虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/15(月)00:52:17 コカブ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/15(月)00:52:17 No.774939101

コカブトに想いを馳せながら床に就く

1 21/02/15(月)00:54:02 No.774939714

頭の凹みが昔から不思議だ

2 21/02/15(月)00:55:01 No.774940036

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

3 21/02/15(月)00:55:48 No.774940314

コクワガタは知ってるけどカブトにもコがいたのか…

4 21/02/15(月)00:56:16 No.774940476

こんなナリして肉食な凶暴なやつ

5 21/02/15(月)00:57:06 No.774940762

俺の子供の頃はカツオブシで飼えること以外よくわかってなかった 意外に最近研究が進んだやつ

6 21/02/15(月)00:57:49 No.774941003

カブトと同じところで偶に取れたがこいつ肉食だったのか…

7 21/02/15(月)00:58:16 No.774941134

甲虫はだいたい害虫ギリギリだからな…

8 21/02/15(月)00:59:29 No.774941526

腐肉とか食ってるやつだよな

9 21/02/15(月)00:59:33 No.774941551

複数飼育すると共食いが始まる

10 21/02/15(月)01:00:42 No.774941892

ぐぐったら他の昆虫の腹食い破るとかこえーことが…

11 21/02/15(月)01:03:08 No.774942542

一度だけ捕まえたことある 頭が凹んで可哀想と思った記憶があるけどそういう形なのね

12 21/02/15(月)01:05:42 No.774943259

肉食ではない 人間と同じで雑食

13 21/02/15(月)01:05:45 No.774943277

>甲虫はだいたい害虫ギリギリだからな… こいつは森のスカベンジャーだから「」よりは遥かに益虫だよ

14 21/02/15(月)01:06:59 No.774943635

よくよく考えたらヤエヤマコカブトしか持ってない気がする...

15 21/02/15(月)01:07:46 No.774943845

角とかハサミが無いとそこら辺のよくわからん昆虫と変わらないな…

16 21/02/15(月)01:10:07 No.774944578

カナブンだのアオドウガネだのがプランターで死んでいるのを見ると ダイあじノンを使わざるを得ない

17 21/02/15(月)01:10:40 No.774944708

>角とかハサミが無いとそこら辺のよくわからん昆虫と変わらないな… オスには小さな角があるよ

18 21/02/15(月)01:11:01 No.774944796

なんか見た目が糞虫感するんだよな… なんでだろ

19 21/02/15(月)01:11:30 No.774944940

実際コカブトってうんこにも集るでしょ確か

20 21/02/15(月)01:12:01 No.774945086

>なんか見た目が糞虫感するんだよな… >なんでだろ カブトムシは糞虫と同類だから

21 21/02/15(月)01:12:42 No.774945271

サイカブトかとおもったら結構違うな…

22 21/02/15(月)01:15:25 No.774945954

カブトムシにメスはいけるけどこいつはいけない その絶妙なラインを感じる

23 21/02/15(月)01:17:22 No.774946436

ちょっと解釈が違う虫姦「」初めて見た

24 21/02/15(月)01:20:43 No.774947249

コカブトと言ってはいるけどヘラクレスとかアトラスとかが属してるいわゆるカブトムシグループより一個上の段階で違う分類なんだっけ

25 21/02/15(月)01:20:58 No.774947306

>肉食ではない >人間と同じで雑食 人間を例に持ってくると逆にむずかしいな… 組織学的にはあらゆる哺乳類は肉食になる 牛も馬も体構造で後天的に草食能力を獲得する

26 21/02/15(月)01:22:55 No.774947759

タイワンカブトに近いよね

27 21/02/15(月)01:24:19 No.774948139

>タイワンカブトに近いよね 真性カブトムシ族 コカブト族 サイカブト族(タイワンカブト) でそれぞれ違うらしい

28 21/02/15(月)01:25:17 No.774948352

>コカブトと言ってはいるけどヘラクレスとかアトラスとかが属してるいわゆるカブトムシグループより一個上の段階で違う分類なんだっけ カブトムシ亜科までは同じで属の段階では別のグループらしい なんとなく名前だけカブトってついててダイコクコガネあたりの仲間かと思ってたから調べてびっくりした…

29 21/02/15(月)01:26:55 No.774948760

真性カブトムシ族って言い方カッコいい 昆虫の中のエリート感ある

30 21/02/15(月)01:28:30 No.774949175

基本的にウンコまじりの腐葉土でよく育つのがカブトムシの一族で ツノは植物質に穴開けるのにも使ったりはされるけど 複数持ちの場合だいたいウンコかき分けるのに発達したと思しき例が多い 多すぎる ダイコクコガネ超かっこいい

31 21/02/15(月)01:30:12 No.774949606

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

32 21/02/15(月)01:31:22 No.774949925

>基本的にウンコまじりの腐葉土でよく育つのがカブトムシの一族で >ツノは植物質に穴開けるのにも使ったりはされるけど >複数持ちの場合だいたいウンコかき分けるのに発達したと思しき例が多い >多すぎる >ダイコクコガネ超かっこいい それじゃあウンコ掘るためのスコップをシバき合いに使い出したカブトムシがヤバい戦闘民族みたいじゃないですか 樹液とか果物がウンコと比べて力づくで奪いたい程魅力的だったのかな

33 21/02/15(月)01:31:39 No.774949999

ケプリさん来たな…

34 21/02/15(月)01:31:53 No.774950048

ムカデもたまに樹液舐めてることあるよね 樹液に集まる他の虫を食えよ…

35 21/02/15(月)01:32:17 No.774950145

>実際コカブトってうんこにも集るでしょ確か ヒリの死骸とかにもシデムシと混ざってというかパワーでシデムシを排除して集まるらしいから 生態がまじでよくわからん

36 21/02/15(月)01:34:11 No.774950599

>ムカデもたまに樹液舐めてることあるよね >樹液に集まる他の虫を食えよ… 肉食の節足動物飼育下で昆虫ゼリー食べるやつ多いし意外とみんな食に対しては柔軟なんだ

37 21/02/15(月)01:35:32 No.774950909

糞虫とは全然系統違うのにカブトとタイマン張ってるクワガタはなんなんだ どっから来たんだお前ら

38 21/02/15(月)01:35:34 No.774950916

大顎武器にする虫は多いけどウンコスコップ武器にするのは唯一無二感があるな…

39 21/02/15(月)01:35:35 No.774950918

>それじゃあウンコ掘るためのスコップをシバき合いに使い出したカブトムシがヤバい戦闘民族みたいじゃないですか >樹液とか果物がウンコと比べて力づくで奪いたい程魅力的だったのかな 糖は利用できれば必要量も少なく済む優秀なエネルギー源なので 飛行能力持ってるやつらには肉以上に魅力的みたいな話は聞いたことある トンボさんはそんな中でほとんど唯一肉だけで空中を征してる超エリートみたいな話も同時に聞いた

40 21/02/15(月)01:37:12 No.774951315

ウンコより果物とか樹液の方が栄養多そうだからな

41 21/02/15(月)01:40:12 No.774952005

変態の過程で消化器官を大幅に簡略化する奴が多いからその点でも都合が良いんだよな糖って

42 21/02/15(月)01:40:27 No.774952067

冷静に考えてウンコって一回栄養搾り取ったゴミだからな

43 21/02/15(月)01:41:40 No.774952349

クワガタはクロツヤムシから分化したグループだっけ?樹液食を獲得したことでカブトのニッチが被ったことでマンディブルを発達させる必要があったのかも。

44 21/02/15(月)01:41:46 No.774952377

逆に一部の蝶は花の蜜より動物の死骸やうんこのが好きみたいだけど ああいう連中は何を求めてうんこにたかってるんだろ 動物性タンパク質でも摂れるんだろうか

45 21/02/15(月)01:43:53 No.774952905

死体や糞尿に来るチョウはミネラル分とか無機塩を求めてるはず。

46 21/02/15(月)01:47:16 No.774953676

>クワガタはクロツヤムシから分化したグループだっけ?樹液食を獲得したことでカブトのニッチが被ったことでマンディブルを発達させる必要があったのかも。 マンディブルってなんだよって調べたら大アゴだった じゃあマンディブラリスフタマタクワガタってオオアゴフタマタクワガタなの?!安直すぎね?てか大アゴ特徴的なクワガタなんて幾らでもいない?

47 21/02/15(月)01:49:58 No.774954290

>じゃあマンディブラリスフタマタクワガタってオオアゴフタマタクワガタなの?!安直すぎね?てか大アゴ特徴的なクワガタなんて幾らでもいない? オオアゴフタマタって呼んでいいレベルの大アゴはしてると思う

48 21/02/15(月)01:50:47 No.774954490

ウンコに集まる虫だと植物質を分解できてもそのうちで動物が利用できるのは一部だけなので 吸収されずにそのまま出てくる複糖なんかを目当てに来てる連中がだいたいメイン 具体的には直接セルロースは分解できなくてもセルロースの分解過程で出てくるセロビオースだと平気って連中は多い

49 21/02/15(月)01:54:40 No.774955328

>ウンコに集まる虫だと植物質を分解できてもそのうちで動物が利用できるのは一部だけなので >吸収されずにそのまま出てくる複糖なんかを目当てに来てる連中がだいたいメイン >具体的には直接セルロースは分解できなくてもセルロースの分解過程で出てくるセロビオースだと平気って連中は多い ウンコ利用者からしたらウンコは自分だけ使える便利な栄養を集めたパッケージってこと?

50 21/02/15(月)01:55:29 No.774955517

セルロースの分解を完璧にできるのなんて虫でもシロアリくらいしかいないからな…

51 21/02/15(月)02:00:16 No.774956669

>ウンコ利用者からしたらウンコは自分だけ使える便利な栄養を集めたパッケージってこと? 自分だけってわけでもなくライバルはかなり多い だから丸めて穴掘って隠すなんてしたりもするし 直接的ライバルだけでなく菌類にもガンガン奪われて片っ端から土にされるし 逆に土にされかかってるやつのがむしろ食いやすくていいわーって連中もいるけど

↑Top