虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/15(月)09:58:43 おねシ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/15(月)09:58:43 No.774999025

おねショタ!

1 21/02/15(月)10:01:21 No.774999390

左の人ヤバくないですか

2 21/02/15(月)10:01:36 No.774999425

捕まえたてのイナゴを飯の上に落とすな

3 21/02/15(月)10:03:07 No.774999643

佃煮ですらなく生かよ…

4 21/02/15(月)10:04:17 No.774999796

>左の人ヤバくないですか えっちな事はしなさそう

5 21/02/15(月)10:05:24 No.774999950

>>左の人ヤバくないですか >えっちな事はしなさそう マッサージが上手いんだろうな…

6 21/02/15(月)10:05:55 No.775000021

さすがに生じゃないだろう 調理したおやつじゃないかな だといいな

7 21/02/15(月)10:06:03 No.775000037

良い事したい

8 21/02/15(月)10:07:08 No.775000196

イナゴでけえな

9 21/02/15(月)10:08:00 No.775000332

イナゴボトォと左の人ではどっちがヤバいかなあ

10 21/02/15(月)10:08:56 No.775000474

右と上も無邪気に搾り取るタイプなので全員ヤバいよ

11 21/02/15(月)10:09:16 No.775000520

左の人めっちゃタイプだから普通にセックスしたい マッサージでもいいよ

12 21/02/15(月)10:09:46 No.775000598

この時代にこんな巨乳がいたら奇跡だろうな

13 21/02/15(月)10:10:00 No.775000635

このあと全員孕ませるってマジです?

14 21/02/15(月)10:15:09 No.775001438

>この時代にこんな巨乳がいたら奇跡だろうな 長野はイナゴ食ってタンパク質補ってるから

15 21/02/15(月)10:15:26 No.775001473

>>>左の人ヤバくないですか >>えっちな事はしなさそう >マッサージが上手いんだろうな… 次のコマで舌出してるぞこの人…

16 21/02/15(月)10:16:42 No.775001666

このイナゴ調理されてる?

17 21/02/15(月)10:17:52 No.775001859

やめてくれよまた長野県民虫ばっか食ってるって思われるじゃないか 諏訪のあたりはイナゴよりザザムシだよ

18 21/02/15(月)10:19:20 No.775002080

極楽浄土は神社じゃなく寺では

19 21/02/15(月)10:20:50 No.775002298

無断でご飯に乗せてくるのすげえ嫌だな…

20 21/02/15(月)10:22:51 No.775002598

お姉さんとデカ乳虫女とショタコン!巫女ってすごい

21 21/02/15(月)10:25:24 No.775002975

>諏訪のあたりはイナゴよりザザムシだよ 調べたけど画像を載せるのは辞めておくわ…

22 21/02/15(月)10:25:53 No.775003062

>極楽浄土は神社じゃなく寺では 神仏習合でこの時代はもう混ざってるよ 諏訪大社の場合は上社が普賢菩薩で下社は薬師如来が祀られていたとされる

23 21/02/15(月)10:30:50 No.775003876

ボトォ

24 21/02/15(月)10:31:23 No.775003984

>神仏習合でこの時代はもう混ざってるよ そんなに早くから混ざってたのか…

25 21/02/15(月)10:32:12 No.775004109

お家断絶しないためにもいっぱい種撒かないといけないからね…仕方ないね…

26 21/02/15(月)10:32:59 No.775004225

>>極楽浄土は神社じゃなく寺では 神社を守る寺のことを神宮寺 寺を守る神社のことを鎮守っていうのきいたことあるじゃろ

27 21/02/15(月)10:34:12 No.775004442

>そんなに早くから混ざってたのか… 仏教伝来が552年で800年代には神仏習合が広まってるらしい 神社が神宮寺を立てたり寺がその地の神を寺の守護神として祀ったり互いに取り入れてたんだな

28 21/02/15(月)10:34:28 No.775004491

そもそもあの胡散臭い人頭上に天使舞わせてますよ

29 21/02/15(月)10:34:29 No.775004495

>諏訪のあたりはイナゴよりザザムシだよ 従姉が嫁いで歓待でわざわざ出されて死んでた

30 21/02/15(月)10:35:09 No.775004600

>神社を守る寺のことを神宮寺 >寺を守る神社のことを鎮守っていう 初めて知った…

31 21/02/15(月)10:35:12 No.775004609

神仏習合の時代は1000年以上で 別物として扱う時代のほうが短いってのもよく言われる話

32 21/02/15(月)10:37:22 No.775004957

>>神社を守る寺のことを神宮寺 >>寺を守る神社のことを鎮守っていう >初めて知った… 寺が祀るのは仏様なんだから神宮寺とか神護寺とかはそもそも本来矛盾した言い方なのだ

33 21/02/15(月)10:37:33 No.775004980

北条?

34 21/02/15(月)10:40:15 No.775005434

>仏教伝来が552年で800年代には神仏習合が広まってるらしい 空海が密教を伝えた直後くらいにはもう広まってる状態だったのか

35 21/02/15(月)10:41:37 No.775005637

でも現代だと寺に鎮守の森あること少ないよね うちの近くの鎮守も神社の横にあるやつだし と思って調べたらもともと寺だったのを戦前に神社にしてた…

36 21/02/15(月)10:42:52 No.775005827

近代になって分ける前はほとんど区別してなかったらしいからな

37 21/02/15(月)10:44:09 No.775006014

逆レされて子沢山になれ時行…

38 21/02/15(月)10:44:53 No.775006115

イナゴも食べるけど蚕の蛹煮て食べるのはあれは製糸が発達した近代以降の話なのかな

39 21/02/15(月)10:45:01 No.775006144

神仏習合も仏教側としては神は仏の教えを受けている迷える衆生で天部みたいな扱いだったけど だんだん神道の神は仏が姿を変えて降臨した存在で神と仏は同格ですよって本地垂迹説が流行って 鎌倉中期から室町にかけてはいやむしろ神がメインで仏が仮の姿なんだぜという反本地垂迹が主流になったとされる

40 21/02/15(月)10:46:32 No.775006386

早くハメ上手の若君とかそんな感じのタイトルのエッチな同人誌たくさん出て

41 21/02/15(月)10:50:46 No.775006964

>早くハメ上手の若君とかそんな感じのタイトルのエッチな同人誌たくさん出て それ主人公というかメインが女じゃなくて竿役の若じゃないですか?

42 21/02/15(月)10:52:49 No.775007258

>それ主人公というかメインが女じゃなくて竿役の若じゃないですか? 何か問題でも?

43 21/02/15(月)10:55:01 No.775007589

「」博識だなあ…他ジャンルだと適当いう事多いのに歴史好き多いのか

44 21/02/15(月)10:55:22 No.775007638

まず令和にムシ食いねえはありなのか?

45 21/02/15(月)10:55:40 No.775007680

かわいい竿役で抜くのはもはや一般化した性癖

46 21/02/15(月)10:56:19 No.775007796

松居先生の女性キャラ普通にシコれるようになったなあ

47 21/02/15(月)10:56:31 No.775007821

イナゴ載せるならまず糞出させてからにしろ

48 21/02/15(月)10:57:07 No.775007921

時行くんが逗留先で得宗家の血を残すべくいろんな女性と交わったという話は 講談や俗説であったりウチは得宗家の血を引いてるということにしたい人たちが吹聴したからということらしい それはそれとしてこれは歴史ドラマではなく伝奇なので好きに師弟

49 21/02/15(月)11:00:03 No.775008406

>講談や俗説であったりウチは得宗家の血を引いてるということにしたい人たちが吹聴したからということらしい 家名まで名乗る早雲君のストロングスタイル

50 21/02/15(月)11:00:26 No.775008463

若様全員孕ませるの?キスで何十ヒットもしちゃうの?

51 21/02/15(月)11:00:57 No.775008539

仏教の天狗も修験道とか猿田彦とか混じってるしな

52 21/02/15(月)11:01:12 No.775008578

歴史好きは語る機会に飢えてるんだ

53 21/02/15(月)11:02:32 No.775008805

この時代の話はする機会ないから飢えてるだろう

54 21/02/15(月)11:02:48 No.775008846

北条氏の跡形もない消え去り方はすごいよ 清盛の一門でさえ弟の系統が生き残ったのに

55 21/02/15(月)11:02:49 No.775008851

これ全員孕ませるのが正史だからな…

56 21/02/15(月)11:02:57 No.775008876

南北の頃の好きな人は話題に餓えてそうだしな

57 21/02/15(月)11:03:24 No.775008947

この調子だと寝てる間に搾られそう

58 21/02/15(月)11:04:39 No.775009154

まだ八歳児では?

59 21/02/15(月)11:05:44 No.775009320

ネウロ以上に登場人物が異常者ばかりだな

60 21/02/15(月)11:06:29 No.775009452

ネウロ暗殺教室若君と連載の間の休憩期間で一気に絵のクオリティ上げてくる松井先生

61 21/02/15(月)11:07:02 No.775009523

この時代は性俗が乱れてるのは当たり前だからな 貞淑観念なんて影も形もあるまい

62 21/02/15(月)11:07:29 No.775009596

>ネウロ以上に登場人物が異常者ばかりだな 現代と鎌倉末期では人のものの考え方も違うだろうし…

63 21/02/15(月)11:07:32 No.775009602

ムシ食いねぇ!ってあおり入れてくるセンスは好きよ

64 21/02/15(月)11:07:35 No.775009616

虫食いねぇ!

65 21/02/15(月)11:08:21 No.775009734

>ムシ食いねぇ!ってあおり入れてくるセンスは好きよ 分かるのアラフォー世代以上では…?

66 21/02/15(月)11:12:02 No.775010335

1週遅れジャンプラがありがたい これは話題引けるやり方よね

67 21/02/15(月)11:13:01 No.775010506

>>ムシ食いねぇ!ってあおり入れてくるセンスは好きよ >分かるのアラフォー世代以上では…? 寿司屋でエンドレスに流れてたりはするが...

68 21/02/15(月)11:14:38 No.775010793

8歳だとまだ精通してねえぞ左!

69 21/02/15(月)11:18:43 No.775011527

>これ全員孕ませるのが正史だからな… 正史じゃねぇよ! 創作物だから与太話として拾うのは大アリだけどな!

70 21/02/15(月)11:20:49 No.775011881

>神仏習合も仏教側としては神は仏の教えを受けている迷える衆生で天部みたいな扱いだったけど >だんだん神道の神は仏が姿を変えて降臨した存在で神と仏は同格ですよって本地垂迹説が流行って >鎌倉中期から室町にかけてはいやむしろ神がメインで仏が仮の姿なんだぜという反本地垂迹が主流になったとされる アイマスにも出てるガルパンの人だよとガルパン側が言って いやガルパンにも出てるアイマスの人だろとアイマス側が言うような感じか

71 21/02/15(月)11:20:55 No.775011901

昔は佃煮にしないでそのまま食ってたのか

72 21/02/15(月)11:21:21 No.775011978

>8歳だとまだ精通してねえぞ左! するまで搾るんだよ

73 21/02/15(月)11:21:42 No.775012049

昔の巫女って半分娼婦みたいなもんだし抱いてたのを否定するのもなんかおかしいって思う

74 21/02/15(月)11:21:57 No.775012081

>アイマスにも出てるガルパンの人だよとガルパン側が言って >いやガルパンにも出てるアイマスの人だろとアイマス側が言うような感じか 暗殺教室の渚くんの中の人じゃねーか

75 21/02/15(月)11:22:13 No.775012120

精通しなくても勃起はするし気持ちいいんだ 幼稚園の頃からオナニーしてたからわかる

76 21/02/15(月)11:22:17 No.775012130

イナゴ食べ始めたのっていつぐらいからなんだろうか 奈良平安でも食ってたのかな

77 21/02/15(月)11:22:41 No.775012208

精通してない時にやるとドライでやばいことになるぞ

78 21/02/15(月)11:22:43 No.775012220

>8歳だとまだ精通してねえぞ左! 第一話のあの表情見なかったのかよ あのタイミングで精通してるぞ

79 21/02/15(月)11:22:51 No.775012242

でかい虫捕まえたんぬ食うんぬって持ってくるのぬみたいだな

80 21/02/15(月)11:24:12 No.775012500

胡散臭い人民衆の扇動力はヤラセのように見えてしっかり胡散臭い人の命で雨の中皆集まってるし何より天候操作の方はガチっぽいのが それを漫画力で上手く隠してるんだからすごいね

81 21/02/15(月)11:24:14 No.775012504

>イナゴ食べ始めたのっていつぐらいからなんだろうか >奈良平安でも食ってたのかな うん

82 21/02/15(月)11:25:54 No.775012810

今の時代に虫食は一般的になってないんだから昔の人もイナゴ食うのには思うところあったんだろうな…

83 21/02/15(月)11:27:04 No.775013011

ここまでヒーローにすると負ける姿が想像できねえなあ だから尊氏を怪物的にしたのかしら

84 21/02/15(月)11:28:33 No.775013294

史実に沿って最後は負けるけどこの漫画では実は死なずに生き延びてましたエンドになりそうな気がする

85 21/02/15(月)11:31:15 No.775013819

尊氏も後醍醐もめちゃくちゃ逃げてから再起してくるんで ある意味では逃げ上手バトルなのかもしれん

86 21/02/15(月)11:35:29 No.775014624

>早くハメ上手の若君とかそんな感じのタイトルのエッチな同人誌たくさん出て 避妊(にげ)上手とかでもいいぞ!

87 21/02/15(月)11:38:09 No.775015186

>精通してない時にやるとドライでやばいことになるぞ 精通させればいいんだよ

88 21/02/15(月)11:38:12 No.775015199

若君は男女もタチネコも自在な感じが似合うと思います

89 21/02/15(月)11:39:21 No.775015438

>避妊(にげ)上手とかでもいいぞ! 逃げられないようにホールドされて注ぎ込まれるやつ!

90 21/02/15(月)11:40:42 No.775015711

ムシ食いねぇ~(テテレテレテレ) ムシ食いねぇ~(テテレテレテレテン)

91 21/02/15(月)11:41:21 No.775015864

>尊氏も後醍醐もめちゃくちゃ逃げてから再起してくるんで >ある意味では逃げ上手バトルなのかもしれん むしろ尊ちゃんの方が逃げ王者だもんね 敗北! もう俺自害する! 無理やり逃す! 九州でよんべぇ界王拳使って復活!!!! だし

92 21/02/15(月)11:41:39 No.775015919

女性票の多い作者だから主人公がどんどんかわいく食われるキャラになる

93 21/02/15(月)11:43:10 No.775016235

たしかに武士は死ぬことが名誉なのに スレ画も尊氏も(天皇だけど)Godaigoも逃げまくりで まともに戦った大楠公や新田くんは敗死している

94 21/02/15(月)11:45:56 No.775016804

童貞はもう捨ててるからな…

95 21/02/15(月)11:46:17 No.775016878

確か若君めっちゃ子作りしてなかったっけ

96 21/02/15(月)11:46:19 No.775016887

>1週遅れジャンプラがありがたい >これは話題引けるやり方よね 試し読みだからこれで終わりか後1〜2話で終わりじゃないかな

97 21/02/15(月)11:46:20 No.775016892

>たしかに武士は死ぬことが名誉なのに >スレ画も尊氏も(天皇だけど)Godaigoも逃げまくりで >まともに戦った大楠公や新田くんは敗死している 殆どのやつは逃げるから 最後まで頑張ったやつって凄いねって

98 21/02/15(月)11:48:34 No.775017372

>確か若君めっちゃ子作りしてなかったっけ 現地妻がたくさんいたとは言われているな

99 21/02/15(月)11:50:20 No.775017735

>>1週遅れジャンプラがありがたい >>これは話題引けるやり方よね >試し読みだからこれで終わりか後1~2話で終わりじゃないかな えー

100 21/02/15(月)11:50:41 No.775017806

>>確か若君めっちゃ子作りしてなかったっけ >現地妻がたくさんいたとは言われているな その子孫が伊勢新九郎氏だったり?

101 21/02/15(月)11:52:35 No.775018203

天皇はともかく出雲大社の人も出てくんのかな

102 21/02/15(月)11:55:19 No.775018812

>たしかに武士は死ぬことが名誉なのに >スレ画も尊氏も(天皇だけど)Godaigoも逃げまくりで >まともに戦った大楠公や新田くんは敗死している 葉隠は江戸時代の書物だし… かっこいい死に方したらほめる文化はもちろんあるけど割と生き汚いよこの時代の武士

↑Top