ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/02/15(月)01:27:39 No.774948944
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/02/15(月)01:31:43 No.774950011
ウオノェッ!!
2 21/02/15(月)01:32:37 No.774950226
おいしいとして安定して取れるのかな
3 21/02/15(月)01:36:05 No.774951024
エビでいいです
4 21/02/15(月)01:37:19 No.774951332
海老まで食べられなくなりそう
5 21/02/15(月)01:40:39 No.774952106
エビの方が安いだろうしな 激安になってから広めてくれ
6 21/02/15(月)01:41:57 No.774952430
殻剥いてくれんか…
7 21/02/15(月)01:44:24 No.774953033
見た目のせいで食べる気がおきませんな これを進んで食べるのはちょっと難しいんですな
8 21/02/15(月)01:48:42 No.774954008
>大体の場合雄と雌一対で寄生してるのですが 他人の身体で同棲すな
9 21/02/15(月)01:49:31 No.774954187
鯛の体液を啜って育ったウオノエからは鯛の味がするんだー!
10 21/02/15(月)01:51:08 No.774954565
せめて砕いて原型を破壊してくれ
11 21/02/15(月)01:51:43 No.774954685
エビもむき身だから気にならないだけで足側見たら普通にエイリアン ウオノエはゴキっぽい
12 21/02/15(月)01:51:54 No.774954729
美味しくても無理!
13 21/02/15(月)01:52:38 No.774954887
この手のやつはダイオウグソクムシぐらいデカいと伊勢エビみてぇなもんだな!と思って食いやすくなる ちょうど虫みたいなサイズ感だからキツい
14 21/02/15(月)01:52:39 No.774954888
なんで虫とかゲテモノ食う人って見た目まんまの状態で調理すんの?
15 21/02/15(月)01:52:47 No.774954908
団子とかにしようぜ…
16 21/02/15(月)01:52:50 No.774954915
これは長野県民ぐらいしか食えない
17 21/02/15(月)01:52:53 No.774954933
見た目はね大切なんだよ…
18 21/02/15(月)01:53:13 No.774955008
せめて出汁とって身は捨ててくれ…
19 21/02/15(月)01:53:32 No.774955084
考えてみればエビもシャコも大概だが慣れとは怖いものだな
20 21/02/15(月)01:53:42 No.774955120
ゲテモノって大体エビか鶏肉の味って言っておけば許されると思ってるところある
21 21/02/15(月)01:53:47 No.774955146
>他人の身体で同棲すな は?ウオノエの勝手だろ
22 21/02/15(月)01:56:07 No.774955653
グソクムシも素揚げにしたりいろいろしてみたけど 素直に海老食うわって思う程度のアレだったし ゲテモノを甲殻類の中でも立派な海老様とかカニ様と同列にアレとおなじです!っていうのは失礼だと思う
23 21/02/15(月)01:56:10 No.774955666
タイ1匹からつがいの2匹しか取れないの効率悪くないか
24 21/02/15(月)01:56:20 No.774955703
海棲だしエビとかシャコみてぇなもんって理屈は分かるよ… ただエビとかシャコみたいに見えるようにしてほしい エビとかシャコを殻ごと丸ごと米と炊き込む奴いるか?
25 21/02/15(月)01:56:21 No.774955708
エビは茹でたら白とピンクできれいだからな…
26 21/02/15(月)01:56:34 No.774955758
フライにすれば普通に食べれそう
27 21/02/15(月)01:56:46 No.774955810
>エビもむき身だから気にならないだけで足側見たら普通にエイリアン 殻付きで上げた海老食べられないなんてかわいそう
28 21/02/15(月)01:57:31 No.774956013
海老は縁起物の王者だからなんかもうすごい 親しみを遺伝子に刻まれてる
29 21/02/15(月)01:58:12 No.774956170
シャコも見た目は大概だけど食卓に出てくる時は大概剥き身になってるから…
30 21/02/15(月)01:58:19 No.774956196
>タイ1匹からつがいの2匹しか取れないの効率悪くないか なんならタイ釣れたからって絶対寄生してる訳でもないという ただでさえタイなんてそんな仰山釣れるわけじゃないのに食い出あるくらい数確保すんの大変すぎるな
31 21/02/15(月)01:59:06 No.774956361
エビはむしろ殻付きの方がカッコよくない? むき身はたまに芋虫みてえだなコイツって思う
32 21/02/15(月)01:59:36 No.774956487
タイにはウオノエの仲間のタイノエが付いてる
33 21/02/15(月)01:59:40 No.774956505
芝エビはたまに虫感あるなーと思いつつ食ってる
34 21/02/15(月)01:59:46 No.774956532
うまくて安定して取れるなら案外広まるのは貝で見たな 大抵量産性でつまずくんだ
35 21/02/15(月)02:02:41 No.774957161
エビの見た目に抵抗が起きないのも多分慣れでしかないし ウオノエも慣れればなれるでしょ つーかウオノエはそんなに虫っぽくもないから俺は普通にいけるわ
36 21/02/15(月)02:03:51 No.774957389
食うとしても刻んでくれ 海老だって炊き込みご飯にするときはちゃんと殻剥いて刻むだろ
37 21/02/15(月)02:03:59 No.774957419
見た目まんまフナムシじゃない?
38 21/02/15(月)02:06:20 No.774957846
節足動物といえば同じくくりに聞こえるが節足動物は門なのでめちゃくちゃ広い 海老は十脚目に属するカニやヤドカリ関係の仲間で ウオノエは等脚目すなわちワラジムシ目の仲間だからまじでダンゴムシとかの方
39 21/02/15(月)02:07:37 No.774958091
これ衣つけて揚げたら気にならないようになりそう
40 21/02/15(月)02:08:01 No.774958159
知らなければエビの仲間ですって言われれば食えそうなんだが 寄生してる姿知っちゃってるから…
41 21/02/15(月)02:16:37 No.774959692
一度煎ってくれたらだいぶん抵抗が薄れる
42 21/02/15(月)02:26:23 No.774961343
これ居たらラッキー美味しいので食べましょうねって記事だろ 何で安定供給でみんな食えって言ってると勘違いして叩いてるのが居るんだ
43 21/02/15(月)02:29:07 No.774961785
マニアかつ一部しか注目してないのがすべての答えでは
44 21/02/15(月)02:31:25 No.774962184
検索してみたらちょっと予想外のサイズが予想外の方法で寄生してた…
45 21/02/15(月)02:31:29 No.774962199
エビもカニもカイも気持ち悪くて無理だ…あんなの虫より気持ち悪いよ…
46 21/02/15(月)02:33:40 No.774962546
じゃあエビで
47 21/02/15(月)02:34:09 No.774962627
古代の人も軒並み食べた上で美味いのはエビとカニって結論に至って食う文化が今に残ってんだろうし