虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/16(火)12:38:14 すげえ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/16(火)12:38:14 No.775330813

すげえな3Dプリンター

1 21/02/16(火)12:39:32 No.775331124

もう豚をポアしなくて良い時代がやってきたんだ…

2 21/02/16(火)12:39:39 No.775331154

ケッ、またプリント肉か たまにはホンモノの肉が食いてえなぁ

3 21/02/16(火)12:39:56 No.775331227

今日は高級人工肉にありつけるのか

4 21/02/16(火)12:41:28 No.775331628

なんか豚肉っぽいけどイスラエルって大丈夫か?

5 21/02/16(火)12:42:23 No.775331852

matsusaka-wagyu.stl

6 21/02/16(火)12:43:30 No.775332161

FDM方式の普通の3Dプリンタのベッドに生肉乗せただけにしか見えない

7 21/02/16(火)12:44:10 No.775332333

尊師も大喜びだな

8 21/02/16(火)12:44:17 No.775332359

画像はイメージ?

9 21/02/16(火)12:44:18 No.775332364

今日はエイプリルフールじゃないですぜ~!

10 21/02/16(火)12:47:08 No.775333086

美少女フィギュアのデータを流用してフィギュア型プリンタ肉も作れるってことか

11 21/02/16(火)12:47:23 No.775333162

>なんか豚肉っぽいけどイスラエルって大丈夫か? はー?いっこうにプリント肉ですが?

12 21/02/16(火)12:48:17 No.775333374

毎日新鮮なおっぱいをだと・・・

13 21/02/16(火)12:51:33 No.775334145

>>なんか豚肉っぽいけどイスラエルって大丈夫か? >はー?いっこうにプリント肉ですが? そこまで食いたいならもう食っちゃえばいいのに

14 21/02/16(火)12:56:06 No.775335169

>美少女フィギュアのデータを流用してフィギュア型プリンタ肉も作れるってことか 食用可能な美少女生フィギュアか…

15 21/02/16(火)12:58:53 No.775335840

マジでそのうち培養肉のコストが畜産肉超えそうなのがね

16 21/02/16(火)12:59:13 No.775335911

プリ肉

17 21/02/16(火)12:59:50 No.775336079

まずは高級牛肉に勝とう

18 21/02/16(火)13:00:32 No.775336230

本当に肉の味がする

19 21/02/16(火)13:00:57 No.775336316

肉でオナホが作れちまう

20 21/02/16(火)13:01:18 No.775336411

いっそ良い感じに焼けた状態で出てきてくれ

21 21/02/16(火)13:01:23 No.775336426

>マジでそのうち培養肉のコストが畜産肉超えそうなのがね そのうちが遠すぎる

22 21/02/16(火)13:01:24 No.775336433

色々と夢のある分野だな…

23 21/02/16(火)13:01:58 No.775336533

粉末タンパク質と違っていい匂いがして肉汁がでてきやがるっ

24 21/02/16(火)13:02:49 No.775336728

>マジでそのうち培養肉のコストが畜産肉超えそうなのがね それは今もそうじゃね? 逆ならともかく

25 21/02/16(火)13:04:42 No.775337125

何の肉を培養したんです?

26 21/02/16(火)13:04:58 No.775337188

>ケッ、またプリント肉か >たまにはホンモノの肉が食いてえなぁ こういう未来が想定されてたけど 昨今の世情見てると現実は金持ちだけが高級培養肉にありつけて 貧乏人は穀物しか食えない未来の方が現実的だと思う

27 21/02/16(火)13:06:49 No.775337561

プリント蟹肉ならもう既に

28 21/02/16(火)13:06:58 No.775337586

神様はプリンター肉のことまでは見ていないからセーフ

29 21/02/16(火)13:07:16 No.775337643

ニュー謎肉

30 21/02/16(火)13:07:24 No.775337676

フィフスエレメントが現実味を帯びてきた

31 21/02/16(火)13:07:40 No.775337724

培養肉でリブアイとか部位名乗って良いのか?

32 21/02/16(火)13:09:20 No.775338046

>肉が手に入らなくなる? 従業員の新型コロナ感染で、アメリカでは食肉加工施設の閉鎖が相次いでいる https://www.businessinsider.jp/post-211156 > アメリカの大手豚肉生産会社スミスフィールド・フーズ(Smithfield Food)は、国内生産の約5%を占めるサウスダコタ州の豚肉加工施設で働く293人の従業員が新型コロナウイルスで「陽性」となったことを受け、施設を無期限で閉鎖した。 >「この施設の閉鎖に加え、業界全体で閉鎖する食肉加工施設が増えていることから、食肉供給という観点からアメリカは危険なほど切迫している」とスミスフィールドのCEOケネス・サリバン(Kenneth Sullivan)氏はコメントしている。 >食肉大手のタイソン(Tyson)やJBS、カーギル(Cargill)でも、数百人の従業員が新型コロナウイルスに感染し、複数の州で加工施設が閉鎖されている。 家畜への感染症じゃなくても感染症リスクってあるんだなって今回のコロナで思い知ったわ

33 21/02/16(火)13:10:08 No.775338194

これ作ってる人は売った金で肉食うんだな

34 21/02/16(火)13:10:12 No.775338210

視肉というやつか

35 21/02/16(火)13:10:14 No.775338220

単に牛を切り分けてくれる機械じゃないの これはこれでディストピアだな…

36 21/02/16(火)13:10:50 No.775338344

ユダヤ教って飯の制限が仏教やムスリムよりキツいようだけどハイテクとかお構い無しだし今は世俗化されてるのかな

37 21/02/16(火)13:12:24 No.775338638

バイオプリンター肉だの培養肉だの出てくるけどコストにほとんど触れないのがもう答え出てるよね

38 21/02/16(火)13:13:57 No.775338933

培養ってことはやっぱり大きさこそ違えど生物を飼育してそれを食べることには変わりはないのだろうか いや細胞を生物に含めるかはわからないが

39 21/02/16(火)13:14:26 No.775339034

>昨今の世情見てると現実は金持ちだけが高級培養肉にありつけて >貧乏人は穀物しか食えない未来の方が現実的だと思う 培養肉は衛生的で普通の肉が不衛生みたいなイメージになると思う ミネラルウォーターと川の水みたいな感じで

40 21/02/16(火)13:14:33 No.775339063

美味く作るのにコストがかかるだけで安くも作れるのが植物由来ミート

41 21/02/16(火)13:14:35 No.775339065

物価の差があるとはいえケンタッキーの培養ナゲット6ピースで750円か…

42 21/02/16(火)13:14:42 No.775339082

培養液が常温保存可なら生肉凍らせとくよりいい場面もあるかもしれない

43 21/02/16(火)13:16:36 No.775339484

>培養ってことはやっぱり大きさこそ違えど生物を飼育してそれを食べることには変わりはないのだろうか >いや細胞を生物に含めるかはわからないが 倫理的なテーマは人間の細胞の場合特に顕著になるぞ

44 21/02/16(火)13:19:58 No.775340128

鶏肉が強すぎる…

45 21/02/16(火)13:20:27 No.775340229

>マジでそのうち培養肉のコストが畜産肉超えそうなのがね 超えちゃだめだよ!

46 21/02/16(火)13:21:31 No.775340423

>鶏肉が強すぎる… 現実として安い鶏肉があるから牛肉なんて食わないともなってないからな…

47 21/02/16(火)13:22:41 No.775340639

>>培養ってことはやっぱり大きさこそ違えど生物を飼育してそれを食べることには変わりはないのだろうか >>いや細胞を生物に含めるかはわからないが >倫理的なテーマは人間の細胞の場合特に顕著になるぞ 生きているかどうかじゃなくて苦しみを感じる能力があるかどうかだから生きているかとか細胞とかはどうでもいい まずいのは苦しみを感じる神経系が発達している場合

48 21/02/16(火)13:23:04 No.775340721

畜産は環境負荷高いから培養肉ある程度まで行ったら規制入るんじゃないかと思う

49 21/02/16(火)13:23:57 No.775340882

>バイオプリンター肉だの培養肉だの出てくるけどコストにほとんど触れないのがもう答え出てるよね こういうのは普及するに伴ってコストが下がっていくものだから現状のコストで判断することには意味がない

50 21/02/16(火)13:24:05 No.775340907

ちゃんと機能する3Dプリント製のデザイナーズ臓器もすぐそこなのか

51 21/02/16(火)13:24:23 No.775340950

苦しみがどうとか欺瞞すぎる

52 21/02/16(火)13:24:54 No.775341062

こういうプリント肉ってもしかして生食しても食中毒にならない?

53 21/02/16(火)13:25:21 No.775341135

>鶏肉が強すぎる… 昆虫食とか培養肉の技術が発達しても鶏肉の効率を超えない可能性があるらしいな

54 21/02/16(火)13:25:37 No.775341181

やったー! これで憧れの人工肉が食べれるー!

55 21/02/16(火)13:25:41 No.775341194

つまりよォ成型肉ってことだろ?

56 21/02/16(火)13:26:27 No.775341325

>こういうのは普及するに伴ってコストが下がっていくものだから現状のコストで判断することには意味がない ゆうてもケンタやらバーキンやらがもう普通に販売してるじゃん

57 21/02/16(火)13:26:38 No.775341361

そのうち人肉も食えちゃうのか

58 21/02/16(火)13:26:54 No.775341414

>つまりよォ成型肉ってことだろ? そっちは普通の肉をこねくり回して合体させた産物

59 21/02/16(火)13:27:02 No.775341442

>こういうプリント肉ってもしかして生食しても食中毒にならない? 鶏肉のカンピロはそう言えば物理的に存在しないな 豚肉も生で食える

60 21/02/16(火)13:27:49 No.775341586

>生きているかどうかじゃなくて苦しみを感じる能力があるかどうかだから生きているかとか細胞とかはどうでもいい >まずいのは苦しみを感じる神経系が発達している場合 ちなみにヒトの脳細胞を培養して増やして脳としての機能を持たせようとする実験とかしてるぜ

61 21/02/16(火)13:27:57 No.775341613

そうかそうか、ユッケも安全に食えるのかプリント肉なら

62 21/02/16(火)13:28:23 No.775341686

人工肉の刺し身が食えるな

63 21/02/16(火)13:28:24 No.775341688

あれェ食べないのォ おいしいよこの培養肉…

64 21/02/16(火)13:28:30 No.775341701

原材料は何なのかしら

65 21/02/16(火)13:28:36 No.775341720

古代人は肉のサシミで腹を壊してたらしいぜ

66 21/02/16(火)13:28:45 No.775341744

これさえあればあのマンガ肉も作れる

67 21/02/16(火)13:29:04 No.775341797

イスラムがインタビューで豚肉は君たちで言う糞みたいなものだから食わないって偉そうな感じの人が言ってたな 多分培養肉も駄目される気がする

68 21/02/16(火)13:29:12 No.775341823

鶏肉を牛肉に変換すればいい

69 21/02/16(火)13:29:41 No.775341912

間違って寄生虫とかも出力したりして

70 21/02/16(火)13:29:44 No.775341916

牛でも豚でも鶏でもその他実在する動物でもないとにかく味だけを追求した結果生まれた新たな肉とか出てきてほしい コストはめちゃくちゃかかりそう

71 21/02/16(火)13:29:57 No.775341948

>原材料は何なのかしら タンパク質でしょ?

72 21/02/16(火)13:30:05 No.775341971

肉…肉ってなんだ?

73 21/02/16(火)13:30:30 No.775342043

養鶏養牛養豚でどれぐらい消費資源量違うだろってググったら ヴィーガン記事出てきてゲンナリ

74 21/02/16(火)13:30:33 No.775342051

>イスラムがインタビューで豚肉は君たちで言う糞みたいなものだから食わないって偉そうな感じの人が言ってたな >多分培養肉も駄目される気がする ペドフィリアの考えた教義と比べるとどっちがクソかな?

75 21/02/16(火)13:31:09 No.775342141

脂身の比率とかも自由自在なんだろうか

76 21/02/16(火)13:31:31 No.775342194

>脂身の比率とかも自由自在なんだろうか 構造から自由に作れるらしいからね

77 21/02/16(火)13:31:55 No.775342257

どんどん技術が進んで人間の身体をまるまる再現可能になるけど意識を持たせることだけがどうしても出来ないってなってほしい

78 21/02/16(火)13:32:06 No.775342286

ブタ…げふっげふん! 肉

79 21/02/16(火)13:32:21 No.775342334

普通の肉の生産スピード上回るのに何年かかるんだろうねえ 俺が死ぬまでには見られるだろうか

80 21/02/16(火)13:32:39 No.775342383

>牛でも豚でも鶏でもその他実在する動物でもないとにかく味だけを追求した結果生まれた新たな肉とか出てきてほしい >コストはめちゃくちゃかかりそう むしろその逆にコストだけを追求した新たな肉とか出てきたら宗教的な縛りのない救荒食材になれるかもしれない でも実在する生き物をコピーした方がコストは軽いんだろうな…

81 21/02/16(火)13:32:42 No.775342394

まあでもこれやるとしたら高級肉のコピーだよね多分

82 21/02/16(火)13:33:03 No.775342458

>どんどん技術が進んで人間の身体をまるまる再現可能になるけど意識を持たせることだけがどうしても出来ないってなってほしい 魂を信仰する宗教…

83 21/02/16(火)13:33:44 No.775342580

地面に植えたら生えてくるような肉にしよう

84 21/02/16(火)13:33:54 No.775342602

>まあでもこれやるとしたら高級肉のコピーだよね多分 種肉?が最高級ブランドのとかだと訴訟されると思う

85 21/02/16(火)13:34:00 No.775342627

>まあでもこれやるとしたら高級肉のコピーだよね多分 作るのに金がかかる以上高く売れるもの作らないと割に合わないもんな…

86 21/02/16(火)13:34:02 No.775342636

一時間で20キロか… 多分低コスト帯は無理だねこれは

87 21/02/16(火)13:34:06 No.775342651

>地面に植えたら生えてくるような肉にしよう 大豆だこれ!

88 21/02/16(火)13:34:37 No.775342735

>どんどん技術が進んで人間の身体をまるまる再現可能になるけど意識を持たせることだけがどうしても出来ないってなってほしい 逆に適当に作ったらあっさり意識確認できてどうしようみたいな可能性も…

89 21/02/16(火)13:34:39 No.775342744

>種肉?が最高級ブランドのとかだと訴訟されると思う 著作権的なやつとか海賊版美味い肉とかできるのか

90 21/02/16(火)13:34:40 No.775342750

>地面に植えたら生えてくるような肉にしよう 肉の種とか肉の芽とか肉の花とか

91 21/02/16(火)13:34:43 No.775342759

植物工場とかもまずは高級なやつで割に合うようになってるからな 高級肉のフェイクとかを庶民に提供しようぜ

92 21/02/16(火)13:35:18 No.775342856

いいえ私は遠慮しておきます

93 21/02/16(火)13:35:48 No.775342948

家で培養できるようになったら外出しなくて済む

94 21/02/16(火)13:36:38 No.775343116

ついに手に入れたぜ…最高級の違法肉だ

95 21/02/16(火)13:36:50 No.775343161

3Dプリントと言ってもフィギュアとかとはわけが違うんだよなこれ 内部構造も作らないと食感再現出来ないから

96 21/02/16(火)13:36:52 No.775343169

>>どんどん技術が進んで人間の身体をまるまる再現可能になるけど意識を持たせることだけがどうしても出来ないってなってほしい >逆に適当に作ったらあっさり意識確認できてどうしようみたいな可能性も… 適当に培養した脳細胞をロボットにつないだら壁にぶつからないように動くようになったって実験があったな ロボットと言ってもルンバみたいなやつだけど

97 21/02/16(火)13:37:04 No.775343216

>逆に適当に作ったらあっさり意識確認できてどうしようみたいな可能性も… 今の初歩的な培養脳でも脳波がでたよーとか既に言ってるからな

98 21/02/16(火)13:37:09 No.775343228

イメージだとどうしても人工肉の方が下民の食い物って感じだけど 現実的には高級品路線で売り出される形になるな

99 21/02/16(火)13:37:22 No.775343270

男らは松阪牛の違法コピーを販売したとして逮捕されました

100 21/02/16(火)13:37:37 No.775343315

日本のベンチャーもいまフォアグラの培養肉作ろうとしてるね

101 21/02/16(火)13:37:53 No.775343367

すげえなびっくりドンキー

102 21/02/16(火)13:38:02 No.775343391

脳を3Dプリントしてもシナプスをコピー出来ないと単なるクローンと変わらん

103 21/02/16(火)13:38:11 No.775343415

>イメージだとどうしても人工肉の方が下民の食い物って感じだけど >現実的には高級品路線で売り出される形になるな というか自然信仰がおかしいんだよな

104 21/02/16(火)13:38:35 No.775343478

記事見たら植物をベースにしたステーキらしいけど 3Dプリンターでやる意味あるんだろうか

105 21/02/16(火)13:38:35 No.775343480

>3Dプリントと言ってもフィギュアとかとはわけが違うんだよなこれ >内部構造も作らないと食感再現出来ないから 薄く切った肉と脂をミルフィーユ状に重ねていく…!

106 21/02/16(火)13:39:08 No.775343587

昔の日本人が生のウナギを食いすぎてせいで人工ウナギしか食えなくなっちまった

107 21/02/16(火)13:39:12 No.775343608

うなぎのかば焼き肉を作ってくだち

108 21/02/16(火)13:39:15 No.775343618

内部構造次第では自然肉より美味しくできるのでは?

109 21/02/16(火)13:39:24 No.775343648

>記事見たら植物をベースにしたステーキらしいけど >3Dプリンターでやる意味あるんだろうか 食感やサシを再現出来るのが売りでしょ 培養肉だとそうは行かないから

110 21/02/16(火)13:39:27 No.775343658

>というか自然信仰がおかしいんだよな スポーツ界でもドーピングを排斥してるし…

111 21/02/16(火)13:40:43 No.775343909

紙のようにプリントできるわけでもないから 3Dプリントなだけで

112 21/02/16(火)13:41:26 No.775344030

>スポーツ界でもドーピングを排斥してるし… あれは副作用があるから排斥しているのであって もし全くなかったら他の効率的なトレーニング法や食事と同じ扱いされるかもしれない

113 21/02/16(火)13:41:36 No.775344060

食感も再現できるのかな 硬いとこと柔らかいとこと

114 21/02/16(火)13:41:47 No.775344098

>イメージだとどうしても人工肉の方が下民の食い物って感じだけど >現実的には高級品路線で売り出される形になるな どこのベンチャーも割と意欲的な価格を目指してるし技術開発次第だと思う 日本のベンチャーは1キロ300円目指してるし su4604036.jpg

115 21/02/16(火)13:41:55 No.775344123

>イメージだとどうしても人工肉の方が下民の食い物って感じだけど それは今がオーガニック食材が食べれる時代なだからだよ そのうち食べれない時代になったら変わるよ

116 21/02/16(火)13:42:07 No.775344165

>>というか自然信仰がおかしいんだよな >スポーツ界でもドーピングを排斥してるし… 義足は卑怯だとか言ってるし…

117 21/02/16(火)13:43:27 No.775344416

コスト問題がよく擦られるけど今の流れだとオーガニック肉の方が人工肉より高騰するだけだぞ

118 21/02/16(火)13:44:09 No.775344549

>日本のベンチャーは1キロ300円目指してるし キロ300円はいいな 庶民は人工肉になりそう

119 21/02/16(火)13:45:00 No.775344721

今は高いなんていったらあらゆる技術開発なんて無駄だみたいな話になるからな

120 21/02/16(火)13:45:46 No.775344881

>今は高いなんていったらあらゆる技術開発なんて無駄だみたいな話になるからな 今は高いので技術開発しない→安くならないの悪循環になるよね

121 21/02/16(火)13:46:25 No.775345016

いま日本も鳥インフルエンザ結構広まってて鶏殺処分ちょいちょいしてるしもっとやらしい獣畜共通パンデミックが広まった場合生きてる家畜はリスクになるんだよな…

122 21/02/16(火)13:46:44 No.775345071

肉は飲み物になる時代か?

123 21/02/16(火)13:47:15 No.775345184

つまり技術が進歩すれば美味しいけど一切太らない唐揚げもきっと…

124 21/02/16(火)13:47:33 No.775345243

培養肉できるなら俺の肝臓作ってよ ダメな方はレバ刺にする

125 21/02/16(火)13:47:34 No.775345247

自然肉と違ってクオリティを一定に保てるのは大きなアドバンテージだと思う グルメ的には雑味が無いのが悪ということになりそうだけど

126 21/02/16(火)13:48:45 No.775345466

ケッ!今どきの金持ちは栄養バランスの考えられた培養肉しか食ってないだとよ! 昔だったらそんなのすぐにデブだったっていうのによ!

127 21/02/16(火)13:48:54 No.775345500

>肉は錠剤になる時代か?

128 21/02/16(火)13:49:11 No.775345563

まとめブログへの転載禁止 

129 21/02/16(火)13:49:18 No.775345588

>培養肉できるなら俺の肝臓作ってよ >ダメな方はレバ刺にする 日本の培養肉研究してる研究室は再生医療も兼ねてるし共通する技術も多いから培養肉研究と再生医療は相互に技術交換できる部分多いよ

130 21/02/16(火)13:49:21 No.775345598

>培養肉できるなら俺の肝臓作ってよ 応用したらスペア臓器とかできるのかな 俺の腰の骨も頼むわ

131 21/02/16(火)13:49:21 No.775345600

新型インフルとかも家畜の豚の中で合成されやすいというからな 家畜についてコスト以外の様々なリスクも考えるようになってきたところがある

132 21/02/16(火)13:49:39 No.775345648

プリンターチンポ作ってしゃぶってみたい

133 21/02/16(火)13:49:59 No.775345710

>>スポーツ界でもドーピングを排斥してるし… >あれは副作用があるから排斥しているのであって >もし全くなかったら他の効率的なトレーニング法や食事と同じ扱いされるかもしれない ドーピング解禁したらしないやつは絶対勝てないから 結果的に全員ドーピングすることになって選手寿命が著しく縮むんだよね 野球で応援してる球団の選手が3年で全員入れ替わるなんてなったら応援する気もなくなる人も出てくるだろうし むしろ興行としてやるからこそドーピング認めちゃダメなんだよね

134 21/02/16(火)13:50:15 No.775345768

>日本の培養肉研究してる研究室は再生医療も兼ねてるし共通する技術も多いから培養肉研究と再生医療は相互に技術交換できる部分多いよ 万一片方のプロジェクトがぽしゃってももう片方で生き延びられる可能性があるわけか

135 21/02/16(火)13:50:34 No.775345836

3Dプリンターとドローンはすごく未来の技術実現した感ある

136 21/02/16(火)13:50:35 No.775345842

>野球で応援してる球団の選手が3年で全員入れ替わるなんてなったら応援する気もなくなる人も出てくるだろうし 高校野球が成り立ってるしそれはそれでって感じになりそう

137 21/02/16(火)13:50:47 No.775345876

>まとめブログへの転載禁止  このスレも3Dプリンタで作ってるんですよ もちろんまとめブログも

138 21/02/16(火)13:51:03 No.775345936

>>培養肉できるなら俺の肝臓作ってよ >応用したらスペア臓器とかできるのかな >俺の腰の骨も頼むわ せっかくなら脳みその追加を頼みたい 贅沢言わないのでマモーくらいでいい

139 21/02/16(火)13:51:07 No.775345954

>プリンターチンポ作ってしゃぶってみたい ちんぽは肉じゃなくて海綿体だぞ

140 21/02/16(火)13:51:14 No.775345970

>3Dプリンターとドローンはすごく未来の技術実現した感ある 1番はスマホかなやっぱり

141 21/02/16(火)13:51:19 No.775345982

材料さえ代用できれば食用人体も作れるのかな

142 21/02/16(火)13:51:45 No.775346078

>材料さえ代用できれば食用人体も作れるのかな 現時点でも産後に胎盤とか食ってるしな…

143 21/02/16(火)13:52:20 No.775346185

>材料さえ代用できれば食用人体も作れるのかな 食用にするなら美味いかどうかのほうが重要じゃね? 不味かったらわざわざ作るメリットがないし

144 21/02/16(火)13:53:02 No.775346335

SFみたいな食品3Dプリンターが一家に一台普及されるまで頑張ってほしい

145 21/02/16(火)13:53:30 No.775346420

>食用にするなら美味いかどうかのほうが重要じゃね? >不味かったらわざわざ作るメリットがないし うん、なので牛や豚なんかの肉や骨で人体型の肉の塊を作るの

146 21/02/16(火)13:54:28 No.775346612

人の味しないなら人体型にする意味がなくない?

147 21/02/16(火)13:54:31 No.775346623

ただの細胞の塊だとどんな食感になるんだ すごい細かいミンチで作ったハンバーグみたいな感じ?

148 21/02/16(火)13:54:53 No.775346686

よくわかってないけど何もない所に肉の素をチュミーンと捻り出していくような作り方なんだろうか

149 21/02/16(火)13:56:49 No.775347053

食用人肉とか作って美味かったら困るからやめて欲しい… 天然物食ってみたいとかなるやつ出てきそうだし

150 21/02/16(火)13:57:04 No.775347107

>人の味しないなら人体型にする意味がなくない? 猟奇的な性的趣向を持つ金持ち向け!

151 21/02/16(火)13:57:25 No.775347171

骨を出力するのはさすがに無理かな?

152 21/02/16(火)13:57:30 No.775347184

俺が死ぬまでにプリント培養肉の自販機が出来ててほしいなあ

153 21/02/16(火)13:57:53 No.775347265

>骨を出力するのはさすがに無理かな? カルシウムの塊加工するだけじゃね?

154 21/02/16(火)13:57:54 No.775347268

>>3Dプリンターとドローンはすごく未来の技術実現した感ある >1番はスマホかなやっぱり スマホの誕生は誰も予測してなかったみたいに言われるけど 基本的にはPDAが順当に進化した結果でそこまで予想外な変貌でもないんじゃないかって気もせんでもない

155 21/02/16(火)13:58:19 No.775347344

もち米粉でできた切り餅みたいに粉っぽいのかな

156 21/02/16(火)13:58:29 No.775347369

>俺が死ぬまでにプリント培養肉の自販機が出来ててほしいなあ 暑い日とか貼ると良さそうだよね

157 21/02/16(火)13:59:32 No.775347562

これで作った豚肉をムスリムは食って良いのかな 豚じゃないから食えるのかな

158 21/02/16(火)13:59:34 No.775347571

培養肉は作るより保存と輸送のコストが高いのがきついって昔なんかで読んだ

159 21/02/16(火)14:00:33 No.775347757

培養液の中で育つ肉塊みたいなので構わないよ俺は

160 21/02/16(火)14:00:41 No.775347782

視覚は食事の上で重要な要素だから 人間の姿焼き(味は牛肉)もそれはそれで成立すると思われる

161 21/02/16(火)14:01:23 No.775347918

>培養液の中で育つ肉塊みたいなので構わないよ俺は 今でも子供部屋で培養されてる肉塊みたなもんでしょ「」は

162 21/02/16(火)14:03:52 No.775348378

>俺が死ぬまでにプリント培養肉の自販機が出来ててほしいなあ カップ式の自販機みたいにリアルタイムで培養してほしい 肉を生成しています…って画面を眺めながら待ちたい

163 21/02/16(火)14:03:53 No.775348385

>これで作った豚肉をムスリムは食って良いのかな >豚じゃないから食えるのかな 糞を培養したって糞って考えだろう

164 21/02/16(火)14:04:09 No.775348432

そろそろ牛肉や豚肉の味がする鶏肉が開発されてもいいと思う

165 21/02/16(火)14:05:08 No.775348629

>そろそろ牛肉や豚肉の味がする鶏肉が開発されてもいいと思う それってなんの意味があるの? 培養じゃなければかなり意味はあるだろうけど

166 21/02/16(火)14:05:31 No.775348715

軟骨もお願いしたい 膝に使えればなおよし

167 21/02/16(火)14:06:06 No.775348823

一体この肉は何でできてんだい?

168 21/02/16(火)14:06:07 No.775348828

>今でも子供部屋で培養されてる肉塊みたなもんでしょ「」は もしかして子供部屋って書き込めそうなタイミングをはかりながらスレ見てるのか

169 21/02/16(火)14:06:36 No.775348922

>一体この肉は何でできてんだい? 人造タンパク質

170 21/02/16(火)14:11:49 No.775350015

3Dプリンタに肉乗せた写真を持っているのかshutter stock .com

171 21/02/16(火)14:13:13 No.775350268

プリントおちんぽでズルムケ巨根は夢があるな

172 21/02/16(火)14:14:58 No.775350643

通常肉を培養肉が追い越すのは天然ダメだより養殖豚の方がいいような世界か まぁ海産物はだいたい養殖より天然がいいってなるがこれは歴史の積み重ねの違いか

↑Top