虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

「」も... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/15(月)02:25:10 No.774961135

「」もボカロ聴いてたりするの?

1 21/02/15(月)02:28:00 No.774961596

08までしかわからない

2 21/02/15(月)02:28:06 No.774961615

ブームにのりそこねた

3 21/02/15(月)02:28:53 No.774961745

最近よくcytubeのスレ立ってるじゃん!

4 21/02/15(月)02:29:32 No.774961867

オワコンなの?

5 21/02/15(月)02:29:38 No.774961877

ちょうど末期辺りから全然知らなくてダメだった

6 21/02/15(月)02:30:16 No.774961983

たしかに2011年頃まではよく聞いてた記憶があるな

7 21/02/15(月)02:30:34 No.774962035

これ作られたのちょうど5年前の冬だろ とりあえずここ5年の曲適当に聞いてみたら?

8 21/02/15(月)02:31:48 No.774962251

>オワコンなの? うに

9 21/02/15(月)02:33:38 No.774962543

ネギ回してるのと寿司が好きなのは知ってる

10 21/02/15(月)02:34:17 No.774962644

作る側がどんどん十代の女子をターゲットに絞って行った印象

11 21/02/15(月)02:34:59 No.774962731

嘘ついてるの おらんだとらんぷ あたりが好きだったけど後者はもう削除されてんな

12 21/02/15(月)02:38:03 No.774963139

オワコンになってから長いな…

13 21/02/15(月)02:38:35 No.774963219

千本桜をかろうじてわかる位だな それ以降はもうわからん

14 21/02/15(月)02:39:37 No.774963359

20152016辺りで一旦底になってそっからまた盛り返した印象

15 21/02/15(月)02:43:44 No.774963940

じんとかkemuのゴチャゴチャした曲が流行って量産され始めてから徐々に衰退した印象 ニコニコの衰退に引っ張られた感もあったけど

16 21/02/15(月)02:44:11 No.774964003

教科書に載ってたから千本桜は知ってる

17 21/02/15(月)02:46:36 No.774964361

千本桜とドーナツホールは聞いた覚えあるけど他はサムネ見てもわかんない

18 21/02/15(月)02:47:04 No.774964422

オワコンって単語久しぶりに聞いたと思ったけど2015年だとまだ使われてたのか…

19 21/02/15(月)02:48:26 No.774964620

オワコンと言われ続けて10余年

20 21/02/15(月)02:49:53 No.774964850

ミクのキャラソンしてた頃は好きじゃなかったけど最近のは聞いてる

21 21/02/15(月)02:50:09 No.774964890

この時やってた人達が今アーティストとしてブレイクしてるせいか最近の流行は妙に20代後半のオタクにマッチしてる気がする

22 21/02/15(月)02:52:14 No.774965198

ボカロに乗り遅れて聴けなかったから 核融合炉にさ~~~~~~って曲だけが唯一知ってるボカロ曲だ あれは何世代なの

23 21/02/15(月)02:52:37 No.774965257

確かに2011年あたまでは画像見て曲が分かるわ

24 21/02/15(月)02:53:51 No.774965430

よくわかんないから男女女女男女女!みたいなやつがボカロだったかどうか必死に思い出そうとしてる

25 21/02/15(月)03:00:09 No.774966294

>核融合炉にさ~~~~~~って曲だけが唯一知ってるボカロ曲だ >あれは何世代なの 炉心融解は発表時期的にスレ画だとワールドイズマイン世代になるな 感覚的にはその下のダブルラリアットあたりと同じ括りな印象あるけど

26 21/02/15(月)03:00:40 No.774966356

このうっせえわとかいう曲すげえな 最近のボカロはこんなに…ボカロじゃねえのかこれ…ってなった今日このごろ

27 21/02/15(月)03:00:51 No.774966375

俺プロセカで若い子の聴いてるやつわかった!

28 21/02/15(月)03:01:00 No.774966408

昔から敗者の文化って感じで好きになれなかった 自分はこの際棚に上げる

29 21/02/15(月)03:01:31 No.774966485

黎明期が全盛期に見える...

30 21/02/15(月)03:02:26 No.774966616

ボイロを活用できてる曲は感心してしまう 歌ボとかもあるけどボカロと共存できてるやつ

31 21/02/15(月)03:02:45 No.774966648

炉心融解は地震のころによく聞いた気がするから11年だと思ってたけど違うんだね…

32 21/02/15(月)03:03:00 No.774966682

なんだかんだ今が全盛期よ

33 21/02/15(月)03:03:11 No.774966702

ryo以外はみんな下手

34 21/02/15(月)03:04:05 No.774966829

オワコン言われるようになったらやっと一流だなって思えてきた

35 21/02/15(月)03:07:45 No.774967284

>このうっせえわとかいう曲すげえな >最近のボカロはこんなに…ボカロじゃねえのかこれ…ってなった今日このごろ めちゃくちゃ音の作り方がボカロ曲っぽいよねあれ こういう曲調のブームは当面終わらなそうだ

36 21/02/15(月)03:08:40 No.774967381

>炉心融解は地震のころによく聞いた気がするから11年だと思ってたけど違うんだね… SEGAが手を出した全盛期辺りで有名楽曲を掘り起こしたから昔の曲ほどいつ流行ったかわかりづらい

37 21/02/15(月)03:10:11 No.774967585

>ryo以外はみんな下手 今から何やってるんだろうな...

38 21/02/15(月)03:12:45 No.774967879

終わらないコンテンツ略してオワコン

39 21/02/15(月)03:16:28 No.774968255

>ryo以外はみんな下手 >今から何やってるんだろうな... supercellとEGOISTいいよね

40 21/02/15(月)03:16:37 No.774968280

ヨルシカやYoasobiとかずとまよもうっせえわにしてもボカロPが作ってるボカロ曲よね 個人的にはwowakaさん亡くなっちゃったけどバンドとして曲作ってるヒトリエに頑張ってもらいたい

41 21/02/15(月)03:16:54 No.774968299

オワコン言われてるうちはオワコンじゃないんだ 誰にも反応されなくなった時が本当の終わり

42 21/02/15(月)03:19:54 No.774968570

ボカロは聞かないけどボカロの曲を誰かが歌ってるのは聞く 初音ミクはまだ聴けなくはないけど鏡音の2人が何喋ってるか全く分からないから苦手なんだ

43 21/02/15(月)03:22:16 No.774968824

ボカロは1ジャンルとして定着した感じはある 単純に追いかけてない人が聞く機会がニコニコが死んで減っただけかと

44 21/02/15(月)03:23:38 No.774968942

>ボカロPが作ってるボカロ曲よね >ボカロは聞かないけどボカロの曲を誰かが歌ってるのは聞く 元々ただの楽器だからな 使う人次第でうまくなるし仮歌で歌わせるだけでメインは本人が歌うでもいいし

45 21/02/15(月)03:24:55 No.774969057

ゲームに収録される事はまず無いけどおなかすいたうた好き

46 21/02/15(月)03:26:32 No.774969214

実は全然聞いたことない なんかああいう声苦手だな…で避けてたらずるずると… ボイロの動画は普通に見てるしもう大丈夫なんじゃないかという気がしてるけどなかなかきっかけがね…普段からアニメかゲームかで知った曲ばっか聞いてるし…

47 21/02/15(月)03:28:17 No.774969375

ボカロ曲好きだったけど最近ボカロPが普通に人間ボーカルで曲作ってるの聞くとやっぱり肉声の方が聴きやすいなってなった

48 21/02/15(月)03:30:57 No.774969596

ボカロPは作曲家や編曲家とかになってる人も多いから何かしら耳に触れてる気がするな

49 21/02/15(月)03:31:39 No.774969653

俺の知ってるボカロって2008年までだった…

50 21/02/15(月)03:32:49 No.774969747

全盛期のあたりただのポップスみたいになってて 電波感というか荒削りなごった煮感薄れてから聴いてないや…

51 21/02/15(月)03:34:58 No.774969941

氷河期だったのは2017年 ニコニコ動画と共に急激に衰退した それからYoutubeに主戦場が移った2018年からはむしろ前より盛況になりボカロPや歌い手がメジャーになっていく

52 21/02/15(月)03:37:52 No.774970191

書き込みをした人によって削除されました

53 21/02/15(月)03:37:57 No.774970199

ナユタン星人は氷河期に颯爽と現れたイメージ

54 21/02/15(月)03:39:44 No.774970358

ボカロ曲ってジャンルから歌い手向けの仮歌に変わっていった気がする

55 21/02/15(月)03:40:16 No.774970392

変なとこで送信しちゃった VITAのゲームのミクさんのモデルがメチャメチャ可愛くって 遊んでたらアンハッピーリフレインがメチャメチャ格好良くって そこからボカロ曲買い漁ったな テンション高くてエモーショナルなやつばっかり集めて車でガンガン聞いてたら バイトの後輩に「」さんの車ってアニメイトみたいですね って言われてそこで全部やめた

56 21/02/15(月)03:42:08 No.774970557

>変なとこで送信しちゃった >VITAのゲームのミクさんのモデルがメチャメチャ可愛くって >遊んでたらアンハッピーリフレインがメチャメチャ格好良くって >そこからボカロ曲買い漁ったな >テンション高くてエモーショナルなやつばっかり集めて車でガンガン聞いてたら >バイトの後輩に「」さんの車ってアニメイトみたいですね >って言われてそこで全部やめた あっそ

57 21/02/15(月)03:43:48 No.774970694

一番好きな曲はセフレだけど タイトルが恥ずかしくて大っぴらに言えない

58 21/02/15(月)03:47:01 No.774970947

シャルル辺りから息吹き返してない?

59 21/02/15(月)03:48:06 No.774971032

こういう人が歌うことを一切考えてない曲好きだった https://www.youtube.com/watch?v=6zO7hPe7NJ0

60 21/02/15(月)03:49:07 No.774971102

「」の話を拾うと2015~17が底だったのかな? 俺は米津以降再度聴き出した

61 21/02/15(月)03:49:57 No.774971166

初音ミクの消失の人は一貫して今も電波ソングチックなのを作り続けててすごい

62 21/02/15(月)03:51:59 No.774971303

cosMoとOSTERとMitchieだけは今でも追ってる

63 21/02/15(月)03:54:46 No.774971497

デッドボールPの曲が初期のニコニコのノリを思い出して今でも好きよ

64 21/02/15(月)03:56:39 No.774971611

wowakaは今でもたまに聴きに行くくらい好きだよ

65 21/02/15(月)03:57:00 No.774971630

一曲で一年間の曲を世代扱いされるとなんだかな 07年だけでも流行の変化とか十分にあったし

66 21/02/15(月)03:58:38 No.774971738

>「」の話を拾うと2015~17が底だったのかな? 砂の惑星が衰退を嘆いた歌だったからその辺だね ボカロからプロ行ってそれでもまだ作ってる人何人もいるから?ともなるけど…

67 21/02/15(月)03:58:55 No.774971755

07年はryoかネタ曲かどっちかだったイメージ ドルアーガのやつとか

68 21/02/15(月)03:59:40 No.774971808

昔声真似系歌い手の歌ってみたばっか聞いてた

69 21/02/15(月)04:00:08 No.774971837

僕はDIVAFTから入ったから年代とかよく分からないマン!

70 21/02/15(月)04:00:44 No.774971888

未だにボカロ曲の大半は世の中クソだなって曲ってイメージがある

71 21/02/15(月)04:01:24 No.774971932

最近はナユタンのイメージしかない

72 21/02/15(月)04:01:41 No.774971954

古いボカロ曲を紹介するとかいう活動を20前後の子がしてたりするし十年余りの月日は想像以上に長い…

73 21/02/15(月)04:01:54 No.774971969

>未だにボカロ曲の大半は世の中クソだなって曲ってイメージがある 昔のおっさんがロックは不良の曲って思ってるのとあんまり変わんねえなこれ!

74 21/02/15(月)04:02:34 No.774972009

一騎当千とか虎視眈々とか極楽浄土とかどれがボカロ曲でどれが普通の曲だか未だによくわからないのが俺だ

75 21/02/15(月)04:02:34 No.774972011

>古いボカロ曲を紹介するとかいう活動を20前後の子がしてたりするし十年余りの月日は想像以上に長い… 急に全方位攻撃する「」いるよね

76 21/02/15(月)04:02:42 No.774972019

>未だにボカロ曲の大半は世の中クソだなって曲ってイメージがある 最近はどっちかって言うと自分クソだな死にたいって曲が多いかな…

77 21/02/15(月)04:02:57 No.774972040

kemuきらーい

78 21/02/15(月)04:02:59 No.774972045

>>未だにボカロ曲の大半は世の中クソだなって曲ってイメージがある >昔のおっさんがロックは不良の曲って思ってるのとあんまり変わんねえなこれ! だってカリギュラとかゲームにもなるくらいだしその辺の認知

79 21/02/15(月)04:03:37 No.774972080

>未だにボカロ曲の大半は初音ミクに卑猥なこと言わたいって曲ってイメージがある

80 21/02/15(月)04:03:42 No.774972086

なんならIAとかの曲になるともうボカロが歌ってんのか人間が歌ってんのかすらわからん

81 21/02/15(月)04:03:50 No.774972099

>一騎当千とか虎視眈々とか極楽浄土とかどれがボカロ曲でどれが普通の曲だか未だによくわからないのが俺だ MMDだと思う

82 21/02/15(月)04:04:19 No.774972129

>>一騎当千とか虎視眈々とか極楽浄土とかどれがボカロ曲でどれが普通の曲だか未だによくわからないのが俺だ オメーエロMMDでしか知識ねえな? 俺もだ

83 21/02/15(月)04:04:19 No.774972132

アゲアゲアゲイン初めて聞いた時これミクさんじゃなくて藤田咲が歌ってんだろ…ってなった

84 21/02/15(月)04:04:37 No.774972154

適当に最近の曲見てたらコメントに周年おめコメあったんだけど16年が5年前って嘘だろ承太郎

85 21/02/15(月)04:05:21 No.774972203

なんとかかんとかガールとなんとかかんとかボーイって同じ曲の男女それぞれの目線って事でいいのか?

86 21/02/15(月)04:06:44 No.774972313

>なんとかかんとかガールとなんとかかんとかボーイって同じ曲の男女それぞれの目線って事でいいのか? アンサーソングってやつじゃね 似た名前だと露骨に同じ旋律使ってるのあるし

87 21/02/15(月)04:07:10 No.774972340

あれ?千本桜って意外に新しかったんだな… それでも10年前だが

88 21/02/15(月)04:07:33 No.774972371

(コイツの曲いつもサビが大体一緒だな…)

89 21/02/15(月)04:07:56 No.774972402

脳漿炸裂ガールはなんかアルバムにまとめるために複数のボカロPがおんなじような名前の曲作ってた

90 21/02/15(月)04:08:07 No.774972414

ワールドイズマインやっぱいい曲だな…

91 21/02/15(月)04:08:52 No.774972466

>(コイツの曲いつもサビが大体一緒だな…) ゴーストルールとヒバナは譜面まで似ててダメだった

92 21/02/15(月)04:09:25 No.774972500

https://youtu.be/Hmc41Zsb2Ns MARETUが一番好き この時間起きてるような「」は好きかもしれない

93 21/02/15(月)04:09:39 No.774972512

ブラクロはなんであんな前向きな曲からあんな暗いアニメが?

94 21/02/15(月)04:12:13 No.774972689

ただまあボカロのゲームには大体上の方にあるようなメルトとかもちゃんと収録されてるし 世代交代あるとは言ってもよく継承されてるもんだとは思う 明確な断絶が起きてない証拠だ

95 21/02/15(月)04:14:07 No.774972819

ノスタロジックって元々誰の持ち歌だっけ…

96 21/02/15(月)04:14:23 No.774972833

>単純に追いかけてない人が聞く機会がニコニコが死んで減っただけかと 今はつべがあるでしょ

97 21/02/15(月)04:15:28 No.774972897

>ボカロは1ジャンルとして定着した感じはある >単純に追いかけてない人が聞く機会がニコニコが死んで減っただけかと みんなつべで公開するようになってない?

98 21/02/15(月)04:16:28 No.774972950

iwaraでよく聞く

99 21/02/15(月)04:17:37 No.774973025

youtubeの登録者数は多くても数十万だし聴く人はサブスクが多いし コロナ下でライブやれないしとなるとなかなか世知辛い状況だ

100 21/02/15(月)04:21:38 No.774973234

なんでもいうこと聞いてくれるあかねちゃんって言うので初めて意識した

101 21/02/15(月)04:24:23 No.774973383

そんな中マジミラ2020は良くやれたな

102 21/02/15(月)04:28:09 No.774973596

ニコニコでもつべでも自分から聴きに行かないと聴けないからな 人生と一緒

103 21/02/15(月)04:28:35 No.774973622

iwaraのリンちゃん大好き!

104 21/02/15(月)04:28:58 No.774973646

>iwaraでよく聞く あそこらへん流れてくるの大抵遅いけど人気だったのだいたい流れてくるからなぁ 人気あると当然MMDへモーション製作配布デフォだしエロに使うのも出てくるし

105 21/02/15(月)04:30:46 No.774973729

公式(DIVA)のモデルも大概えろでは…?ってなる 細身なのはちゃんと食ってるかお前!ってなるけど

106 21/02/15(月)04:30:50 No.774973733

>あそこらへん流れてくるの大抵遅いけど人気だったのだいたい流れてくるからなぁ それはさすがに偏った見方だよ! 踊りやすい曲だけだよ!

107 21/02/15(月)04:33:47 No.774973868

書き込みをした人によって削除されました

108 21/02/15(月)04:42:15 No.774974282

今はニコニコなんかよりデカイ規模で見て貰えるつべがあるから ボカロが盛り上がってないならニコニコ関係なくボカロが凹んだだけ

109 21/02/15(月)04:44:04 No.774974367

盛り上がりだけなら多分今が一番盛り上がってると思うよ…

110 21/02/15(月)04:44:38 No.774974394

アニメとか作られてた頃が最盛期じゃねえかな…

111 21/02/15(月)04:47:03 No.774974517

ボカロ曲は歌い手に歌って貰えないと見向きもされないけど 歌い手は歌い手で歌うネタは欲しいから上澄みはwinwinの関係築けてる

112 21/02/15(月)04:47:59 No.774974556

ボカロ大賞みたいなのができてから冷めた

113 21/02/15(月)04:48:33 No.774974581

カゲロウデイズとかチルドレンレコード好きなんだけどなぁ

114 21/02/15(月)04:49:53 No.774974641

イーアルファンクラブとか化物宇宙とかの前向きなやつが好きなんだけどメイン需要とはズレそう

115 21/02/15(月)04:55:32 No.774974907

なんでボカロのPVってシャフトっぽいんだろう化物語のせいか

116 21/02/15(月)04:56:40 No.774974955

>なんでボカロのPVってシャフトっぽいんだろう化物語のせいか 止め絵の連続は作りやすいのだ…

117 21/02/15(月)04:56:53 No.774974965

>なんでボカロのPVってシャフトっぽいんだろう化物語のせいか あのイントロに文字が目紛しく出てくる感じ新房っぽいよね

118 21/02/15(月)04:58:52 No.774975060

つい最近コロナ対策サポーターになってなかった?

119 21/02/15(月)05:00:42 No.774975157

>つい最近コロナ対策サポーターになってなかった? 赤い羽根募金のキャラにもなってるぞ

120 21/02/15(月)05:02:15 No.774975250

なんつうか 音楽自体が衰退してるというか アニソンやボカロはまだキャッチャーな方でしょ?

121 21/02/15(月)05:04:04 No.774975349

音楽そのものがYoutubeでガバガバ視聴環境過ぎて ティーンが音楽に金払うという思考すら育ってない そこでサブスクに流れていく感じだな というか娯楽が多様化しすぎて「耳で聴く」だけの娯楽が抑えられ気味

122 21/02/15(月)05:09:09 No.774975620

クラブ音楽に昔関わってて分かったけど10代〜大学生あたりを対象に作った音楽って2〜3年もすればファン層が"卒業"しちゃうんだよね… ファン層が歳をとっても長く聴かれる音楽って相当難しいよ

123 21/02/15(月)05:10:51 No.774975701

プロセカでまたプチブーム来てる印象

124 21/02/15(月)05:16:21 No.774975925

いいよね歌い手動画のほうが有名で作者が叩かれるのよくねぇよ

125 21/02/15(月)05:19:46 No.774976064

>クラブ音楽に昔関わってて分かったけど10代~大学生あたりを対象に作った音楽って2~3年もすればファン層が"卒業"しちゃうんだよね… 作り手側も今は殆ど歌い手雇ってボカロはあの頃は良かった的な懐かし枠で作ってる気がするわ それくらいボーカル呼ぶのが楽になった

126 21/02/15(月)05:25:43 No.774976293

最近ここの同時再生スレのおかげで再燃した

127 21/02/15(月)05:30:48 No.774976467

Vの中身が世代なのかやたらと歌ってる印象 歌い手とも元々仲良いみたいな雰囲気だし

128 21/02/15(月)06:17:02 No.774978225

ポップスの方が人気出るしそれならボカロより人間のボーカルの方が合う

129 21/02/15(月)06:23:14 No.774978506

メルトって超初期の曲なのに調教うますぎじゃない…?

130 21/02/15(月)06:24:36 No.774978569

結局コンテンツが初音ミク一極集中なところがちょっと悲しい

131 21/02/15(月)06:36:56 No.774979137

歌い手や元Pの作曲家は普通につべで元気にやってるからな ボカロという媒体自体が廃れただけだよね

132 21/02/15(月)06:40:42 No.774979351

>歌い手や元Pの作曲家は普通につべで元気にやってるからな >ボカロという媒体自体が廃れただけだよね 結局歌い手に歌ってもらわないと人気出ないなら一回ボカロに歌わせる手間省いて作曲家と歌い手で直接組んで曲作ればいいからな そういうタッグが増えた結果ボカロがいらなくなった

133 21/02/15(月)06:46:23 No.774979642

カゲプロのやつしか知らない

134 21/02/15(月)06:49:07 No.774979773

>>歌い手や元Pの作曲家は普通につべで元気にやってるからな >>ボカロという媒体自体が廃れただけだよね >結局歌い手に歌ってもらわないと人気出ないなら一回ボカロに歌わせる手間省いて作曲家と歌い手で直接組んで曲作ればいいからな >そういうタッグが増えた結果ボカロがいらなくなった うん…

135 21/02/15(月)06:53:51 No.774980035

>歌い手や元Pの作曲家は普通につべで元気にやってるからな そういうのが世に出ただけ点だけ見たとしてもボカロができた意味はあったよな

136 21/02/15(月)06:54:59 No.774980083

米津玄師を世に送り出した時点でボカロは役目を終えたと言ってもいい

137 21/02/15(月)06:58:10 No.774980284

同人音楽屋がメジャーになる時には大体歌い手拾うからボカロが無くても歌い手は世に出されてたとは思う というか歌い手って言い方何とか出来ないかな ボーカリスト?

138 21/02/15(月)06:59:16 No.774980345

08年までは分かるんだが…

139 21/02/15(月)07:12:53 No.774981088

ライブイベントは今も規模縮まずにやってるどころか増えててやべーってなる

↑Top