからガソリンの需要は残り続けると思うよ
74 21/02/16(火)14:19:38 No.775351634
石油より先にリチウムが枯渇しそうな勢いだ
75 21/02/16(火)14:20:49 No.775351910
プラスチックのために原油は掘るだろうしそうなればガソリンだけ全く精製しないって事はないだろうね 量産効果が消えるから値上がりは凄いだろけど
76 21/02/16(火)14:21:49 No.775352110
テスラ車がエコだって宣うやつは流石にいないと信じている
77 21/02/16(火)14:21:59 No.775352149
>日本の規制案は今のところ2030年で純粋なガソリン車の販売禁止でハイブリッドはOKってことになってるはず 僕の考えたHEV車です!走り出しの十数秒間をモーターでサポートします!
78 21/02/16(火)14:22:27 No.775352259
製鉄が制限されて車体に鋼材を使えなくなる問題が先に来そう
79 21/02/16(火)14:23:43 No.775352549
>ガソリン車でもディーゼルでも日本に勝てないからルール覆して大きいミニ四駆作ろうぜって運動だから 電気自動車しか売れなくするってやつは欧州のも日本のも発進時にオルタネーターに電気流してモーターにする仕組み程度でokな政治的パフォーマンスだよ
80 21/02/16(火)14:23:58 No.775352597
電気最強じゃん
81 21/02/16(火)14:25:13 No.775352853
>電気最強じゃん それはそうなんだが充電がね…
82 21/02/16(火)14:27:26 No.775353323
こういうのはゼロから作るライフサイクルコストで考えようね
83 21/02/16(火)14:27:59 No.775353467
十年落ちの中古ガソリン車は買えるけど十年落ちの中古EV車とか怖くて買えん
84 21/02/16(火)14:30:30 No.775353973
核融合炉は一応実証段階に進みつつはあるんだ ただ商用となるとエネルギーサイクル成立した程度じゃ話にもならんのでね
85 21/02/16(火)14:31:43 No.775354226
純粋水爆みたいな核廃棄物出ないのできないの?
86 21/02/16(火)14:32:24 No.775354372
そもそも電気がいらん