虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 今日の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/02/15(月)07:01:14 No.774980438

    今日のログボ

    1 21/02/15(月)07:02:31 No.774980503

    なこ にん

    2 21/02/15(月)07:03:20 No.774980542

    いいお値段しそうだけど全部もらっちゃっていいのかい

    3 21/02/15(月)07:08:29 No.774980840

    とくさんか

    4 21/02/15(月)07:12:27 No.774981063

    茨城県民は箱で買うのだ

    5 21/02/15(月)07:12:29 No.774981067

    なにこれ?

    6 21/02/15(月)07:13:38 No.774981134

    牛肉より高い

    7 21/02/15(月)07:13:49 No.774981148

    8 21/02/15(月)07:14:07 No.774981171

    たくわんかと思った

    9 21/02/15(月)07:14:27 No.774981185

    干し芋?

    10 21/02/15(月)07:14:35 No.774981189

    太いまま干してるのは初めて見る

    11 21/02/15(月)07:16:09 No.774981278

    保存効くだろうし余裕余裕

    12 21/02/15(月)07:17:07 No.774981334

    調べてみたら画像の4,266円だった

    13 21/02/15(月)07:17:08 No.774981336

    >太いまま干してるのは初めて見る 太いままじゃなくてスティック状にしてるんだよ

    14 21/02/15(月)07:17:46 No.774981372

    甘い芋

    15 21/02/15(月)07:17:48 No.774981375

    干し芋食べるかい干し芋

    16 21/02/15(月)07:19:08 No.774981465

    干し芋って調べたら結構手間のかかるものなんだよね

    17 21/02/15(月)07:19:29 No.774981491

    豆知識 干し芋を1キロ食べると 体重が1キロ増える

    18 21/02/15(月)07:20:00 No.774981525

    >太いままじゃなくてスティック状にしてるんだよ 形まちまちだし丸干しかも

    19 21/02/15(月)07:20:48 No.774981580

    カタたくあん

    20 21/02/15(月)07:21:21 No.774981625

    >太いまま干してるのは初めて見る 丸干しって言って普通の干し芋よりこっちの方が美味しいので 茨城県民は丸干し大好き 日本の干し芋の生産量の90%以上は茨城 でも美味しい所は自分達で食べちゃう!

    21 21/02/15(月)07:22:09 No.774981686

    ずるい!!

    22 21/02/15(月)07:22:20 No.774981701

    欠点は歯の詰め物が取れる

    23 21/02/15(月)07:22:42 No.774981723

    https://item.rakuten.co.jp/tsukada/maruboshi-1000/ 楽天のページしか見当たらなかったけどここか

    24 21/02/15(月)07:22:49 No.774981733

    >豆知識 >干し芋を1キロ食べると >うんこが1キロ出る

    25 21/02/15(月)07:25:20 No.774981910

    >楽天のページしか見当たらなかったけどここか >消費期限 冷蔵保存 2週間 常温で置けないタイプか…

    26 21/02/15(月)07:25:44 No.774981943

    新潟名物に見えた

    27 21/02/15(月)07:25:47 No.774981947

    うまいたかい

    28 21/02/15(月)07:25:52 No.774981949

    茨城の干し芋なら鉾田産をおすすめしたい

    29 21/02/15(月)07:26:55 No.774982033

    もっとこう糖分で真っ白になったやつのイメージだよ干し芋

    30 21/02/15(月)07:27:34 No.774982082

    >ずるい!! まるぼしの干し芋はメチャメチャ美味しくて普通の平べったい干し芋の10倍くらい美味しい! 代わりに作るのに3倍くらい時間かかるのでちょっとお高い!

    31 21/02/15(月)07:28:34 No.774982169

    一応茨城県の土産物だった記憶

    32 21/02/15(月)07:29:07 No.774982214

    まじうまい

    33 21/02/15(月)07:29:11 No.774982219

    茨城県民は美味しい干し芋上位10%を食べてるって言うからな! ちなみに茨城県の年間干し芋生産量は10000トンくらい

    34 21/02/15(月)07:29:24 No.774982242

    なそ

    35 21/02/15(月)07:30:37 No.774982359

    >茨城の干し芋なら鉾田産をおすすめしたい あの辺芋もうまいしメロンも美味いしずるい!

    36 21/02/15(月)07:30:50 No.774982370

    >もっとこう糖分で真っ白になったやつのイメージだよ干し芋 最近主流の紅はるかは時間経たないと粉でないと聞いた

    37 21/02/15(月)07:31:36 No.774982439

    これを軽く炙って食べるとまた美味いんだ!!

    38 21/02/15(月)07:31:50 No.774982460

    さつま芋って言ったら鹿児島なのに! 茨城が目立たないのは自国で食べ尽くすからか

    39 21/02/15(月)07:33:37 No.774982584

    >もっとこう糖分で真っ白になったやつのイメージだよ干し芋 量産向きじゃないからお高いのよね 真空パックで売って冷蔵庫保存させればいいから安価に大量生産できる柔らかいやつのほうが売れるし

    40 21/02/15(月)07:36:10 No.774982757

    甘い苺がだいたい糖度15くらいなんだけど 紅はるかは私の糖度は60です!ってくらい甘い

    41 21/02/15(月)07:36:42 No.774982796

    >さつま芋って言ったら鹿児島なのに! >茨城が目立たないのは自国で食べ尽くすからか さつま芋生産量 1位 鹿児島県 282,000t 2位 茨城県 174,900t 余談 鹿児島の芋焼酎年間生産量 9万5089キロリットル

    42 21/02/15(月)07:41:13 No.774983144

    薩摩つえー

    43 21/02/15(月)07:41:45 No.774983183

    >甘い苺がだいたい糖度15くらいなんだけど >紅はるかは私の糖度は60です!ってくらい甘い 干し芋のすると甘さが凝縮される上に 熱を加えるとさらに甘さが増すんだよね チートすぎる

    44 21/02/15(月)07:42:23 No.774983238

    なるほど 鹿児島県は大量に芋作って酒にして 茨城は大量に芋作って干し芋にしてるんだな!

    45 21/02/15(月)07:43:58 No.774983369

    >消費期限 冷蔵保存 2週間 干してるのに2週間しか保たないのか…

    46 21/02/15(月)07:45:07 No.774983449

    干し芋は自分で作るのも楽しいよ ふかして切って干すだけだ

    47 21/02/15(月)07:45:54 No.774983511

    >干し芋は自分で作るのも楽しいよ >ふかして切って干すだけだ 我慢出来ずについつい途中で食べちゃうのだ

    48 21/02/15(月)07:48:33 No.774983724

    >ふかして切って干すだけだ でもめっちゃじかんかかる! ふかしたいもたべたらすぐたべられるのに! つらい!たえられない!

    49 21/02/15(月)07:51:15 No.774983958

    茨城のホームセンターにはよくこんなものが売っている 流石にここまでの値段ではないけどそこそこ高いので自作する https://www.amazon.co.jp/dp/B07K3YJC76/

    50 21/02/15(月)07:51:31 No.774983981

    >干してるのに2週間しか保たないのか… 水分多いほど持たないからな

    51 21/02/15(月)07:51:41 No.774984002

    >もっとこう糖分で真っ白になったやつのイメージだよ干し芋 su4600911.jpg 上の段の真ん中辺くらいのやつ?

    52 21/02/15(月)07:51:50 No.774984017

    薄くスライスした方をオーブンで焼くのがうまい

    53 21/02/15(月)07:52:03 No.774984030

    干し芋のリスト

    54 21/02/15(月)07:52:39 No.774984096

    ほしいもは かんたんにてにはいるし あまいぞ

    55 21/02/15(月)07:53:33 No.774984168

    ほしいも国の人はいっぱい選択肢があるのな… 賞味期限も短いしお店に1,2種類もおいてあれば多いくらいだ…

    56 21/02/15(月)07:55:05 No.774984303

    やつら芋キメてやがるぜ… su4600915.jpg

    57 21/02/15(月)07:55:50 No.774984378

    >上の段の真ん中辺くらいのやつ? そうそうそういうの

    58 21/02/15(月)07:56:19 No.774984422

    https://www.namegata-fv.jp/facilities/jukusei.html 「」知っているか えらばれた茨城県民の為に干し芋肴にブランデーを飲む干し芋バーがある >甘い苺がだいたい糖度15くらいなんだけど >紅はるかは私の糖度は60です!ってくらい甘い ざんねん糖度70以上だ https://www.lapoppofarm.shop/fs/lapoppofarm/c/ct_hoshiimo

    59 21/02/15(月)07:56:39 No.774984453

    端の安い奴しか買わなくてすまない

    60 21/02/15(月)07:57:59 No.774984574

    丸干しの方がうまいというのは聞き捨てならないな 平干し丸干しどっちもうまいと言え

    61 21/02/15(月)07:58:48 No.774984670

    干し芋高いんだよな 相応の手間はかかってるんだろうが

    62 21/02/15(月)07:59:02 No.774984681

    アパートに石油ストーブ禁止令が出てお部屋で炙れなくていっぱい悲しい…

    63 21/02/15(月)07:59:34 No.774984726

    炙ると美味いがすごい歯にくっつく

    64 21/02/15(月)08:00:17 No.774984783

    北海道のサツマイモ生産量って400トンしかないのに 茨城は175000トンも作ってるのか 鹿児島と茨城で日本のサツマイモの生産量の半分以上作ってるのか なんでー!?

    65 21/02/15(月)08:01:06 No.774984860

    >茨城は175000トンも作ってるのか >鹿児島と茨城で日本のサツマイモの生産量の半分以上作ってるのか なそ にん

    66 21/02/15(月)08:01:30 No.774984898

    >アパートに石油ストーブ禁止令が出てお部屋で炙れなくていっぱい悲しい… ガスコンロがないお家の「」…?

    67 21/02/15(月)08:01:39 No.774984912

    ひたちなかだけど最近近くで干し芋自販機始めた

    68 21/02/15(月)08:02:00 No.774984945

    3位は千葉か… 農産物何でも5位以内には入るな千葉

    69 21/02/15(月)08:02:45 No.774985014

    >なんでー!? 北海道は寒すぎてサツマイモ向かない その代りジャガイモ作りは日本中の8割近く作ってる

    70 21/02/15(月)08:03:03 No.774985050

    美味いけどおならめっちゃ出る

    71 21/02/15(月)08:03:11 No.774985064

    >3位は千葉か… >農産物何でも5位以内には入るな千葉 街を離れるととんでもない田舎になるからな

    72 21/02/15(月)08:03:38 No.774985099

    >ガスコンロがないお家の「」…? 無駄にIHなんだよなぁ…

    73 21/02/15(月)08:03:43 No.774985107

    >農産物何でも5位以内には入るな千葉 茨城は北海道のおかげで万年2位の作物多いけど 芋とか白菜とかメロンとか頭おかしいくらい作ってるってガルパンのイベントで県の偉い人が言ってた 白菜も長野と茨城で日本の総生産量の半分以上作ってるって

    74 21/02/15(月)08:03:51 No.774985119

    >ガスコンロがないお家の「」…? ガスコンロがあっても干し芋はストーブで焼くのがジャスティスなんだ

    75 21/02/15(月)08:04:45 No.774985200

    >無駄にIHなんだよなぁ… IHで使える魚焼きグリルを買おう!餅とかも焼ける!

    76 21/02/15(月)08:05:13 No.774985238

    ほしいもリストにほしいも入れるか…

    77 21/02/15(月)08:05:30 No.774985269

    >>ガスコンロがないお家の「」…? >ガスコンロがあっても干し芋はストーブで焼くのがジャスティスなんだ 解る 俺なんてロウソクの炎で炙って食べてる メッチャうめぇ!

    78 21/02/15(月)08:08:06 No.774985531

    ごんじりかとおもった

    79 21/02/15(月)08:09:31 No.774985666

    いつもオーブンで表面をカリカリにして食ってるクソうまい

    80 21/02/15(月)08:09:37 No.774985677

    そういや親戚が作ってるスライスの買ってるから 丸ごとのやつ食ったことなかったな

    81 21/02/15(月)08:09:39 No.774985680

    https://www.lapoppofarm.shop/fs/lapoppofarm/oimo_jyukuseigura/H-008 干し芋に天皇杯あるんだ… >賞味期限  製造日より180日 意外ともつし買っちゃおうかな

    82 21/02/15(月)08:10:31 No.774985773

    >ほしいもリストにほしいも入れるか… ほしいもばっかり入ってそうなリストだな

    83 21/02/15(月)08:13:50 No.774986124

    丸干しはびっくりするぐらいうんこ出るから健康にいい

    84 21/02/15(月)08:15:04 No.774986266

    そりゃ文字通りサツマイモ一本だろうしそんだけ食えばうんこは出るだろうな…

    85 21/02/15(月)08:16:23 No.774986406

    ああサツマイモ一本分の食物繊維が凝縮されて…

    86 21/02/15(月)08:19:41 No.774986743

    大洗に旅行行った時お店のおばちゃんにいっぱいあるから持ってってってスーパーの袋いっぱいに貰ったやつはうまかった

    87 21/02/15(月)08:20:26 No.774986823

    カタぽっぽ焼き

    88 21/02/15(月)08:20:54 No.774986875

    おなら臭い県

    89 21/02/15(月)08:21:01 No.774986887

    うまそうだけど1トンも食えねー

    90 21/02/15(月)08:21:57 No.774986987

    カタ割り箸の漬物

    91 21/02/15(月)08:21:58 No.774986988

    丸干し芋の天ぷらとか凄く美味いぞ!

    92 21/02/15(月)08:22:54 No.774987083

    >うまそうだけど1トンも食えねー 気づいたら1トンくらいいつの間にか消えてるぞ

    93 21/02/15(月)08:29:44 No.774987864

    >>うまそうだけど1トンも食えねー >気づいたら1トンくらいいつの間にか消えてるぞ 大丈夫? バカでかいアリとか家に居ない?

    94 21/02/15(月)08:31:59 No.774988165

    茨城産は他のところと違ってやたらねっちょりしてるんだよね おいしい

    95 21/02/15(月)08:32:03 No.774988172

    >日本の干し芋の生産量の90%以上は茨城 >でも美味しい所は自分達で食べちゃう! なんかかわいいな…

    96 21/02/15(月)08:32:17 No.774988195

    >>>うまそうだけど1トンも食えねー >>気づいたら1トンくらいいつの間にか消えてるぞ >大丈夫? >バカでかいアリとか家に居ない? ある朝「」が干し芋を食う夢から目を覚ますと自分が寝床の中で一匹の巨大な虫に変わっているのを発見した

    97 21/02/15(月)08:32:39 No.774988235

    豆乳になるぞ…

    98 21/02/15(月)08:37:01 No.774988792

    中国産は安いけど固くてゴムみたい 食物繊維は取れるぞ https://item.rakuten.co.jp/auc-kurashi-kaientai/1122101-imohira10kg/

    99 21/02/15(月)08:39:46 No.774989113

    >茨城県民は箱で買うのだ かわないよ!?…かわないよね?

    100 21/02/15(月)08:42:48 No.774989448

    >>茨城県民は箱で買うのだ >かわないよ!?…かわないよね? 箱で買って周りに配る

    101 21/02/15(月)08:44:22 No.774989657

    >箱で買って周りに配る まあ茨城の農家のばあちゃんはなにかしら周囲に配ってるイメージはあるが…

    102 21/02/15(月)08:47:24 No.774990021

    >>>茨城県民は箱で買うのだ >>かわないよ!?…かわないよね? >箱で買って周りに配る そして周りも箱で買って配るのか… 近所だけで永遠に干し芋供給が回り続ける

    103 21/02/15(月)08:48:02 No.774990106

    >かわないよ!?…かわないよね? 買う…だって袋で買うと高くつくから…

    104 21/02/15(月)08:48:33 No.774990163

    冬の茨城は白菜美味しいし芋美味しいし鳥肉美味しいし魚美味しいし 最高かよって成るのに47都道府県の人気ランキングでは最下位が続くという やっと最下位脱出したらニュースに成ったね!

    105 21/02/15(月)08:49:14 No.774990233

    干し芋めったに食わない茨城人だけどこれはよく駅で買う su4600985.jpg うまいから食ってみてくれ

    106 21/02/15(月)08:49:22 No.774990246

    >そして周りも箱で買って配るのか… >近所だけで永遠に干し芋供給が回り続ける 大人が買って子供に配って一緒に食べるパターンが多いので

    107 21/02/15(月)08:50:02 No.774990324

    >su4600985.jpg >うまいから食ってみてくれ 見かけたら買ってみるって思ったら茨城限定ってある…

    108 21/02/15(月)08:53:16 No.774990699

    >su4600985.jpg >うまいから食ってみてくれ うちの近所の駅で見かけないんだけど何駅? 駅ナカ?

    109 21/02/15(月)08:55:53 No.774991007

    干瓢と1:1トレードしてくれ

    110 21/02/15(月)08:56:56 No.774991128

    >干し芋めったに食わない茨城人だけどこれはよく駅で買う >su4600985.jpg >うまいから食ってみてくれ うまそうだ、どこ駅?

    111 21/02/15(月)08:57:56 No.774991225

    >うちの近所の駅で見かけないんだけど何駅? 龍ヶ崎市駅だけどNEWDAYSに売ってたからNEWDAYSある駅なら置いてあるんじゃないかな

    112 21/02/15(月)08:58:46 No.774991329

    茨城県民がそんなに干し芋に貪欲だったなんて…

    113 21/02/15(月)09:00:12 No.774991495

    >茨城県民がそんなに干し芋に貪欲だったなんて… どん欲と言うか コタツでみかん 日陰に白菜 ストーブで干し芋ってくらいに普通に食べる物で どうせ食べるなら美味しい物が良いでしょう? って成るだけよ

    114 21/02/15(月)09:00:17 No.774991507

    ぽっぽ焼スレかと思ったが違ったか…

    115 21/02/15(月)09:01:16 No.774991607

    >>うちの近所の駅で見かけないんだけど何駅? >龍ヶ崎市駅だけどNEWDAYSに売ってたからNEWDAYSある駅なら置いてあるんじゃないかな まじか!? 俺も龍ヶ崎市駅なのに!? もう一回確認してくる! ついでにラーメンスタンドでもつ煮込み食べてくる!

    116 21/02/15(月)09:05:58 No.774992179

    >もっとこう糖分で真っ白になったやつのイメージだよ干し芋 その方がんまいんだけど 何も知らない連中からクレームが出まくったので最近の店売りは全然粉吹いてないのばかりなのよ 粉吹いてるのは自分ちで食べんの

    117 21/02/15(月)09:07:09 No.774992312

    >何も知らない連中からクレームが出まくったので最近の店売りは全然粉吹いてないのばかりなのよ はー バカってバカだなー

    118 21/02/15(月)09:07:52 No.774992384

    >粉吹いてるのは自分ちで食べんの 素人はカビと勘違いするんだよね

    119 21/02/15(月)09:08:21 No.774992434

    こだわると結構いい値段するんだな…

    120 21/02/15(月)09:09:41 No.774992597

    言われてみると粉ついてるの近所のスーパーでは最近見かけないや

    121 21/02/15(月)09:09:55 No.774992628

    >粉吹いてるのは自分ちで食べんの 茨城県民が旨いところだけ食べるってのはそういう仕組みか

    122 21/02/15(月)09:10:07 No.774992650

    自分ちで紅はるかで作っても粉吹かない

    123 21/02/15(月)09:10:14 No.774992671

    >バカってバカだなー お陰で地元民の分が確保できる でも最近のブームでそれもバレはじめてなかなか買えない…

    124 21/02/15(月)09:10:20 No.774992680

    干して放っておくだけでできるけど まあ天気とかによっては面倒だし 気を遣わないと本当にカビるし 柔らかく作ろうとするとさらに面倒

    125 21/02/15(月)09:10:23 No.774992688

    粉ついてるの食べたいのに…仕方がない自作するか これで俺も茨城県民の仲間入りか…

    126 21/02/15(月)09:11:01 No.774992759

    >茨城県民が旨いところだけ食べるってのはそういう仕組みか あと作って居て形が悪いところとか自分達で食べる

    127 21/02/15(月)09:12:00 No.774992880

    ごめん 最寄り駅は龍ヶ崎市駅じゃなくて龍ヶ崎駅だった

    128 21/02/15(月)09:13:21 No.774993045

    あまくてうまくてうんちがすごい そりゃあほしい

    129 21/02/15(月)09:18:34 No.774993659

    干し芋うまいけどそんな量いらんわ…

    130 21/02/15(月)09:18:47 No.774993695

    >最寄り駅は龍ヶ崎市駅じゃなくて龍ヶ崎駅だった やっぱりまだ佐貫って言った方が伝わったかごめん 俺自身も馴染んでないのにちょっと新駅名使いたくなったのはある

    131 21/02/15(月)09:18:59 No.774993722

    個人的にはこいつ挑戦的な野郎だなって思えるくらい固いのが好き

    132 21/02/15(月)09:19:02 No.774993730

    ガッチガチのをあっためてとろかして食うの美味いよね…

    133 21/02/15(月)09:25:24 No.774994519

    >やっぱりまだ佐貫って言った方が伝わったかごめん >俺自身も馴染んでないのにちょっと新駅名使いたくなったのはある 「」が近所にいっぱい居ることが確認出来てちょっと嬉しい お祝いに今日はラーメンスタンドでもつ煮込みと辛口ホルモンで一杯やっちゃう!

    134 21/02/15(月)09:26:15 No.774994630

    干し芋のリストに入れた

    135 21/02/15(月)09:37:50 No.774996123

    茨城県民だけど普段まったく食べたいとは思わないのにスレみてたら食いたくなってきたわ…

    136 21/02/15(月)09:38:27 No.774996199

    >干し芋うまいけどそんな量いらんわ… 5袋くらい買って1ヶ月くらいかけてちびちび食おうって思ってたのに7日後恐ろしい事に…

    137 21/02/15(月)09:38:57 No.774996268

    そのまま食べるの?

    138 21/02/15(月)09:39:17 No.774996319

    干し芋とか大学芋とか焼き芋は見かけると買ってしまうな お茶やコーヒーと合って最高!

    139 21/02/15(月)09:44:58 No.774997075

    コタツに入って マックスコーヒー飲みながら干し芋焼いて食べる 冬の贅沢

    140 21/02/15(月)09:45:46 No.774997187

    >そのまま食べるの? そのまま食べてもよしオーブンかストーブで焼いて黄金色にするもよしだ ヤケクソの場合はバターをつけるとよい

    141 21/02/15(月)09:46:01 No.774997227

    冬の干し芋はホット麦茶も合うぞ

    142 21/02/15(月)09:55:45 No.774998607

    思ってるより高いんだこれ いつも貰い物で貰ってたから食べたくなってスーパーで手に取って!?ってなるなった

    143 21/02/15(月)09:58:14 No.774998964

    たっか…

    144 21/02/15(月)10:00:12 No.774999221

    >冬の干し芋はホット麦茶も合うぞ 試してみるか…

    145 21/02/15(月)10:01:24 No.774999398

    干し芋難民を増やしやがって… 食いたくなってきたじゃないか

    146 21/02/15(月)10:02:02 No.774999492

    >いつも貰い物で貰ってたから食べたくなってスーパーで手に取って!?ってなるなった よくある茨城県民の反応だ… あいつら他の県からするとそれなりの物を譲り合ってやがる

    147 21/02/15(月)10:02:25 No.774999545

    干し芋美味いんだけど高い 200gパック400円とかする グラムで言えばそんな感じしないんだけど干し芋200gってだいぶ少ないからな

    148 21/02/15(月)10:02:49 No.774999602

    以前ブリで悲しみを背負ったので今回は遠慮しとこう…