21/02/15(月)23:11:42 アメザリ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/15(月)23:11:42 No.775208661
アメザリ
1 21/02/15(月)23:14:12 No.775209672
水槽に入れると映えるやつ
2 21/02/15(月)23:15:08 No.775210048
食べる
3 21/02/15(月)23:15:51 No.775210341
水槽に合わせて脱皮して体を小さくしたりする
4 21/02/15(月)23:25:15 No.775213996
単為生殖で増える奴も居るんだってね… こわすぎ
5 21/02/15(月)23:26:12 No.775214364
こばマッカチン
6 21/02/15(月)23:27:50 No.775214939
ハサミに挟まれると痛いのかな?
7 21/02/15(月)23:29:35 No.775215539
環境の破壊者だけどかっこいいから駆除が進まないで増えていく厄介なやつ
8 21/02/15(月)23:30:08 No.775215761
>ハサミに挟まれると痛いのかな? 出川に聞いてみよう
9 21/02/15(月)23:30:39 No.775215944
IKEAで売ってる冷凍のやつってこれなのかな
10 21/02/15(月)23:32:20 No.775216506
外来種だけどいなくなったらさみしく感じそうでな…
11 21/02/15(月)23:33:51 No.775217014
ザリガニって言ったらこの色だけどアメザリなんだよな…
12 21/02/15(月)23:34:03 No.775217076
IKEAのは輸入のアメリカザリガニだそうだ たぶん食用に養殖してるやつだろう
13 21/02/15(月)23:35:04 No.775217433
アメザリ以外のアメザリ科は販売も飼育も出来なくなった アメザリはもう手遅れだからノータッチ
14 21/02/15(月)23:36:41 No.775218008
ウチダザリガニは食用に売るのはやってる うまいらしい
15 21/02/15(月)23:37:47 No.775218381
>ウチダザリガニは食用に売るのはやってる >うまいらしい スープがうまいらしいね
16 21/02/15(月)23:38:16 No.775218544
宮中料理として大正~昭和天皇も食ってたとか
17 21/02/15(月)23:38:58 No.775218777
昔えびせんでよく釣ってた
18 21/02/15(月)23:39:32 No.775218965
淡水はどうしたって寄生虫がな
19 21/02/15(月)23:45:21 No.775221015
こいつ可食部少ないって聞いたけどどうなんだろ
20 21/02/15(月)23:45:36 No.775221115
デザインは良いんだよな…デザインだけは…
21 21/02/15(月)23:48:37 No.775222223
寄生虫ってか単純に臭い
22 21/02/15(月)23:56:35 No.775224973
飼育可能なデカイ淡水のエビはアフリカンロックシュリンプかテナガエビ系だけになっちまったな ウシエビも淡水で飼えるらしいが飼育ブログとかが見つからない
23 21/02/15(月)23:57:52 No.775225437
生臭いのに耐えられない
24 21/02/15(月)23:58:15 No.775225599
魚の内臓処理に使えないだろうか
25 21/02/15(月)23:59:11 No.775225907
>飼育可能なデカイ淡水のエビはアフリカンロックシュリンプかテナガエビ系だけになっちまったな >ウシエビも淡水で飼えるらしいが飼育ブログとかが見つからない それこそアメザリがいるだろ!
26 21/02/15(月)23:59:14 No.775225918
臭いのは水腐って臭いからって説を信じてたけどやっぱりこいつ自体臭いぞ!
27 21/02/16(火)00:00:45 No.775226488
>デザインは良いんだよな…デザインだけは… 敵の生体兵器感凄い
28 21/02/16(火)00:01:33 No.775226821
アメザリもいろんな観賞用品種があって真っ白の奴とか真っ黒の奴とかオレンジのやつ一回り小さい奴とかいるから他のザリガニ禁止されても実はあんまり困らない
29 21/02/16(火)00:02:31 No.775227191
>臭いのは水腐って臭いからって説を信じてたけどやっぱりこいつ自体臭いぞ! かけ流しのビオだと全然臭わないからどうだろう?
30 21/02/16(火)00:04:10 No.775227912
フーレム水槽の黒にこいつの赤がすっごく合うんだ
31 21/02/16(火)00:06:02 No.775228704
増えた水草放り込んでおくと食ってくれる便利な奴
32 21/02/16(火)00:06:54 No.775229037
レッドクロウとかメキドワとかは規制しないで欲しかった
33 21/02/16(火)00:07:26 No.775229257
アメザリの完全な駆除って現実的に可能なんだろうか ウシガエルとかはしょせん蛙だからやろうと思えば処理できるけどアメザリって水抜いてもダメだし雨の日に陸を長距離移動するし半月に1回くらいしか水が流れないような水たまりでも土があればいけるし地域の全ての節足動物を皆殺しにする勢いで薬撒かなきゃ無理だと思う
34 21/02/16(火)00:07:31 No.775229302
ヌマエビ採取しに行ったら一緒に採れたので飼ってるけどだいぶ臆病だよねコイツ 同じく一緒に採れたスジエビの方が荒々しい
35 21/02/16(火)00:08:15 No.775229665
エビはあいつら怖いもの知らずすぎる
36 21/02/16(火)00:08:39 No.775229853
仮に駆除終わっても一個の池にいたら大雨で半径1㎞くらいに拡散できるからなアメザリ…
37 21/02/16(火)00:08:43 No.775229902
駆逐が可能なら日本から消えてるよ
38 21/02/16(火)00:10:22 No.775230570
そもそも一年のうち1/3は水抜いてる田んぼに通年生息できるんだぞアメザリ どうしろっつんだよ