虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/15(月)12:59:10 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/15(月)12:59:10 No.775034354

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/02/15(月)13:00:30 No.775034651

映画のタイトルみたいだな

2 21/02/15(月)13:02:53 No.775035156

カタ古典SF

3 21/02/15(月)13:03:46 No.775035350

途中から中国語になってるのもSF感ある

4 21/02/15(月)13:03:54 No.775035375

国産かと思いきや

5 21/02/15(月)13:04:25 No.775035482

知性化された猫の物語

6 21/02/15(月)13:04:57 No.775035583

今日は鶏肉を調理するんぬ

7 21/02/15(月)13:07:03 No.775036004

塩分は控えめにしておくんぬ

8 21/02/15(月)13:08:56 No.775036383

>カタ古典SF フォントや位置や色が絶妙すぎる

9 21/02/15(月)13:10:16 No.775036656

夏への扉っぽいのが悪い

10 21/02/15(月)13:10:33 No.775036721

上の文章は普通なのに…

11 21/02/15(月)13:10:48 No.775036785

チキンユーズキャッツ!

12 21/02/15(月)13:11:57 No.775036994

信じてください私は猫ではないんです

13 21/02/15(月)13:12:06 No.775037023

弁当を使うみたいに言うな

14 21/02/15(月)13:15:03 No.775037624

説明文は普通なのに急にはっちゃけるな

15 21/02/15(月)13:18:37 No.775038283

>上の文章は普通なのに… 下も変な事は言ってないのでは

16 21/02/15(月)13:22:40 No.775039070

コレ猫用の用を用いると思って訳してるんだな… 今初めて気づいた

17 21/02/15(月)13:26:19 No.775039716

一方ロシアは鉛筆を使った 一方猫は鶏肉を使う

18 21/02/15(月)13:29:30 No.775040289

ヒューゴー賞受賞作

19 21/02/15(月)13:30:11 No.775040441

ある日主人公のマイケルは日々の食事に使っている『鶏肉』とは一体何なのかという単純な疑問を抱く。 肉の原料である鶏を調べるうちに自らの種族・猫と滅んだ古代種族・人との関係を知る。 しかし、そこで明らかになった事実はマイケルに己の出生・生活・社会に関するさらに大きな疑問の提示だった。 「猫は鶏肉を使う」その当たり前の日常の裏にある真実へとマイケルは迫っていく。 ヒューゴー賞最終候補に残った本格SF。

20 21/02/15(月)13:41:13 No.775042652

知性化した種族「猫」に地球を明け渡し 古代種族「人」は星々の彼方へと去っていったのだ

21 21/02/15(月)13:44:33 No.775043298

肉松

22 21/02/15(月)13:56:11 No.775045445

>ある日主人公のマイケルは日々の食事に使っている『鶏肉』とは一体何なのかという単純な疑問を抱く。 >肉の原料である鶏を調べるうちに自らの種族・猫と滅んだ古代種族・人との関係を知る。 >しかし、そこで明らかになった事実はマイケルに己の出生・生活・社会に関するさらに大きな疑問の提示だった。 >「猫は鶏肉を使う」その当たり前の日常の裏にある真実へとマイケルは迫っていく。 >ヒューゴー賞最終候補に残った本格SF。 このあらすじは初めて見た…

23 21/02/15(月)14:15:14 No.775049198

魚肉は置いとくんぬ

24 21/02/15(月)14:26:21 No.775051423

>訳者あとがき >僕がこの作品をはじめて手にとったの七八年のことだったと記憶している。サンリオSF文庫から出版された大森望氏による初版『猫はチキンを使う』は名訳と名高く、四十年近くも経った昨年二〇一六年八月、僕が同作の新訳の話をいただいたときの高揚感たるや、「缶詰」からの神託を受けたときのディカプリオにも劣らぬものだったと思う。 >原題「Cat uses chiken」はディックの後期の長編で、『流れよわが涙、と警官は言った』の翌年にあたる七五年に公表された。

25 21/02/15(月)14:27:54 No.775051724

>chiken チキンではなかったのか

26 21/02/15(月)14:28:43 No.775051877

猫の伴侶ですって!?

27 21/02/15(月)14:29:43 No.775052099

黄金のおいしさ

↑Top