ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/02/15(月)10:21:11 ID:0wNAAWhM 0wNAAWhM No.775002353
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/02/15(月)10:24:34 No.775002850
仙台の人は牛タン食わないのか…
2 21/02/15(月)10:25:26 No.775002985
食べるけど…
3 21/02/15(月)10:26:12 No.775003106
皿うどん食うよ 人が寄った時とか出前頼んだり
4 21/02/15(月)10:26:47 No.775003191
壺は小食だな
5 21/02/15(月)10:28:23 No.775003441
仙台民のあまり食べる機会がない名物だと萩の月じゃないかな もちろん食べればいつも美味しいんだけど
6 21/02/15(月)10:28:35 No.775003474
お土産用の菓子を含めるなんて壺はバカだな…
7 21/02/15(月)10:28:37 No.775003485
地元にいたころも別に毎日は食べないだけで 普通に明太子食べるし おきゅうとはたまに食卓に上がってたな
8 21/02/15(月)10:28:53 No.775003527
京都の人が湯豆腐とか八ツ橋食わないってのは どうせ食べるけど別の名前で呼んでるからとかそんな理由だろ
9 21/02/15(月)10:29:39 No.775003663
道民はジンギスカン食うだろ… 青森の味噌なんちゃらラーメンは1店舗でやってるだけのキワモノメニューなのでマジで食ってない
10 21/02/15(月)10:30:14 No.775003762
東京は浅草のりとか深川めしとかじゃね よく知らないけど
11 21/02/15(月)10:30:40 No.775003845
牛タンは店で食う感じで家でわざわざ焼いたりはしないかな… 家族が牛タン好きじゃないのもあるけど
12 21/02/15(月)10:30:51 No.775003879
イタリアンは地元民しか食べないイメージ
13 21/02/15(月)10:30:52 No.775003884
滋賀が鮒寿司食わないのはおそらく本当だろうな
14 21/02/15(月)10:31:13 No.775003952
お土産用の商品なんかはそりゃ地元民食う機会少ないに決まってるわ
15 21/02/15(月)10:31:25 No.775003993
東京の名物それなの?
16 21/02/15(月)10:31:31 No.775004001
きりたんぽは給食に出されてたのが不味かったから平成世代はそれで苦手にしてる人も多い
17 21/02/15(月)10:32:36 No.775004161
皿うどんは普通に食べるかな…
18 21/02/15(月)10:33:33 No.775004329
書き込みをした人によって削除されました
19 21/02/15(月)10:33:45 No.775004363
東京ばな奈なんて普段目に付くようなとこにないんだからそりゃ食わんし 浅草メンチって初めて聞いたけど地域物っぽいのはその辺の人しか食わんだろ
20 21/02/15(月)10:33:49 No.775004373
ノドグロ高いんじゃ
21 21/02/15(月)10:34:09 No.775004429
明太子食べるよ
22 21/02/15(月)10:34:30 No.775004496
北海道の人ウニ食わないなら貰ってもいい?
23 21/02/15(月)10:34:52 No.775004558
糞みたいな集計方法だった
24 21/02/15(月)10:35:17 No.775004621
焼きまんじゅうはあるとなんだかんだで食べちゃう
25 21/02/15(月)10:35:34 No.775004667
>2ちゃんねるの投稿
26 21/02/15(月)10:35:36 No.775004674
>お土産はそりゃね、 お土産物は食べない、というのに個人的に?だったんだけど 単にお土産用のお菓子も結局 知り合いに会うときに互いに買っていくので結構食べてたから ということに気が付いた
27 21/02/15(月)10:36:01 No.775004736
>2ちゃんねるの投稿 >Jタウンネット作成
28 21/02/15(月)10:36:07 No.775004756
へぎそばは普段食べる蕎麦がへぎそばだし 素麺はもちろん饂飩でさえもへぎそばみたいに丸めて並べるぞ
29 21/02/15(月)10:36:10 No.775004765
ひつまぶしは大御馳走なのでめったに食べられないの
30 21/02/15(月)10:36:45 No.775004846
便所の落書きで集計取るの初めて見た
31 21/02/15(月)10:37:27 No.775004968
矢場とんって味噌カツ屋だと思ってた
32 21/02/15(月)10:39:02 No.775005224
しもつかれを地元の人が食わんかったら誰も食わんで途絶するだろ
33 21/02/15(月)10:39:55 No.775005375
のどぐろって地元じゃ外道扱いじゃなかったっけ
34 21/02/15(月)10:43:35 No.775005950
>きりたんぽは給食に出されてたのが不味かったから平成世代はそれで苦手にしてる人も多い そもそも文化として馴染みない地域もあるけどそれはそれと最近はセット商品とかも出来良くなってるし普通に食べるようになったな
35 21/02/15(月)10:44:19 No.775006038
県民ショーで華丸大吉が「地元民そんなに明太子食べない」って話して後日再出演時に「地元の商工会から怒られたからやっぱり食べます」って訂正してた 実際切れ子ならともかく一般にイメージされる奴は贈答用だから日常的に食べられるものでもない
36 21/02/15(月)10:45:07 No.775006154
ずんだ餅は食べないけどずんだシェイクは結構のんでるわ
37 21/02/15(月)10:45:43 No.775006256
ジンギスカンとザンギは日常的に食べる ザンギとからあげの違い毎回調べて忘れるけど
38 21/02/15(月)10:46:31 No.775006383
横浜住んでた時に鳩サブレはよく食べてた
39 21/02/15(月)10:46:38 No.775006405
イタリアンは地元民しか食わないというか ローカル過ぎて全国区の知名度ないだろ!
40 21/02/15(月)10:46:52 No.775006432
ふなずしはそりゃだれも食わねえだろうなって思う
41 21/02/15(月)10:47:07 No.775006459
お土産に持っていくようなお菓子はそもそも日常的に食うものではないし
42 21/02/15(月)10:47:49 No.775006568
>実際切れ子ならともかく一般にイメージされる奴は贈答用だから日常的に食べられるものでもない 流石に毎日食うレベルに思われたらたまったものではないけど 大体のものは普通に手に入るし普通に食う、くらいだよね
43 21/02/15(月)10:49:01 No.775006728
そもそも贈答用に形の整った上等な明太子を贈るって時点でなんか感覚が違うな…ってなる
44 21/02/15(月)10:50:06 No.775006887
富山ブラックは自分は食べないけどやっぱ食べてる層もいる 個人的には氷見の寒ブリの方が他所に出荷されるからほぼ見ねえなって感じ
45 21/02/15(月)10:50:46 No.775006965
浅草メンチだ雷おこしだ言われてもみんな台東区住んでんのかよってなるわ
46 21/02/15(月)10:51:28 No.775007055
わざわざ食べないけど普通に食うよね
47 21/02/15(月)10:51:28 No.775007057
大阪は串カツとかお好み焼きは地元民でも食べるから載ってこないのか
48 21/02/15(月)10:51:41 No.775007081
富山ブラックと広島つけめんは東京にたまに出来てすぐ潰れる印象
49 21/02/15(月)10:52:04 No.775007133
週1ぐらいで牛タン食うけど
50 21/02/15(月)10:52:09 No.775007144
大阪で串カツ食うやつなかなかいないぞ
51 21/02/15(月)10:52:16 No.775007170
味噌カツは普通に食べるけど矢場とんには行かない
52 21/02/15(月)10:53:21 No.775007336
ゼリーフライは埼玉住んでても知らない人のほうが多い気がする
53 21/02/15(月)10:53:27 No.775007342
牛タンは高級食材になっちゃってるし庶民の味ではないよね
54 21/02/15(月)10:53:41 No.775007382
>個人的には氷見の寒ブリの方が他所に出荷されるからほぼ見ねえなって感じ シーズンが始まった頃にはスーパーで1本丸ごとのを見かけるけど それ以外は全然だな
55 21/02/15(月)10:54:24 No.775007495
青森では大間のマグロ見かけねえな
56 21/02/15(月)10:55:12 No.775007620
郷土料理は食べるけど地元の銘菓はそこまで食べない
57 21/02/15(月)10:56:39 No.775007846
牛タンは誰か観光客が来たら一緒に食べにいく感じだな 結果二ヶ月に一回くらいは食ってる
58 21/02/15(月)10:57:16 No.775007942
北海道はジンギスカンよりスープカレーのがふさわしい
59 21/02/15(月)10:57:26 No.775007970
>郷土料理は食べるけど地元の銘菓はそこまで食べない コンビニだ100均だに当たり前に売ってる類ならともかくね…
60 21/02/15(月)10:57:46 No.775008025
焼きまんじゅうは屋台で毎回買うくらい
61 21/02/15(月)10:58:32 No.775008147
味噌カツはわざわざ注文するっていうかテーブルの上にソースみたいな感じで味噌が置いてあるイメージ
62 21/02/15(月)10:58:44 No.775008184
ひつまぶしと味噌カツはめっちゃ食ってると思うけどな地元民
63 21/02/15(月)10:59:23 No.775008275
食べるよスガキヤ
64 21/02/15(月)10:59:27 No.775008295
ザンギとジンギスカンは食うしスープカレーも食うだろ! 札幌バターラーメンは割と食わない
65 21/02/15(月)11:00:01 No.775008395
薄皮饅頭は贈答がメインだな 同じ柏屋の檸檬はめっちゃ食う
66 21/02/15(月)11:00:19 No.775008448
うなぎはよく食うけどひつまぶし食べたことない
67 21/02/15(月)11:00:20 No.775008449
まず【全国区なのに…】がちょいちょい嘘混じってるだろ
68 21/02/15(月)11:00:34 No.775008488
全然ダメじゃねえか さすが壺&Jタウンネットだぜ
69 21/02/15(月)11:00:46 No.775008515
いちご煮は安いもんじゃないからそんなに食べないだけで ギフトでもらったりしたら普通に食べる いれて炊くだけで豪華なご飯になるし
70 21/02/15(月)11:00:58 No.775008545
>青森では大間のマグロ見かけねえな 俺も食べたことないな 青森は三方海に囲まれてるから近いとこで採れた魚介を消費してるイメージだわ
71 21/02/15(月)11:01:07 No.775008564
>まず【全国区なのに…】がちょいちょい嘘混じってるだろ 壺をソースにJタウンネットが纏めた奴だし…
72 21/02/15(月)11:01:09 No.775008570
浅草メンチって普通のと何が違うの
73 21/02/15(月)11:01:13 No.775008581
お土産品だけど坂角ゆかりのえびせんべいは地元民同士でも喜ばれる人気のおかし
74 21/02/15(月)11:01:23 No.775008599
雷おこしはスーパーで売ってるし偶に食べるとおいしい 東京ばな奈は食べたことない 浅草メンチは知らなった
75 21/02/15(月)11:01:33 No.775008620
>まず【全国区なのに…】がちょいちょい嘘混じってるだろ 関東だけどがんす饅頭とかまず初めて名前を聞いた…
76 21/02/15(月)11:01:40 No.775008640
ひつまぶしは高いからそりゃ頻繁には食わないけど 味噌カツはあらゆる飯屋にあるからなんなら週1くらいで食うけどな あと味噌カツと矢場とんが分離してるの謎
77 21/02/15(月)11:01:40 No.775008641
きしめん食いに行こうぜー!はないけどセットの選択肢にきしめんとかはあるし 割と選んでるよなぁと僕は思います
78 21/02/15(月)11:01:47 No.775008669
>まず【全国区なのに…】がちょいちょい嘘混じってるだろ そういやおきゅうととか知らんだろうね
79 21/02/15(月)11:02:14 No.775008743
大間のマグロはブランドなのでとりあえず大都市に持っていくし
80 21/02/15(月)11:02:56 No.775008871
正直ういろうは手土産として微妙な方だと思う
81 21/02/15(月)11:02:58 No.775008878
おきゅうとってなに お灸と関係が?
82 21/02/15(月)11:03:04 No.775008892
昔の郷土料理みたいなのはそりゃ食わないけど そういうのは別に全国区ではないし 近年のB級グルメみたいなやつは普通に食ってるよな
83 21/02/15(月)11:03:18 No.775008923
ザンギ食べないなんて嘘だろ道民
84 21/02/15(月)11:03:21 No.775008935
青森市内だと大間のマグロどこにでもあるけど 深浦や八戸だとそれぞれ近海のマグロ食べるだろうな
85 21/02/15(月)11:03:22 No.775008939
桜えび美味いよ
86 21/02/15(月)11:04:27 No.775009120
おきゅうとは完全に知らんな ぐぐったら寒天の細切りみたいなやつっぽいけど
87 21/02/15(月)11:04:59 No.775009217
>正直ういろうは手土産として微妙な方だと思う 土産菓子なんて基本的に大して美味くない ルマンドの方が美味い
88 21/02/15(月)11:05:00 No.775009221
味噌カツや味噌煮込みうどんとかは郷土の人間こそ好んで食うようなもんだと思う
89 21/02/15(月)11:05:24 No.775009269
明太子は揃えてない切れ端が結構安く売ってるから地元でも買う
90 21/02/15(月)11:06:06 No.775009390
辛子明太子なんてスーパーで売ってるわな
91 21/02/15(月)11:06:30 No.775009456
地方で一番うまいものはなぜか全国区にならない
92 21/02/15(月)11:06:35 No.775009469
わざわざ食べないってのが一人でも壷にいたらここに書かれるからな…
93 21/02/15(月)11:06:45 No.775009486
ザンギってセイコーマートで結構売れてると思う
94 21/02/15(月)11:07:25 No.775009584
きりたんぽは高いからだまこもちっていうご飯丸めたやつで済ませる事は多いな ただきりたんぽ自体はしょっちゅう食べてる
95 21/02/15(月)11:07:48 No.775009645
青森から東京に出た後に初めてせんべい汁食べたけど 南部も美味いもん食ってんなーと思ったよ 同じ県でも別の地域の料理って食べないから新鮮だった
96 21/02/15(月)11:08:10 No.775009700
きりたんぽは東北の民なら大体食ってる
97 21/02/15(月)11:08:36 No.775009770
長崎だけど普通にレモンステーキ食うし というかあれは佐世保の名物だ しもつかれはまぁうn…
98 21/02/15(月)11:08:47 No.775009793
値段的に手軽で喜ばれるから名産の蒲鉾はよく土産に買っていくけど 正月以外で自分ではそんな食わないなとなるが入っていない
99 21/02/15(月)11:08:58 No.775009830
のどぐろは美味いけど高い それなりのところで食ったやつはめっちゃ美味かった
100 21/02/15(月)11:09:11 No.775009873
東京都民からしても浅草は観光地だ
101 21/02/15(月)11:09:24 No.775009896
ひつまぶしも味噌カツもちょいちょい食うけど…
102 21/02/15(月)11:09:28 No.775009910
静岡だけど全部食べるよ…
103 21/02/15(月)11:10:04 No.775010000
串カツ食べないわけじゃないけど 食べてるのはほぼ観光客だよね
104 21/02/15(月)11:10:11 No.775010023
おきゅうとは高級居酒屋のお通しとかで出てくるよ あと旅館とか
105 21/02/15(月)11:10:22 No.775010053
小倉トーストはないと言える
106 21/02/15(月)11:11:33 No.775010257
北海道のうにはあれでしょ わざわざ食べないけど近所の人から大量におすそ分けされるとかでしょ 殺されたいのか
107 21/02/15(月)11:11:38 No.775010271
>小倉トーストはないと言える 美味いじゃん…
108 21/02/15(月)11:12:00 No.775010331
ただでさえ酷いソースなのにサブデータも酷くてなんだこれ
109 21/02/15(月)11:12:25 No.775010393
むしろ道民は北海道でしかジンギスカン食べない 都内のやつはなんか違う
110 21/02/15(月)11:12:32 No.775010417
>>まず【全国区なのに…】がちょいちょい嘘混じってるだろ >そういやおきゅうととか知らんだろうね そうなの!?
111 21/02/15(月)11:12:43 No.775010449
ソースは壺
112 21/02/15(月)11:12:57 No.775010490
栗おこしも赤かぶもそんなのあったっけってレベルだわ 串カツは食わないわけではないがあんまり選択肢には入らないな
113 21/02/15(月)11:12:57 No.775010493
お土産モノじゃない食材なんかはあまりにも普通に食ってるのでわざわざ食ってるって感覚が無いってのが多そう
114 21/02/15(月)11:13:15 No.775010545
明太子はよく食べるけどおきゅうとは食べないな 単純に好きじゃないからだが…
115 21/02/15(月)11:13:26 No.775010582
秋田県民は冬の間きりたんぽしか食べてないイメージだわ
116 21/02/15(月)11:13:31 No.775010600
長野:栗おこわ
117 21/02/15(月)11:14:43 No.775010805
福岡県民はうどんとラーメンとかしわ飯ばっか食べてるしご馳走にもつ鍋や水炊きによく行くしおにぎりの具は明太子や辛子高菜だよ 割とイメージ通りだよ
118 21/02/15(月)11:15:01 No.775010857
富山はブラックラーメンより鱒寿司のイメージがあるけど現地民も良く食べるの?
119 21/02/15(月)11:15:51 No.775010997
ふなずしはどこに需要があるのかマジでわからない
120 21/02/15(月)11:17:00 No.775011203
>ふなずしはどこに需要があるのかマジでわからない わからない 俺は歴史性を食べている
121 21/02/15(月)11:17:36 No.775011312
京都はこういうものどこよりいっぱいあると思うけど さすがに湯豆腐は食うんじゃね
122 21/02/15(月)11:18:28 No.775011493
おきゅうとはクッキングパパで初めて知ったな…
123 21/02/15(月)11:18:36 No.775011506
富士宮焼きそばはまあ普通に食卓に出てくるもんだし…
124 21/02/15(月)11:19:35 No.775011669
豆腐食わないって事はないしたまには茹でる事もあるだろうよ
125 21/02/15(月)11:20:25 No.775011817
>京都はこういうものどこよりいっぱいあると思うけど >さすがに湯豆腐は食うんじゃね そもそも京都の名物だって印象が無いな…
126 21/02/15(月)11:20:45 No.775011870
味噌カツは食うぞ?
127 21/02/15(月)11:21:34 No.775012011
>富山はブラックラーメンより鱒寿司のイメージがあるけど現地民も良く食べるの? ことある事に食う 年末はそれぞれの家で贔屓の鱒寿司屋に寄って買って帰るとかする
128 21/02/15(月)11:24:23 No.775012525
赤福茶菓子として食うわと思ったけど安定のJタウンネット調べだった
129 21/02/15(月)11:24:26 No.775012535
鮒寿司はたまに食べる珍味って印象だな まあ若い子や他所からの移住者は食べないのかもしれないが…
130 21/02/15(月)11:34:50 No.775014514
>ことある事に食う >年末はそれぞれの家で贔屓の鱒寿司屋に寄って買って帰るとかする いいないいな~ すごい楽しそうな文化だ
131 21/02/15(月)11:35:33 No.775014653
富士宮焼きそばは西部や中部の民が食べるから
132 21/02/15(月)11:38:05 No.775015167
牛タンはランチ1000円の頃は割と気軽に食ってたけど今は同じ料で2000円近いからちょっとね
133 21/02/15(月)11:38:46 No.775015326
お土産は頻繁に食べないっていえば そりゃ食べないだろお土産だし
134 21/02/15(月)11:41:17 No.775015852
牛タンってトンカツ食いにいくのと大して値段変わらないのに高級っぽさ出しちゃうよね
135 21/02/15(月)11:49:34 No.775017562
皿うどんは冷凍食品のやつをよく食うよ
136 21/02/15(月)11:50:04 No.775017668
イタリアン大好き
137 21/02/15(月)11:52:04 No.775018091
大阪だけど赤カブの漬け物とか大好物だけどな…
138 21/02/15(月)11:52:05 No.775018096
しもつかれはここに並べられるほど全国区じゃねぇだろ!
139 21/02/15(月)11:53:01 No.775018293
>実際切れ子ならともかく一般にイメージされる奴は贈答用だから日常的に食べられるものでもない 名物でも高級品にカテゴライズされるモノは地元といえどやっぱり日頃から食べられるものでもないのだ
140 21/02/15(月)11:53:25 No.775018389
牛タンは数えるくらいしか食ったことねえな… ずんだ餅はちょいちょい食う
141 21/02/15(月)11:54:04 No.775018524
地元じゃないけどずんだ餅うまいよねえ
142 21/02/15(月)11:54:39 No.775018646
赤福は三重県民もよく食べるんじゃない?
143 21/02/15(月)11:55:16 No.775018802
ずんだは色も面白いし強い
144 21/02/15(月)11:55:36 No.775018876
>地元じゃないけどずんだ餅うまいよねえ ミスターの多いスレだな…
145 21/02/15(月)11:56:50 No.775019112
きしめんうまいよ 味噌煮込みの方をよく食うけど
146 21/02/15(月)11:59:34 No.775019668
>赤福茶菓子として食うわと思ったけど安定のJタウンネット調べだった やっぱ新鮮なのはうまい
147 21/02/15(月)12:00:33 No.775019882
>きしめんうまいよ >味噌煮込みの方をよく食うけど きしめんカルボナーラがうまいんだっけ まあ普段食いするレベルだよねきしめん
148 21/02/15(月)12:10:39 No.775022196
静岡に海豚の味噌煮も加えてやってくれ もう若い衆は食べてねぇ