21/02/16(火)08:57:43 殺人剣... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/16(火)08:57:43 No.775294676
殺人剣の代償や重さってこんな簡単に済ませていいテーマじゃなかったよね
1 21/02/16(火)09:01:43 No.775295146
突如夜道で不意討ちする小物になったの当時も困惑した
2 21/02/16(火)09:02:41 No.775295245
「強い活人剣」を見ていればこうは思わなかったはずだけど いなかったんだろうな
3 21/02/16(火)09:03:48 No.775295371
ガード不可の技が強すぎるから メンタルをナーフされたというか…
4 21/02/16(火)09:04:50 No.775295508
>「強い活人剣」を見ていればこうは思わなかったはずだけど >いなかったんだろうな 少数はまだしもそれなりに居たら剣心要らなくなっちゃうからねえ
5 21/02/16(火)09:07:11 No.775295793
主張そのものは付け入るすきがそんなに無いので本人を小物にして論破するのでござるよ
6 21/02/16(火)09:07:49 No.775295869
強豪になれる資格はあった
7 21/02/16(火)09:08:04 No.775295895
剣で人を切ることはそのように上等なものではござらんよ
8 21/02/16(火)09:09:14 No.775296044
こうして人斬りマウントをとるでござるよ
9 21/02/16(火)09:09:26 No.775296078
それなりに少数精鋭だった御庭番衆でも素人のガトリングガンに勝てなかったからな…
10 21/02/16(火)09:09:36 No.775296099
左之助ときどきIQ上がるよね
11 21/02/16(火)09:10:28 No.775296211
そういう強さを目指すだけでアニメ版みたいに実際に政府と戦うぜなんてバカなことは思ってないからな…
12 21/02/16(火)09:12:32 No.775296483
実践が一番の練習でござるよ
13 21/02/16(火)09:13:30 No.775296597
刀を飛ばせば銃に勝てるぞ!
14 21/02/16(火)09:21:43 No.775297723
まあ作中でも散々言われてることだけど「人を活かす剣』とか言われても いやいやただの暴力でしょって話だもんな
15 21/02/16(火)09:23:34 No.775297997
飛び飯綱は妖術の類
16 21/02/16(火)09:24:29 No.775298125
集団に銃を持たせた方が強いでござるよ
17 21/02/16(火)09:27:41 No.775298567
>まあ作中でも散々言われてることだけど「人を活かす剣』とか言われても >いやいやただの暴力でしょって話だもんな そもそも活人剣殺人剣は相手を生かす殺すじゃないからまずそこから履き違えてるんどけどな 剣の開祖とか活人剣云々言ってる達人も普通に人は殺すよ
18 21/02/16(火)09:28:38 No.775298720
飛ぶ斬撃は卑怯だろ…
19 21/02/16(火)09:29:40 No.775298860
殺したこともない癖にっていう剣心はキャラが固まってなかったからか 子供の未来を潰したことに怒ってたのか
20 21/02/16(火)09:30:42 No.775299000
生きたまま手足を詰めるでござるよ
21 21/02/16(火)09:32:42 No.775299299
>殺したこともない癖にっていう剣心はキャラが固まってなかったからか >子供の未来を潰したことに怒ってたのか 基本後者 あとなんかそういうのに憧れてる感じにムカついたんだと思う 剣心はそういうのでトラウマまみれになったわけで
22 21/02/16(火)09:32:46 No.775299305
幕末は何やってたんだろうこの人
23 21/02/16(火)09:33:45 No.775299426
作者が飽きたからしょうがない
24 21/02/16(火)09:34:05 No.775299470
>幕末は何やってたんだろうこの人 この見た目で26歳とかのはずだからまだ子どもだよ
25 21/02/16(火)09:38:08 No.775300024
>この見た目で26歳とかのはずだからまだ子どもだよ この見た目で!?
26 21/02/16(火)09:40:25 No.775300348
ごめん26じゃなくて28だった それでも剣心より年下 この見た目で
27 21/02/16(火)09:43:38 No.775300809
師匠と喧嘩した剣心より若いから幕末は本当にお子様だな…
28 21/02/16(火)09:44:17 No.775300899
剣心が単純におっさんすぎるとも言える
29 21/02/16(火)09:47:40 No.775301353
>左之助ときどきIQ上がるよね 喧嘩相手の情報収集はぬかりなくするし 年下や子分たちへの気配りもめちゃくちゃできる IQ下がってる気がするのは戦闘スタイルのせいじゃねえかな…
30 21/02/16(火)09:47:59 No.775301392
>ごめん26じゃなくて28だった >この見た目で!?
31 21/02/16(火)09:49:13 No.775301542
>剣心が単純におっさんすぎるとも言える 明治11年だから少年時代から人斬りやってもおっさんになってしまうんだ
32 21/02/16(火)09:49:22 No.775301564
>師匠と喧嘩した剣心より若いから幕末は本当にお子様だな… 遅れてやってきた雷十太先生に悲しき過去…
33 21/02/16(火)09:49:33 No.775301584
今の鎌倉武士がまんまこれだよね
34 21/02/16(火)09:50:30 No.775301709
今いるの…?
35 21/02/16(火)09:51:42 No.775301881
>「強い活人剣」を見ていればこうは思わなかったはずだけど >いなかったんだろうな 北海道編で殺人童貞拗らせて真古流活人剣掲げてきたりして…
36 21/02/16(火)09:51:59 No.775301913
鎌倉武士の人たちに勧誘されててでてきたら腹筋が壊れる自信がある
37 21/02/16(火)09:52:07 No.775301934
活人剣って字面からふんわりと不殺を貫く剣術とか護身に特化した剣術とかそんなイメージ持ってたけど軽くネットで調べてみたらまるで違う意味合いだった…
38 21/02/16(火)09:52:46 No.775302039
打ち切られる前に重要テーマやるのは仕方ないだろう
39 21/02/16(火)09:53:04 No.775302082
薫殿のパパが異常に強い活人剣っぽいんだよな
40 21/02/16(火)09:53:40 No.775302178
新古品みたいな名前の剣術いやだよ…
41 21/02/16(火)09:56:12 No.775302521
北海道編の敵と思想が似てる
42 21/02/16(火)09:56:22 No.775302552
>今の鎌倉武士がまんまこれだよね 独学であの思想にたどり着いた雷十太先生はすごいな 独学の限界でああなったけど
43 21/02/16(火)10:01:41 No.775303271
殺人剣相手の経験値積みまくればもっとすごく強くなれたかな先生
44 21/02/16(火)10:02:27 No.775303372
>活人剣って字面からふんわりと不殺を貫く剣術とか護身に特化した剣術とかそんなイメージ持ってたけど軽くネットで調べてみたらまるで違う意味合いだった… 活人剣とは手足をつめて首と胴を活かすもの さすれば後でゆっくり正体を探れるからの
45 21/02/16(火)10:02:49 No.775303429
てかメンタル以外は既に異常に強いし…
46 21/02/16(火)10:03:00 No.775303452
>殺人剣相手の経験値積みまくればもっとすごく強くなれたかな先生 PTSDになってぬぁー!しちゃうのでは?
47 21/02/16(火)10:03:53 No.775303554
左之が言うように芸術暗殺の域でこっそりやれば無謀って程でも無かったかもしれない理想 まだ戦争が100年ぐらい続く時代だったし
48 21/02/16(火)10:04:03 No.775303575
そもそも剣心がころころのしすぎでPTSD患ってるおっさんだからな…
49 21/02/16(火)10:04:26 No.775303628
>>殺人剣相手の経験値積みまくればもっとすごく強くなれたかな先生 >PTSDになってぬぁー!しちゃうのでは? 早めに潰してくれた剣心優しい
50 21/02/16(火)10:05:16 No.775303735
ぶっちゃけこの後世界大戦だからなあ…
51 21/02/16(火)10:06:31 No.775303904
この後って36年も後で剣心も先生も死んでるだろう
52 21/02/16(火)10:06:50 No.775303959
>ぶっちゃけこの後世界大戦だからなあ… 世界大戦の前に日清戦争で地獄を見たり日露戦争で地獄を見たりするよ! 帰還兵にPTSD患者めっちゃでて社会問題化する
53 21/02/16(火)10:07:39 No.775304078
>活人剣って字面からふんわりと不殺を貫く剣術とか護身に特化した剣術とかそんなイメージ持ってたけど軽くネットで調べてみたらまるで違う意味合いだった… なるべく即死させない 自分や仲間を生かす為に殺す時は躊躇わない そんな感じじゃなかった?
54 21/02/16(火)10:07:54 No.775304111
>この後って36年も後で剣心も先生も死んでるだろう ゴールデンカムイの時代になってもまだ永倉さんでてくるし…
55 21/02/16(火)10:07:59 No.775304124
活人剣自体が上泉信綱が確か始めた事で殺したら後継者できねーじゃん!って話じゃないっけか あと「殺人の道具で人殺すとか当たり前過ぎてそれで自慢とかされてもね(笑)」みたいな向きもあったと聞く
56 21/02/16(火)10:08:56 No.775304252
>ゴールデンカムイの時代になってもまだ永倉さんでてくるし… あんなにフサフサだったのに…どうして…
57 21/02/16(火)10:09:17 No.775304300
>>この後って36年も後で剣心も先生も死んでるだろう >ゴールデンカムイの時代になってもまだ永倉さんでてくるし… 新撰組と斬り合った維新派の暗殺者とかも生きてるし…
58 21/02/16(火)10:09:19 No.775304305
竹刀でも破壊力発揮するんだから飯綱はマジ凄い 産まれるのが遅すぎたなぁ
59 21/02/16(火)10:09:19 No.775304306
>あと「殺人の道具で人殺すとか当たり前過ぎてそれで自慢とかされてもね(笑)」みたいな向きもあったと聞く これが剣聖マウントか……でも上泉伊勢守に言われたら黙るしかないわ
60 21/02/16(火)10:10:26 No.775304465
人斬りなんかしてもいいことねーからそのまま童貞してろ童貞が剣心の本音かな
61 21/02/16(火)10:11:01 No.775304561
日清戦争なら明治27年だから16年後だな 北海道編は明治16年だからあと11年まで迫ってる
62 21/02/16(火)10:11:32 No.775304641
資質の有無ってよっぽど極端で無ければ中々判別出来ないけど少数精鋭で質保てる?
63 21/02/16(火)10:11:53 No.775304686
>>あと「殺人の道具で人殺すとか当たり前過ぎてそれで自慢とかされてもね(笑)」みたいな向きもあったと聞く >これが剣聖マウントか……でも上泉伊勢守に言われたら黙るしかないわ 木刀でも下手すると大怪我やへたすると死んだりもするので それを防ぐために竹刀を考案してそれ以降めちゃくちゃ訓練できるようになって練度があがったんだぞ
64 21/02/16(火)10:12:01 No.775304704
新陰流が活人剣謳い始めたのは確かだったはずだから上泉発祥なのは多分間違いない でも本格的に言い出したのは平和な時代になってからだから柳生新陰流になってからだろうな
65 21/02/16(火)10:12:36 No.775304788
柳生的には技術としての活人剣が相手の動きを活かして斬るカウンター技法 理念としての活人剣が悪人1人斬って他の善人を活かす剣
66 21/02/16(火)10:12:47 No.775304819
>資質の有無ってよっぽど極端で無ければ中々判別出来ないけど少数精鋭で質保てる? それらを見る為の道具が一応木刀や竹刀だ
67 <a href="mailto:YAGYU">21/02/16(火)10:12:48</a> [YAGYU] No.775304821
GUNMAみたいな田舎の兵法家にボコボコにされて悔しい… でも…
68 21/02/16(火)10:13:31 No.775304922
佐之はやっぱ元々馬鹿ではないよね
69 21/02/16(火)10:14:09 No.775305023
俺は石動雷十太 天下無敵を宣言するぞ
70 21/02/16(火)10:14:11 No.775305033
雷十太先生北海道で何してるのかな
71 21/02/16(火)10:14:15 No.775305039
>新陰流が活人剣謳い始めたのは確かだったはずだから上泉発祥なのは多分間違いない 連載中から指摘されてたけど柳生宗矩がまとめた活人剣って 人を殺さない剣術じゃなくて 人を活用する剣術なんだけどな…
72 21/02/16(火)10:14:15 No.775305040
>活人剣自体が上泉信綱が確か始めた事で殺したら後継者できねーじゃん!って話じゃないっけか 殺すと後継者も出来ないし負けた奴が死ぬせいで自慢も出来ないから商売として見ても活人剣は有用なんだ
73 21/02/16(火)10:14:19 No.775305047
飛天御剣流が伝授する人間を絞って強いわけだし
74 21/02/16(火)10:14:24 No.775305057
割と直近に西南戦争起きる頃じゃないか
75 21/02/16(火)10:14:49 No.775305126
いまやってるの再登場の可能性あるの?
76 21/02/16(火)10:15:25 No.775305228
>割と直近に西南戦争起きる頃じゃないか 西南戦争はるろ剣の一年前 薫殿の父親も参戦してその後北海道へ行って行方不明になった
77 21/02/16(火)10:15:26 No.775305233
>割と直近に西南戦争起きる頃じゃないか 西南戦争はるろ剣本編の前だよ!?
78 21/02/16(火)10:15:42 No.775305280
なんか後ろ姿出てなかったっけ今のやつの初期に
79 21/02/16(火)10:15:55 No.775305309
>薫殿の父親も参戦してその後北海道へ行って行方不明になった JKの娘を遺して失踪とかネグレクトじゃん…
80 21/02/16(火)10:16:22 No.775305372
>人を活用する剣術なんだけどな… まぁ活用するためには殺す相手は選べってことだから人を殺さないと似た話ではあるよ
81 21/02/16(火)10:16:24 No.775305377
あまっちょろい戯れ言の方が好きなやつ勧誘したのが運の尽き
82 21/02/16(火)10:16:55 No.775305453
>いまやってるの再登場の可能性あるの? 初期の扉絵で後ろ姿が出た 同じく後ろ姿が確認されてた栄次も登場して観柳は大活躍
83 21/02/16(火)10:17:09 No.775305491
>GUNMAみたいな田舎の兵法家にボコボコにされて悔しい… >でも… 弟子入りして流派も立ちあげちゃう…
84 21/02/16(火)10:17:13 No.775305498
>>薫殿の父親も参戦してその後北海道へ行って行方不明になった >JKの娘を遺して失踪とかネグレクトじゃん… 戦争でMIAになってた人が現地から少し離れたところで見つかった をネグレクトというならそうなんだろうな
85 21/02/16(火)10:17:57 No.775305596
>いまやってるの再登場の可能性あるの? 後ろ姿のキャラが沢山いる扉絵が北海道編初期にあったんだけどそこにいるから出るっぽいと予想されてる 栄治や観柳というマイナーキャラが登場したから信憑性は高い
86 21/02/16(火)10:18:36 No.775305693
>あまっちょろい戯れ言の方が好きなやつ勧誘したのが運の尽き でも雷十太先生の弟子たちは割とガチで強かったみたいだし…
87 21/02/16(火)10:18:47 No.775305710
今のシリーズにも再登場したn?
88 21/02/16(火)10:19:19 No.775305787
>初期の扉絵で後ろ姿が出た >同じく後ろ姿が確認されてた栄次も登場して観柳は大活躍 雅桐さんみたいにものすごく良いキャラに化けてる可能性あるな
89 21/02/16(火)10:19:27 No.775305802
>今のシリーズにも再登場したn? するかもって話してるところでしょ!
90 21/02/16(火)10:19:48 No.775305860
>>>薫殿の父親も参戦してその後北海道へ行って行方不明になった >>JKの娘を遺して失踪とかネグレクトじゃん… >戦争でMIAになってた人が現地から少し離れたところで見つかった >をネグレクトというならそうなんだろうな でもなんかキナくさいよね薫殿の親父さんも… 何で闇の武が写真持ってるの…
91 21/02/16(火)10:20:12 No.775305926
柳生の奥義である白刃取り自体が自分が無手で相手の武器分捕ったら一方的に勝てるに決まってんじゃんだしな 殺すなって事とは少し違う でもマウントのためにもむやみやたらと殺すなって話は信綱も言ってたはずだ
92 21/02/16(火)10:20:22 No.775305945
>戦争でMIAになってた人が現地から少し離れたところで見つかった >をネグレクトというならそうなんだろうな 鹿児島から北海道は少しじゃねぇ!
93 21/02/16(火)10:20:39 No.775305985
>連載中から指摘されてたけど柳生宗矩がまとめた活人剣って >人を殺さない剣術じゃなくて >人を活用する剣術なんだけどな… 柳生宗家は戦後早々に今更剣なんてやっても立身出世に繋がらないって理由で継承を止めたと聞く 活用先ないのに活人剣もなにも無いわってことだろうか
94 21/02/16(火)10:20:59 No.775306037
テンプレ小悪党だった観柳が是非はともかくあそこまで筋の通ったキャラに生まれ変わったし先生もワンチャンあるといいな…
95 21/02/16(火)10:21:37 No.775306140
竹刀でも真剣並みに切れて傷口縫合不可なんて剣術で不殺貫いたの逆刃刀よりすごいよ
96 21/02/16(火)10:21:46 No.775306160
>でもマウントのためにもむやみやたらと殺すなって話は信綱も言ってたはずだ 剣術家はマウント取らないと死ぬ生き物なのかよ
97 21/02/16(火)10:22:18 No.775306242
既存キャラだとだいぶ再登場の可能性はあるよな…
98 21/02/16(火)10:22:33 No.775306270
>剣術家はマウント取らないと死ぬ生き物なのかよ そらそうよ! 勝つなら肉体的にも精神的にも勝ってこそよ!
99 21/02/16(火)10:23:38 No.775306424
>剣術家はマウント取らないと死ぬ生き物なのかよ マウントとって伝聞広げて貰わないと宣伝できねーからだよ! 高名な剣術家なら色々仕事が来るし弟子から金もとれる!
100 21/02/16(火)10:23:49 No.775306455
北海道編出番あった?
101 21/02/16(火)10:24:20 No.775306527
人殺さなきゃ生きていけない環境でもないのに飛び飯綱まで行けたおじさん
102 21/02/16(火)10:24:29 No.775306559
この先生なんで西南戦争には参加しなかったの?
103 21/02/16(火)10:24:42 No.775306587
自分より強い活人剣がいなかったのが一番の問題
104 21/02/16(火)10:25:32 No.775306711
>マウントとって伝聞広げて貰わないと宣伝できねーからだよ! >高名な剣術家なら色々仕事が来るし弟子から金もとれる! なるほど…確かに負かした相手殺すより活かしたほうが合理的なわけか
105 21/02/16(火)10:26:14 No.775306810
開き直って剣心に活人マウント取るくらいの勢いで出てきて欲しい
106 21/02/16(火)10:26:16 No.775306813
>マウントとって伝聞広げて貰わないと宣伝できねーからだよ! >高名な剣術家なら色々仕事が来るし弟子から金もとれる! ようは伊達にして帰せって事か
107 21/02/16(火)10:26:42 No.775306882
>>でもマウントのためにもむやみやたらと殺すなって話は信綱も言ってたはずだ >剣術家はマウント取らないと死ぬ生き物なのかよ 武蔵も殺さずマウント取る技術凄かったから大事な技術
108 21/02/16(火)10:26:50 No.775306902
冷静に考えなくとも竹刀で床を切断できる飯綱っておかしいわ
109 21/02/16(火)10:26:53 No.775306911
>柳生宗家は戦後早々に今更剣なんてやっても立身出世に繋がらないって理由で継承を止めたと聞く 宗矩十兵衛系の継承が止まったのは子孫の早死にが続いて継承してる時間すら無かったからよ
110 21/02/16(火)10:27:02 No.775306931
>ようは伊達にして帰せって事か 相手が生きてないと自分の強さを宣伝してもらえないからね!
111 21/02/16(火)10:27:24 No.775306979
>開き直って剣心に活人マウント取るくらいの勢いで出てきて欲しい 剣心も北海道で割と色々見聞広げるいい機会になってるからね…
112 21/02/16(火)10:28:04 No.775307079
>武蔵も殺さずマウント取る技術凄かったから大事な技術 実際お陰で武蔵も信綱も柳生も未だに名前がのこってるわけだしな…
113 21/02/16(火)10:28:46 No.775307188
政治的な意味での活人剣なら宗矩だけど剣の意味での活人剣なら石舟斎兵庫ラインの方だろう ただそっちも「自分がなにもせんと突っ立ってたら相手は存分に自分の強みを活かせる(活人)じゃん?そしたらそれに勝てばいいんだよ簡単でしょ?」みたいな境地のことであって相手の生き死には二の次だけども 相手の生死だったらそも「活」の字を使う意味ないしね
114 21/02/16(火)10:28:48 No.775307193
>>>でもマウントのためにもむやみやたらと殺すなって話は信綱も言ってたはずだ >>剣術家はマウント取らないと死ぬ生き物なのかよ >武蔵も殺さずマウント取る技術凄かったから大事な技術 武蔵のすごいところは自分語りの才能だよね自叙伝書いちゃうもん
115 21/02/16(火)10:29:10 No.775307257
>活用先ないのに活人剣もなにも無いわってことだろうか なのでさっさと幕府に擦り寄って指南役になり活人剣マウントで永らえた
116 21/02/16(火)10:30:23 No.775307428
再登場が楽しみなやつ
117 21/02/16(火)10:31:36 No.775307623
実際速攻で叩き殺したらそれでおしまいだしな でも殺されてもおかしくない立ち合いで舐めプして心を殺すと思えば合理的な話だ活人剣
118 21/02/16(火)10:32:51 No.775307801
いつでも殺せるはずの状況でわざわざタイムアップ勝利を狙うのが活人剣なのかよ
119 21/02/16(火)10:33:56 No.775307945
>いつでも殺せるはずの状況でわざわざタイムアップ勝利を狙うのが活人剣なのかよ 石舟斎のおっさんは違うかもしれないが信綱はそっちの方だったと聞く だから弟子も一杯いる
120 21/02/16(火)10:34:14 No.775307994
なんか吹き出し多すぎて読みづらいな…
121 21/02/16(火)10:35:21 No.775308155
>いつでも殺せるはずの状況でわざわざタイムアップ勝利を狙うのが活人剣なのかよ 一本入る状況になったらそこで剣を止めておしまいにしましょうってことだよ やられたのを認めないなら斬るしかない
122 21/02/16(火)10:36:06 No.775308265
>武蔵のすごいところは自分語りの才能だよね自叙伝書いちゃうもん 自己プロデュースで天下無双の名声得たのは凄まじい 生きてる間に得た実際の社会的地位は本人的には不満だろうけどさ
123 21/02/16(火)10:36:09 No.775308278
活人剣うんぬんは柳生連也武芸帖を読め
124 21/02/16(火)10:36:13 No.775308286
>一本入る状況になったらそこで剣を止めておしまいにしましょうってことだよ >やられたのを認めないなら斬るしかない 逆に言えば認めるまでこれ繰り返すってことだからそりゃまぁ…心折れるわ
125 21/02/16(火)10:36:29 No.775308319
理屈の上では虎眼流だって活人剣に該当するしな…
126 21/02/16(火)10:37:06 No.775308398
活人剣ってそもそも提唱者によって意味違ったような…
127 21/02/16(火)10:37:47 No.775308484
アニメ版だとやたら強キャラになってたよねこの人
128 21/02/16(火)10:38:40 No.775308610
飛ぶ斬撃を見たことあるか?
129 21/02/16(火)10:38:53 No.775308646
剣術に関わらず武術は噂話補正も込みで強さなのでマウント手段を考えることは正しい事なのだ
130 21/02/16(火)10:41:06 No.775308980
伝聞でビビってくれたらそれだけで有利だしな
131 21/02/16(火)10:41:39 No.775309073
心をへし折って金づるにするのが活人剣なのか…
132 21/02/16(火)10:42:08 No.775309143
武術的な意味なら単純に 目突きとか金的とかそんな殺傷技より 目付とか歩法とか間合いとかのが重要だよって話だよ 人を殺す殺さないとは別の所に本質があるからこそ 活殺どちらでも選べるって話 単純に「間合いとかより目突きが大事とか武術の基本も知らないバカ」とマウントも取れるので口での戦いでも便利
133 21/02/16(火)10:42:24 No.775309180
>アニメ版だとやたら強キャラになってたよねこの人 強キャラというか殺人経験あった気がする あと謎の竜巻発生させてた
134 21/02/16(火)10:43:32 No.775309321
ただ飛飯綱だけは凄まじい剣技なんだよな・・・
135 21/02/16(火)10:43:56 No.775309369
>活殺どちらでも選べるって話 殺さないことも選べるくらい強くなりなさいって話でもあるしな それはそうと金になるのでマウントは存分に取る
136 21/02/16(火)10:44:37 No.775309448
北海道編で出てきそうではあるんだよな…
137 21/02/16(火)10:45:02 No.775309507
つーか小物だけど本編通じてもかなり強い部類に入るよなスレ画
138 21/02/16(火)10:45:26 No.775309565
>心をへし折って金づるにするのが活人剣なのか… おぜぜもなく生きられるほど世間は甘くないし活人剣がいよいよ纏められた時代は平和な時代だからな 剣で人を殺すことではなく剣を人に教えたほうが金になる
139 21/02/16(火)10:45:31 No.775309576
ざぁ~こ❤ 小次郎敗れたり❤
140 21/02/16(火)10:45:49 No.775309625
殺さないのは俺に負けたこと宣伝しろよなってことなのか?
141 21/02/16(火)10:45:54 No.775309636
ぬんっぬんっ斬撃だけは覚えてる
142 21/02/16(火)10:46:23 No.775309697
>殺さないのは俺に負けたこと宣伝しろよなってことなのか? そう言う目的もあるってだけだ 活殺自在こそが極意というのも事実だ
143 21/02/16(火)10:46:47 No.775309752
>つーか小物だけど本編通じてもかなり強い部類に入るよなスレ画 十本刀の半数よりは強いんじゃないかな・・・ 飛飯綱の射程と速度がおかしすぎる
144 21/02/16(火)10:47:21 No.775309828
あと殺人剣の奥義は基本的に教えない 情報戦での不利は致命的なので
145 21/02/16(火)10:47:57 No.775309907
>北海道編で出てきそうではあるんだよな… 背中は出てたから予約は入ってるようなもんだし…
146 21/02/16(火)10:48:11 No.775309934
>つーか小物だけど本編通じてもかなり強い部類に入るよなスレ画 スペックがやたら高い 薫殿が目で追えない速度で動ける
147 21/02/16(火)10:48:48 No.775310029
首とか心臓狙わなければ活人剣って印象有る
148 21/02/16(火)10:48:51 No.775310036
>心をへし折って金づるにするのが活人剣なのか… 生活のために名を上げる方法としては殺人よりよっぽど有意義だと思う
149 21/02/16(火)10:50:04 No.775310222
出会いがあれば普通に十本刀入りしてそうなハイスペックだよね先生
150 21/02/16(火)10:50:19 No.775310253
そもそも何とか流と名乗って名を遺すこと自体がマウント目的なのでな
151 21/02/16(火)10:50:49 No.775310328
>あと殺人剣の奥義は基本的に教えない >情報戦での不利は致命的なので 別に教えるしバレてもいいよ 上でも書いたけど本質は間合いや歩法の質だから 鍛錬して相手よりより遠くより速く攻撃出来るのが最強なのは 現代格闘でも腐らない鉄板のスキルだからね 知らなければ普通に死ぬ知ってれば実力を弁えて襲ってこないだけ 武術における初見殺しで実用されてるのは奇策より「相手より早く遠い攻撃」というストロングスタイルよ
152 21/02/16(火)10:52:03 No.775310484
>薫殿が目で追えない速度で動ける でも剣心には当てることすらかなわないレベルなんだよな
153 21/02/16(火)10:52:22 No.775310536
上泉伊勢守は武将だから名声は大事なのだ だから割と明け透けなこともいう しかし柳生は違うというかもうそう言う時代じゃないのでカッコよく再解釈した こっちの方が売れるから ただ石舟斎のおやじはかなりストイックだったらしいから活殺自在を真としたんだと思う
154 21/02/16(火)10:52:24 No.775310539
蝙也と鎌足が十本刀の評価を落としてない?
155 21/02/16(火)10:52:40 No.775310581
ダイヤモンド切れるって評価されてた記憶あるけどそのレベルの達人作中にどれだけいるかな…
156 21/02/16(火)10:53:16 No.775310674
>ダイヤモンド切れるって評価されてた記憶あるけどそのレベルの達人作中にどれだけいるかな… まず比古かな…
157 21/02/16(火)10:53:39 No.775310724
>出会いがあれば普通に十本刀入りしてそうなハイスペックだよね先生 ししおにも殺人童貞マウント取られるんだろうな…
158 21/02/16(火)10:54:26 No.775310838
飛飯綱やばいやばい言うけど師匠はマント脱いだ素振りだけで周辺の石をまとめて割ってるんだよな…
159 21/02/16(火)10:54:55 No.775310904
飛ぶ斬?ってのが唯一無二すぎる… 師匠はたぶん見よう見まねで出来るだろうが
160 21/02/16(火)10:55:08 No.775310932
>武術における初見殺しで実用されてるのは奇策より「相手より早く遠い攻撃」というストロングスタイルよ ガチに教えられない奇策的奥義は一子相伝でもいつかは失伝するからそも残らないという話もある
161 21/02/16(火)10:55:32 No.775310989
北海道編の左之助は幕末以上のクソ環境を見てきたおかげでメンタルと価値観が幕末勢以上に完成してるよね
162 21/02/16(火)10:55:40 No.775311010
>飛飯綱やばいやばい言うけど師匠はマント脱いだ素振りだけで周辺の石をまとめて割ってるんだよな… 師匠で強さマウント取れるのは別にスレ画に限ったことじゃないし…
163 21/02/16(火)10:56:12 No.775311082
>理屈の上では虎眼流だって活人剣に該当するしな… 若かりし頃の虎眼先生VS柳生なんてまさに >一本入る状況になったらそこで剣を止めておしまいにしましょうってことだよ これだからな…柳生の恐ろしいところは試合に負けたその後で入れ知恵して虎眼先生の心叩き割ったところ
164 21/02/16(火)10:57:08 No.775311212
他のキャラが格ゲーのキャラなら師匠は無双ゲーのキャラだから…
165 21/02/16(火)10:57:42 No.775311301
師匠はあの世界でぶっちぎりだからランクの基準にしてはいけない
166 21/02/16(火)10:57:52 No.775311325
>ししおにも殺人童貞マウント取られるんだろうな… メンタル折れてる宇水さんに気付きつつも合わせてくれる志々雄さんだし面白ければ合わせてくれる気がする
167 21/02/16(火)10:58:59 No.775311528
>ガチに教えられない奇策的奥義は一子相伝でもいつかは失伝するからそも残らないという話もある 奇策的なのはむしろ居合とかで普通に教えてるやつのが当てはまる 奥義系は白兵術でも兵器術でも結局「より遠くより速く」の実現がベターだよ シンプルに強く効果がわかりやすすぎるし
168 21/02/16(火)10:59:33 No.775311609
小物にしないと叩き潰せないキャラにするくらいなら出さなくてもよかった気がするキャラ
169 21/02/16(火)10:59:57 No.775311669
戦ったら自分が勝つことはわかってるけど相手にそれ言っても納得してくれないし戦ったら殺しちゃうから逃げるしかないじゃん みたいに逃げ出す達人もいる
170 21/02/16(火)11:00:26 No.775311747
るろ剣鬼滅ゴールデンカムイがもし同じ世界の話だとしたら
171 21/02/16(火)11:00:40 No.775311788
>蝙也と鎌足が十本刀の評価を落としてない? 対多数スペックで選んでるんだろ
172 21/02/16(火)11:00:53 No.775311817
>奥義系は白兵術でも兵器術でも結局「より遠くより速く」の実現がベターだよ >シンプルに強く効果がわかりやすすぎるし やはり示現流こそ最強!
173 21/02/16(火)11:01:59 No.775311990
>小物にしないと叩き潰せないキャラにするくらいなら出さなくてもよかった気がするキャラ 初めから小物としての描写が多ければいいけど 小物として調整するのは物哀しい気持ちになる
174 21/02/16(火)11:02:11 No.775312023
>るろ剣鬼滅ゴールデンカムイがもし同じ世界の話だとしたら 永倉があの後めっちゃハゲる事になる
175 21/02/16(火)11:02:12 No.775312026
奇策系奥義は残ってる奴ですら気付かれる前に間合いの外から斬れとか逃げるフリして斬れだから割としょうもないってところもある
176 21/02/16(火)11:02:55 No.775312127
>小物にしないと叩き潰せないキャラにするくらいなら出さなくてもよかった気がするキャラ 作者も途中までノリノリだったと思うけどいざ話を解決させる段になってあれこの話突き詰めたら少年漫画向けに適当に濁してた剣のあれこれ突き詰めないとダメじゃん…ってなって少年漫画でいるためにコイツを雑魚化したのかと思う
177 21/02/16(火)11:03:42 No.775312252
幕末エヴァのクソデカ剣軽く受け止めるのは人間じゃねぇよ師匠…やべえよ…
178 21/02/16(火)11:03:53 No.775312284
>割としょうもないってところもある 燕返しですら長い剣で素早く連撃すればサクサクやぞだからなぁ… それだけの腕力あればそらそうでしょうよ
179 21/02/16(火)11:04:01 No.775312304
>奥義系は白兵術でも兵器術でも結局「より遠くより速く」の実現がベターだよ 飛びいずなは完璧だな
180 21/02/16(火)11:05:01 No.775312466
序盤で扱うには重いテーマだったんかね
181 21/02/16(火)11:05:12 No.775312485
>奇策系奥義は残ってる奴ですら気付かれる前に間合いの外から斬れとか逃げるフリして斬れだから割としょうもないってところもある 戦国だと背中に鍋背負って相手の斬撃は背中で受ける!そして下から相手の股ぐらをこっちの剣でドンだ!みたいなのが流派として存在してたらしいからなあ
182 21/02/16(火)11:05:34 No.775312539
>燕返しですら長い剣で素早く連撃すればサクサクやぞだからなぁ… 燕返しは手首を返す奇策的な理論と 普通の基本の切り返しやろ説がある 前者はびっくりするけど手首の返し的にパワー入らないだろ的なネックがある 後者は言われたら当たり前すぎて釈然としないやつ
183 21/02/16(火)11:05:37 No.775312550
暗殺者集団だからな十本刀 そんな1対1を求めるもんじゃない
184 21/02/16(火)11:05:38 No.775312555
奇策系は奇襲が基本だから目の前の相手は想定しないとかも多い
185 21/02/16(火)11:05:47 No.775312574
北海道編やってる裏で土方が牢屋にいると思うとワクワクするな アチャが動き出すのはまだ後か
186 21/02/16(火)11:06:16 No.775312660
十本刀とか人誅組みてると うすいさんつよかったんだなって…
187 21/02/16(火)11:06:45 No.775312735
雷十太先生に関しては最終的に作者が肩に付いてる飾りも描きづらくてムカつく!ってなってるのが面白かった
188 21/02/16(火)11:07:09 No.775312793
>燕返しは手首を返す奇策的な理論と エロゲでめっちゃ詳細に解説されたやつだろうか…
189 21/02/16(火)11:07:42 No.775312883
>奇策系は奇襲が基本だから目の前の相手は想定しないとかも多い それは隠密術や忍術で「相手に気付かれない技術」を習得するので 奇襲そのものはさほど意識しないよ 気付かれないことが前提だし
190 21/02/16(火)11:07:47 No.775312900
日本剣術は残ってる逸話の実力の差が大きすぎてなるほどなーって感心する話からそれが言う通りできたら苦労せんわー!みたいのまでいろいろあるもんな
191 21/02/16(火)11:08:50 No.775313063
>十本刀とか人誅組みてると >うすいさんつよかったんだなって… 小物ムーブが酷すぎただけで零式以外の牙突完封出来たからね
192 21/02/16(火)11:09:55 No.775313244
>雷十太先生に関しては最終的に作者が肩に付いてる飾りも描きづらくてムカつく!ってなってるのが面白かった (どさくさで散らされる羽飾り)
193 21/02/16(火)11:11:02 No.775313412
目前で立ち会わなければ先に斬れば勝つに決まってんだから目の前で正々堂々やるけど意表を突け 無茶苦茶言うし実際無理なんだよ! だから誰相手でもいいようにストロングに相手より遠くから素早く強く斬れ!になった あとマジモンの奇策は前に「」もいうけどそも失伝するからわからない
194 21/02/16(火)11:11:36 No.775313482
歴代だと速度特化の剣心に対応できる速度 師匠並みの体格と異常なタフネス ガード不能の通常攻撃と飛び道具 こんなんお出ししたらそりゃまともな手段じゃどうしょうもなくなるよぉ…
195 21/02/16(火)11:12:21 No.775313608
>エロゲでめっちゃ詳細に解説されたやつだろうか… 喧嘩稼業の梶原さんのやつもそれ 切り返し説だと全然インパクトないしね 誰でもやってるし
196 21/02/16(火)11:13:10 No.775313746
>奇策的なのはむしろ居合とかで普通に教えてるやつのが当てはまる 居合抜きは奇策というより護身術の延長なので話がまた違う
197 21/02/16(火)11:14:07 No.775313901
>居合抜きは奇策というより護身術の延長なので話がまた違う それとは別に奇襲奇策みたいな技もあるって話
198 21/02/16(火)11:14:19 No.775313931
>飛びいずなは完璧だな 実現出来るならそらそれでええわだからな…
199 21/02/16(火)11:15:13 No.775314074
居合抜きは平和な時代になってから考案されたもんだから特殊技術過ぎる