21/02/15(月)08:45:19 ID:n4uP/41Y キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/15(月)08:45:19 ID:n4uP/41Y n4uP/41Y No.774989766
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/02/15(月)08:45:59 No.774989847
これセウトなのでは
2 21/02/15(月)08:46:37 No.774989918
安い!
3 21/02/15(月)08:47:23 No.774990018
わぁ!お得!
4 21/02/15(月)08:48:05 No.774990111
買いだめしちゃう
5 21/02/15(月)08:48:18 No.774990138
わあ!こんなにお得なんだ!
6 21/02/15(月)08:49:29 No.774990266
普通にありがたくてどんな罠なのかわからない
7 21/02/15(月)08:52:56 No.774990660
改正酒税法で怒られるのはお店だからセーフ
8 21/02/15(月)08:53:59 No.774990786
楓さんが来そうなスレ
9 21/02/15(月)08:55:00 No.774990893
酒って安売りしちゃダメなのか
10 21/02/15(月)08:55:25 No.774990947
料理酒は酒じゃないだろ
11 21/02/15(月)08:56:37 No.774991087
醸造調味料って書いてあるからセーフなんだろうな
12 21/02/15(月)08:57:30 No.774991190
これ扱い的に調味料だからセーフじゃね?
13 21/02/15(月)08:57:37 No.774991203
アルコール入りなら靴磨きローションでも飲むレベルのロシア人が居たら買い占めそうな
14 21/02/15(月)08:57:44 No.774991211
スーパーでワインとか3割引で売ってたりするけどダメなの?
15 21/02/15(月)08:58:23 No.774991277
わぁい料理酒!料理酒大好き!
16 21/02/15(月)08:58:48 No.774991334
ぐぐったら食塩入れて飲めないようにしてるから酒類じゃないのか
17 21/02/15(月)08:59:40 No.774991430
料理酒は大丈夫 みりんはダメ
18 21/02/15(月)09:00:07 No.774991481
>ぐぐったら食塩入れて飲めないようにしてるから酒類じゃないのか 道理でしょっぱかったわけだ
19 21/02/15(月)09:01:46 No.774991666
>スーパーでワインとか3割引で売ってたりするけどダメなの? お上が言うには良い安売りとダメな安売りがあるらしい
20 21/02/15(月)09:01:53 No.774991684
>料理酒は大丈夫 >みりんはダメ みりんなんてまず買わないから関係ないな いつもみりん風調味料だ
21 21/02/15(月)09:09:18 No.774992557
>スーパーでワインとか3割引で売ってたりするけどダメなの? 割引は絶対にダメって訳じゃなくて 原価割るような売り方したりセールの常態化すると怒られる 要は周りを殺すような売り方したら殺すってやつだな
22 21/02/15(月)09:12:03 No.774992886
>>スーパーでワインとか3割引で売ってたりするけどダメなの? >割引は絶対にダメって訳じゃなくて >原価割るような売り方したりセールの常態化すると怒られる >要は周りを殺すような売り方したら殺すってやつだな つまりそれが不正競争防止法…? いやただ思いつく限り言ってみただけなんだけど
23 21/02/15(月)09:12:33 No.774992951
酒としてはマジでしょっぱくて飲めたものじゃない
24 21/02/15(月)09:13:17 No.774993036
塩が入ってると知らないで使ったら酷いことになった…
25 21/02/15(月)09:13:57 No.774993111
スレ画を個人で蒸留して飲めるようにしたら違法?
26 21/02/15(月)09:15:27 No.774993278
違法かはしらんがその手間で普通の酒買ったほうが安上がりでは
27 21/02/15(月)09:18:26 No.774993646
ろしあ「」いたのか…
28 21/02/15(月)09:19:47 No.774993825
料理初心者にありがちな失敗としてレシピの酒の代わりに料理酒使っちゃってしょっぱくなるってのがある 塩分考えて料理しなきゃいけないので意外と難易度が高い
29 21/02/15(月)09:21:49 No.774994066
ミツカニ
30 21/02/15(月)09:21:50 No.774994069
蒸留とかして塩分抜ける方法ないのかしら
31 21/02/15(月)09:28:48 No.774994939
>蒸留とかして塩分抜ける方法ないのかしら そこまでやるなら普通に酒買え
32 21/02/15(月)09:28:58 No.774994961
みりん風調味料と料理酒は食文化の破壊者
33 21/02/15(月)09:29:27 No.774995032
>蒸留とかして塩分抜ける方法ないのかしら 蒸留は酒造に当たるので密造ですね
34 21/02/15(月)09:30:13 No.774995140
こいつから塩分除くくらいならまるでも買ったほうが早くて安いよ!
35 21/02/15(月)09:30:48 No.774995203
>料理初心者にありがちな失敗としてレシピの酒の代わりに料理酒使っちゃってしょっぱくなるってのがある >塩分考えて料理しなきゃいけないので意外と難易度が高い あれ料理酒使っちゃダメなの!?
36 21/02/15(月)09:30:48 No.774995204
めちゃくちゃ安い上に限数無いとか10本くらい買っちゃう
37 21/02/15(月)09:31:32 No.774995298
普通の酒の方が使い勝手よくていまいち使い所わからないんだよな料理酒
38 21/02/15(月)09:31:54 No.774995348
良く知らんが野菜炒め作るときに入れてる
39 21/02/15(月)09:32:25 No.774995417
>あれ料理酒使っちゃダメなの!? いいけど味見はちゃんとしような!
40 21/02/15(月)09:34:20 No.774995659
料理に適した塩分入ってない酒ってどんなのがあるの
41 21/02/15(月)09:34:36 No.774995697
>料理初心者にありがちな失敗としてレシピの酒の代わりに料理酒使っちゃってしょっぱくなるってのがある >塩分考えて料理しなきゃいけないので意外と難易度が高い いや普通のレシピは料理酒の量で書いてあるだろ… 普通の酒って書いてあるところに料理酒使ったら調整が必要だけど 初心者がそんなレシピ見るか?
42 21/02/15(月)09:34:47 No.774995716
よく香典返しの小さな日本酒を料理用に取っといたな
43 21/02/15(月)09:35:45 No.774995850
>あれ料理酒使っちゃダメなの!? 「料理酒」じゃなくて「酒」って書いてある時は基本的に日本酒前提なので味見しつつ調味料の塩分控えめにしないとちょっとしょっぱくなる 親切なレシピだと料理酒使う場合の分量も添えてくれたりする
44 21/02/15(月)09:36:11 No.774995901
>料理に適した塩分入ってない酒ってどんなのがあるの https://www.takarashuzo.co.jp/cooking/honseishu/ryoutame/ こんなの
45 21/02/15(月)09:36:41 No.774995965
というか日本酒でもワインでもみりんでも塩は味見しつつ調節しような!
46 21/02/15(月)09:37:25 No.774996065
>料理に適した塩分入ってない酒ってどんなのがあるの 料理酒(酒) 普通に紙パックとかで売ってる
47 21/02/15(月)09:37:31 No.774996076
>というか日本酒でもワインでもみりんでも塩は味見しつつ調節しような! 味見は大切だからな…
48 21/02/15(月)09:37:48 No.774996122
まあ大量に料理酒使うようなレシピでもない限り致命的なことにはならん
49 21/02/15(月)09:38:07 No.774996158
酒蒸しなんかだと別で塩足さなくていいくらいの味になるよね料理酒
50 21/02/15(月)09:38:54 No.774996255
>こんなの >料理酒(酒) >普通に紙パックとかで売ってる しらそん…
51 21/02/15(月)09:38:54 No.774996257
塩入りかどうかで数倍値段変わるから でも料理に使う酒なんて基本そんな大量に使わないから素直に酒でいいと思う 塩分調整めんどくせぇし
52 21/02/15(月)09:39:12 No.774996304
>料理に適した塩分入ってない酒ってどんなのがあるの 日本酒 紙パックの安いやつでもいいから料理酒から変えると料理の味がよくなるぞ
53 21/02/15(月)09:39:31 No.774996339
普通の酒だと酒税かかるから よっぽどこだわる人でない限り料理酒をつかわない理由はない
54 21/02/15(月)09:40:04 No.774996419
清酒置いとくと親父が飲んじゃうから…
55 21/02/15(月)09:40:12 No.774996439
安酒に塩入れて酒税回避!って代物だからな…
56 21/02/15(月)09:40:26 No.774996461
>清酒置いとくと親父が飲んじゃうから… 親父をなんとかしないと…
57 21/02/15(月)09:40:35 No.774996482
酒2カップ塩大さじ1入れて煮込むみたいなレシピだと手遅れになりがちなので注意 酒大さじ1塩少々ならどうとでもなる
58 21/02/15(月)09:43:35 No.774996879
塩大さじ1って何事だよ
59 21/02/15(月)09:44:39 No.774997027
成分表示見ると海水に近い塩分入ってるからな料理酒… 逆に言えば慣れると塩足さなくていいぶんちょっと楽かつ経済的とも言えなくもない
60 21/02/15(月)09:45:04 No.774997095
ものによっては塩分入ってない調理酒もあるときくが自炊しないのでわからない
61 21/02/15(月)09:45:50 No.774997194
何度か手を出したがとても飲めた代物ではなかった
62 21/02/15(月)09:46:12 No.774997253
飲むならみりんだよな
63 21/02/15(月)09:47:05 No.774997379
みりんも本みりんとみりん風調味料あるぞ
64 21/02/15(月)09:48:08 No.774997516
これだけ安いって事はたぶん賞味期限切れ間近なんだろうな
65 21/02/15(月)09:48:14 No.774997527
みりんも甘すぎてとてもなぁ
66 21/02/15(月)09:49:44 No.774997759
>ものによっては塩分入ってない調理酒もあるときくが自炊しないのでわからない 上に貼られてるやつがそれだ
67 21/02/15(月)09:50:11 No.774997832
一度だけネットのレシピで鶏の酒蒸し作ったら料理酒じゃなくて日本酒想定のレシピだったらしくてすげーしょっぱくなった事がある それ以来素人のレシピはあまり信頼してない
68 21/02/15(月)09:53:49 No.774998303
飲んだくれが買うようなでっかいパックの日本酒使ってるな 料理用は塩入ってるからちょっと使いにくいよね
69 21/02/15(月)09:55:05 No.774998492
大体のレシピは塩分入り料理酒を想定したレシピになってるんだけどね 男の人のレシピとかだとそうじゃなかったりすることは確かにある
70 21/02/15(月)09:59:23 No.774999109
そういやみりんは槍玉に上がるのそんなにないな
71 21/02/15(月)10:00:01 No.774999195
なんで塩入れてないのに塩気を感じるのか不思議だった そんなレベルで含有してたのか料理酒
72 21/02/15(月)10:00:49 No.774999300
>一度だけネットのレシピで鶏の酒蒸し作ったら料理酒じゃなくて日本酒想定のレシピだったらしくてすげーしょっぱくなった事がある >それ以来素人のレシピはあまり信頼してない 料理酒って書いてたわけじゃなければレシピじゃなくて「」が悪いよ! 特に酒蒸しなんか基本は日本酒だよ!
73 21/02/15(月)10:01:02 No.774999336
>そういやみりんは槍玉に上がるのそんなにないな みりん梅酒の季節くらいしか…
74 21/02/15(月)10:01:55 No.774999477
>そういやみりんは槍玉に上がるのそんなにないな 料理酒と違ってみりんは酒税含んでるからな
75 21/02/15(月)10:01:56 No.774999481
>みりん梅酒の季節くらいしか… そんなにないというのはまったくないという意味ではない
76 21/02/15(月)10:06:09 No.775000055
貧しいからアルコール依存になるのかアルコール依存だから貧しくなるのか…
77 21/02/15(月)10:06:53 No.775000165
>そういやみりんは槍玉に上がるのそんなにないな 本みりんは使う前に煮飛ばさなきゃいけないけどみりん風調味料ならそのまま使えるからむしろ楽なんだよね 塩分調整しなきゃいけない料理酒とは逆だ
78 21/02/15(月)10:08:56 No.775000472
料理歴長くなると普通のお酒使う人の方が多そう
79 21/02/15(月)10:09:24 No.775000537
塩分2.3%ってなかなかだね
80 21/02/15(月)10:12:48 No.775001056
料理酒のレシピを清酒で作っても食えなくなることはないけど清酒のレシピを料理酒で作ったら食えたもんじゃなくなるからな 清酒がベター
81 21/02/15(月)10:13:18 No.775001135
ちゃんとした酒使った方が美味しくなるのはわかるんだけど 普通のお酒高いし料理に使う分だけだと余るから保管めんどいのよね
82 21/02/15(月)10:14:08 No.775001263
単に「70割引きって書いてあるぜー!」って画像かと思った
83 21/02/15(月)10:14:25 No.775001300
発注単位間違えて仕入れすぎてヤバイ!って場合にやむを得ず処分価格で原価割って販売するのもアウトなのかな
84 21/02/15(月)10:15:00 No.775001413
>貧しいからアルコール依存になるのかアルコール依存だから貧しくなるのか… 貧乏!腹立つ!酒を飲む!
85 21/02/15(月)10:16:00 No.775001564
そういえば結局どんな意図のスレ立てだったんだ
86 21/02/15(月)10:17:50 No.775001850
これで手を洗ったら殺菌できる…?
87 21/02/15(月)10:18:41 No.775001988
>そういえば結局どんな意図のスレ立てだったんだ アル中を煽りたかったのか70割引につっこんでほしかったのか
88 21/02/15(月)10:19:01 No.775002033
>単に「70割引きって書いてあるぜー!」って画像かと思った よく見ると7.0割って書いてある気がしないでもない
89 21/02/15(月)10:19:19 No.775002077
>料理酒って書いてたわけじゃなければレシピじゃなくて「」が悪いよ! >特に酒蒸しなんか基本は日本酒だよ! そうなんだ…かーちゃんからレシピで使う酒は普通料理酒を指すと言われてたからそういうものかと 教えてくれてありがとう
90 21/02/15(月)10:19:59 No.775002181
70%割引のかきそこまちがいなんだろうな
91 21/02/15(月)10:27:25 No.775003290
近所のお得セールをお知らせしたかったが特定が怖かった人かもしれない
92 21/02/15(月)10:29:16 No.775003593
とは言っても普通に入れるぐらいなら誤差じゃないか料理酒の塩分 2、3人前に大さじ1で塩分コンマ何gってぐらいじゃない?
93 21/02/15(月)10:29:35 No.775003650
>ぐぐったら食塩入れて飲めないようにしてるから酒類じゃないのか 別途舐める用の塩用意しなくていいからお得!
94 21/02/15(月)10:34:25 No.775004484
醤油もそのまま飲まないように塩が入っているのかな
95 21/02/15(月)10:34:26 No.775004486
でも私は程よい塩分が日本酒の風味に合うので好きですよ料理酒
96 21/02/15(月)10:34:35 No.775004517
激安スーパーだと小数点単位まで割引書いてあるのは珍しくないぞ
97 21/02/15(月)10:36:03 No.775004741
学生時代に酒がなくて料理酒を飲まされたことがあったが醤油かと思うくらいしょっぱかった
98 21/02/15(月)10:36:56 No.775004877
なんか勉強になった
99 21/02/15(月)10:40:25 No.775005463
>学生時代に酒がなくて料理酒を飲まされたことがあったが醤油かと思うくらいしょっぱかった 塩分濃度2-3%くらいだからな… 海水くらいはある
100 21/02/15(月)10:46:05 No.775006314
>とは言っても普通に入れるぐらいなら誤差じゃないか料理酒の塩分 >2、3人前に大さじ1で塩分コンマ何gってぐらいじゃない? なので普通の料理だと割と誤差 酒蒸しとかやるとヤバいことになる
101 21/02/15(月)10:46:35 No.775006399
料理酒しか使った事ない
102 21/02/15(月)10:50:20 No.775006920
料理酒を酒類だと思ってる「」…実在したのか…
103 21/02/15(月)10:50:49 No.775006973
>なんか勉強になった バカは何知ってもこれ言ってそう
104 21/02/15(月)10:53:58 No.775007420
茹で豚を作るのに使う 程よい塩加減が良い
105 21/02/15(月)10:55:15 No.775007622
どんな知識でも増えたら嬉しいけどな俺
106 21/02/15(月)10:57:28 No.775007972
>茹で豚を作るのに使う >程よい塩加減が良い 塩分考えて使うなら便利だよね しゃぶしゃぶとかも料理酒使えばいい感じに味付くし
107 21/02/15(月)10:57:40 No.775008010
いちいち煽る必要ある?
108 21/02/15(月)10:58:02 No.775008066
赤字だしまあ
109 21/02/15(月)10:58:02 No.775008067
>バカは何知ってもこれ言ってそう 学べないやつはこういうこと言う
110 21/02/15(月)11:00:02 No.775008404
こんなところでマウント取るしか芸のない子にそんなこと言っても通じないよ