ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/02/14(日)15:12:40 No.774714545
びっくり水を知らない「」がこの前いて驚いた
1 21/02/14(日)15:17:12 No.774715796
スプーンまじ?
2 21/02/14(日)15:17:56 No.774716020
いつもレンチンのパスタ容器使うからしらそん
3 21/02/14(日)15:19:19 No.774716402
びっくり水もやるといいよ!って料理人から茹でむらできるからやらん方がいいよって料理人もいるから結局自分が一番って思うやり方しかないと思う
4 21/02/14(日)15:20:20 No.774716668
>スプーンまじ? スプーンもそうだし小さい皿を逆さまに沈めるだけでもいい 吹きこぼれは結局細かい泡が大量にできるのが原因だからその泡を押し止めるものが少しでもあれば抑えられる
5 21/02/14(日)15:20:46 No.774716802
タバコ置き場がある金属製の灰皿を逆向きにして沈めると吹きこぼれないと伊藤家の食卓で見たな スプーンでいいんだ
6 21/02/14(日)15:22:47 No.774717375
沸騰石の役目とはまた違うのかな
7 21/02/14(日)15:23:24 No.774717548
びっくり水って火加減難しい土竈門とか使ってた時代の工夫だし今なら弱火にするなり火加減の方調節すればいいんだよ…
8 21/02/14(日)15:23:48 No.774717665
パスタ容器便利だけど値上げしてもいいからフタを耐熱性にするかフタ単品で売ってくんねーかな
9 21/02/14(日)15:24:24 No.774717849
>びっくり水って火加減難しい土竈門とか使ってた時代の工夫だし今なら弱火にするなり火加減の方調節すればいいんだよ… 放置できないじゃん!
10 21/02/14(日)15:25:36 No.774718206
>びっくり水って火加減難しい土竈門とか使ってた時代の工夫だし今なら弱火にするなり火加減の方調節すればいいんだよ… 味兵で「びっくり水をすると麺がいい感じに茹でれるんだ!」って吹いてたけど まったくのデタラメだと後に知ってショックだった
11 21/02/14(日)15:25:48 No.774718274
びっくり水と差し水と足し湯の違いは?
12 21/02/14(日)15:26:05 No.774718361
弱火にすれば良い 中火98℃で茹で続けるのと弱火92℃で茹でるので仕上がりに差は出ない
13 21/02/14(日)15:27:19 No.774718727
100均で沈める用の皿売ってるよね
14 21/02/14(日)15:28:26 No.774719056
パスタは投入したあと触るな派と触ってなるべく早く全体湯につけろ派がいたりお湯に塩入れる入れないの派閥があったりめんどくさい
15 21/02/14(日)15:30:01 No.774719504
わからない…俺たちは雰囲気で麺を茹でている
16 21/02/14(日)15:30:14 No.774719572
今でも釜で茹でる時はびっくり水使うよ
17 21/02/14(日)15:30:50 No.774719738
うーんイタリア人に聞けばいいんじゃない?
18 21/02/14(日)15:32:22 No.774720198
パスタの茹で汁に塩入れると すごい勢いで家から食塩がなくなるからダメだ
19 21/02/14(日)15:32:58 No.774720377
>放置できないじゃん! びっくり水入れても放置はできないのでは
20 21/02/14(日)15:33:21 No.774720488
びっくり水の呼び方は知らなかった 差し水は知ってる
21 21/02/14(日)15:34:07 No.774720720
>放置できないじゃん! 火使ってるのに放置なんかするなよ…
22 21/02/14(日)15:34:12 No.774720741
>パスタの茹で汁に塩入れると >すごい勢いで家から食塩がなくなるからダメだ 小さじ単位で使うような量はテーブル食塩使わねえよ
23 21/02/14(日)15:35:00 No.774720964
スーパーでバイトしてた人が、若い奥さんに「びっくり水下さい」って言われたことがあるって話を聞いた
24 21/02/14(日)15:35:02 No.774720977
びっくり水差し水は知ってたけど足し湯は初めて聞いた これはお湯入れるの?
25 21/02/14(日)15:35:25 No.774721084
>小さじ単位で使うような量はテーブル食塩使わねえよ テーブル食塩入れてんの!?
26 21/02/14(日)15:35:46 No.774721179
パスタ茹でるときの塩は下味以上の意味はないと言われるようになって久しい
27 21/02/14(日)15:36:10 No.774721305
しらこん…
28 21/02/14(日)15:36:17 No.774721361
よく知らんが沸騰石のことを思い出す
29 21/02/14(日)15:36:41 No.774721467
制服着た女性おっぱいデカいな…
30 21/02/14(日)15:37:00 No.774721564
>パスタ茹でるときの塩は下味以上の意味はないと言われるようになって久しい 下味つけるにもしても結構な量入れないといけないしな
31 21/02/14(日)15:37:19 No.774721655
料理って歴史長いから昔からそうしてたけど現代では実は無意味ってやつ結構あるよね
32 21/02/14(日)15:37:20 No.774721656
おいしいよね塩水パスタ
33 21/02/14(日)15:37:27 No.774721695
スプーンは知らなかった…
34 21/02/14(日)15:37:34 No.774721726
>びっくり水と差し水と足し湯の違いは? 言い方
35 21/02/14(日)15:38:40 No.774722033
別に塩入れてなかったけど茹でる時の塩って特に効果あるわけじゃないんだ…
36 21/02/14(日)15:39:25 No.774722265
びっくり水ってなんだよ思ったら差し水のことか
37 21/02/14(日)15:39:27 No.774722284
その程度のことでマウント取られても困る…
38 21/02/14(日)15:39:43 No.774722358
もはや珍しくないけどおっぱいでか
39 21/02/14(日)15:39:49 No.774722389
>その程度のことでマウント取られても困る… (知らなかったんだな…)
40 21/02/14(日)15:39:50 No.774722399
パスタで吹きこぼれなんかなる? お湯の量が足りてないんじゃないの
41 21/02/14(日)15:40:42 No.774722663
びっくり水よりスレ画のデカパイにびっくりなんだが…ちょいと詳細を教えてくれないか?
42 21/02/14(日)15:40:43 No.774722668
>火使ってるのに放置なんかするなよ… それはそうなんだけどついPC前に戻って虹裏見てしまう・・・
43 21/02/14(日)15:41:17 No.774722828
>別に塩入れてなかったけど茹でる時の塩って特に効果あるわけじゃないんだ… 浸透圧でパスタの水分がソースに!ってやつはそうでもないって言われるけど 味付け目的なら早い段階でやった方がいいよって話ではあると思う
44 21/02/14(日)15:41:34 No.774722895
>>火使ってるのに放置なんかするなよ… >それはそうなんだけどついPC前に戻って虹裏見てしまう・・・ 危ないからやめなさい
45 21/02/14(日)15:41:46 No.774722958
>それはそうなんだけどついPC前に戻って虹裏見てしまう・・・ タブレットでimg見ればいいじゃない!
46 21/02/14(日)15:41:47 No.774722964
>>その程度のことでマウント取られても困る… >(知らなかったんだな…) 死ね
47 21/02/14(日)15:42:25 No.774723140
>びっくり水よりスレ画のデカパイにびっくりなんだが…ちょいと詳細を教えてくれないか? 10歳に小学生が爆乳美人JKを飼う漫画だよ
48 21/02/14(日)15:42:46 No.774723246
>びっくり水よりスレ画のデカパイにびっくりなんだが…ちょいと詳細を教えてくれないか? su4598773.jpg
49 21/02/14(日)15:42:49 No.774723265
>その程度のことでマウント取られても困る… この程度のことでマウント取られたと思っちゃうんだ… 正直どのレスに対してマウント取られたと思ったのか全然分からないレベル
50 21/02/14(日)15:44:10 No.774723673
>>びっくり水よりスレ画のデカパイにびっくりなんだが…ちょいと詳細を教えてくれないか? >su4598773.jpg (おねロリ物か…)
51 21/02/14(日)15:44:22 No.774723747
>びっくり水よりスレ画のデカパイにびっくりなんだが…ちょいと詳細を教えてくれないか? su4598782.jpg
52 21/02/14(日)15:47:29 No.774724626
びっくり水はコンロで調理してるなら無意味だしパスタの茹で汁に塩振るのも無意味だ
53 21/02/14(日)15:49:17 No.774725189
>su4598773.jpg >su4598782.jpg タイトル変わってる…
54 21/02/14(日)15:50:14 No.774725478
>スーパーでバイトしてた人が、若い奥さんに「びっくり水下さい」って言われたことがあるって話を聞いた 落とし豚下さいみたいな話だな…
55 21/02/14(日)15:50:33 No.774725571
パスタお湯の量半端ないからもうずっとレンチンに移行しちゃったなぁ でも蕎麦でも使えるならやってみるかな
56 21/02/14(日)15:51:04 No.774725718
びっくり水入れる度に英語はサプライジングウォーターでいいのかな…って思う
57 21/02/14(日)15:52:02 No.774726032
>>スーパーでバイトしてた人が、若い奥さんに「びっくり水下さい」って言われたことがあるって話を聞いた >わかめ酒下さいみたいな話だな…
58 21/02/14(日)15:52:18 No.774726107
>タイトル変わってる… (仮)のは流石にダメでしょ…ってなったからね…… 読み切りのに近いのになった https://gammaplus.takeshobo.co.jp/manga/maichan/
59 21/02/14(日)15:53:34 No.774726500
鍋底に1本2本こびりつくの嫌なんだけど 水の量に対して麺が多いのかな…
60 21/02/14(日)15:55:50 No.774727196
>鍋底に1本2本こびりつくの嫌なんだけど >水の量に対して麺が多いのかな… 鍋の底面が薄すぎて焼きの状態になってるとガッテンで解説してた
61 21/02/14(日)15:56:51 No.774727507
>パスタ茹でるときの塩は下味以上の意味はないと言われるようになって久しい つまりとても重要だってことだ
62 21/02/14(日)15:56:51 No.774727508
俺はいつだって土井先生を信じる
63 21/02/14(日)15:57:00 No.774727541
茹でる際の塩で食感が変わるのは確かなんだけど でも食感が変わるぐらいの塩の量となるとかなりの分量で塩辛いってレベルになるから 味変わらない程度に塩少量入れる程度のは単なる気休めって話
64 21/02/14(日)16:01:13 No.774728765
鍋底にくっつくから放置できないんだよな 定期的にかき混ぜないといけないのがめんどい
65 21/02/14(日)16:01:16 No.774728781
https://honz.jp/articles/-/40526 書評貼るけどパスタ茹でるときに塩入れるかどうかとか色んなことを検証してた本があって面白かったよ
66 21/02/14(日)16:01:29 No.774728854
というかパスタなら別に常時沸騰じゃなくてもよくない? 最後の数分ぐらいなら火止めても…
67 21/02/14(日)16:01:48 No.774728945
>びっくり水入れる度に英語はサプライジングウォーターでいいのかな…って思う 気になるときは該当する英文でイメージ検索かけるといいよ 一般的に使われてるかどうかがなんとなく視覚化されるから
68 21/02/14(日)16:04:01 No.774729583
というか吹きこぼれない火力にすればいいのでは? 弁当屋みたいに大量生産するわけでもないし
69 21/02/14(日)16:04:23 No.774729693
youtubeであんまグラグラ煮立たせちゃだめよって言われたからそうしてる
70 21/02/14(日)16:07:22 No.774730505
パスタの塩についてはもともと味付けのためだったのに 食感が変わるんだって話になった後どっかの番組で固さ調べたら変わってなくてだから塩入れるのは意味がない!って結論だしてたのがちょっと面白かった
71 21/02/14(日)16:10:08 No.774731216
沸点上昇によってより高い熱で茹でることができるとかじゃないんだ…
72 21/02/14(日)16:11:01 No.774731469
パスタの茹で汁はパスタからいい感じに出汁が取れててソース作るのにも使うから なんだかんだで塩入れて味付けてる
73 21/02/14(日)16:11:41 No.774731628
>茹でる際の塩で食感が変わるのは確かなんだけど >でも食感が変わるぐらいの塩の量となるとかなりの分量で塩辛いってレベルになるから これ重要よな 食塩で食感が変わるのはガセっていうのが先行しているけれど食べられなくなるくらい極端な塩分が必要になるだけで 実際その通りやれば食感は変化するから茹でた後で無塩のお湯で洗う手間を惜しまないなら実際にやるプロもいるし派閥もある
74 21/02/14(日)16:13:33 No.774732195
>パスタの茹で汁はパスタからいい感じに出汁が取れててソース作るのにも使うから あれ不思議なんだけどなんで水じゃないんだろう? 小麦粉が溶け出したもったりしたお湯よりも水の方がよくないのかな?
75 21/02/14(日)16:16:18 No.774733031
>小麦粉が溶け出したもったりしたお湯よりも水の方がよくないのかな? 小麦粉が溶け出したお湯のほうがソースや油との馴染みが良いとされる …んだけどオイルを乳化させる為と考えてる人は家庭用の鍋では小麦粉の溶け出す量が足りないことは知っておいたほうがいいかな 普通に小麦粉溶かしたほうがいい パスタを茹でたお湯で乳化させるのは業務用の器具を使って大量に茹でている場合の話
76 21/02/14(日)16:17:37 No.774733415
使うにしても乾麺の茹で汁とかはあんまり意味は無いらしいな
77 21/02/14(日)16:18:33 No.774733690
乾麺の茹で汁とか直接飲んだらまあ嫌な感じするけどもったりするほど小麦粉溶け出してないからな